nurse_B2Xgo3Qmkg
仕事タイプ
ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校
職場タイプ
内科, 産科・婦人科, 検診・健診
単発で働いていて普段レントゲンを使うことのないクリニックで珍しく初めて胸部を撮ったのですが、患者の身体の前に設置するFUJIFILMのカセッテを、文字の向きのまま置いたら、レントゲン写真が上下逆で出てきてしまいました。ドクターは、読めるからそれでいいよと言ってくれたのですが、次回もし当たった時に困るなと思って質問させていただきました。あれはカセッテを敢えて上下逆に入れたら良いものなのでしょうか?
単発内科ママナース
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
近所の眼科で単発の看護師を募集しているのを見つけました。眼科の経験はないのですが、一応経験不問となっていて、外来介助と手術介助と書かれていました。オペ室勤務の経験もないのですが、白内障などのオペ介助は初めてでもできるものなのでしょうか。また眼科外来の勤務はどのような仕事が多いのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!
単発外来手術室
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
私の病院の眼科外来では処置前の点眼の介助やご高齢の方が多いので術後や自己点眼の説明に時間をかけています。眼科手術やそこまで特殊な器械は使いませんので覚えれば問題ないですが器具や針が繊細です。
回答をもっと見る
先日修論発表会を無事に終え、修了が見えてきました。この後、製本して現場に返す場合は、100ページほどの全文を送るのか、8ページの論文にしてから送るのか、どうするべきなのでしょうか。また、学会発表や論文投稿などは皆さんされるのでしょうか。ご経験のある方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです!
学会ママナース正看護師
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
シリンジの先に翼状針を付けて採血した時、抜針する際に左手はワッテを持ち刺入部を押さえ、右手は針を抜こうとします。(右利きです。)でもシリンジ採血って抜いた時にちょっとシリンジを引かないと、血液がポタポタと垂れると思うのですが、、皆さんどうされていますか?直針であれば抜きながら片手でシリンジを引けるのですが、翼状針はさすがに届かなくて。ご意見お待ちしております!
採血ママナースクリニック
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 抜き方はそれで良いと思うのですが、抜いた針はすぐにサッとトレーに乗せてます。 針の先で血液が丸く球のようにはなることはありますがポタポタと垂れるということはないです。 針が引っ込むタイプの翼状針でしたらカバーの中に一滴ほど付く程度だと思います。 同じような経験がなくてごめんなさい。ご回答になっておりますでしょうか。
回答をもっと見る
クリニックで働いているのですが、業務の半分以上が調剤です。あまり忙しくもなく、何か春から勉強しようかなと思っていて、どうせなら薬の勉強(どんな機序なのかとか、副反応、飲み合わせ、看護など)をしたいなぁと思うようになりました。登録販売者の試験を受けてみようかなと思ったりもしているのですが、おすすめの薬の勉強法ってありますか?幅広く内科の知識が得られたらいいなと思っています。
薬剤内科ママナース
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
後輩が薬マニアだったのですが、常に、本日の治療薬を持ち歩いて辞書にしてました。参考にはならないかもですが.ひたすら調べて付箋してました。
回答をもっと見る
9月に4回目のワクチンを打ったので、昨年のうちに5回目の接種券が届きました。働いているクリニックでもワクチンの予約枠が余るようになってきて、世の中皆さん打たれなかなってきたのかなと思います。わたしは副作用はそんなになくて費用もかからないので打つことのデメリットがそんなにないので打とうかなと思っているのですが、皆さんどうですか?どんな理由で打たない選択をしていますか?
ワクチンコロナママナース
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
いろんな考えがありますよね。 夫婦で医療従事者です。主人はコロナ患者さんと接触することもあるので、5回目を打ちました。私は12月に4回目を打ったばかりなので、まだ5回目に到達していませんが、時期がきたら、misa様と同様、ワクチン接種を行おうと考えています。
回答をもっと見る
タイトルの通りなのですが、よくあることですか?うちのクリニックは抗原検査しかしていないのですが、38度超えの熱があったり、喉が焼けるように痛かったり、なかなか治らず咳だけ残ったりと、やっぱりコロナなんじゃないの?という方がちらほらおられます。PCRできるところにご案内すべきなのでしょうか?
コロナ内科ママナース
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
misaさん、こんにちは! 家族が風邪症状で受診した際に、抗原検査をして陰性でしたがPCRも勧められて受けました。 そちらのクリニックでは、抗原検査が陰性であった方にこそPCR検査はおすすめしていると看護師さんから言われたそうです。 (抗原検査の精度は上がってきているけど、抗原が陰性でもPCRで陽性になる方はいるみたいです)
回答をもっと見る
年末頃に37度後半の熱を出し、コロナとインフル陰性で、風邪と診断されPLとフスコデを内服していた患者がいます。が、いまだに熱が下がらず、37.2度くらいの微熱が続いていて、微熱が残っているようです。ドクターは感冒後微熱ではないかと言っていますが、他に何か考えられることはありますか?採血、ブルストは異常なしで、既往歴は骨粗鬆症しかありません。食欲はそこまで落ちてはいないようです。高齢者にはよくあることなのでしょうか。
バイタル内科ママナース
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
私は抗原とコロナは陰性でしたが、PCRは陽性になりました。熱以外に咽頭痛とか他の症状はないんですか?
回答をもっと見る
小児科で週2のパートを募集しているのを見つけたのですが、小児科の仕事内容、大変なことや、やって良かったことなどあったら教えてください!保育園看護師はやっていたことがあるのですが、病院での小児の経験が一切ないと難しいでしょうか。
パートママナースクリニック
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
ぶんさん
内科, ママナース, クリニック
私がいちばん大変と感じるのはやっぱりワクチン接種ですかね。ワクチン接種やってるクリニックですか?接種間隔や種類がたくさんあって気を使います。絶対事故を起こさないようにしないとなので
回答をもっと見る
乾燥も相まって咳喘息と診断される方が増えて、クリニックでドクターがパルミコートを処方することが増えました。が、高齢者が自分で吸うのがなかなか習得できず、うまく吸えていないような患者さんが多いです。何度回したか分からなくなってテンパったり、勢いが足りなかったり、うがいを忘れたり、、皆さんどのように指導されていますか?
呼吸器科指導ママナース
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
ノート
整形外科, ママナース, 外来
こんにちは!毎日お仕事お疲れ様です。 独居の方ですか? 協力できる人が周りにいないなら、毎度処方時に再指導するのはいかがでしょう? もしくは薬局に処方の度に指導してもらうようお願いしてみるとかですかね? 定期的に検査しているならその数値を見れば正しく吸入できてるか評価できると思いますが、この季節しか来ない人もいますから難しいですよね。 何回回したかは声に出して数えてもらうと良いかもしれないです。 うがいはパルミコートの本体に直接【吸入後うがいする!】ってシール書いて貼ってもらうとかいかがですか?だめかな(笑)
回答をもっと見る
ロキソニンやカロナールの供給が停止しかけてきていて、コロナ患者にしか処方できない状態になっているのですが、コロナ陰性だった風邪の方や頭痛持ち、その他疼痛のある方に代わりにしてあげられる対応には、何があるでしょうか。
コロナママナースクリニック
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
ゆい
内科, 派遣
薬局から供給数に限りがありますと言われることが多くなりましたね。 風邪の方であれば総合感冒薬(PLなど)の処方は出来ないでしょうか、、 あとは申し訳ないですが薬局の市販の薬が成分優秀なので(ロキソニン、カロナール共にあります)ご自身で買ってもらうとかでしょうか、、
回答をもっと見る
子どもが1歳になったのでそろそろ2人目の妊活を始めようと思っているのですが、前回の悪阻で5kgほど落ちてなかなかにハードだったので、妊娠する前から悪阻が怖くて仕方がないです。数ヶ月だけと思う気持ち反面、1歳児を抱えて悪阻が乗り切れるのか心配しています。 とはいえ何とか1日1日乗り切るしかないとは思っているのですが、例えばご褒美を用意するとか気分転換に何かするとか、オススメの乗り切り方ってありますか?
ご褒美気分転換妊娠
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんにちは。 4歳前と2歳の子供をもつママナースです。 下の子妊娠した時は上の子は2歳前だったので抱っこ抱っこで、正直身体を休める暇もなくしんどかったです。 仕事も産休ギリギリまでしていました。 悪阻はmisaさんと比べると全然大したことはなかったんですけど、1人目よりも悪阻期間が長く感じましたね。 頼れる人も旦那しかいなかったことも大きいですが(⌒-⌒; ) ほんとご褒美大事です! 安定期に入ればマタニティマッサージなども受けられたのでそれで気分転換していました。
回答をもっと見る
1歳1ヶ月を迎える子どもがここ数日やたら身震い発作のような顔と首と腕をがくがくぶるぶる震わせる発作を繰り返すようになりました。1日に冗談抜きで100回以上は起きていると思います。意識はしっかりあり、機嫌もそこまで悪くなったりはしません。大人でも首元に力を入れたら顔が震えたりすると思うのですが、、神経系に何か疾患がある可能性もあるのでしょうか。
ママナース子ども
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
発作となると、てんかん発作や熱性痙攣などありますが、意識もあるとのことで、発作か疑問に思います。 一度、動画を撮って小児科で診てもらうと安心できるのではと思います☺️
回答をもっと見る
乾燥がひどくて子どもが風邪をこじらせそうで、超音波式、1万円くらいまで、6畳以上用、充電式、最低6時間は給水不要の加湿器を探しています。おすすめがあれば教えてください!
ママナース子ども正看護師
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
看護研究をする際の対象者へのお礼を何にしようか考えています。他院の看護師に60分ほどのインタビューに答えていただく予定なのですが、、皆さんどんなものをもらったことがありますか?またはどんなものをお渡ししたことがありますか?
看護研究ママナース病院
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
以前研究協力をした際、QUOペイ1000円分を頂きました!キャッシュレス派なので、ありがたかったです^^LINE PayやLINEギフトなど、SNS上で完結する物だと直ぐに頂けるので個人的には嬉しいです✨
回答をもっと見る
1歳になったばかりの子どもが、今朝から突然38.6度くらいの熱を出しています。風邪症状が一切ないのですが、38度代後半から全く下がりません。よく遊びよく食べ、やや眠りが細切れで浅い感じはしますが、、あとやたら抱っこを求めて泣いてはいますが、、鼻も咳もどうもないので、週末に備えて明日病院に行っておくか、突発性発疹と見て様子見するか迷っています。皆さんどうご判断されるのでしょうか、、
ママナース子ども病院
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
突発性発疹の根拠がよくわからないですが、お子さんの発熱に関して昼間は自覚できない為か発熱の所見が少なく夜になって症状が表面化する事が多いです。なのでグズっている様な様子でしょうね🎵基本的に一歳児なら37度前後が平温なので解熱も必要ですが、受診して診断をしてもらった方がいいと思います。体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
クリニックで着るスクラブを、今はラベンダー色を1枚待っていて洗い回ししていたのですが、連勤することが増えてきたのでもう一枚追加購入しようかなと思います。おすすめの色はありますか?クリニックはあまり濃い色ではない方が良いのかなと勝手なイメージを持ち、1枚目はラベンダー色にしたのですが、、おすすめありますか?
スクラブママナースクリニック
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
ちぇこ
離職中
こんばんは。私は以前、サーモンピンク寄りの薄ピンク(伝わりますか?💦)を着ていました。雰囲気がやわらかく見えるし、かわいくて、結構よかったです!他のスタッフが着用してた紺色もいいなと思いました。
回答をもっと見る
1歳をすぎた子どもが、今日MRと水痘とムンプスのワクチンの予定でしたが、問診時の体温が基準を超えてしまい、次の空き予約の都合で1/26まで延期になってしまいました。その3つを打ってまた27日明けてからヒブと肺炎球菌を打つと言われたのですが、その頃には1歳3ヶ月になっています。遅くないのでしょうか?他で予約を取った方が良いでしょうか?
ワクチンママナース子ども
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
そのぐらいの期間のズレは大丈夫だと思いますよ☺️ただ、年末年始などもはさみ心配になりそうなら、他院でもいいかと思います。
回答をもっと見る
クリニックで働いていて、ヒートテックのインナーにスクラブを着てカーディガンを羽織っているのですが、定期的に出入り口が開くのと、こんなご時世で換気をしているためか、暖房ガンガンなのに冷えます。これ以上の厚着をしたことがないのですが、何か良いアイディアはないでしょうか?
スクラブママナースクリニック
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
chako
外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室
下腹部と腰部に貼るカイロ。これ地味ですが体が底から冷えなくなりました。アクリルの糸が入った靴下などがおすすめです。
回答をもっと見る
後輩がコロナに感染してその1ヶ月後に突然ザーになり倒れました。因果関係があるのかどうか分からないのですが、持病もなくタフな子で、3ヶ月休職して戻ってきたのですが別人のようで、疲労が至ったかということで夜勤免除となり外来に異動になりました。親しかったので、色々と突然のことで状況が掴めないのですが、、20代後半でもそのようなことはあるのでしょうか。
コロナ後輩異動
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
Maddy
整形外科, 病棟, 一般病院
かなり衝撃を受けました。 コロナの因果関係はわからないですが、コロナ禍で看護師皆忙しく、生活リズムも悪かったのかな?なんて憶測することができないですね…。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
悩みというか、愚痴という感じになります…… 長文で読みにくいと思います、申し訳ないです。 私は大学病院に新人で入職したのですがクラスターでコロナになり、肺炎や胃腸炎等が残ったので病休を頂いてしばらく休んでいました。 復帰後、自分なりに業務に頑張って取り組もうとしていたのですが発熱が続いて午後には息切れしたり、酷い全身痛等が出てしまうので定時後のルート練習もろくに出来ないまま冬が来てしまい、夜勤も入れないので先輩方から呆れられてしまいました。帰宅後も着替えて風呂に入るのが精一杯で床を這いながら布団に行くような状態だったので、勉強や研修レポートも出来ず指導者さん達に迷惑ばかりかけてしまいました。 また、自分は出勤するだけで精一杯でしたが、先輩方からは「努力する姿勢がみられない」「やる気はあるの?」「社会人としてどうなの?」等と指摘されてしまい仕事に行くのが怖くなり、結局は部長さんとの面談で「夜勤出来ないなら雇えない」こと、3月に退職希望だったのをもう日勤もこなせないなら2月に辞めて、と体調を気遣いながらも遠回しに言われてしまったので退職することになりました。 私が悪かった点は多数あり、先輩方も沢山助けてくださったので職場の方々の責任にするつもりはありません。 ただ病院クラスターでかかったコロナで私だけが後遺症残ったうえに、それによる体調不良で手技取得が出来なかったことを「努力する姿勢がみられない」と言われたことがずっと頭に残り、経験も積めてないからどこいっても役立たずのままだって感じて再就職も出来ない気しかしませんし、金銭面の不安もあってこれからの見通しが立てられないです。 最低ですが、こんな風になるなら看護師になるんじゃなかったな、とばかり思ってしまいます。 ただ吐き出したかっただけなのですが、ここまで読んでくださった方がもしいらしたらお目汚しすみません。また、見てくださりありがとうございました。
コロナ退職新人
ごまなすび
消化器内科, 新人ナース
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは^^ 色々とご苦労が重なったことが伝わってきて、コメントせずにいられなくなりました。つらかったですね。頑張られたと思います。 色んな病院があって、色んな人がいて、色んな看護師がいます。世の中はとっても広いです。どうか自分を責めず、身体を労り、再スタートされることを願っています。 大丈夫よ。合う職場が必ずあるから。事情を話せば、再就職は全然できます。ご自分が一番分かっておられると思いますが、役立たずでもないし、努力できない人でもないですから^^どうか身体を大切に、ゆっくり進んでいかれることを陰ながら祈っています!
回答をもっと見る
みなさん、旅行に行ったときは お土産は買ってきますか? (旅行に行くことが知れてしまっている場合) まだ入ったばかりで休みをいただくので 申し訳ない気持ちもあり、どうしたら良いか迷います。 今のところ、他の方が買ってきているのを見たことがありません。
後輩コミュニケーションクリニック
みい
内科, クリニック, 派遣
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
連休をもらって他県へ行ったりしたらその土地のお菓子とかは買ったりしていました😊✨
回答をもっと見る
26才看護師です。未婚で子供もいません。 今派遣先のクリニックで働いています。 30〜40代の先輩ナースの方とどんなことを話したら 仲良くなれるのか知りたいです。 また、されて嫌なことなどがありましたら 教えて頂きたいです。
派遣ママナースクリニック
みい
内科, クリニック, 派遣
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは^^ 基本的には先輩が話していることに乗っかったり答えたりで良いと思います!ご自身の恋愛話とか、いざご結婚やご出産を考えようと思った時などは、アドバイスくれる人もいると思いますよ!ただ、皆さんそれぞれ背景があるので、首を突っ込みすぎないことです!(事実婚とか、後妻だったり、子どもさんに障害があったりなど、個人の事情があるので、ね!)
回答をもっと見る
来年度4年生になる学生です。あと一週間で各論実習が終わります。今3月の段階である程度就職先は決めています。試験は小テスト(内容は国試に似たもの)もあります。国試の必修を今の段階から取り組んでいこうと思っているのですが、何からやったら良いのかが分かりません。先輩方、教えて頂きたら幸いです!
教科書国家試験看護学生
ラック
外科, 学生
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私は必修はひたすら過去問を解きました。解説もすべて読み、何度も同じ過去問を繰り返し、正答率が100%になるまでやりました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
看護師5年目で、現在は派遣看護師をしています。 派遣看護師になり、自由の時間が増えたのですが、収入が減りました。 みなさんはどのように対策をされていますか? 良ければ教えてください。 例)副業をしている など
副業派遣パート
みい
内科, クリニック, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
私は一般病棟から自分のしたい小児科の施設に転職し収入が減りました。しばらくは減ったことも不安で副業してましたが、その収入での生活が慣れてきました。結果、収入が多かった病棟よりも収入が減ってからの方が散財することが減り貯金が増えましたよ☺️
回答をもっと見る
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
うちでは「採血はしない」「心電図はしない」など希望が通る職場で、もちろんオールラウンダーもいますがそれらの条件付きで働いておられる方はたくさんいます。どこの職場でもそうなのかはわかりませんが、そういう職場もあります。 私のことではありませんが私の職場には10年程のブランクありで働いておられる方がおられます。その人はオールラウンダー希望で就職しましたがブランクのためか採血に不安を感じ、また研修という形で採血をした際にやはり無理だと感じたそうで、それ以降は採血NGでお仕事をされていますが、特に問題ないようですよ。
回答をもっと見る
みなさんの1日の平均睡眠時間や、○時間は寝ないと日中支障をきたす!という睡眠事情を知りたいです。 私には今1歳の子供がいるのですが、寝かしつけをした後に家事や資格取得の勉強などをすると、就寝が2時頃になることもしばしば… 大体6時過ぎには子供が起きてくるので、慢性的な寝不足が続いています。今まではなんとか日中体の不調がなく過ごせていましたが、最近は花粉症で体がダルいこともあり、日中ちょっとした失敗が増えたりイライラすることも増えてきました。 睡眠不足が原因かな?と思っているので、みなさんはどのくらい睡眠をとっていらっしゃるのか教えていただけると助かります!
ママナースストレス
kta
皮膚科, クリニック
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは^^ 1歳の子どもがいて、2人目を妊娠中です。わたしは大学院に通っているので、子どもを寝かせてから研究に打ち込む日が続いています。うちも6時過ぎに子どもが起きてくるので、寝不足だとやはり子どもに優しくなれないこともあり、その日のうちには必ず寝るようにしています。そして3日に1日くらいは22時までに寝るようにしています。あと子どものお昼寝の時も絶対に寝るようにしています(笑) 睡眠不足は本当にお肌にも敵なので、まずたくさん寝てみて、それで改善されたら睡眠不足の証だと思います!!
回答をもっと見る
質問失礼します 卵巣腫瘍摘出術についてなのですがチョコなどで卵巣を合併切除された場合、術後卵巣は再生せず不妊の原因となるのでしょうか😞
産婦人科手術室オペ室
ヘブン
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは^^ 卵巣は再生されることはありませんが、そもそも卵巣は左右のどちらか一方から排卵されており、毎月左右順番に使われています。排卵痛などで今月は右か、など分かる方もいます。片方の卵巣を摘出したら、毎月残った一方が排卵をするようになるだけで、ホルモンバランスなども変わらないと言われています。両側切除した場合は、ホルモンがストップします。
回答をもっと見る
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは^^ 循環器のクリニックで働いています。 良かった点は、病棟と比較して1番大きいのは記録がない点でしょうか。重症な方はほとんどいないので、臨機応変に回していくという感じで、手術もなければ抗がん剤や麻薬もほぼありません。夜勤もなく、日曜と祝日もお休みです。そのわりに時給は高めに設定されていると思います^^
回答をもっと見る
地方の田舎に住んでるのですが、同じ看護師歴でも関東(都会)の看護師さんの方ができる、地方の方ができないといった差はありますか?
転職正看護師病院
ぼーちゃん
新人ナース, 一般病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
同じ科なら、あまり地域差は関係無いきがします🤔 それよりも、どの科に所属するかで能力は大きく変わってくると思います。
回答をもっと見る
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは^^ わたしは毛穴撫子のお米シリーズが好きです!しっかり分厚くて開きやすくて、化粧水たっぷりで、剥がし忘れても乾くことがないくらいです!コスパも良くて、かなりつるんつるんになります!
回答をもっと見る
2度の病棟勤務で精神的に病んでしまい、本当に苦しくなってしまい これ以上続けると自分が潰れてしまう為 またの短期離職にはなってしまうのですが 自分を守るために転職を考えようかと思っています。 今の病院も、休職を含め4ヶ月ほどしかいないため 透析室へ部署異動をしてなんとか続けたいと考えていたのですが 職場へ書類を提出しに行ったのみで涙が止まらなくなってしまい、ここで仕事をするのはもう無理なのではないかと思ってしまいました。 元々同じことを繰り返し行うことが好きで、 健診施設にすごく興味を持っています。 採血も、経験豊富なわけではなく半年ほどのブランクが あるのですが手技はすごく好きでやらせてもらいたいです。 健診は健診で、忙しく臨機応変さが求められることも 重々承知で新卒にも向かないという意見が多々あることも承知しております。 健診センターで働いた経験がある方、または考えている方など健診がどんな感じか、面接ではどんなことを聞かれた等、教えていただければと思います。 また、周りに経験浅い方がいたなども教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
休職メンタル1年目
にゃん
新人ナース
あおい
内科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
こんにちは、初めまして。 私は健診センターの中でなくて、健診車で企業などに行く要員として非常勤で勤務した事があるので参考になれば。 面接では泊まりや朝早いのが大丈夫かとか、看護師だけでなく医師、臨床検査技師、放射線技師も同乗するのできちんとコミュニケーション取れるかとか聞かれました。 その後妊娠が発覚したので1ヶ月ちょっとで辞めてしまったのですが、業務の色が濃かったかなと思います。 採血はすぐに勘が取れ戻せれば大丈夫だと思いますが、限られた時間でたくさんの人に対応するので、病棟よりも接客業のようなコミュニケーション能力が必要かもしれません(皆さん病気ではないので) 病院という場所にトラウマがあるのなら、選択肢としてありかもしれません。 ただ、時間に追われたり融通を効かせるのがが苦手ならちょっと大変かなとも思います。
回答をもっと見る
来年、看護学部の大学院の受験を考えている50歳代の看護師です。 そんな歳で、と思われるかも知れませんが、看護の集大成として学びを深めたいと思い一念発起しました。 受験科目の英語や口頭試問に不安を感じています。 今から秋の受験に向けて取り掛かろうと思っていますが、大学院に進学された方や受験された方で、何か情報があれば教えて頂きたいです。周りに大学院へ進学した人がおらず、自己流でいいのか、効果的な学習法があるのか、など色々と考えてしまっています。 アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
大学院勉強
プリン
その他の科, リーダー
かえで
ママナース, 病棟, 保健師, 大学病院
お疲れさまです。 私は昨年3月に大学院博士前期課程を卒業しました。 私の通っていた大学院は過去問を見せてくれました。学務係にメールで連絡をしました。その過去問を元に勉強しました。また、選択科目は自分の希望する領域を選択することになっていたのでそこを重点的にやりました。 余談ですが、私は大学院に行ってとても良かった!と振り返っております。 大学院はゼミ以外の授業でも学生の頃よりも先生と距離が近く、それぞれの分野のプロフェッショナルの先生方とディスカッションを通して学ぶ時間はとても楽しく大変貴重でした。また同級生や先輩後輩も異なる年齢、様々な経歴・背景を持つ方でありそのような方々と出会えた事が財産になりました。 大変な事もありますが自分の興味のある分野の研究をする事は毎日が充実しておりとても濃い2年間でした。
回答をもっと見る
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは^^ お返しが大変かなと思うので配りません〜!
回答をもっと見る
2年目看護師です。腹腔鏡手術を受けました。 術後4日目ですが、臍の形が出臍みたいな感じで変です。術前に腹部に小さい傷跡ができるとは聞いてましたが、臍のことは聞いてなかったので心配になりました。臍はずっとこのままなんでしょうか?😭 婦人科は専門外なので誰か教えてください。お願いします。 痛みも起きたり歩くたびにズキズキしますが、仕事復帰的に1週間ほど休んでから出る予定です。
術後産婦人科2年目
しんじん
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
みち
病棟, 回復期
以前婦人科病棟で勤務していました。 出臍と言うのは創部が腫脹している感じなのでしょうか?その他に感染兆候があれば看護師や医師に診てもらった方がいいと思います。 おそらく入院中なので、創部の観察はしてもらっていると思いますが。。 感染以外にも一時的に腫れることもあるので、その後落ち着いてくるかと! 腹腔鏡であれば、恐らく1週間で痛みは落ち着いてくるかと思うのと、退院処方で痛み止めでると思うので内服しながら無理せずにお仕事頑張ってください(>_<)
回答をもっと見る
最近自分がしっかり仕事ができていない気がします。自分では頑張っているつもりなのですが、先輩のように動けなかったりたまに指摘を受けたりなどあり、また同期ももう1人しかいないためその子とも比較して、先輩方からできない奴だと思われてる気がして怖いです。もうすぐ2年目にもなる時期なのに、自分の出来なさ具合に日々1人で落ち込みますし、先輩方から信頼を得られていないような感覚で、ずっと気持ちのモヤモヤが晴れず気持ち悪いです…。先輩方の1つ1つの些細な言動にも反応してしまい、(あ、信頼されてない上に避けられたり嫌われたりしてる…?)と勝手な妄想までしてしまいます。 新人でこの時期となると、もう皆さんもっと自信もって仕事されてましたよね…?
メンタル人間関係1年目
ぱすた
HCU, 新人ナース
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 新人は先輩よりできなくて当たり前です。最初からできたら可愛くありません。どんどん、自分で考えてアセスメントしたことをつたえる、こうおもう、なぜそれはそうする?など、質問の仕方にも工夫をして下さい。成長が1番先輩にとって嬉しいですからね!
回答をもっと見る
クリニックの面接を受けて1週間になります。 合否通知の期限は伝えられていませんでしたが、1週間以内には来るだろうと思っていたのでとても不安です…。どのくらいで通知されることが多いのでしょうか?通知が遅いということは不採用の可能性が高いのでしょうか?
面接クリニック転職
nara
内科, クリニック, 外来
さな
内科, クリニック
面接の時にそういった話全くはなかったのでしょうか?大体一週間が多いですが、ほかにも選考者がいる場合もありますからそれなりにかかる場合もあります。 期日までに返事がなかったら問い合わせしてもよいと思います
回答をもっと見る
プリセプター経験のある方に質問です。 プリセプティからの相談に乗るのはだるいな〜とか思いますか?どうしてもプリセプターへ相談したいことがあるのですが、そういう風に思われるんじゃないかな、悪口言われるんだろうなとよぎってしまいます。
プリセプティプリセプター一般病棟
えす
内科, 新人ナース
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 プリセプター経験あります。 プリセプターから相談したいと思ってもらえるなんて、すごく羨ましいです。 プリセプターとしての一番の役割ですから、心配する事はないと思いますよ。 ご相談がうまくいくことをお祈りしております。
回答をもっと見る
春からコロナが5類に引き下げられそうですね。私の住んでいる地域では、生活圏内から外に出るときは申請が必要で、出掛けたらその後2日間は自宅待機、普段から同居家族以外との会食禁止等、やっている事業所もあると聞きました。私の勤務先はそこまで厳しくありません。感染対策するに越したことはないですが、職員はだいぶ息苦しいと聞きました。私は、マスクや消毒といった必要な感染対策は行いつつ、普通の生活にしたいという考えですが、皆さんはどう考えますか?
コロナ
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
cocoa
救急科, 一般病院
私は5類に反対です。 今、私は妊娠中です。 春には子どもが産まれる予定です。 マスクをしないで子どもに声かけられたり、消毒もしない手で触られるのは嫌です。 考えただけでも、身体がゾワゾワします。 発熱や咳してても、マスクつけない人はつけないですからね。みんながきちんとしてる人ではないですからね。コロナも今以上に増えると思います。医療も今よりも逼迫しそうだなと思います。
回答をもっと見る
徐々に受け持ち患者さんも増えていくにつれて、抜けも多くなってしまいました… 今日はついに患者さん1人のSOAPを書き忘れたことにに今気が付きました。それに加えコストの取り忘れも。 自分でやり忘れがないかチェックリストを作っているのですが、あれもやらなきゃこれもやらなきゃと頭がパンクして、チェックリストを見ることすら怠ってしまいます。 抜けが多く先輩にもたくさん指摘されてるので、「抜けが多い子」の印象になってると思います。 みなさんは抜けがないように何かされていますか?
受け持ち1年目新人
あいか
新人ナース
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 チェックリストをすでに利用されているので、それを見返す癖を付けるしかないのかなと思います。正直、一年目の方でそこまで完璧に出来る方はなかなか居ませんよ。自分にプレッシャーをかけ過ぎると余計に頭がパンクすると思うので、あとは少しでいいので軽い気持ちを持ってもいいと思います。 参考にならないとは思いますが、程々に頑張ってください。
回答をもっと見る
回答をもっと見る