nurse_AVIaYSRt4Q
ICU看護師のがっきです。 病棟経験を経てICUで勤務しています。 2人の子どもがいます。 産休、復帰も経験しました。 慌ただしい毎日ですが、楽しくやってます!
仕事タイプ
ママナース, 大学病院
職場タイプ
ICU, CCU
まだお悩み相談の投稿はありません。
吸引する長さは、気管分岐部直上まで挿入。気管チューブは、気管分岐部の3~5cm上に先端が来るように留置されていますから、気管チューブと吸引カテーテルの目盛りを使用して、挿入の長さを調節するので 正解でしょうか? 先輩たちは、気管に入ったらよく取れると言われますが、本当は気管まで入れたらだめですよね?
吸引
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
さくさん、はじめまして。 吸引の考え方はさくさんの言う方法で大丈夫だと思います。私自身は挿入されている長さより2センチほど深く入れるようにしています。中にはきちんと分からず行なっている人も多数いると思いますので、正しく安全に行えるといいですね!
回答をもっと見る
今日が始まりました。3連勤頑張ります😂👊みなさんも頑張りましょう!!
大学病院外科総合病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
おはようございます! 3連勤は大変ですが、頑張ってくださいね! お体にもお気をつけください(^-^)
回答をもっと見る
術直後に尿量が増加して、心電図モニター上でPVCが出てました。関係ありますか。低カリウムからの不整脈との関係もありますか?
モニター脈心電図
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
はじめまして。 バックグラウンドがわからないので、正確ではないですが。 文章からわかるのは、利尿がついて、低Kになって、不整脈ってところでしょうか? ほかに既往があれば、そちらも考慮してくださいね!
回答をもっと見る
ラダーの課題に追われています。 皆さんに質問です。 ノートパソコン、持っていますか? 看護師になってから買いましたか? もし買った場合、ワードやエクセルなどの初期設定は自分でしましたか?それとも入っていましたか? 超初心者の場合はAppleの方が使いやすいですかね?😨
ラダー
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
ノートパソコン持ってます!学生の時からWindowsでした。 Appleは使いやすいか?という質問ですが、病院の端末と同じものが使いやすいと思います。 初期設定はすでにしてあるやつの方が使いやすいです! ただ、個人情報の扱いについてはうるさいので、課題は必ず病院の端末でやらなくてはいけなくなりました。課題の種類などにもよると思うので、パソコンの購入はよく検討するといいと思います! Appleは慣れると使いやすいです!
回答をもっと見る
看護学生たまごです 東京に上京したいと考えているのですが どう思いますか? また上京した方のご意見があればお聞かせください。🙇♀️
看護学生
まゆゆ
学生
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
北海道から千葉に上京しました。こちらは、いろいろなところに行きやすいので好きです。でも、友達と離れてしまうので、寂しいのはあります。仕事をしてれば、同僚と仲良くなれるので、困ることはなかったです。同じ学校から3人ほど上京しましたが、1人はすぐに、もう1人は3年後に北海道に戻りました。私は結婚したので、こちらに残ってます。
回答をもっと見る
育休明けにパートで働き始めたのですが、 まだ子どもが1歳であり 熱を出す事も多いし 保育園お休みするとその分収入減るので 時短に変えようかと悩んでます。 時短と扶養内では メリット、デメリット教えていただきたいです。
明け育休保育園
あお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
育休後、常勤•時短で復帰しました。定時は16時45分のところ、15時45分に上がるシフトです。 メリットは少し早く帰れるので気持ちの余裕があることです。 デメリットは収入が減ることです。 今はフルタイムです。 仕事は好き、収入、子どもが保育園が好きで早く迎えに行くと、もっと遊びたかったと言われること、早く帰ってきても結局子どもと遊ぶわけではなく、家事をするために子どもはテレビを見せる、となってしまったので、時短の意味ないなーと思ったので、時短はやめました。 扶養内ではほとんど働けないので、経験がありませんので、時短の意見だけですが、参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
仙骨に発赤がある場合そこに負荷をかけない左側臥位、右側臥位をなるべく多くとったほうがいいのでしょうか? ドレーンが入ってる為左側臥位はとれないため右しか無理なのですが‥
里緒
その他の科, 学生
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
こんばんわ。 仙骨が除圧出来る体位がおススメです。 ドレーンが入ってても、ドレーンの位置や当たらないようにして、左向きもやりますよ。
回答をもっと見る
パルスオキシメーターがいつもより 1パーセント低いとは、結構大きな差になりますか?それとも、普段通りと捉えてよろしいのですか??
るな
その他の科, 学生
みっち
ICU, 大学病院
「酸素解離曲線」で調べてみてください。 99%→98%と 90%→89%と 75%→74%では大きく意味が異なります。 調べるとグラフが出てきます。SaO2:1%変化したときの血中酸素量mmHg(=Torr)の変化量の違いに注目してみてください。 (最低限、生体に必要ないmmHgのSaO2もおさえておきましょう)
回答をもっと見る
国試の勉強の仕方をおしえてください。必須とかどのようにとれるように勉強しましたか。
ま
学生
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
こんばんわ! ひたすら過去問解きました! 問題と答え覚えちゃうくらい! あと、学校のテスト勉強もきちんとやりました!
回答をもっと見る
適応障害で休職中です。こうなるまでに色々あって、元々心療内科で安定剤を内服しながら仕事をしていました。休むことができ落ち着いて過ごせています。休ませて頂き有難いのですが、復帰を考えると辛くなります。復帰しても職員の方に会わせる顔もないし、何より患者さん達に再び関わるのが恐いです。患者さんは病気とは言え、暴言や暴力と再び向き合っていくのが辛いです。主治医は退職したらとアドバイスをしてくれましたが、家計のこともあるし、年齢的に次がすぐ見つかるとも思えません。 自分でもどうしたらいいのかわからないまま、ただただ過ごしているだけです。 自分の身の振り方も決めらなくて情けないな…
休職内科退職
口だけダイエット
ママナース
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
患者さんにしっかり向き合っているからこそ、患者さんと関わるのがつらいんですね。 優しい方なんだなと感じました。 ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
初めまして。 波形というのは心電図のことですか? 感度も大事ですが、シールを貼る位置も関係しますよ。
回答をもっと見る
肺がんのオペ後に採血や血糖値を図る根拠が分かりません。勉強するヒント等があれば教えていただきたいです
採血勉強
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
手術の術式にもよるので、参考まで。 術後は出血の可能性があります。 採血をして、貧血具合をみたりします。 採血の内容にもよりますが、腎機能などをみてます。 血糖値はもともと糖尿病などの既往はないですか?その場合、手術のような侵襲があると変動するので、測定すると思います。
回答をもっと見る
色々たまって親に毒吐いたのきいてもらった 悪口よくないけれど、難しい、ばちあたるな
ありす
外科, 整形外科, 病棟
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
こんばんわ! 吐き出すのは大事ですよね! 親に聞いてもらえるのは羨ましいです。 適度に毒吐いて、楽になりましょう!
回答をもっと見る
LINEのつぶやきって。本心だとおもいますか?
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
こんばんわー! ある程度人に読まれることを前提に書いてると思うので、すべてが本心だとは思いません。 少しは作ってる部分もあるんじゃないですか⁇
回答をもっと見る
こんばんは!看護師YouTuberふわとろです🥰 今日の動画🎥は【ゆるゆる雑談動画】です! ・これからのYouTubeチャンネルについて ・東京に来ている理由 ・顔出しについて などなどゆるゆる〜く今後のYouTubeについてお話ししています(^^)よかったら見て下さい🥰💓 【雑談】今後のYouTubeについて、東京に来た理由などなどゆるーく話すよ🙋♀️with新大久保チキン&マカロン https://youtu.be/La-WSG2cFpI
ふわとろ×YouTuber
急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
おはようございます! 初めましてです! 看護師さんでYouTuber初めてです。 時間があるときのぞかせていただきますね!
回答をもっと見る
看護師2年目のものです。 私は、記録をするのが遅いし、すぐに集中力が切れてしまうため同じチームのメンバーの人に迷惑をかけないようにと思い、休憩を早めに切り上げて記録などの仕事をしています。 しかし、迷惑だと思っている人もいることを知りました。 休憩をきちんと取らずに仕事をすることは迷惑なのでしょうか?
ゆーゆ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
私も新人の時はそうでした。 他の人より時間がかかるので、前もってやっておこうと。 ただ、 リーダーの立場から言いますと、しっかり休憩を取らせてあげたいので、早く切り上げないと終わらない仕事量をふっている、休憩を短くしてミスや体調崩したら、休憩を取らせてあげられなかったからということにもなります。 自分のことをしっかりわかってやっている事だとは思いますが、むずかしいですよね。
回答をもっと見る
ひさびさにミスやらかしてしまった……ちゃんとオーダー確認してなくて……へこむなあ
y
内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
おつかれさまです。 いつもはしてるのに、してなかったときに限ってとかありますよね。 ミスしてもへこまない人がいる中、yさんはステキです!
回答をもっと見る
意識の無い人の麻痺の評価について知りたい
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
こんばんわ。 はじめまして。 意識のない人に対しては、痛み刺激で評価しています。脳外科の先生もそんなに痛くする⁈っていうくらい痛み刺激を与えて評価してますよ。
回答をもっと見る
急変がありました。 心外で勤務している新人です。 今日日勤で8時ごろ病棟に行った際、モニターアラームがずっと鳴っており勤務外でしたがたまたま見てみたらVF。 慌てて病室に向かったら、夜勤さんが声かけてくれ走りながら報告。 先輩と交代し、先輩が急変対応へ、私は救急カートや十二誘導を。 その後夜勤さんが急変対応してましたが、私は何をすればいいのかわからずひたすら先輩に頼まれた不足物品を持ってきたり、同室患者さんへの対応をしてました。 シュミレーション研修をやってましたが、やはりいざとなると出来ない。 急変対応は、やはり回数を重ねるしかないのでしょうか。 新人で急変対応の時でも足を引っ張ってしまってるのがとても申し訳なかったです。 もう少し急変対応をその場の状況を把握して自分から動けるようになりたい。
モニター研修急変
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
お疲れ様でした。 最初はそのような感じになってしまうのではないでしょうか? でも、心外の病棟では同じことが起こる可能性が高く、今回の症例をよく振り返り、しっかり次に活かせるようにしていってくださいね(^^)
回答をもっと見る
出産経験ある方に質問というか相談です。 私は今妊娠4ヶ月で、現在は夫の仕事で長野県、夫実家ほ大阪、私実家は滋賀県という感じです(県名は架空ですが距離感はこのような感じです) 私は実親との関係がよくありません。実父とは必要最低限の会話のみ、実母とはとても仲は良かったのですがあることをきっかけに今は関わることすら平常心ではいられなくなってしまいました。連絡は最低限とっています。 夫も義両親も私と実親の関係性を理解してくれており、義両親とは今の所上手くやっていて、とても心配して優しくしてくださっています。 夫が仕事の関係で今月末から来年3月まで単身赴任をする事になっており、予定日ギリギリに帰ってくる予定です。また、来年GWから年末まで仕事で、単身赴任となります。 夫と実母から、私が家に1人になり不慣れな土地で出産は心配。実家もしくは義実家で出産してほしいと言われています。夫とは妊娠前から出産場所の話はしており、最終的には私の気持ちに寄り添ってはくれています。(内心とても心配してくれていのは分かっています)義母も、私さえ大丈夫なのであれば義実家に里帰りする事も快諾してくれています。 先日実母に「1人で初産は心配。家に帰ってくるのが嫌なのは分かってるけど、母親は自分の気持ちなんかは二の次。赤ちゃんを一番に考えなきゃいけない。1人で家に残ったらみんなが心配する。もう少しよく考えて。」と言われました。 私も夫と話し、妊娠が分かった時点でどこで産んだらいいのか相当悩んでいました。里帰りをしないでの出産育児が大変なのは分かってはいるし、まして夫も単身赴任となるのでより自分の負担が大きくなるのは分かっています。身体的に負担が大きくなるから、精神的に少しでも楽でいられるのはどこかと考えて里帰りはせずに自宅で頑張ろうと決めました。もしも、実親と義両親の助けを得られるのであれば、自宅の方に数日でもいいから来てほしいと考えていました。 でも、実母に上記の事を言われ、悲しいと言うかイライラしてしまいました。私も不安しかないなかとても悩んで出した答えだし、赤ちゃんの事を考えていない訳でもないのに。 私が出した答えは自分勝手で、赤ちゃんの事を考えてないのですかね?私の考えや気持ちよりも、周りが安心する選択肢を選ばないといけないのでしょうか? 長文、乱文で分かりにくいかと思いますが、アドバイス頂けると嬉しいです。
妊娠
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
こんにちは。 私も里帰りはせずに出産しましたよ。 理由は実家、地元が好きじゃないからです。 関係は普通なんですけどね。中学の時のイジメのトラウマがあって、居心地が悪いんです。 実父、実母にいろいろ言われました。なにかと理由をつけて里帰り出産してほしいと。でも、旦那と相談して、2人で納得する答えを出しました。産後1ヶ月くらいずつ、実母と義母に交代で来てもらいました。 赤ちゃんももちろん大事ですけど、ママが笑顔で居られることが1番です。自分が安心して出産できる環境を選んでいいと思います。 先輩ママさんには里帰りしないの⁈って言われることは多々ありましたよ。そんなに珍しいのかな⁈とも思いましたが、あまり気にせず過ごしましょう。 でも無理は禁物です。思った以上に大変ですからね。その時は素直に甘えることを忘れずにいてくださいね(^^)
回答をもっと見る
回答をもっと見る