nurse_EeIr5tG1Fw
仕事タイプ
ママナース, 病棟
職場タイプ
循環器科, CCU
1歳半の息子がRSウイルスの診断を受け吸入が必要になりましたが、15分もネブライザー を吸っていられません。むしろ嫌がって逃げてしまいます。 小児科に働いているナースさんがいれば吸入の仕方を教えて欲しいです🙏
ママナース子ども正看護師
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
さこん
内科, 訪問看護, 終末期
以前小児科病棟、クリニックで勤務をしていました。 お子さんのRSウイルス、まずはお子さんもまみーろさんも受診等お疲れ様でした。 しんどくて慣れない吸入もして、お子さんが嫌がるのも無理はないかもしれません。 1歳半で治療の必要性を理解できる子なんていません。暴れて当然。 クリニックで働いていた頃、お子さんのイヤイヤと逃げるお顔についていこうとするあまりネブライザーの容器が逆さまになって液こぼれしているママさんパパさん沢山見かけました。 病棟の頃は本人の好きなおもちゃに持たせて気を逸らしてみたり楽しく吸入できる雰囲気を作ったり、後は先にお人形が吸入を吸う振りをさせて◯◯ちゃんも真似っこしてみようか?など声掛けしてみたり。 色々工夫しましたが、どうしてもできない子はお昼寝中など寝てる時に口元にあてて、なんとか吸入したりしていました。 うちの子達も1歳当時はクリニックで吸入する度に逃げていました、お気持ちわかります。 回数こなすうちに慣れて今は自分で吸入の機械の前に座ります。 大したアドバイスにならずすみません。 まみーろさんも、お疲れためませんように。お子さんが早く元気になります様に。
回答をもっと見る
1歳半の息子を育てる者です。 物を投げたり、叩いたりすることがあり注意してもヘラヘラ笑っています。思わず怒鳴ってしまうことがあるのですが聞く耳持ちません。このような時どういうふうに注意したら良いか知りたいです。
指導モチベーション子ども
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
投げるや叩くは、男子あるあるなので、自己肯定感を上げるように褒めて関わってみれば、良かったと今になって後悔しています。絵本とか、出来たことを楽しく探すとかはどうでしょうか?子育ては、自分育てなので、5歳まで人格形成の土台づくり、怒るより誉める、認める、難しいかもしれませんが、応援しております。
回答をもっと見る
母が「ジスト」と診断されました。なかなか聞かない病気なので治療方法について知っている方がいたら教えて欲しいです!!
アセスメント手術室外科
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
検索AIで調べてみました! GIST(ジスト)は「Gastrointestinal Stromal Tumor」の略で、日本語では「消化管間質腫瘍」と呼ばれる病気です。これは胃や腸などの消化管の壁にある筋肉層(固有筋層)から発生する悪性腫瘍の一種で、がんとは異なる性質を持つ肉腫です。 特徴 • 発生部位: 主に胃(約70%)、次いで小腸、大腸、食道など。 • 原因: 消化管の筋肉層にある「カハール介在細胞」またはその前駆細胞が異常増殖することで発生。 • 頻度: 年間10万人に1〜2人とまれな疾患。 症状 • 初期は無症状が多い。 • 腫瘍が大きくなると吐き気、腹痛、黒色便(下血)、貧血などが現れることがあります。 診断 • 内視鏡検査や超音波内視鏡(EUS-FNA)で組織を採取して診断。 • CTやMRIで腫瘍の位置や転移の有無を確認。 治療 • 手術: 腫瘍の切除が基本。小型の場合は腹腔鏡手術、大型の場合は開腹手術を行う。 • 薬物療法: 転移や再発の場合、分子標的薬(例: イマチニブ)を使用。 GISTは早期発見・治療が重要な疾患です。
回答をもっと見る
2人目出産予定で産休中の看護師です。 産休、育休中に副業(できれば在宅)していた方いらっしゃいませんか?今後のお金が不安で。産休手当も半年後くらいに入るのでそれまで不安です。
産休副業育休
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
オンラインでモニターしたり、記事書いたり、有償ボランティア、地域のセミナー講師したりしました。 私はそれほどパソコン作業に詳しくなくて画像の制作とか無理でしたが… あと、メルカリやラクマ、少額ですがFX投資もしました!(とにかく損するのが嫌で、月3万ぐらいしかプラスにならなかったですが…)
回答をもっと見る
リーフレタス
内科, 病棟
程度によりますが、表皮剥離していたら、微温湯で洗浄し、アズノールを塗布して、場合によっては創部に貼り付きにくいタイプのガーゼで保護しています。
回答をもっと見る
育休から復帰する予定ですが、半年ほどで退職しようと思っています。(パートという稼ぎ方ができない職場のため)いつ頃、師長へ相談するべきでしょうか?また辞める時はどんなふうに言えば良いのかわかりません。
異動ママナース転職
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
なーさん
復帰して数ヶ月働いてから申し出た方がいいと思います。 今そう考えていることを言うのはルール違反と思われかねません。(復帰する気がないのに育休を取ったと思われる) 復帰して働いてみて無理だったというように相談していくのがいいかと思います。
回答をもっと見る
夜勤は何歳までやろうか悩みます。今私は20代後半ですが、前半に比べて疲労感はとても感じています。 夜勤をしないと稼げないですが、体力的に持たない気がします。
夜勤正看護師病棟
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 わたしは30代前半で妊娠したため、そのまま夜勤のない働き方に変わりました。夜勤をしていた日は疲れていたもののなんとか働いてましたが、日勤のみだと格段に身体が楽なのでやはり夜勤て身体に悪いのだと感じました。 人にもよりますが子どもが大きくなって再び夜勤をするママナースさんもいらっしゃってその方は40代でも夜勤入ってました。
回答をもっと見る
現在産休中なのですが、切迫早産で自宅安静をしています。自宅安静でも稼ぐ方法なにか知っている方いませんか?教えて欲しいです。
産休アルバイト育休
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
切迫早産なんですね、お大事にして下さい🙏🏻 私はSNS代行運用や動画編集で少しですが収入を得ています。 色々値上がりしていて、少しでも稼がないとと思ってしまいます。
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
特別、節約はしてない(普段からやり方変えてない)です。 米ドル建て、ビットコイン運用等をしているので補填できるのと、不労所得が円安の影響で上がっているものがあるので増えてます。 あと金がやっぱり強いですね。 円だけでみると苦しいですが、リスク分散していると平均してそこまで追い詰められてはいないです。増えているものもあるので。 収入0→1を作るのは難しいんですけど、1あれば増やせるツールはあるので法定通貨を中心に増やせば良いかな、と思うんですが、、 本当に困ってるなら役所に相談行くしかないのでは、、、、ないでしょうか。
回答をもっと見る
質問ドラえもん 自分は甲状腺疾患を抱えた学生なんですけど春から高看の学校に行くんですけど准看資格を持っていて病棟やクリニックで働いてもほとんどが療養上の世話がメインでできてVS測定くらいと聞いたのですがほんとですか?皆さんの場合はどうでしたか? よろしくお願いします🙇
准看護師クリニック勉強
ロ
内科, 消化器内科, 学生
たまき
ママナース, 病棟, 外来
私の職場にも准看護師として働きながらの学生さんが数人います。 実習時期などはほとんど勤務できないこともあり、他スタッフと同様の仕事内容はかなりハードルが高いと思います。 ですのでうちはフリーで動いてもらっています。(入浴介助、ナースコール対応など)
回答をもっと見る
皆さま、ナース服のポケットは最小限?たっぷり詰め込む派?少し気になります。そこで、仕事の必需品を教えてください。急性期病院で働いています。
ナース服ママナース夜勤
もか
内科, 病棟
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
同じく急性期病棟で働いています。初めは不安でパンパンでしたが動きにくく最小限になりました。ペン、スケール帳、印鑑が必需品です。わからないことはその場で先生や先輩に聞いて確認しながら学習すればいいやーのスタンスができるようになってからこうなりました!
回答をもっと見る
いま転職活動中です。 ①クリニック (ペイン・内科) 給料は良いのですが、厚生年金無し、医師国保のクリニックです。 夫婦経営のクリニックなのですが、先生2人ともすごく優しかったのですが、面接時は40〜50代の看護師さんしかいないと言われ歳も離れていると言う事ですごく心配されました。 将来的な事も考えたら厚生年金の方がいいと思うのですが、みなさんならどうしますか? 健診センターで給料は手取り15〜17万ほど。 一人暮らしなので家賃(8万)の事を考えたら貯金は厳しい所です。 給料は低いけど社会保険完備で16時30に終業する所です。面接時は施設内見学をしたのですが、看護師さんみなさん優しくて風通しの良い所でした。 クリニックor健診センターならみなさんどちらを選びますか?
貯金クリニック転職
🦁
離職中
しーさん
消化器内科, 救急科, 外来
何を重視するかですね。お金を重視するか人間関係を重視するか。 できればどちらも叶えられたらいいですね。厚生年金がなければ、ご自身で貯蓄をしておく方法もあります。なかなか人間関係が良い所を見つけることが難しいので、お給料が良いならばクリニックの方が良いかもしれませんね。 毎日の生活費は大事ですから。
回答をもっと見る
医者のことが気になっています。 職場恋愛はしたくないし、働きにくくなるのも本当に嫌なので、行動に移せていないです。 飲み会でその医者とは結構話したり、席が近かったりで、後日プライベートの飲み会に後から呼ばれ参加したりしています。 医師との恋愛についてどう思いますか 医者は若手の看護師みんなに連絡をしているものなんですかね、、、(医師によるとは思いますが、、、)
医者正看護師病院
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
職場恋愛は正直おすすめしません... 私自身職場恋愛でかなり気まずい思いをしたので😂まぁでも転職間際だったのでなんとかなりましたが。 話が弾んだり、飲み会にも誘われて、仲良くしてくださってたら普通に脈アリかなって思いますよね。 手を出してこようとしなければ!(ココ重要) 医師との恋愛、普通にいいと思いますけどね。 お互い仕事に対する理解があるので。 私は医師と結婚しましたが何一つ後悔していません。むしろ楽しいですよ。
回答をもっと見る
皆さんは新卒から2年間何回転職してますか? 私は結婚したら看護師として働く予定は今のところないです。 ネットっていうのもありちょっとあまりここでは言わないでおこうと思うのですが、いくつか理由があり転職したいと思ってます。理由の中に給料が少ないというのもあります。 今、キャリア的に不採用になるかもと思い、転職に踏み込めません。 今まではちょっと頑張って辞めていたのですが、今まで2回転職したのでなかなか転職できません。 でも今のままでは稼げないし、私は今のとこに居ずらいんですよね。 今の給料だと本当に何もできないんですよね、、 けどキャリアのせいで稼げないのはどうかとも思うんですよね。自業自得ですが。 一応次行きたいところはあるんです。そこでは今パートなので、何があっても辞めずに頑張ろうと思うんです。 キャリアは大事なのは分かるのですが、私はあまりにも内面の健康を大事にしすぎた結果キャリアで悩む結果になってしまってもう嫌です、、笑
転職正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは、 新卒2年間では私は1回もしたことがないです。。。 参考にならなくてすみません。 厳しいところですと、2年しか勤めてないのに何が原因でやめたんだろう、またすぐ辞めるんじゃないかと思ってしまうかもしれないですね、。 でも、このご時世看護師は不足しているので受け入れてくれるところも沢山あると思います!頑張ってください!
回答をもっと見る
文字変換で、ミスったことありますか? 私は今まさにミスったのですが、 転職のための履歴書で、「切る」と文字を打ったはずが「着る」になっていて、びっくりしました😱 幸い、提出前に気づいたので助かりました。でも、息子に「元気でやってる?」ってLINEしたら、息子が見たときに「元気で殺ってる?」って変換されてたって聞いて、ゾッとしました。皆さんは、このようなことありますか?
転職
リーフレタス
内科, 病棟
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
殺ってる?はやばいですね笑笑 でもありますよねー 「瓶回収場所」と検索したつもりが検索内容に「うんちはトイレに流しましょう」と書かれていてGoogleさんは何言ってんだ?と思っていたら自分で「便回収場所」と検索していたことがありました🤭
回答をもっと見る
病棟で看護師をしています。 新人の時に針刺し事故を起こしてから、それがトラウマになっているのか、ちょっとしたことでもすごく気になってしまいます。 例えば、針捨てBOXに針を捨てる際、誤って患者さんに使用済みの針が布団に落ちてしまった時、その間に自分に針が刺さったのではないか?、拾う際に針が当たってしまったのではないかと、針が刺さった感じもなく、出血も何もしていないのに気になってしまいます。どうしたら、考え過ぎないようになるのでしょうか?自分でも、考え過ぎたと思っていても、気になってしまうのでどうにかしたいです。 また以前、患者さんの採血をして、シリンジに血液が引けず一度抜針し、先ほど血液が引けなかった患者さんに使用済みのシリンジに、新しい針を付け替え、新しい針のキャップを外した際、自分の指に軽く刺してしまいました。出血はありませんでした。その患者さんに、感染症はないです。 そういった場合は、感染のリスクはあるのでしょうか?また、検査はした方が良いのでしょうか?
採血病棟
いちごあめ
病棟, 一般病院
まちこ
内科, 病棟
軽く刺した際も嫌でもインシデントとして報告した方が自分のためだったと思います… 感染症はなくても自分の身を守るためにあるものですし病院が労災認定してタダで検査してくれるので…
回答をもっと見る
家賃の高騰が止まらず、5割値上げとか当たり前になってきてます。住宅手当のMaxが7万円で、自己支出は、かなりの額になります。家賃上昇に対する補助の増額はみなさんどんな感じでしょうか? 安いワンルームでも、10万以下の家賃のところを探すのは至難の業ですよね?
手当モチベーション正看護師
ひかり
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
物価高騰痛手ですよね… わたしは田舎なので家賃手当3万、現在8万円のアパートに住んでいます。 今、お金の勉強を始めました。なぜ経済が回らないのか色々調べて思ったことは政治が対策をしてくれていないことがわかりました。今年7月に選挙があるので必ず参加しようと思います。 財源がないから税金を上げるという話もおかしな話で、そもそも何千万もの裏金を作っておいて逮捕されず、脱税で罰金も払わないのがおかしな話だなと思いました。
回答をもっと見る
もうすぐ育休から仕事復帰。異動して違う病院で働くことになった。現在別居し離婚調停中。地元は遠く、完全ひとりで子育て中。でもとりあえずは仕事を辞めず、この土地で生活すると決めた。日々の子育てに家事、保育園準備に、異動の準備に、調停・・・正直しんどい。 1回で決まらず、無理な要求もされ。弁護士はつけてないから策を練って次回の準備をしなくてはいけない。不安なことだらけだけど、あの人といないことで精神的負担はかなり減っているはず。別居という宙ぶらりんな状態は、金銭的にすごくきついし(子供はあっちの扶養のまま。貯金切り崩しまくっている)、手続き進められなくて歯痒いけど。なるようになるし、早かれ遅かれ離婚はできるから。この子と楽しく生きるために、今頑張ろうと思う。
育休異動メンタル
みい
急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
育児お疲れ様です。 やることに追われ、あっという間の育休中かと思います。でも今の子供の期間は今しかないので日々追われながらも子供との関われる貴重な時間を大切にしてあげてください。いっぱいいっぱいになると感情的になってしまう時もあるけど今を大切に!です。 頑張ってください!応援してます!
回答をもっと見る
今小児科クリニックで働いてて、待ち合いや診察中などに吐いてしまう子が多いんです。 私の性格、焦ってしまうと何も考えれず、嘔吐やととりあえず袋!ってなって効率が悪いんです。 もしくは、やばいやばいとなって1人でじっとあたふたしてしまってるんです。焦った時の対策としてこうなったら、こうするとか考えるんですが、いざその時が来ると何もできないんです。 つまり臨機応変に対応ができない、頭の中で整理ができない、効率が悪いんです。 皆さんは焦った時どうしてますか? または、アドバイスあれば教えて欲しいです。
クリニック子ども
^_^
新人ナース, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
焦ると子供にも感情が移ってしまうので、まずは ーーーーーーー お母さん(お父さん)大丈夫ですからね。 (子供に)しんどかったねぇー、もう大丈夫だからね!辛かった、辛かったー 全部出たかな??? しんどいの先生診てもらおうね。 【って言いながらレベル確認】 ーーーーーーー と、一旦話かけて周囲に応援要請します。クリニックだと手が空いてる人で児の対応、親の対応、周囲の対応で分担できるように日頃から、応援時に何をして欲しいか?どう対応したらいいのか?を話し合ってたらいいと思います。 急変時にも適応できますので、オススメですよ^^ 看護師は児や親の対応、受付は物品持ってくる、周囲の誘導、(急変時メモ係)とか。 まず児や親に言葉をかけることで自分も落ち着いて対応することができるようになったので、自分も相手も落ち着くように、声掛けしてあげればどうですか? 嘔吐だけならまだ良いんですが、意識消失してぐったりしていた場合は一気に急変対応に切り替わりますので、日頃から役割分担は重要かと^^
回答をもっと見る
4月から、フルタイムになります。 帰宅して18時半〜19時に晩御飯を作るのにぱぱっとする方法ってありますか? 酷いときは、味噌汁にメイン1品、米で終わりそうな気がします。
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
シングル2歳の子供2人おります。 事前に処理しておいた 魚を冷凍しておいて焼いて 魚、ごはん、汁でいってます。 数よりも質と思っていて 栄養取れてたらいいかと🥹 しらすの時もあります。 子供は魚が好きなのと 頭良くなってほしいなーと 魚ばっかり食べさせてます。 旦那さんがいた時の方が メニュー考えるのとか 大変だったなと思います
回答をもっと見る
今日は日勤で仲良しさん達がいた。 その仲良しさん達で常識のない50代介護士 がいて仕事なのに人をみて動き中途半端にして帰った。その仲良しさん達の事務は私が 患者さん対応していていて手が離せないの に外線電話来てますだって。手が離せないから誰か呼んできてくださいって話したら えーって言われた。患者さん対応してたから 外線電話には折り返し電話したがどの部署の方とは聞いておらず。ため息つきました。 常識がなく気がきかない人と一緒に仕事するとストレスと疲れた1日でした。
介護モチベーションストレス
め
病棟, 慢性期, 回復期
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
仕事する人、しない人いますよね。 結局、真面目に仕事をする人のところへしわ寄せがくる。それなのに同じ給料をもらっていると腹立ちますよね。 でもそういう人は患者さんからも評判が悪い気がします。サービス業なのでしっかりお客様は見ていると思いますよ!
回答をもっと見る
春から看護師になります! 就職先からナースシューズ(白規定)のみ購入しておいて欲しいと書類が送られてきたのですが、どこのがオススメなどありますか? また、ハサミや電卓、印鑑など他に買っておいた方がいいもの、どこで購入するのがいいのかなど教えていただけると嬉しいです。
ナースシューズシューズ正看護師
ぴひ
その他の科, 学生
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ナースシューズはすぐ汚れてしまい、割と頻繁に買い替えているので、靴屋でセールになっている時に、adidasやNIKEなどの白いスニーカーを買っています。 たくさん歩くと思うので、必ず試しに履いてみてから買うのが良いと思います。 その他のナースグッズはナースリーというサイトで買っています。種類がたくさんあって選ぶのが楽しいですよ。 春から頑張って下さいね。
回答をもっと見る
今日も時間管理に関わること言われた。「ゆっこさんは、これやってって言ったことに対して没頭してしまいがちだからそれだと他の業務に手が回らなくて仕事終わらないよ」と。うーん。昨日の反省から1日だからすぐに直せるわけではないのは分かるけどどうしたらいいんだろう。まだ準備不足なところがあるのと、もう少し細かく時間設定して業務に携わらないといけないかな? 入院もとりつつ、通常業務もこなすの難しい😓影分身の術使いたい😂
新人病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは。私はよく新人の頃に、仕事前に頭の中でイメトレをしていました! あとは、時間軸にやることを書いて、おくと、何をするか、どの時間に予定があるってことを頭に入れることができました!! すぐに治すことは難しいですが、少しずつ慣れと時間管理ができたらいいですね!! あとは先輩にどのように時間管理をしているか聞いてみたらいいと思います!
回答をもっと見る
時短だと給料低くなるし、常勤にそろそろ変えないとまずそう。 みなさまの節約法&常勤に戻したタイミングをしりたいです。
やりがいママナース子ども
asas
その他の科, ママナース, 病棟
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
時短ではなかなか稼げないため1人目からフルで復帰していました。日々の忙しさに追われる日々でしたが、毎日早寝早起き朝ごはんという規則正しい生活ができるので私には向いているかなと思います。あと、忙しいので無駄遣いする暇もなく節約になりました笑
回答をもっと見る
急変対応について各施設にコードブルーやQコール、様々な言い方の緊急コールがあるかと思いますが、活用ってどれくらいできているものでしょうか。 というのも、救急外来で働いていますが、廊下で人が倒れているなどの電話が緊急コールを鳴らさずに直接救急にかかってきたりしています。 皆さんの施設では、緊急コールの対応はどうなってますか。
救急外来急変外来
まーる
救急科, 外来
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
前の病院では発見したらすぐ守衛さんまたはピッチで緊急コールを掛けなければならなかったので結構な頻度で鳴ってました。本当に心停止の時もあればただ転けただけの時も…
回答をもっと見る
副業って本業の職場に申請等必要なんでしょうか? 単発バイトを副業として考えています 入れたとしても月1回か2回です 税金など皆様どのようにされているのでしょうか? 調べれば調べるほどわからなくなってきました、、 差し支えなければどのようにして副業探されたかも教えていただきたいです。
単発副業アルバイト
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
副業していますが、年間20万以下であれば申告不要です。それ以上になる場合は確定申告で申告すれば問題ないと思います。 日本は税金取りすぎ、何千万もの裏金に対する脱税も罪にならない国ですからあまり税金に囚われなくても良いかと思います。
回答をもっと見る
生活保護患者の質、悪すぎませんか? 寒いから救急車呼んだ。蚊に噛まれたから救急車呼んだ。ワセリンがネズミに食べられたから薬出してほしい。などなど、ため息しか出ないような案件ばかり。 生活保護の対象を見直してほしいです、、、
救急外来ストレス病院
saki
救急科, ママナース, 保健師, 一般病院
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
はな
内科, 訪問看護
救急外来に勤めていました。 救急車での来院であれば、救急隊から情報を得て、優先順位をつけたり処置や検査の準備・手配をして、来院するまでにイメージしておくといいかもしれません。それでも情報漏れや突発的なこと、患者さんの個性や環境などで変わってきますが、ある程度イメージしておくと、効率よく動けると思います。あとは、先輩スタッフのやってることをみたりして、何を予測しているかを考えたり聞いたりするとかですかね。やはり、経験の多さは大きいと思います。
回答をもっと見る