nurse_GNbgDD__dg
仕事タイプ
新人ナース, 病棟
職場タイプ
消化器内科, 整形外科, 消化器外科
クリニックで看護師としてパートをしています 医院長からはお祝い金頂きました 医院長に手土産を持っていくべきでしょうか 他スタッフからは何も貰ってませんが手土産必要でしょうか? 私が働き始めてから結婚したのが私が初めてのことなので前例がなく分かりません
医院結婚パート
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
きまたし
内科, 外来
院長からは金額によりますが、半返し程度のカタログギフトが無難かもしれませんね。スタッフには休暇のお礼のお菓子等がいいかもしれないですね。
回答をもっと見る
クリニックでパート、週4働いてます 曜日固定で週3は同じ看護師のパートのおばちゃんと一緒です その人はすごくせっかちで、先生がイライラし始めたらおばちゃん看護師もその態度が移り、イライラや焦りはじめ、私への対応がきつくなってシンドいです 転職して2ヶ月しか経ってないし鈍臭いし応用力もないからおばちゃん看護師が望む仕事が出来ないし 一緒に仕事したくないなぁ
メンタル人間関係転職
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
k.i.2
クリニックは、病院などの組織とは違い、スタッフも少ないから気が合えばアットホームですが、気が合わない方がいると働きずらいですよね。
回答をもっと見る
働き出したパートのクリニックについて 午後診で働いてます 19時まで診察で19時30分が終業時間となってます ですが毎日20時まで残業です 残業代は出るので良いんですが最終受付の時間を10分早めるとか、出来ないんですかね、、、
残業代残業パート
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
おはぎ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 助産師
しんどいですね、お疲れ様です…。患者サイドからするとギリギリに駆け込んででも受診したいですもんねきっと…(;_;)看護師のQOL向上のためにも受付時間早まると良いですね。
回答をもっと見る
今月からクリニックに働き始めました 務める前から分かってましたが皆親子ほど年上の方が多く、距離感や関わり方が難しいです 皆さん、年の差のコミュニケーションのとり方、クリニックならではのコミュニケーションのとり方教えてください
先輩人間関係新人
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
私もクリニックに転職予定です。 歳の差きになります! 私はまだ実際に会ったことないので、わからないので、教えて欲しいです😫
回答をもっと見る
最近求人観てますが派遣会社登録してから応募するやつ多くないですか? 派遣会社も色々ありすぎて1個応募する度に1個登録、、、みたいなこともあり実際に応募するまでに2週間タイムラグあったりするので 近所の病院をしらみ潰しに採用情報見るか ひとつの転職サイトに絞るしかないですね
転職サイト派遣求人
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
急いで転職したい場合は自分で探すのが1番かもしれないですね💦 時間かけてゆっくり探したい方や派遣看護師として働きたい方は転職サイトを複数登録して自分に合ったところを見つけるのがいいと思います!
回答をもっと見る
派遣と正社員で働く違いについて ・キャリアがつめるかつみにくいか ・社会保障の手厚さの違い ・長年派遣していると正社員に戻りにくい?(勝手なイメージ) ほか何かありますか
手取り保険離職
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
正社員→派遣看護師→正社員してます。 派遣看護師でもキャリアは積めますよ! 社会保障も個人病院と変わらないもしくは残業代や交通費はしっかりくれるので、毎月の給料的には悪く無かったです。 正社員にも全然戻れます。 あとは派遣の違いは ・ライフスタイルに合わせた仕事の仕方を選べる ・仕事幅が広がる ・固定概念がつかなくなる ・ボーナスがない、退職金は出ない ・仕事先に条件がつく ・いつ切られるか分からない ・ある程度の医療・介護の知識や技術がない仕事先が限定されるが、能力が高ければ時給交渉も可能 とかでしょうか??
回答をもっと見る
コロナのワクチン接種のバイトをしています フリーターで結婚していません 今年度の所得税はコロナのワクチンのバイトは免除になるという噂を聞きましたが本当でしょうか?
副業派遣アルバイト
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
きたるさん、お仕事お疲れ様です!わたしもコロナのワクチン接種バイトしてますが、普通に引かれると思います。バイト先に確認されたほうがよろしいと思います。お互い頑張りましょう🤗
回答をもっと見る
新卒で働いた病院(中規模の一般病院で外科で働いてました)をパワハラのせいで2年半で退職 その後リハビリ病院で結婚のため半年で退職しました 隣の県に引っ越す必要があり通える距離じゃなかっためです 転職サイトで教えて貰った病院に書類選考で、3箇所落とされてしまいました 看護師でこんなに落ちると思ってなかったのでショックです やはり結婚やパワハラが原因でも短期間で転々としてるので 理由云々よりも短期間で転職してる方が目につきマイナスポイントなのでしょうか 転職サイトを使ってる理由としては転職も隣の県と言いつつ土地勘が無いため病院が分からないためです
転職サイト4年目リハ
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
なーさん
転職サイトをつかうと、採用側に紹介料が発生してしまいます。 金額は年収の20%から30%が相場で年収400万の人でも病院さんが転職サイトに80万から120万位払わなければなりません。 経験年数が比較的少なく、転職歴があるためかはわかりませんが、転職サイトを利用すると、応募側は便利ですが、合格率はさがりますよ。 転職サイトを利用せず、ハローワーク利用や直接応募など採用側にお金がかからない申し込み方法にしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
看護師単発バイトについて デイサービスの看護師募集のバイトがありました しかしそのデイサービスの看護師の配置は1人で良いらしく初めてのとこでも私がバイトで行くと私しか看護師がいない状況になると言われました 最初のオリエンテーション?みたいなのもなく 利用者さんの名前も分からないまま配薬等させられるのは怖いと思いました こんな状況でも単発バイト行く人はいるのでしょうか
単発デイサービス派遣
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
coco68
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣
私は何度か単発のデイサービスで仕事をしたことがあります。 服薬は確かに恐いです。 ですが、服薬する人は限られていて、スタッフにもしつこく名前を確認するようにすれば大丈夫です。 また、そのデイサービスのスタッフが親切がどうかもかなり大事です。どんなスタッフにあたっても、焦らず、落ち着いて「今日だけ」と思って仕事をこなすようにしてください。 たいていのデイサービスは午後はレクなども一緒にやったり楽しいことも多いです。頑張ってください。
回答をもっと見る
他職種カンファレンスについて。リハビリテーション科で働いてます。 参加者は医師看護師リハビリMSWです 看護師ならではの発言とはどんな内容ですか 食事時の様子とか夜間の様子とかですか?
カンファレンスドクター回復期
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
スヤ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
看護師は一番近くで生活の支援や患者さんの様子をみていると思いますので、日頃の様子から患者さんの好きなことや患者さんの発言、もちろん夜間の様子も私たちしかわからないのでいいと思います😊
回答をもっと見る
夜勤の時嫌いな人合わない人との日が苦痛でシフトが出てわかった瞬間から絶望的な気分になります。皆さんは苦手な人嫌いな人との夜勤な日はどう対応されてますか?ちなみに夜勤は看護師2人介護士1人です
お局回復期リハ
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 あるあるですよね。 苦手でも協力しないといけない場面は絶対ありますし、逆に助けられる場面も多くあると思います。 なので、私だったら介護士さんをふまえコミュニケーションとったり、ある程度忖度することも少なからずあるかもしれません。 ストレスは溜まりますけどね!
回答をもっと見る
看護師三年目です。今の職場に今年1月に転職しました。人間関係に馴染めず出勤時にはめまい耳鳴りがします。3ヶ月で退職された方っていますか?
退職辞めたいメンタル
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
カンゴトーク ひよこ
身体が大事です。そんなところはやめて、自分に合うところを見つけた方がいいですよ✨お身体大事にしてくださいね😢
回答をもっと見る
試験採用中、メニエール病の症状が出現し目眩で2日間程休んでしまいました、 病院によると思いますがそれで解雇になった方はいますか? 今年1月から新しい病院で働いており試験雇用は半年です
メンタル転職ストレス
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
持病で病院に予め伝えている事であれば解雇はされないと思いますよ🌱 試用期間であっても体調が悪くならないという保証はないですし、そこは不安になる事はないと思います🙌✨ ちなみに私が働いていた所は試用期間は3年だったので余裕で体調不良で休みました👐
回答をもっと見る
看護師の保険ってなにか入ってますか? 今年度まで看護協会のやつに入ってましたがおすすめあれば教えてください
看護協会保険
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
時期外れの入社する人は何かわけアリなのかな?と勘ぐられたり変に目立ったりするものですか? (4月入社やボーナス時期の転職以外の人の事)
離職回復期ボーナス
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
なーさん
大きな病院で入職にテストなどがあり、4月入職が普通の病院では思われるかもしれませんが、一般の病院だと中途採用が当たり前なので、特に何も思われないと思います。転職の理由は聞かれると思いますが、特に深い意味で聞いたりはないのではないでしょうか? 前の職場の悪口とかいう方はあまり印象がよくないので、他の理由などを話すのがいいのかなって思います。
回答をもっと見る
情報収集の時の紙ってどうしてますか? パソコンで私のところは受け持ちの患者を選ぶと ・患者の名前 ・疾患名 ・手術名+経過日数 ・点滴の有無(内容や本数までは出ませんが) ・ドクター指示(血圧指示や血糖指示など) ・看護師同士の申し送り(いつにICあり、やいつにストマ道具届きます、家族の伝言など) が紙にコピーして出てきます そこに情報収集し採血データやSOAPからの情報を書き出していきます 他の病院ではどうしてきますか
情報収集申し送り受け持ち
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
看護師5年目です。 私の病院でも、きたるさんとほとんど同じですが、ドクター指示や手術名等はでず、自身で情報収集し紙に記載しています。
回答をもっと見る
来年1月からリハビリ病院に就職します。 今まで整形外科にしか働いたことがありません。 7割は脳卒中等脳外科神経内科の患者で残りは骨折等整形外科の患者らしいです。 予習しておきたいのでおすすめの本があれば教えてください
神経内科神経外科回復期
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
おすすめの本ではないんですが 回復リハの本を1冊と、あとは脳の場合はどの部位でその障害が出るかと過去に梗塞を起こしてる人は再梗塞のリスクもあるので、その症状を理解できるように学ぶのが良いです 脳の場合は、実際パターンがあり、 それがわかれば出血や梗塞の部位は違えど、ある意味でわかりやすい分野です。(語彙力ないな、申し訳ない) それを勉強すれば症状がわかるので回復リハで求められる対応もしっかりわかるので頑張って下さい
回答をもっと見る
転職について 先輩に転職について聞いたら以下のことを言われたのですが実際どうなんですか ・同じ地域の病院(車で10分程度)は看護部長同士繋がりがあるからやめた方がいい ・ボーナスの出る時期(6・12月)、3月以外に辞める人はなにか病院でやらかしたイメージを持たれる(結婚で辞めるのはありだが精神的に弱かったりすぐ嫌なことがあったら辞めるというイメージらしい) ・2年半で辞めるならあと半年頑張って3年務めたという実績を持っていた方がいい
部長ボーナス中途
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
近い地域はたしかにあまりに近くて誰かしら知り合いがいたり繋がりはある(それくらい近いのなら) ボーナスの出る時期、3月以外で別に理由を作れば問題はし 例えば、4月には新卒の入職があるので時期をずらしたとか、前の職場が人手不足なので、これまでお世話になったのでこの時期までは働いたとか理由がつけれれば問題なし 2年半でもあまり変わりはないけど、 3年の方がまあ確かに、なんで?感はなくなるから3年きっちり働きました、それで今回はスキルアップのためにこちらに4月からの方がまあイメージとしてはどちらかと言えば良い。 別に、4月の入職に向けて勉強をしたかったからとか理由はつけられるけど、まあイメージとしては3年きちんと続いた子なんだねってイメージははじめての転職なら良いかもしれないです。 ボーナスに関しては、そりゃもらいたいよねってわりと受け入れられるし(理由としては答えられないけど)、どっちにしろ新しい病院でのボーナスの時期に外れるから新しい病院でも損にはならないから別にそんなに。どっちかって言えば、とにかく説明さえ出来れなんら問題はないですが3月に辞めるのは、なんとなく社会性がしっかりあるのねってイメージは若手の場合は持たれやすいかなぁ〜ってのは思います
回答をもっと見る
転職サイトに紹介された病院に面接に行きました サイトの人や、サイトの文章に未経験の分野については「スキルアップしたい、頑張って勉強して着いていく」と言う気持ちが大事と言われ(信じすぎた私も馬鹿ですが💦)面談時に「更にスキルアップしていき貢献していきたい」と伝えました。面接の最後の最後に部長さんに「職場は勉強しに来るところではない」と言われました。まぁ、そうなんですけど、、、そんなこと言ってしまうと中途採用の人は同じ分野でしか転職出来ないよなぁ?と思ってしまいます。未経験への分野へは転職すんなってことなのかなぁ?とも思います。
関連図部長転職サイト
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
部長と相性合わないので、内定もらっても断りますね笑 私は、パラレルワークしてて現場の看護師しなくても食べていけるけど、最近の医療や治療法って現場で学べるし、臨床って大事だと思って働いてます。 臨床なしにコンサルもできません。
回答をもっと見る
尿量がフロセミド投与し効果がある・なし、効きすぎの尿量がどれくらいか教えてください (※バイタルサイン変動あるほどだと異常なのは分かりますが尿量だけで判断する場合です)
滴下バイタル混合病棟
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
おずん
ICU, リーダー, 一般病院
こんにちは😃 利尿剤の効果は水分出納で考えるのが重要かと思います。どのくらい点滴や食事で体に水分が入っているのか、胸水や腹水、浮腫など血管の外に水分は無いか、と比較して尿量がどのくらい出てるかで考えます。 尿量が一向に増えない場合、単純に効果がないときもありますが、そもそも体から水分が枯れているようなときも尿量は増えないので、、
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
こんにちは。 都内総合病院の小児科病棟で勤務している3年目です。 自分の生活の中で趣味を優先して行きたいと考えており土日祝休みの求人を探しております。 当然ですが給料が低い傾向にあるのかなと思っております。 奨学金の支払いなどあり、手取り28万前後(現在と同じくらい)稼ぐことが必要です。 シフトの組みやすさなど考えると派遣などがいいのかなと思っておりますが、正社員でないことを考えると中々踏み出せないでいる状況にあります。 派遣看護師として働くにあたって、月どの程度稼げるのでしょうか? また、土日祝休みでもしっかり稼いでいる方いらっしゃいましたらどのように働いているのかを教えて頂きたいです。
シフト派遣給料
ますくん
小児科, 病棟, 一般病院
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
美容クリニックで看護師 保育園看護師 今なら保健所でコロナ関係の仕事もあります 私も派遣で保健所で働いてましたがシフトの休みは個人で毎月調節出来たので時給によりますが稼げると思います (※コロナ関係なのでいつクビになるか分からない) まぁでも派遣なのでいつ契約切れるか分からないので正社員の方がいいっちゃいいと思いますが。。
回答をもっと見る
プリセプターが、今月末で辞める。 県外の病院に転職するらしい。 すごく良くしてくださったし本当にラフに接してくださったので仕事も苦なくやってこれたけど いざ辞める時が近づくと、とても寂しいし不安… 出勤最終日勤務被ってて、なにかあげるけど その時泣きたくないけど、泣きそう笑
プリセプター
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ホントに良い人に出会えたんですね 羨ましいです 私はプリセプター憎くて嫌でしたけど
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームに入職しました。居室で定時におむつ交換、コールがあれば居室で爪切り、デイサービスに向かう前に車椅子移乗等、、、 生活支援サービスの範疇を超えているのでは、と思う事が多々あります。 皆様の施設はどうですか? プロですから無償でサービスするのも嫌ですし、万が一その行為で事故が起こってしまったら保険きくのか不安です。
施設正看護師
だいなもん
その他の科, 介護施設
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
逆にあなたの思う生活支援サービスを教えてください!
回答をもっと見る
なぜ、貧血で酸素してる人はspo2が保たれていても酸素オフしたらダメなんですか?
初任給プリセプティプリセプター
r
内科, 新人ナース
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
酸素を運ぶのは赤血球です。その赤血球が低下している状態が貧血です。赤血球が少ない状態だとホントのspo2の値より高く出ます。 また、数少ない赤血球により多くの酸素を運ぶために酸素投与して補っているのだとかんがえます
回答をもっと見る
最近夜勤をするようになった1年目です。日勤の時は血圧が普段より高すぎたり80台以下だとすぐ報告するようにしてます。こないだ夜勤だった時に患者さんが血圧80台だったので先輩に報告したら、それで?どうしたいの?と言われ何もいえませんでした。日勤とはスタッフの人数が異なる中で報連相をどのように行って行くべきなのでしょうか。よければ教えていただきたいです
1年目
るの
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
人数が少ないからこそ、報連相は密にするべきです。 私は「不安なので、共有していいですか?」と、前置きしてから伝えるようにしてます!
回答をもっと見る
老健に最近入職した看護師です。 口腔、鼻腔内吸引に関して質問させてください。 前職では時折吸引される方が入院してましたが、口腔、鼻腔から咽頭までにかけての間のみで吸引してました。他の先輩方の様子を見る限りでは同じ対応でした。 今勤めてる老健では数時間おきに吸引を必要とする方がいます。先日先輩に見てもらって吸引を行ったのですが、気管まで入れてしっかり痰をとりきるように指導をうけました。 正直使い回しの吸引カテーテルで気管内まで入れる方が肺炎リスクが高いんじゃないかと思います‥‥。吸引水もこまめに水を変えてるわけでもなさそうですし。気管内まで入れなくてもこまめに痰が絡んだら吸引すればいいじゃないかと思うのですが‥‥。 脱線しました。 質問は2点です 口腔、鼻腔からの気管内までカテーテルをうまくいれるコツを教えてください。 気管内まで(吸引カテーテルを根元近くまでズッポリ入れて)吸引するのは普通なのでしょうか? 教科書や手技の本を見ても記載されてなくて‥‥💦
吸引手技
もも
内科, 病棟, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
口腔内まであげてくることが難しい方は気管内に痰が貯留してしまうので、必要な方には必要だと思います。 吸引水に関しては、中の管を通すものなので問題はありません(感染管理資格あり) ただカテーテルを使い回す場合は、 1日とかですかね?同じものを使用する場合は その時の管理の方法は大切ですね 体位と首の位置を後屈させる(枕を取る)など、気管に入りやすい状態にすることですかね 長さは、吸引で調べると本来は何センチいれるか答えがありますが、 とにかく深くというよりかは痰がどこにあって取るかですが施設とかで聴診器をわさわざ使用しないかもしれませんね 新人のころに先輩から吸引の指導はありませんでしたか? 新しい職場で、他のスタッフにコツを教えてもらうとやりやすいですよ
回答をもっと見る
持病を持っていて毎日辛そうな人がいます。 詳しい内容は知りませんが、朝はいつも辛そうです。 吐き気や痛みと闘っているそうです。 通院もしていて、どうやらオペ適かどうかの境みたいです。 あまりに辛そうなので、業務を軽減しています(夜勤免除、リーダー免除、処置介助免除、重症部屋免除) が。 「ご飯食べられないの。。」と言っていつもお昼はみんなと一緒に食べずに飲み物だけで終えているようですが、ご飯に誘われて一緒に食べに行くとまあ食べる食べるwww私は元々少食ですが、私の何倍食べるの?ってくらい普通に大食いww 色んな仕事を免除してもらってるのに他の人の仕事内容の悪口ばかり言って、これはもしかして仮病では???と思わざるを得ない日が続きました。 正直言って嘘だと思います。 けど、難病らしいので一応信じてあげないと可哀想とも思いますし。。 看護師として理解してあげないのも良くないだろうし。。 けどもう少しおとなしくできないかなあと思います」。。
リーダー夜勤
あいり
消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
難病のせいというより病院で仕事をしているというストレスで病院いる時は食べれないのかな?と思いました、、、😅 でも、そんなに差があるなら同じ職場の人の前ならもう少し病人らしくいて欲しいなーとは思いますね!
回答をもっと見る
仕事に限らず人生の中で気を遣うのも遣われるのも疲れるから正直嫌いです。どうして縦社会というルールを作ったのでしょうか。。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
分かります。私もほっといて欲しい派なので。
回答をもっと見る
深部静脈血栓症の観察として、足背動脈の触知が可能か行います。 しかし教員に、静脈に血栓ができるのに、動脈を確認するの?といわれました。 たしかにそうだなと思います。しかし教材をみても必ずありますし、理由が書かれてません。 お願いします💧
回復期脈慢性期
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
動脈▶静脈に流れていきます 静脈で詰まると手前の動脈も流れが弱くなります なので足背動脈みます
回答をもっと見る
みなさんならどう思いますか。率直な意見を聞かせてください。 長くなります。 療養病棟勤務です。 先日、30年近くこの病棟で働いている先輩のアクシデントが発覚しました。12-12の24時間更新の高カロリー輸液(KCL、ノボリン混注)の滴下を確認せず16時の時点で残300(全部で1000入ってます)。夜勤がそれを発見し、患者さんにも低血糖症状が出ておりTZを投与して最悪の事態には至らなかった、という事例です。 師長からメールがきたとき、「また」と書かれており、いままでにも何度かあったことが伺えました。 (CV管理がおおいためポンプは使用していません) つい先日カンファレンスを行ったのですが、当事者は用事があるとのことで不在(師長さんはそうとう出席を促してくれたそうです)。そのときの夜勤の相方Nsが状況説明をする、と訳の分からないことになりました。 話を聞くと、夜勤の際も滴下確認せず深夜に高カロリーがなくなり交換したり、吸引の必要な患者の吸引をしなかったり(使用したエプロンや手袋だけを捨てるごみ箱が決まっているので後の勤務帯の方が発見)、EDチューブを挿入している患者の気泡音を確認せず注入だけ繋ぐ……なんてことが何度もあったそうです。 本人に指摘すると機嫌を損ねて朝まで口をきいてもらえないこともあるそう……。 師長さんが知らない話もあったので、さまざまな意見が出ましたが、上の方から本人へ指導してもらうしかないのでは、という結果になりました。 リスクマネージャーも同席してくださったのですが、死亡事故に至らなかったから良かった、本人への指導がメインならこのカンファレンスは必要だったのか?と言われ唖然。 確かにアクシデントを起こした先輩個人の問題のような話になり、わざわざリスクマネージャーの方に時間を割いていただく必要はなかったのかもしれません。 でも、わたしは来て間もないため先輩のこともよく知りませんが、長年一緒に働いて来られている先輩方が本人へ指摘しても改善されなかったから上の方や病棟外へ訴える機会をもうけたのではないのかな、と思いました。それに、死ななかったから良かったという言い方も気になりました。確かに、大事には至らなかったかもしれませんが、患者さんに影響は出ています。自ら訴えることができない患者さんが多い中、わたしたちが見ていかなければならないのに、こういった考えを持っている方がいると、まじめにみてくれている方もいるのに悔しいです。 結局カンファレンスは2時間に及び、最終的には個人への指導、CVの滴下は気をつけよう、というかたちになりました。 なんだかもう、いろんな意味でやっていく自信がありません。
アクシデント滴下CV
ねこ
病棟, 終末期
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
必要だったのについては半分は目標達成、残りの半分は失敗、と考えます。達成についての理由はこういう場合死亡事故にもなるよね気をつけようねと情報共有できたこと。残りの失敗の事はマイさんが書かれている通り、本人がいないと本人なりの改善策が打ち出せないのでまた同じような失敗を繰り返す。 私の読んだ感想ですが本人のインシデントをそんな皆の前で吊し上げるような感じに感じ取れました。それなら休んじゃうのも納得、、、😅 それほど皆鬱憤溜まってたのだと思いますが師長さんがミスを把握してから師長さんと個人面談し解決策を見出す▶解決策をカンファレンスにして話し合うの順番が妥当だと思います。 それでも同じような失敗を繰り返すなら点滴管理などない所へ異動ですね
回答をもっと見る
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
制吐剤使う、ギャッチアップし誤嚥予防、吐かれてもいいように防水シーツを枕下に敷く、しっかりしてる人ならガーグルベースン渡す
回答をもっと見る
最近、患者さんの身体介助が多いです。やはり、高齢化の影響ですかね。起立性低血圧と迷走神経反射のオンパレードです。いい方法ないですかね?
精神科正看護師病院
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ベットが真っ直ぐフラットの状態からいきなり起こすとそうなりやすくなるので(根拠ありません経験談です)起こりそうな人で許してくれそうな人は日中夜間問わず少しだけギャッチアップしてます。ちょっと起こる確率マシな気がします。
回答をもっと見る
前に、師長から「異動したばかりだから、サービス残業しようか」と言われたことがあり、前にいた病棟の人と話をする機会があり、師長からこんなことを言われたということを話しました。その話したことがどこからかその師長に話がいき、怒っていると聞きました。他の人に話をしたりするのはダメな事だったんでしょうか。
異動残業師長
ゆーゆ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
怒ってるのは多分上からかどこからか注意が入ったから八つ当たりでしょうね。次何か嫌なことされたり言われたりしたらまたチクッちゃいましょう〜
回答をもっと見る
部署異動になって1ヶ月。 まだまだ仕事は慣れないなかなんとか日々業務をこなしてます。 異動した先には2人同期がいますが、同期に限らず既に関係性が出来上がった中に入っていくのは大変だなと改めて思います。 私も自分からなかなか話しかけるタイプではありませんが、同期同士で「夜電話するねー」とか、「このあとご飯行こう」とか話してるのを聞くとやっぱり少し悲しいです。 だからといって、私も一緒に行っていい?なんてとても聞けませんし。。。 不器用で、未だに積極的に動けない自分が悔しいです。。同じ境遇の方はいますか??
同期異動コミュニケーション
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
私の後輩(1年目)の子たちと同じ感じですね~。4月入社でコロナのせいで一人が5月に部署移動し3人になってます。元々2人の関係性が薄いときだったので3人で今は遊んだりしてたみたいですが最初はよそよそしい感じでした。 その同期も冷たいですね、、、 他の同期のLINEは知ってますか? もし分からないことがあった時に教えて欲しいと言って聞いてみたりとか。 事前に自分でシフト見てこの日なら同期で飲みに行ける日を見つけて直接誘えないならラインで聞いてみるとか、、、😅
回答をもっと見る
20代5年目です。 急性期から療養型病院に転職し3ヶ月経ちました。 職場は古くからある病院で10年〜20年以上勤務している方が多く、ほとんどの方が50歳以上です。 長年働いている方達はわきあいあいと働いていますが、転職してきた人に対しては態度が変わり嫌味や悪口を言ったり、無視する方も多く転職しても辞めてしまう人ばかりの環境です。 初めての業務につくときも教えてくださる方が休みだと放置され、不備があると怒鳴られでしまいます。 人の仕事を見て怒られながら仕事を覚えると言ったスタイルです。 肉体労働ややることが多い病棟なので常に気を張ってできることを探して動き回っていますが何をしても小言や嫌味を言われてつらくなってしまいます。 私のせいで患者さんの症状が悪くなったなど散々言われ辞めたくなったときもありました。 師長もお局達のパワーが強すぎて制御できていません。 優しく声をかけてくれる方もいるためいつか認めてくれると信じて頑張っていますが、心が折れそうになることも多くこのまま働くことに不安を感じています。 職場に馴染むまではどこに転職しても半年、1年とかかるものだと思いますし、今の時期は耐えるべきでしょうか?
お局人間関係転職
あんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
りなちゃ
救急科, 病棟, 大学病院, 透析
とってもわかります。 私も同じような境遇です。 私は、そんな人たちなんかに負けるもんかっていう意地で続けてますね。 なんかここで辞めたら言いなりになったようで悔しいじゃないですか。 文句も言われないくらいに完璧にこなしてやろうって気持ちで日々耐えています。。。 でも、辛かったら逃げていいと思いますよ。働ける場所はいくつもあるし、今の職場が全てではないと思います。
回答をもっと見る
2年目です。 最近リーダーも任されるようになり、 指示受け、指示出し、 それでなくても仕事のスピードが遅く、 中々上手くいきません。 また来年色々先輩が辞めていきます。 自分ももう上から数えたほうが早くなりました。 元々急変もあまりなく、 急変時対応もあまり良くわかりませんし、 この前。出血などの処置があった時 止血はわかったけど、 どの物品を使い、消毒して、どうやっているのかも知りませんでした… この時知れたので良かったと思いましたが、 この先、自分が下を教える立場になったら 不安でしかありません。 今まで、皆さんはどのようにして こんな不安を乗り越えてきましたか? 教えていただけましたら幸いです。
2年目勉強
miwa
病棟, 慢性期
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
リーダー業務は緊張の連続ですよね。頼りの先輩が辞めていく中で、増えていく業務量。不安になる気持ちわかります。 知識や経験のなさからくる不安は、マニュアルに立ち返ったり 急変時を想定したシミュレーション学習を繰り返しする事で解消できたように思います。 先輩方が減っていき、相談できる人がいなくなる不安はなかなか難しいところですね。リーダーだから、上から数えた方が早いからといって、一人で背負いすぎずにヘルプを出せると周りはちゃんと手を貸してくれると思います。 思うように動けない事に、落ち込むこともあると思いますがまだ2年目です。若手看護師として成長途中です。できない自分を否定せずに受け入れて、時にはよく頑張ってると褒めることも大切かと思います。☺️
回答をもっと見る
時々の処置だと緊張して微妙にいつも失敗しちゃいます。 落ち着いたらできるんだから落ち着いてやってと言われてしまいますが、もう数しかないのでしょうか?
手技看護技術
えってぃ
内科, クリニック, 慢性期, 終末期
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
数をこなしましょう。 周りも先生も多分性格など分かってるはずなので、、、特訓ですね
回答をもっと見る
ケーススタディのテーマに悩んでいます。 患者さんは80歳代の男性で、パーキンソン病疑い、精査目的で入院されました。元々ADL自立でしたが5月中旬くらいから体動困難となり、不眠やうつ傾向も見られました。急激に動けなくなったため、主治医は炎症性の疾患も疑っているようです。診断はついていませんが、最近ドパコールの内服が始ましました。 入院中「自分は嘘つきだ。日付がわからない。歳がわからない。少ししか動けない。」と言う発言があり、ほとんどベッド上から動かない入院生活を送られています。失禁もするようになり、かなり落ち込んでいる様子です。その一方で、「元気になりたい。歩きたい、前みたいに」という前向きな発言も聞かれたため、現在歩行練習や、洗面・髭剃りなどの自分で出来ることはやっていただくよう援助しています。 退院支援では、妻に現在のADL確認していただき、リハビリの見学もしていただきました。妻は今の状態で退院することに不安があるが、どのくらい動けるようになってほしいか、何に困るかというところははっきりしないようです。今後どのくらい動けるようになるのか、今どのような状況なのかわからないからだと言ってました。そのため、主治医に1度面談をしていただくよう依頼し、妻には外泊することを提案しました。 以上が私の実施している看護です。何をテーマにして、どのような看護をしていくのかはっきりして欲しいと先輩方に言われてしまいました。文献等で参考になるものを探していますが、なかなか見つかりません。何か良いテーマ、この患者さんにプラスとなる看護はないでしょうか。アドバイスをお願いします。
ケーススタディ神経内科コミュニケーション
きりみ
呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
本人には障害の受容過程が当てはまるのかなと思いました 妻の方は、、、「家族看護 在宅」と調べてみたら色々サイトが、見つかったのでそちらを参考に。
回答をもっと見る
元職場がお局さんと婦長さんがやばすぎて2年間で新人も移動してきてくれた人や既卒で来た人も含めて15人以上は辞めて今年の新人が若手や中堅の近い人がいなさすぎて、孤立しているらしく、そんな時どう声掛けたりフォローしたらいいか同期が困っているのですが、身近な先輩がいない時はどう新人のフォロー入ってますか?唯一3年目が2人いるだけであとは前後の先輩後輩はいなくて。
お局先輩人間関係
えってぃ
内科, クリニック, 慢性期, 終末期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。2年で15人辞めてってすごいですね。 原因わかっててもすぐ解決できないのが人間関係の怖いとこですね。 何年目とか関係なしに優しい先輩1人いれば救われると思いますよ。 大丈夫?て言ってくれたり、ご飯食べに行ったり。
回答をもっと見る
先生から「本当に患者さんみてるの?って思う看護師ほど潰れないから、医療の世界はブラックだよね〜」と言われて、たしかになぁと…それにやっぱり自己主張が出来る人ほど楽に仕事できてる感じがあるから、自分の意見言わないとダメなんだなと落ち込んでしまう…まずうちの病院がやばいということも教えてもらったからますます体調崩したわ…
ブラック先輩1年目
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
本当にそうだと思います。施設もそういうところありますね〜 私も今の派遣先がまだ3日目にして合わず、どうしようと思ってます
回答をもっと見る
回答をもっと見る