nurse_EtONkXx0MA
仕事タイプ
クリニック, 外来
職場タイプ
内科, 救急科, ICU, その他の科
夜勤前って眠れますか? 私は夜勤の前も日勤と同じ時間に起きて、そこから何度寝かはするのですがまとめてしっかり寝れないまま夜勤に臨むことが多いです。 夜勤中の仮眠は割とスムーズに寝れるのですが、明けで帰ってから死んだように眠ってしまいます。 夜勤前にしっかり寝れる人はどうやってねていますか?
仮眠明け夜勤
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。日々の勤務お疲れ様です。わたしの場合は前日はぎりぎりまで夜更かしして日内リズムをずらして次の日は寝るとこまで寝ます。 すると入りの日は深夜1-2時ぐらいまでは割と眠くなく仮眠もそれなりにとれます。
回答をもっと見る
患者さんからのセクハラにあったことはありますか? この前夜勤で患者さんに呼ばれて訪室したら、全裸で待機していてとてもびっくりしました。 特に何かされたとかではないんですが、なんと言うか新しいタイプのセクハラでびっくりしました。
セクハラ夜勤ストレス
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
触られたり、言われたり、あります。人それぞれ考え方が違うと思いますが、触られたり、言われたりなら私は全然何とも思わないです。何言ってたんだ、このじじい。と思っています。 引っ張られてどこか連れて行かれたりなど怖い思いは今までしたことありませんが、必要なら上司に相談はアリだと思います
回答をもっと見る
患者さんからもらったお菓子などの食べ物を受け取ったことはありますか? 私は前に勤めていた病院が受け取ってはいけないという決まりのある病院だったので、厚意で持ってきてもらったものでも受け取らず、お気持ちだけ…といって返していました。 今勤めている病院では、お菓子や差し入れなど患者さんから貰っても大丈夫な風潮ですごく抵抗があります。 もちろんご厚意を受け取っているので無理やり返すよりはいいのかなとも思いますが、本当にいいのかなと心のどこかで思ってしまいます。 皆さんの病院ではどうですか?患者さんからの厚意をひっそり受け取ったことはありますか?
病院病棟
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ひっそり受け取ってますよ😊
回答をもっと見る
苦手なドクターっていますか? 仕事上指示の確認や会話をしなくてはならない状況になる時はありますが、このドクターは苦手だなという人に当たると仕事とはいえちょっと構えてしまいます。 私の苦手なドクターは普段無口で処置の時も次に何がいるのか察しろタイプのドクターです。 指示を出す時もオリジナルな出し方をしてくるのでスタッフみんなを混乱させます。 仕事なので仕方ないとは思いますが、医療はチームで患者さんをみているのだから一匹狼ではなく協力して欲しいとは思います。
ドクター人間関係ストレス
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
苦手なドクターいます。笑 機嫌によって対応がコロコロかわったり、指示や処方切れなどこちらが気付いて伝えているのに全て忘れて何もしなかったり、いきなり怒鳴って出ていってしまうなどなど…。 ただ、もうこちらが大人の対応をするしかないかな?と諦めています(笑) あかりさんの言うように協力してくれると本当に助かるのですけど…なかなか難しくて。ナースやリハビリ、地連のスタッフと時々吐き出しながらがんばっています(笑)
回答をもっと見る
自分が何となく体調が悪い時上司に報告できますか? 私は最近何となく体調が悪くて、夜に微熱が出てなかなか寝れなかったりという日々が続いています。 体調不良の次の日が日勤だったので、師長さんにその旨報告したのですが私は入職が4月なので 6月までは有給がないけど、明日は出勤できるように今日早退する?と言われて いや、明日から7月なんだし今日頑張るから明日休ませてよ…今日だと欠勤扱いになるしと正直思ってしまった。 体調不良になるようなことをした覚えもないし、できるだけ症状がマシになるように色々してなんとか出勤していましたが、なんかもう疲れてしまって 結局熱はギリギリなかったので、薬で誤魔化しながら倦怠感の中何とか日勤をやり抜きました。 明らかに熱や症状があるというわけではない時 皆さんは上司に報告していますか?その時どのように対応されましたか?経験ある方教えて頂きたいです。
人間関係ストレス病院
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
働けないレベルの時は報告して早退とかしてました!でも風邪程度はよくあるので報告しないですね…周りのスタッフもそうしてました。
回答をもっと見る
病棟の師長さんって頼れる人でしたか? 私は今の職場の師長さんがほとんど誰からも慕われてないのが目に見えてて、入職して3ヶ月ですが師長さんってそんな人もいるんだと思いました。 前の職場の師長さんはザ師長さんといった感じで、何かあった時にすごく頼れる存在だったので私の中でびっくりです。
入職師長ストレス
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
今の師長さんは良いけど、前の師長さんは最悪でした。 態度に問題のあるスタッフのことを相談しても、そのスタッフに注意してくれないし、シフトの組み方は下手くそだし、えこひいきは激しいし… 本当に頼れないし信用できなかったです。
回答をもっと見る
残業代ってどれぐらい請求できていますか? 私の新しい職場は結構残業手当申請のハードルは低めです。前の職場はどんだけ残業しても、自分の技量だろうと言わんばかりに手当を申請できたことはほぼありませんでした。 皆さんの職場はどうですか?
残業代手当残業
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
お疲れ様です。 病棟で働いていた時には、入院対応やサマリーを書いたりなど師長や上司に残業と認めてもらえたときのみ、残業申請の許可が出ていました。 ちなみに、自治体に努めていたときにはどんなに残業していても、個人の力量に問題があるとされてしまい、残業は出ませんでした。
回答をもっと見る
貯金ってどれぐらいしていますか? 私はそろそろ結婚も考えたいし、自分のしたい事や欲しいものは我慢したくないと思っていますがお金がついて来ません。 300くらいあったら安心かなと思いつつ、将来のことを考えると不安です。 安心できる貯金額ってどれぐらいなんでしょう?
貯金結婚モチベーション
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
人それぞれじゃないでしょうか? それぞれ金銭感覚や価値観は違うので。 一般的には失業して失業手当が支給されるまでの間繋げられるくらい預金しておくとベターと言われてます。 つまり給料3ヶ月分あればまぁまぁ落ち着いて暮らせます。 ただ私は不安症なので500万以上は円で持っていつでも引き出せるようにしておきたいし、将来のための資産形成も25歳から取り組んでます。(外貨建てにしてすぐに引き出せないように工夫してます) 老後3000万は積立しておきたいです。 私も結婚は視野に入ってますが、やはりどれだけお金あっても不安ですね、、、汗 だから稼ぎ続けているし、資産形成し続けてます笑
回答をもっと見る
皆さんの病院は面会再開してますか? コロナも落ち着いて来て私の勤務している病院では面会が15分程度と限りはありますが再開しています。 ただそんな中でもノーマスクで面会に来る人や、面会時間外なので会えないことを伝えても、世の中がコロナ大丈夫いうてるんやから大丈夫やろ!とゴリ押しで面会してこようとする家族さんもいます。 面会再開って正直そういう部分で面倒くさいなと思っています。
コロナ家族ストレス
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
のり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
私のところも面会再開しました。ノーマスクや、院内の感染対策に則っていただけない家族さんは受付で帰っていただくようにしています。 でも正直、それがクレームやトラブルに繋がってしまったりして、しんどいです。 国が許しても、病院では感染対策必要なことを理解してほしいと思います🥲
回答をもっと見る
夜勤専従の人ってどれぐらい月で給料入るのですか? 今のところは入って間もないので夜勤専従に当たったことはありませんが、月どれぐらいもらえるのだろうと気になっています。
夜勤専従給料夜勤
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
mamorimo
総合診療科, 一般病院
夜勤入った回数によるので、月に10回とか入れば20万超えます。 一回いくらかで値段は変わってくるとは思いますが。
回答をもっと見る
皆さんの病院は住宅手当はつきますか? 私は今の賃貸が8万前後なので、住宅手当がつく病院をメインに転職したのですが 今の住宅手当は27,000円で結構おいしいなと思っています。
手当転職病院
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
こと
内科, 外科, 小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
わたしも最高で2.7万円もらっていたことがありますがかなり助かりますよね!小さめの病院でも2万円くれるところもありました。住宅手当のつかない所では働いたことはありません。重要なポイントですよね!
回答をもっと見る
去年から美容クリニックで働いていますが、先生がとてもグルタチオン推しです。美白には絶対グルタチオンと推してくるのですが、そんなに白くなるんでしょうか? また内服より点滴の方が効果が高いと謳っているのですが、実際経験した方がおられたらどちらの方が効果があったのか教えていただきたいです。
美容クリニッククリニック
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
おーくらんぼ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期
白くなるように感じてます。あと何だかんだ言って、疲労回復効果も高い気がします。全体的に元気になるので血色も良くなって透明感が出るような気がするのかもしれないです。なのでグルタチオンにこだわるかと言われればやはり私も通うクリニックの先生に勧められるからという感じです。
回答をもっと見る
私は美容クリニックに勤めていますが、クリニックとして無料PCR検査も実施しています。 PCR検査のアルバイトを募集したりしていたのですが、皆さんはPCR検査のアルバイト時給いくらぐらいだったら行きたいと思いますか?
アルバイトクリニック
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
5000円以上です^^
回答をもっと見る
私は前の職場で救急外来やICUにいたので、休憩が取れる日と取れない日の差がありました。 平日の日勤でも本来45分休憩だったのですが、新人の頃は10分以内で食事と歯磨きまで終わらせて、後は勉強時間とか記録にあてていました。(そうしないと残業時間がすごかったので) 4年目ぐらいでも基本10分前には持ち場に戻っていたので実質35分休憩でした。 皆さんは時間いっぱい休憩が取れていますか?
休憩記録残業
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 救急病棟にいた頃は私も質問者様と同じような感じでした。 休憩時間を削って仕事する日もけっこうありました。 訪問看護に転職したら、ガッツリ休憩時間をとれるようになりました。
回答をもっと見る
前の病院は髪色に厳しく、ちょっとでも明るかったら師長(男)からなんやその髪色はと茶々を入れられていました。私はそれが嫌だったのでインナーカラーをバレないように入れて、お団子でうまく隠していました。 でも同じ病院でも他の病棟だと師長が緩くて 青のインナーカラーをしている看護師もいましたし、お局世代は金髪に近い色でもいじられるだけで 指摘までは受けていませんでした。 みなさんの病院は髪色に厳しいですか? 私は看護ができれば髪色がどんなのでもいいじゃんと思ってしまいます。チャラチャラしてるわけじゃなくオシャレの一環、身だしなみの一環として気を遣いたいと思っています。
髪色先輩病院
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
宮地
介護施設
私の病棟も小うるさく髪色の指摘はありましたよ。ベテラン組は私より明るいのに言われなかったりするし、なんかイラッとしますよね。 最初のころは指摘を受けたらワントーン暗めの髪染めで対応して、廊下ですれ違うときに染め直しましたって報告しましたね。髪が傷んでるのですぐ色落ちするんです……、すみませんって。私はそれを繰り返してたら言われる頻度少なくなりましたよ。数年後には「明るいね」って指摘にも「近いうちに染め直しますね!」って放置するくらいには。 長期休暇で髪を染めた時は、染め直したくない一心で髪染めスプレーを使ってた時期もあります。 髪色くらい好きにしたいですよね。
回答をもっと見る
今は美容クリニックに働いていますが、前は4年間超急性期の病院で働いていました。 私がいた病院は夜勤手当が安いという印象が強く残っているのですが、皆さんの病院は夜勤手当はどのぐらいでしたか? 大体準夜+深夜2交代の夜勤で6800円とかでした。あと時給に0.025ぐらいかけた金額が深夜手当で出てました。夜勤ってメンタルも身体も削られるし、もっとお給料欲しいなと思っていました。
二交代手当給料
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
2交代で6800円は確かに安い気がしますね。 私のところは2交代準深通しで12000円でしたよ^ ^
回答をもっと見る
お疲れ様です。今年から美容クリニックに勤めているものです。 アルバイト看護師として勤めていますが、前残業、居残りが多いです。特に美容クリニックとしての看護師業務じゃないこと(デザインの作成、無料PCR検査の対応)が多いです。残業代はきっちり請求しているのですが、睡眠時間もその分削られて、当日に今日からこのキャンペーン始めようと言われて準備のために残ったり… 皆さんはどのくらい残業されていますか? 残業代はでていますか? またこれって看護師の仕事なのか?と思うことがあれば教えて頂きたいです。
残業代美容クリニックアルバイト
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
しばた
精神科, ママナース
日々の残業おつかれさまです。 睡眠時間を削られて、大変なことと思います。 私は現在、デイサービスの看護師として勤務しております。 残業は時々15〜30分あるかないかで、だいたいは定時です。残業代は請求していません。ただ、デイサービスなので看護師が現状私1人のため、急な休みが取りづらいです。また自分が休みの時は、会社側が派遣の方を依頼したりするので申し訳ない感じはあります。 美容の業界は華やかでお給料もいいイメージですが、やはり色々あるのですね…
回答をもっと見る
今年から美容クリニックに転職しました。 うちのクリニックは美容点滴だけじゃなく、エステもしているのですが全くエステについて詳しくありません。患者さんからエステの話を振られても、詳しくは分からないのでなんとも煮え切らない返事をしています。 美容クリニックでエステをしたことがある方や美容クリニックにお勤めの方、どんな施術がありますか?またオススメの施術はどんなものですか? 教えて頂きたいです。
美容クリニック点滴転職
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 以前勤めていた美容クリニックはエステがありました。 フェイシャルだけでしたが、エステティシャンの方が勤務されていて、その方が施術する感じでした。 光治療とか終わった後とかに、フェイシャルすると良いとか、(医学的根拠は不明ですが)エステだったら間隔空けずに受けられる事を伝えてお勧めしてました。 ビタミン導入とかと一緒にフェイシャルマッサージ受ける方は結構いました。多分このメニューが1番人気だったとおもいます。 マッサージで血行良くなって、成分の浸透が…などと伝えていました。
回答をもっと見る
今年の4月から美容クリニックで働いているものです。 入職時からタチオンはすごいよ!肌が白くなるよ!と言われ続けてきたのですが、実際そんなに効果あるんでしょうか? 内服や点滴してる方教えて頂きたいです。
美容クリニック点滴クリニック
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
結論から言うと効果はある人にはある、ない人にはないです。人気があっても、これが良いと強くすすめられても、残念ながら全員に「効く」わけではないです。 タチオンは肝機能改善し代謝が良くなるし、仰る通り美白だったり、シミだったりにも効果があります。疲れている人も点滴やりにきますよ。 ただタチオンだけやれば皆が美白になるのかと言われれば、やはり難しいところがあります。日頃の紫外線対策、スキンケア方法、年齢や生活習慣、体質などで効果は変わります。 タチオンで満足している人は継続するし、たとえ看護師の判断では効果ありと思っても、やった本人が満足してなければもうやらないですよね。自由診療ですから。気になるなら試してみると良いですよ✨
回答をもっと見る
こんにちは、今年から美容クリニックでアルバイト看護師として働いています。 うちのクリニックではNMNの点滴を実施できるのですが、NMNってそんなにいいんでしょうか? 資料や自分で調べたりしたのですが、良いことばかりで効果も多くていまいちしっくりきてません。 しかもNMNを打つと絶対に発熱するという話を聞き、どういう機序で発熱するのかもよくわかりません。 副作用を抑えてくれるFMNもあるので一緒に投与すれば大丈夫みたいな感じで言われますが、一瞬に投与すれば熱は出ない物なのでしょうか? NMNについて詳しい方、教えていただきたいです。
美容クリニックアルバイト点滴
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
夏の暑さが近づいてきました。 通勤で、電車に乗ると、汗が止まりません。 みなさん、汗対策は、どうされていますか?
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
お疲れ様です。 私も電車通勤で最寄り駅までかなり歩くので汗は結構かきます。 でも出るものは仕方ないので冷感系のカーディガンを着たり、病院着いてから香り付き汗拭きシートで爽やかに誤魔化しています笑
回答をもっと見る
みなさんは家庭用脱毛器を使用していますか?? 医療脱毛7回終わり、まだ毛が残っているので家庭用のものを購入しようと考えています。 産毛にも効果があって、痛みの少ないものでおすすめがあれば教えてください!
りな
内科, 外科, 新人ナース
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 私はミュゼで脱毛していたので、その流れで家庭用脱毛器もミュゼで購入しました。 家庭用脱毛器の方が産毛には効果があり、中には照射できない部位のあるものもあります。 毛の残っている部位がそこまで広くないのであれば家庭用脱毛器はおすすめですし、痛みは医療脱毛されていたのであれば全然痛くないと思いますよ。冷却機能が付いているものがおすすめです。
回答をもっと見る
以前働いていた病院のホームページをたまに見ると、建物も新築され、訪看などの在宅サービスもできて私が退職した後くらいから大きく変わったようです。 住んでいる地域が違うので、どう考えても今は物理的に無理なのですが、いつかまた働きたいなと思う気持ちもあります。 皆さんは、一度退職した所に復職した経験はありますか?
転職正看護師病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 私は絶対復職はないと思っています。 円満退社や産休で休んでそのまま退職して落ち着いたから復職とかならあるかなと思いますが、私は前の職場が身体的にも精神的にも辛かったので色々理由を作ってやめました。 どんなに綺麗になっても、人的環境が改善されたとしても戻ることはないと思っています。
回答をもっと見る
2年目の看護師が外来に行くことって可能なんですかね…?? もしこのまま、お腹の子どもが成長していくと 来年は、病棟は厳しいんじゃないかと思っていて 外来に行くことを考えたりしてるんですが、 2年目での看護師だったら、外来に行かせてもらえないのでしょうか。病棟にいた方がいいんでしょうか…。
外来妊娠2年目
Moe
ママナース, 慢性期
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 1年目でも外来に配属になることは可能だと思います。実際外来希望でなくても配属されている方もいたので。 ただ外来は外来で経験できる技術に偏りがあるので、もし産後復帰を考えているのであればまた外来の方がいいかもしれません。 病棟は夜勤もあるかと思うので流産のリスクも少なからずあります、ストレスの少ない方に行く方がベストと思います。
回答をもっと見る
新人看護師兼助産師です。来年4月には新しいところで働きたくて転職考えています。新しいところでは常勤助産師として働きたいのですが、なんせ、看護師業務ばかりで助産業務経験がなく、入職してお産をとった経験もありません。そんな人間が転職できるところあるのでしょうか?また、転職経験がある方のお聞きします、仮に4月入職するとしたら、今年の何月頃から転職活動始め出すのが良いですか?
新人転職
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 私は看護師の資格しかないので助産師の転職についてはお返事できませんが、 転職時期の目安としては早いに越したことはないと思います。 私は4月入職したくて1月末頃から転職活動をしましたが、求人の競争率もそこそこ高くいい求人は残り少ないといった感じだったので 11月とか12月頃から転職活動するぐらいがいいと思います。 あまり早すぎると3月から来てほしいと前倒しで言われる場合もあるので、そのぐらいがベストかと思います。
回答をもっと見る
脳梗塞の方で右の対光反射なしかと思っていたのですが病室が移動して部屋が少しくい所で見た時は対光反射があったのを確認することが出来たのですがSCUにいた時は頭側に窓があり明るい場所であったためわかりにくかったのでしょうか?対光反射がなかったのか突然あることとかは絶対にないですよね? またカルテにも対光反射なしと書かれていたのですが他の方はありと書かれていてわからなくなりました。
実習看護学生
R
その他の科, 学生
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 実際に対光反射がない人に突然対光反射が出てくることは考えにくいと思います。 部屋の明るさは対光反射を確認する上で結構大切なので、明るい光の元で確認すると元々縮瞳しているので対光反射を確認しづらかったり、夜間消灯している時には確認できたりすることもあります。 周りが明るすぎる時は手で影を作って確認したり、一度目を閉じてから開いた時縮瞳するか確認したりすることもあります。 脳梗塞の方だと対光反射が緩慢な人もいるので観察するの難しいですよね。 観察項目を前へ習えで昨日ないならないでしょとちゃんと観察できてない看護師も中にはいるので、しっかり観察してあったのであれば、対光反射があったことを報告することが大切です☺️
回答をもっと見る
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 摘便時はゼリーやワセリンなどの潤滑剤を使用するのが一般的です。 ですが中には自己流でしなくても大丈夫という先輩もいるかもしれません。 私は潤滑剤を使わないと患者さんの苦痛が増すため必ず使用するようにしています。 摘便自体がかなり痛いし辛い処置なので、少しでもマシになればと思っています。
回答をもっと見る
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 ソルアセトFは細胞外液の補給や補正、循環血液量減少時に使用します。急変時は主に何かしらの原因でショック状態となっている可能性が高いので、全開で投与することが多いとおもいます。 ただ入院している患者さんで心機能や腎機能に障害のある人は、急速投与することにより心不全や腎不全の可能性があるため、ソルデム1輸液などが用いられることが多いです。 病院によって点滴の名称も異なるので、その輸液の内容が何なのか理解して急変時に準備できるよう整理しておくことが大切です(^ ^)
回答をもっと見る
下肢静脈血栓が見つかった方です。 ヘパリン開始となった方なのですが、補液もあります。ヘパリンは4/Hと指示あります。 補液もポンプを使用する必要性はなんですか? また、補液を手動で滴下するのは良くないことなのですか?
勉強正看護師病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
単純に、ヘパリンの速度変わるからですね。って、この質問、ヘパリンが側管から入っている場合ですよね。
回答をもっと見る
脳神経外科、眼科配属の新人看護師です。 一人暮らししていましたがメンタルも体も限界なので退職して実家に帰ろうと思います。 そこで転職をしようと思うのですが、正直病院はもういいや…という感じです。 病院以外で新卒、第二新卒を雇ってくれるところであれば、という感じです。 正直キャリア積みたいとかそのような願望もなく、せっかく取った資格を使って働ければな、と思っています。 向上心のない看護師ですみません。怒らないでください。こんな考えの看護師いるんだくらいで思ってください。 新卒、第二新卒で転職できた方に質問です。 転職はどのような感じで進みましたか? 内定後働いてみてどうでしたか? 近いうちに新卒OK第二新卒OKと記載のあるクリニックなど気になったところに電話かけようと思うのですが、なにかアドバイスなどあればよろしくお願いします。
求人新人転職
つかれた
耳鼻咽喉科, 新人ナース, クリニック
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 私は新卒や第二新卒で転職したわけではありませんが、病院に疲れて転職したい気持ちはとてもわかります。 新卒や第二新卒でも転職は大丈夫だと思います。職場はたくさんありますし、正直クリニックなどはそこまで看護技術を求められないので病院に比べて比較的楽です。 特に若いのであれば、美容クリニックなどで働いてみるのもありかもしれません。 私は転職サイトを通じて色々な転職先を紹介してもらいましたが、看護師の資格を持っていれば合わない病院で無理して働くよりも自分に合った形で働けることが1番だと思います。 世の中には腐るほど看護師の働き口があるので、自分に合った職場をゆっくり探してみてはいかがでしょうか? 応援しています。
回答をもっと見る
転職した先病棟は20代、30代がほとんどです。 皆さん看護師同士には優しいのですが、患者さんへのあたりがめちゃくちゃ厳しいです。 認知症で少し従命が通らないだけで怒鳴ります。 いままでの病院は、看護師に厳しく患者さんに優しい方ばかりだったのでカルチャーショックです。 私は私のやりたい看護をやるだけと思いつつ、強い口調で言われる患者さんを目の当たりにすると辛くなります。 この病棟の士気をあげたいとは思いませんが、皆さんならどう対処しますか?
モチベーションメンタル人間関係
のり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 私も4月から転職した先が20代の人が多く看護師同士は仲がいいのに、患者さんの愚痴や認知症の患者さんに対してのあたりがきついスタッフが何人かいます。 私は入って間もないのでそのスタッフに対して何かを言うわけではありませんが、そこまで言わなくてもいいのにとは思っています。ただ言えないのも事実ですしその人なりの考えがあるのかもと思うようにして、自分は患者さんに優しく接しています。
回答をもっと見る
麻痺と言うだけでぜんぜん動かせないという意味と取らえられますか?先生に「不全麻痺と言わないと指導者さんにあなたは何をみていたのと勘違いさせるよ」と言われたのですが完全まひと言ったわけではないのにぜんぜん動かせないと捉えられるのでしょうか?
看護学生勉強
R
その他の科, 学生
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 麻痺と一言で言っても様々な種類があります。 片麻痺、対麻痺、四肢麻痺、単麻痺、完全麻痺、不全麻痺など 言い方によって麻痺の部位や程度が異なります。 不全麻痺の場合は完全ではないので、麻痺はあるものの多少動かせたりするため不全麻痺と伝えた方が詳しく状態は伝わりやすいと思います。 麻痺というだけで完全麻痺と決めつけられることはないと思いますが、麻痺という言葉だけではどれぐらいの麻痺なのか質問はされるかもしれませんね。
回答をもっと見る
地域包括ケアシステムがあまりよくわからないのですが、糖尿病の患者に退院に向けて手技指導をする生活の指導をパンフレットを使用して行う(薬剤師、栄養科も別にしてくれます。) 退院後に患者がどのように生活してどのタイミングで運動してを一緒に考えたりするのはあてはまりますか?
手技退院薬剤
い
病棟
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 以前地域包括ケアシステムの病院に勤めていたことがあります。 地域包括ケアシステムとは簡単に言えば地域の患者さんと病院とが協力して住民一人一人に合わせた生活を支援していこうというシステムです。 地域包括ケアシステムの目的として住まい、医療、介護、介護予防、生活支援といった5つのサービスが地域内で提供されるようにサポートしていくことです。 退院後の生活指導も立派な地域包括ケアシステムに当てはまりますよ。
回答をもっと見る
今の会社は前の会社ほど人間関係が酷くなさそうです… 前の会社はリーダー任せられていた時は積極的に動いてましたが、上が代わってからリーダー外されたりして出来なくなりました。 今の会社は、復職までは働こうと思っています… また、辞める場合を相談したら「できれば辞めないでほしい、籍だけ残すだけでもいいので」みたいに。 みなさんが人間関係を良くするためのコツみたいなのは、ありますか?
後輩同期コミュニケーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 職場の人間関係って働く上で結構大切ですよね。上司も自分のワークライフバランスを理解して、職場都合でない対応をしてくれると嬉しいものですが、、、 私は職場の人とはそこまで深い話をしないようにしています。最低限上司には結婚や出産などの転機は伝えるとは思いますが、結局職場なので割り切った関係で仕事をする方が楽です。 もちろん仲良くなった方がいるのであれば仲良くしてもいいかもしれませんが、お互いそこまで干渉せずの方が人間関係が悪くなったりはしません。
回答をもっと見る
最近休憩も取れないくらい忙しいのですが、この現状を上司に伝えても、自部署で対応するように言われて終わりのようです。この場合に病院に組合もあるのですがそうゆうところに相談してみるのもありなんでしょうか?
休憩病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして、お疲れ様です。 休憩が取れないほど忙しい現状を上司に相談しているのに、自部署で対応というのはなかなかひどい気がします。 前の病院は休憩が全く取れないこともありましたが、その時は休憩時間分の超過手当がついていました。 病院の中の組合であれば、病院の見方かもしれません、自部署でどうにかしなさいと言われる可能性もありますが一度相談してみてもいいと思います。 それでも現状変わらないのであれば、労基に匿名で訴えるとかですかね、大変ですけど💦
回答をもっと見る
感染を防ぐためにお昼の休憩の時に歯磨きをしないように禁止されているところがあるようです。皆さんのところでも歯磨きしてはいけないことになっていますか?その際に歯磨きせずにできる口腔ケアがあれば教えてほしいです。
口腔ケア休憩
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして、お疲れ様です。 私の前の職場では休憩場所の分散は徹底されていましたが、歯磨きの禁止まではされていなかったです。 密じゃなければ歯磨きしても問題はないでしょうし、歯磨きしながら喋ることもまずないと思うのですが… そんな病院もあるのですね。 歯磨きできないのであれば口を軽く濯ぐ、ブレスケア系のタブレットを食べる、口臭予防のガムを噛むなどでしょうね、できるとしたら💦
回答をもっと見る
先日、私が仕事で自宅訪問した家の方が翌日コロナ陽性が判明しました。私はもちろんマスク着用でしたが、相手が自宅ということもありマスク未着用だったので、上司(看護師ではない)の指示で3日間自宅待機になりました。直接的な看護をしたわけではなく話をしただけで、時間は2~3分だったので今の濃厚接触者の定義には該当しないと思うのですが…。皆さんの職場は、濃厚接触者の扱いはどんな感じですか?臨機応変にですかね? 今回は、相手にしっかりマスク着用を言わなかった私も悪いので、そこは反省しており次からはしっかり言わなければと思っています。
コロナ
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして、お疲れ様です。 私が前に勤めていた病院では自分がマスクをしていれば相手がマスクをしていなくても濃厚接触者には該当しなかったです。 会話をした際の距離にもよるかもしれませんが、2〜3分程度だったなら濃厚接触者には該当しないのではないかなと私も思います。 まぁ上の判断だと思うのでなんとも言えませんが、今のご時世マスクを外していこうと言っていますし自宅ならマスクを外していてもおかしくはないですよね💦 お気をつけて頑張って下さい。
回答をもっと見る
転職してからまた1から新しい業務を覚えていますが、周りから2年目なのに仕事が出来てないと言わんばかりの態度を取られて辛いです。 助手さんからも遅い、何してると責められます。 看護師からもため息をつかれたり、冷たく接せられたり、怒鳴られたり。 分からない事を放置しているつもりはないですが、周りからみると放置しているそうです。 積極性がないと言われましたが、まだまだ覚えきれてない業務が多い中 積極的に動けません。 どうしたらみんなとそれなりに働けるのでしょうか。 アドバイスください。 精神的に辛いです。
2年目メンタル転職
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして、お疲れ様です。 前の病院は、看護師2年目なんて新人に毛が生えたようなもんだと1年目と同じようにサポートしていました。 2年目なのに全然できないって言うのは転職者じゃなくても当たり前のことなのに、怒鳴られたり冷たくされるのは辛いですね。 転職して2年目で周りのあたりがきついのかもしれませんが、転職したらどんだけ経験があってもみんな1年目みたいなものです。 全員看護師や助手さんもキツく当たってくるのであれば、職場的な問題があるかもしれません。 もし一部の人がそうなのであれば、1年目にそういう態度を取る人なんだなと、流せたらいいですね。 業務は正直慣れなので、最初は上の人がやっているのを見て慣れていくしかありません。でも慣れてしまえば新人でもできるんです。 一つ一つの業務も流れでスムーズにできるようになるので、処置の時間も短くなります。 辛くてどうしてもしんどいときは、リフレッシュや話を聞いてもらえる人に相談するなど、少し休んでもいいと思います。 どんなに努力してもきついことを言う人が急に優しくなることはないので、スルーできるスキルを身につけるのがいいのかなと思います。 私はそれで辛い2年目は切り抜けました。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 コロナワクチンについて 何回目まで打ちましたか?教えてください。
ワクチンコロナ病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして、お疲れ様です。 私はコロナワクチン3回目までは打ちました。3回目でかなり副反応が出たので4回目は迷っています。 私の母も医療従事者で4回目オミクロン対応ワクチンを打っていましたが、先日職場で大規模クラスターによりコロナに感染してしまいました。
回答をもっと見る
皆さん忙しい中、年間どれくらい研修に参加されていますか?外部で何回、院内で何回、など教えていただきたいです。私は今年度は院内規定のe-Learning研修を複数受けましたが、それ以外はなかなか受講できていません。また、研修以外にもご自分で本を買ったりして普段から勉強しておられますか?
研修勉強
都
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして、お疲れ様です。 私は前の病院が年内に何回院内と院外で研修や勉強会へ参加すると目標を立てさせられる感じのところだったので、立てた目標の回数は行っていましたね。 コロナ前なら院内は月一回、院外は前期後期それぞれ3回ぐらいにしていました。今はコロナのせいで外部の研修もほとんどオンラインのものが多いので、オンラインで受講したり、自己学習も自分が仕事中不安にならない程度にはしていました。 本は正直買うだけで必要部分しか読まなかったので、お金に余裕があれば買ってもいいかもしれませんが、基本ネットや学生時代の教科書レベルでいいものもあります。
回答をもっと見る
回答をもっと見る