nurse_7ilriaDXKQ
大学病院で看護学生に教えている10年目のナースです。 家事育児と両立しながら頑張ってます☆
仕事タイプ
ママナース, 大学病院, 保育園・学校
職場タイプ
内科, 消化器内科, 神経内科, 慢性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
患者「様」という表現が大嫌い 相手に敬意を持つ必要はあるけど医療者と患者は対等 必要以上に持ち上げる必要はないしもちろん見下してもいけない 「患者さん」「看護師さん」はわかるけど「患者様」なら「看護師様」になる? 口には出さないけどカンファとかでこの呼び方をする看護師にはいつもモヤモヤしてる🤔
カンファレンス
にく
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 私は、あまり「患者様」という言葉は使いませんが、看護師とは人に信頼されて安全と安心を提供する立場だと思っています。相手から信頼されるべき看護師として、相手を尊重して「様」と言っているのかも。 また、高齢者社会の日本では、大抵の患者さんは私達よりも目上の方からなので、患者看護師間の関係なく、人として敬意を払って「様」と言っている方もいるのかもしれません。
回答をもっと見る
学生もしんどくないわけではなかったけど、働きだしてからが看護師としての本番がやっとスタートしたのだなとつくづく思う日々…。業務の量が圧倒的に違うし、行うケア処置も当たり前ですが増える…。責任感も違いますし、なんといっても人間関係が実習は終わるとそれっきりですが、職場となると辞めるまで続く…はやく知識も技術も身につけて、ひとり立ちできるように頑張りたい(´-`).。oO
はづき
精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 私もその気持ちわかります。早く年数を積み重ねたい毎日でした。 今日できなかったことが、次の日できるようになることを、日々の喜びとしていました。 人間関係ですが、必ず移動や退職などがありますので、性格が合わない方も、部署移動するかもしれません。私の合わない方は、必ず寿退社してゆかれました。それまで、私情と仕事を割り切って、頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師になっても勉強はやめてはいけない それは医者さんも同じだけど こっちの社会は大学を卒業してもつらいなー でも患者さんにありがとうーって一言言われた時は そのつらさとか忘れるくらいすっごく嬉しい あーこれだから頑張れるんだなーっと思う
医者勉強
新人
ICU, 新人ナース, 学生, オペ室
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 日々の自己研鑽、お疲れ様です。 看護師という仕事は、社会の中で胸を張れる仕事です。皆の信頼に応えるだけでなく、学習することで自分の自信にもつながると思います。自信をもって患者さんと関わると、仕事が楽しくなります。この先も、頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
1年目ナースです。 発熱時の観察項目がイマイチわからなくて、質問しました。 現時点では、 悪寒、発汗、顔面紅潮、熱感、感冒症状(咳嗽、痰など)、高温時には血圧 などを先輩からの助言や自分で考えてあげました。 他にもこんな項目観察した方がいいよなどあったら教えてください。よろしくお願いします。 部署は身体疾患もある精神科です。
先輩1年目
はづき
精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 発熱時は、原因もアセスメントしないといけないので、血液検査データや肺音もみます。あとは不安もあるかもしれないので、患者様の倦怠感や思いも聴取します。 原因が特定できてくれば、それに沿った観察を行うと良いと思います。
回答をもっと見る
専門3年のものです。 実習の記録物のの多さや 1日の病棟での流れはわかってきて 少しずつつ慣れてきたのですが 朝早く起きるのがどうしても 苦手です。 どういう心持ちで朝を迎えたら 早起きできますか?
記録実習病棟
とりちゃん
その他の科, 学生
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
実習、お疲れ様です。 私は実習中は睡眠時間があまりなかったので、深い眠りにならず朝はサッと起きれました。あとは、次の日の目標もしっかりもって、できなかったことができるようになることを実感し、患者さんとの関わりを楽しんでいました。 今年1年、頑張ってください。
回答をもっと見る
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
日々の仕事、お疲れ様です。 そんな気持ちのときは、1度休んでみてはどうでしょう。休むことも勇気がいりますが、リフレッシュしてみて、今の職業、部署でいいのか、自分の仕事と向き合うこともできると思います。
回答をもっと見る
GW終わってしまいますね^^5月病です(笑);私は10連休ではなかったです。10連休の人は羨ましいですね🙏でも逆に休みが多いのもなぁw
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
プリン🍮
救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診
GWお仕事お疲れさまでした😊 私は市役所勤務なので10連休でした。でも家にいるとダンナと子どものごはんやら何やら主婦業務で逆に疲れました💧 贅沢でしょうか…ごめんなさい🙏
回答をもっと見る
リネンの出し方(汚染を分けない等)間違えてしまうと、そういうのは病棟に連絡がいくのでしょうか? もしかしたら間違えてたかもしれないので、少し心配です…。
病棟
おん
新人ナース, 病棟, 保健師
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 病院によって違うとは思いますが、毎日大量のリネンを取り扱っている中、間違っている人も多いので、いちいち連絡はしないと思います。間違っていることか多ければ、連絡があるかもしれませんが。 例え連絡がきても、指名ではなく部署にいくと思いますよ。 連絡がきたら、患者さんの命に関わるミスではないので、次は気をつけよう!くらいで大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
指定残業のつけ忘れとか急な勤務の変更で「残業はいってくれる?」、「かわりにはいってくれる?」って 真っ先に聞かれる気がする 断られへんのわかっててしてるやろって思ってしまう 断られへんわたしが悪いけど勤務表見てから声かけてほしい
勤務表残業
みるく
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 外来, 一般病院
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 日々の残業、お疲れ様です。 毎回残業に入ることの積み重ねで、スタッフ間の信頼も積み重ねられていきます。 正社員である以上、勤務変更や残業を断らないのが常識ある人間です。私の部署では、断っている人がおり、影でいろいろ言われていました。 胸を張って、仕事をしていってください!
回答をもっと見る
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 うちは月2日という決まりがありました。 でも、独身時代は特に予定もなかったので、1日くらいしか書いていませんでした。 今は子どもの行事とかがありますので、多くて3日くらい書いています。
回答をもっと見る
看護のレビューブックは、いつ頃買えばいいのか教えてください! 今は、4年の大学の3年生です!
レビューブック
Lulu
学生
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 授業中に、講師の話をレビューブックに書き込んで、1冊だけで勉強できるようにするため、理想は1年生から購入するのをおすすめします。 早く購入して、損はないと思います。
回答をもっと見る
新人が入ってきて、先輩が「今年の1年生は優秀」等と話しているのが聞こえました。 そんな、、、 2年目辛くないですか???? 正直悔しいです
2年目先輩新人
クソな看護師
外科, 急性期, 新人ナース, 大学病院
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 日々の業務、お疲れ様です。 今年の1年生は優秀=期待を裏切れないプレッシャーの毎日です。 優秀ではないほうが、伸び代は大きいので、その悔しさをバネに頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
ちんねん
総合診療科, 老健施設, リーダー, 慢性期
私は肌がとっっっても弱いのですが、唯一「ハトムギ化粧水」使ってます。あと乳液も。 乾燥しないのでおすすめです。コスパも良し。
回答をもっと見る
ナースグッズ(ナースシューズ、聴診器、ペンライト、ナースウォッチなど)はどのくらいの頻度で買い替えてますか?? ネットと直営店どちらで買ってますか? 直営店で買えたら便利だなと思いますが、近くに無くて、、、
ナースウォッチペンライトグッズ
もも
病棟, 神経内科
ゆう
急性期
ナースシューズは1年に1回替えてます💡病院からもらうシューズは疲れやすくて使わずおいてます💦 聴診器はちゃんと聴こえるので学生の頃に購入したものを使ってますし、ペンライトは2-3年に1回くらいで買い替えてます。目盛りや瞳孔の絵が消えてきたりするので😅 ペンとかペンライト、印鑑などを入れてるポケットのポーチは汚れがひどくなったら買い替えてます! 私は直営店に行ってましたが、同じ部署の人同士でネットで頼んでる方もいました😌✨
回答をもっと見る
時短で平日のみ勤務しています。 平日のみなので新人さんが付くことが多いのですが、1人の新人さんが全く積極的ではありません。 うちの病院は看護師免許が届くまでは注射等の医療行為は見学のみになってるのですが、いまだに清拭も見学。もう1人の新人さんは、清拭やバイタル測定をやりたい!と申し出てくれるのですが。 寝たきりの患者さんに清拭に入った時も一緒にお願いねって声かけたのに拭くことも陰洗も手を出さない。 自立して点滴も入っていない患者さんならと思い、入ってもらうと声もかけず拭くだけ。バイタルも測ってみる?と声かけて測ってもらいましたが、測るだけ。 申し送り後に患者さんごとの観察ポイントや注意することなど伝えているのですが、聞きません。 以前ベテランさんが付いた時にやりたい事とかないの?と言われていたのですが、それ以降も特に自らやりたい等の申し出はなし。 バイタルや必要度の入力もやってもらいましたが終わったと知らせてもきません。 少し手が空いたら患者さんとも積極的にコミュニケーションとってもらいたいのですが、ひたすらナースステーションにいます。コールもとりません。 まだ入りたてで緊張もしているのだと思いますが、やる気あるのかな?と正直思ってしまいました。 こんな感じの新人さん、みなさんならどんな様に対応、指導していきますか?
清拭免許バイタル
しまこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。新人指導お疲れ様です。 現代の新人は、本当に看護がしたくて看護師になっている子は少ないように感じます。新人がどのように育つか、指導者や周りのスタッフの影響も大きいです。まずは新人の表情をみながら、思いを話せるように声かけをしてみてください。
回答をもっと見る
ぷくっとなっている白いものはなんだと思いますか⁇皮膚関係は全くわからなくて。お風呂から上がってよく見たらあったので不安になりました。
いちご
その他の科, 病棟
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 画像がボヤけていてわかりにくいですが、部位はどこでしょう?部位によって好発するものがあります。ストレスなどによってできるものもあります。感染性のイボもありますので、早めに皮膚科で診てもらいましょう!
回答をもっと見る
開校されたのが2年前で、就職率や国家試験の合格率の情報がない看護専門学校に入学するのはやめた方がいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします🙇♀️
専門学校国家試験
ゆり
学生
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 看護学校ですが、何校か見学には行かれましたか?見学に行って、ここに行きたいと思えることが一番大切だと思います。開校されて間もないとのことですが、専門の教員がいないと学校は成り立ちません。どの教員も合格率、就職率100%を目指します。最近は入学した後、予備校に通われる学生も多いです。たくさん見学に行き、自分に合った学校を見つけられたら良いですね。
回答をもっと見る
今年4月新規開院のクリニックに転職しました。看護師は正社員(主任)1人パート7人です…正社員の方はまだ子供さんが小さいので,仕方ないのかもしれないけれども,勤務時間が今まで経験した事のない時間帯でお仕事されていて驚いてます…まずクリニックの受付時間は午前9時00分~12時00分午後16時00分~19時00分です! ハローワークの求人では午前8時30分~12時30分午後15時30分~19時30分です。 しかし8時間お仕事する条件として8時30分~17時00分《30分休憩》の勤務が度々あって,午前の診察が終わっても,職場にいて中休みに自宅に帰らず17時00分で帰宅する始末,《しかもタイムカードがない》その為残業はパートでフォローしてます…当然午後は,かなり遅くなり20時30分前後診察掃除終了,主任不在時はトラブルの対応をパートで行う事で,診察もスムーズに出来なかったり,残業疲れがピークで子供にキツク当たってしまってどうしたら良いか?でも人間関係は良好なので,このまま頑張るか退職するか迷ってます。 今までいくつかのクリニックを経験してきましたが,正社員が診察時間に不在なんて有り得ませんでした! 《今までのクリニックでは正社員が中心となり,それでも出来ない所をパートがフォローしてました》 正直こんな勤務で良ければ,誰もが正社員になりたいです! クリニックの主任の働き方について知りたくて投稿しました。 《この様な状態が続けば,退職を考えている自分がいますが,もっと大変なクリニックもあるのでは?っと思います!また1度先生と直接話して見ようかな?っとも思っております。 よろしくお願いします!》
ハローワーク休憩求人
ジャンボサクラ
内科, 小児科, クリニック
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 日々の残業、お疲れ様です。私は以前、大学病院の外来に正社員で勤めていました。そこで看護長から教えていただいたことは、「形式がどうであれ、仕事に責任を持たなければいけないのは正社員もパートも同じ。正社員だからパートより働かなければいけないというわけではない。」ということでした。正社員はサービス残業が主 ですが、パートさんは、残業した分は時給がでていませんか?出ていなければ、市の相談窓口に相談に行かれたほうがいいかもしれません。しかし、クリニックや個人病院は、家族経営みたいなもので、いろいろなことを了承してくれるスタッフがいればいいというところが多いです。周りの友人などから他の就職先の情報を収集してから、退職するかを考えるのもありかもしれません。
回答をもっと見る
今年看護大学に入学しました。 家庭事情で金銭的にきつく、最高月額の奨学金(月に12万)のものを借りたのですが…… やはり返還は結構大変でしょうか?😖😖 大変なことを承知の上で借りたものの、就職してから一人暮らしをしたり、結婚して子供が出来てからのことをとても考えてしまいます😣 (まだ遠い未来の話なのに(笑)) 学生時代に奨学金を借りていた方、貯金をする余裕はあるかどうかなど教えて頂けたら幸いです🙇🙇
看護大学貯金奨学金
おかゆ
学生
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
ご入学、おめでとうございます。 私も奨学金を借りておりました。結婚するまでは、貯金しながら返済していても、ゆとりがあります。結婚して子どもができると、厳しくなりますので、職場の積み立てなどを利用し、しっかり貯金をしたほうが安心です。最近は両親に返済してもらっている人もいますが、ご自身で返済の計画を立てるのは、素晴らしいことです。就職して楽しむことも考えながら、頑張ってください。
回答をもっと見る
看護協会に入会せずWillnextの保険に入ってる方おられますか?
看護協会保険
みにーまうす
小児科, 急性期, 病棟
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんばんは。 私は看護学校に勤務しており、非常勤と看護学生は看護協会に入っていないので、willnextだけに入会していますよ。 看護協会の保険より少し高いですが。
回答をもっと見る
回答をもっと見る