nurse_7Q34kElGag
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟
職場タイプ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科
ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。今は子どもが生まれたばかりなのでもう少し後かなあという感じですが、いつ頃挑戦しようかなと悩んでいます。ケアマネージャーの研修を受けた方、研修は大変でしたか。どれくらいの期間と時間なのでしょうか。教えてください。
ケアマネ研修子ども
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
なが
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中
4年前にケアマネとりました。ケアマネ試験を受けるための要件がありますので、確認してみてくださいね。看護師なら通算5年以上の実務経験が必要です。 試験がかなり難しいので、(4択の中から正しいものを選べが、正解が複数あって、全部あってないと点数にならないのでかなりきつい)今から勉強しておくのはいいと思いますよ。 研修はほぼ全てを受けるだけでオッケーです。3日間の座学と実習1日とか2日とか。 研修を受ける資格があるかを試験で決めています。その試験に合格することが必須です!
回答をもっと見る
私は新人教育に携わってきました。新人さんの性格によって教え方を変えていったり日々工夫です。なかには注意されてむすっとしてしまう子もいます。私は仲良くなりすぎてよく友達のように接しられて教えても響かなくなってしまいます。みなさんは新人教育など気をつけていること、大切にしていることはありますか。
新人
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
りさ
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟
あたしは褒めることを大切にしています。 仲良くなることは、良くも悪くも響くので、適度な距離を保ち、認めているよという気持ちは示すようにしています。 あたしもいつも迷いながら指導してますが、距離を保つことは大事だと思います!
回答をもっと見る
訪問看護に興味があります。病棟勤務後を7年しておりますが、いつ頃挑戦しようかなあと迷っています。知識の不安や自分一人で対応できるか、子育てしながら務まるかなど。訪問看護師さん、何年くらいで訪問看護にいきましたか。また、子どもがいらっしゃる方はどれくらいいらっしゃいますか。
訪問看護子ども病棟
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
まま
消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 訪問看護
うちの訪問では ママさん看護師全員とOT PT STでやっています 私は訪問を派遣で以前した事があったきっかけで看護師歴30年でしております うちのスタッフの経歴も色々30代以降が多いですね。まるっきり循環器系から 癌センター系 いろんな病棟経験した人 施設から 私は一通り回ってからです
回答をもっと見る
以前総合病院病棟で働いており、去年別の病院に転職をしました。以前の病院でもリーダー業務をしていましたが、現在の職場のリーダー業務の責任が重すぎてびっくりしております。指示受け、医師と話すはリーダーのみ、回診、家族への連絡、IC、などほとんどリーダーです。皆さんの職場ではいかがですか。
リーダー総合病院転職
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
つーちゃん
外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
うちも以前は主さんの病棟のようにリーダー業務の責任が重かったです。 しかしそれはどうやら病棟独自のものだったらしく、師長や主任が変わったり、新しい方が異動してくるにつれて、業務改善されました!今はその日の部屋の受け持ちがそれぞれ担うので、リーダーの負担はそれほどありません。主さんの病院も少しずつ変われるといいですね。
回答をもっと見る
私は現在育休中です。育休手当は二ヶ月に一回はいると聞いていましたが全然入ってきません( ゚д゚)なぜでしょうか。きついです。みなさんはきちんと二ヶ月に一回入りましたか。
手当育休
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
つーちゃん
外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
現在2人目育休中です。 1人目の時はちゃんと2ヶ月に一度手当きていましたよ。今回も間もなく産休から育休になるので、病院の事務局から手当に関する書類で口座指定などしました。 きちんと入ってこないのであれば、病院の事務局の担当者に一度確認してみてはどうでしょう?収入が減るとキツイですが、お互い頑張りましょう!笑
回答をもっと見る
私は現在育休中です。職場の人の話を聞くと復帰後は壮絶なようです。人は少ない、仕事まわらないで。復帰後の選択肢として時短を普通の勤務でするかなのですが、職場がそんな状況とのことで迷っています。育休経て仕事復帰した方、復帰後の生活はどうですか。帰宅後大変ですか。
育休
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
つーちゃん
外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
2人目育休中の者です。 1人目の時は、保育園に預けてからすぐに風邪を引いて、毎月1週間は保育園休むような事をしばらく繰り返していました。その度、仕事を休んだり朝遅れて出勤したりなど、職場には迷惑かけましたが。。 また仕事が定時に終われば余裕ありましたが、やや遅くなってから保育園に迎えに行くと子どもは「お腹すいたー早くー」って感じで、猛ダッシュでご飯、風呂、寝かせる!で、クタクタでしたね。仕事は休む前と同じ病院に復帰だったので、そこまで苦ではありませんでしたが。 でもやはり、生活に慣れるまでは大変でした。でも慣れてしまえば、大丈夫ですよ!子どもも成長しますしね!お互い仕事と子育てと頑張りましょう!
回答をもっと見る
今は看護の派遣って普通の派遣会社では登録してないのでしょうか? やっぱり看護専門の派遣会社に登録しないとダメですよね? そんなにバリバリ働かなくていい場合、派遣は楽ですか? フルタイムで働くと人間関係がかなりきつく今は離職しています。 派遣の場合と普通のパートの違いもよくわかりません派遣や正規のパートのメリットやデメリットはありますか? 派遣の場合、派遣会社を挟んでいるのでイジメなどの 風当たりなどはどうですか?
離職派遣パート
離職中
産科・婦人科, その他の科, 離職中
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
こんにちは^_^ 以前に看護の派遣やりました。看護の派遣で登録したほうが仕事はいっぱい案内されるかと思います。 単発か長期かにもよりますが、単発だと出ている派遣先の中から好きに選び、自分が働きたい時に働けます。同じ場所に行けば顔なじみの人はいますから親しく話しかけてくださる方もいます。ただ、派遣は会社内のパートさんとは違うので、なんとなくよその人という感じがある時もあります。まあ、当然向こうからすれば毎回くるわけではスタッフではないので深くは、、、という思いもあるかなあと思います。仕事内容は様々でした。 以前に行ったところではひたすら処置をする、デイサービスでは流れに沿ってヘルパーさんの補助程度でした。訪問看護に行った時は自分しか看護師がおらず仕事がよくわからない中でやりました。毎回違う場所に行く場合わからないストレスはあるかもですが、深く付き合わずにすむのはいい点かもしれないですね。楽か楽じゃないかも、選ぶ仕事しだいでしたよ。毎回同じところが良ければ毎回同じところは選べば大丈夫です。 長々すいません。頑張ってください。
回答をもっと見る
今は記録とかってかなり増えているのでしょうか? 外来でも病棟でも記録記録記録といった記憶しかありません。
記録外来病棟
離職中
産科・婦人科, その他の科, 離職中
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 外来勤務ですが、現在の病院は記録をほとんど電カルに入力しています。 以前の手書きよりは時間かからなくなったなという印象があります。
回答をもっと見る
急性期病院に務めており看護師2年目です。 メンズ美容に興味があり、転職しようか悩んでいます。 2年目だと早いでしょうか? 現在20代後半です。 年齢的に働けるチャンスは今ぐらいかなと思っています。 よろしくお願いします。
2年目急性期転職
ハセヲ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
お疲れ様です。やりたい事があって素敵です^_^年数があれば基礎身につき、いかせることは多いと思いますが、やりたい事があるのであれば1から学ぶ気持ちで転職もありとおもいます。年数あっても別の科に行けばわからない事だらけなので。 経験者ですという感じでいってしまうと少し引かれてしまうかもしれないので、1から教えてくださいのがうまく行くかもしれないです。頑張ってください。
回答をもっと見る
私は仕事の愚痴を主人に話す事があります。 すると、初めは話を聞いてくれましたがだんだんと嫌気がさしてきたようで最近は…休みの日ぐらい仕事の話やめない?と言われるようになってしまいました。 愚痴だけでなく普通の内容でもです。きっと話してるうちに愚痴になるからだと思いますが…。 ただ、職場で話せない事もありついつい主人に話してしまうんです。みなさん、パートナーに仕事の話をしますか?また、他に相談や愚痴を言う相手はいますか?
パート
yuna
プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー, 透析
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 自分は母や口の固い幼なじみ達に仕事の愚痴というか悩みを聞いてもらったりしてます。 まぁお互いに自分の仕事の愚痴や悩みを言い合う感じになり、職種が違うので全く考えてなかった意見が聞けたりで新鮮です。 ちなみに元パートナーはこちらが愚痴を言いたくても話しをしたくてもまず自分の愚痴や話を先に聞いてくれタイプだったんで…おーいって感じでした(爆)
回答をもっと見る
これからの時代は、看護師にも英語力はもとめられますか?英語を話したいと勉強しようとおもうのですが、患者さんに外人さんはほぼおらす、本業に役に立たないなら、時間をかけて勉強しなくてもともおもったりします。が、グローバルな時代ですし、いつか役に立つかな?、と考えいます
英語勉強
しょぴしょぴ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
はーさん
介護施設
お疲れ様です。 英語はもちろん、私の住む地域には東南アジア系外国人の方が働く企業があるためベトナム語やフィリピン語が話せるといいなと思っていました。日本語が堪能な外国の方が入居された時に医療の現場で使えそうな会話を教えていただきました。
回答をもっと見る
老年実習の病棟カンファレンスが、あるんですが 自分の発表をまとめる上で、大切なことってなんでしょうか。 自分の思ったこと、気になったことを踏まえて、どうするべきが良かったのかなど、何を学んできたのかなどを、書くべきなんでしょうか?
カンファレンス実習病棟
つぶあん
学生
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
発表緊張しますよね_:(´ཀ`」 ∠):お疲れ様です。どのように学んだか、自分が感じたこと、今後どのようにしていくべきか、自分の課題などですかね。頑張ってください。
回答をもっと見る
7時半に出勤して夜中の12時過ぎに帰ってくる、また7時半出勤、お昼休憩もまともにとれない… 毎日がそうというわけではないのですが、患者さんと話をして寄り添った看護がしたい、自分の思い通りにならないとすぐ怒鳴るDr.、体力的にも精神的にもしんどいです 新卒で入職した病院を体調不良で辞め、ゆっくり働きたいと思って転職したのに むしろ忙しいし患者さんとも話せないし 自分は何やってるんだろうという気持ちで出勤しています 今週は病院の新年会があり 中途採用の人の自己紹介で何か面白いこと言わないの?と先輩から言われました やっとの思いで転職したのに 仕事にやりがいも楽しさも感じられません 前職の方が患者さんと話が出来て楽しかったです 転職して3ヶ月で辞めるとしたら また次の就活の時に不利になるし でもこのまま頑張って行けない… 転職サイト使って転職したけど 話が違いすぎて 転職失敗 毎日憂鬱です…
就活転職サイト中途
ぷぅ
外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
お疲れ様です。めっちゃ同じ状況です。最初の文読んだとき自分の病院?と思ったくらい笑 でも違いました笑 私も2.3ヶ月で辞めたかったけど、次の職場で印象悪くなるしと、やめる勇気出なかったです。でも、同じタイミングで入社した子は3ヶ月で辞めて、その子は体調が理由だったんですがいま転職先でうまくやっているようです。 身体ももたないし、あんまりストレスになるなら転職も手ですよね。 転職勇気いりますよねー。私はそのうちやめます笑 転職サイト、私も使いましたが、、、あてにならないですよね。 お互い抜くとこ抜いて頑張りましょー
回答をもっと見る
退職や、病棟移動など、毎月〜2ヶ月に1回は出欠をとる食事会があります。たまには行くのですが、少し負担です。皆さまの職場は飲み会や食事会の頻度はどのくらいですか?
退職病棟
ホントは犬好き
内科, 小児科, その他の科, 病棟, NICU
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
飲み会は楽しいけど疲れますね。うちは前職では一季節に一回くらいでした^_^今の職場は全くないです。なさすぎも寂しいですが
回答をもっと見る
結婚祝い金はいくらもらえますか? ちなみにうちは10万だそうです…
結婚
ぴか
内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
私は結婚お祝い金はもらえませんでした。 10万円もいただけるのですね!!
回答をもっと見る
現在子育て中にて専業主婦です。夫が休みの土日や一時保育に預けられる日等、単発や短時間勤務で少しだけお小遣い稼ぎになるバイトをしたいと思うのですが、そういう求人をどうやって検索すればいいのか教えてください。こんなバイトが良かったよというのもあれば教えていただけると嬉しいです!
単発アルバイト求人
ほっぺ
内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは。 私は、派遣の登録に行ってみたり、転職サイトに登録したり、ハローワークで検索したり、ネットで自分で看護師求人を調べています。求人冊子もよく目を通しています。
回答をもっと見る
2交代の病院で、1ヶ月間の夜勤専従が年に3回ほどまわってくるシフトが普通です。みなさんの病院ではどうですか?逆に日勤専従とかありますか?
夜勤専従二交代シフト
みつばち歩き
産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
お仕事お疲れ様です。うちの病院は2交代で月に4-5回です。日勤専従はママさんだけですねー相談次第ではできるっていうかんじです。
回答をもっと見る
こんにちは。看護師を目指している高校三年生です。 学費が四年間で学費が700万+生活費で総額1000万超える予定なので、大学在学中に病院奨学金を申請したいと考えています。そこで質問なのですが、 1、大学在学中に病院奨学金を使って就職先を決めることは危険ですか?(そこの病院の雰囲気とかが分からないことや大学在学中に他に就職したい病院が出てこないかが心配です。) 2、病院奨学金の受験で落ちてしまうことってよくあることですか? 3、私は救急の看護師になりたいのですが、その病院は二次救急の病院です。三次救急の病院と仕事内容やキャリアの積まれ方??は結構変わりますか? 周りに看護師がいなく聞ける人がいないので教えていただけると嬉しいです。
学費二次救急三次救急
りこ
その他の科, 学生
わたちゃん
小児科, 学生
誰かエッチさせて下さい
回答をもっと見る
副業をしてる方に質問です! ①副業はどこで探しましたか? ②今は、どんな副業をしていますか? ③給与面や待遇、働きやすさなどに、希望などありますか?
副業
サチ
超急性期, ICU, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期
michael
ICU, 離職中
単発で行ける 老健や添乗ナースが多いです。 ナースパワーなどの大手サイトでしょうか。 もちろん高給なのが1番ですが、 月の休みに単発で仕事を入れたいので、やはり自由度が高いものを選びたいです。 本当は、もっと病院で単発で気軽に行ける夜勤とかあればいいんですけど、、
回答をもっと見る
高カロリー輸液について質問です。エルネオパなどの高カロリー輸液を24時間かけて落とす時に輸液ポンプを使いますか?それとも自然滴下で調節していますか?前にいた病棟で、自然滴下でポンプをほとんど使っていなかったので、どんなに調節しても、早く落としすぎたり、殆ど減っていなかったり、ということが度々あって、ポンプを使った方がいいのに、とおもっていました。みなさんの施設ではどうですか。
滴下輸液施設
ノグ
循環器科, 超急性期, 病棟
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
コメント失礼します。前働いていた職場ではインスリンなどが入っていなければ手動でした。今の職場では高カロリーに限らず全てポンプ管理しています。職場変わるといろいろ思うところがありますよね。
回答をもっと見る
こんなことを言ってはいけないとわかっているのですが、卒論が終わった今、国試の勉強をしてると不安になってきます。 看護師になる不安や、就職後の厳しさ、勤務者間の難しさを実習で垣間見たのもあり看護師になるのが嫌になってきそうです。 看護師として仕事をする皆さまに経験を踏まえて何かアドバイスをいただきたいです
国家試験実習勉強
苔
学生
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
はじめまして。 勉強お疲れ様です。ここまで卒論以外にも実習や模試など、よく頑張りましたね。お疲れ様です。 学生から社会人になるときは、医療に関わらず、誰でも不安です。 どんな職種でも仕事は責任があり、厳しく、人間関係が煩わしいものです。 そして、どんな職種でも、優しい先輩がいて、厳しい先輩もいます。 社会とは、そういうところです。 この業界じゃなくても、新卒じゃなくても、それはみんな一緒です。私もそうでした。 不安に思う気持ち、こうなったらどうしようという恐れの気持ちは、無くさず持っていてください。それが常に苔さんの武器になるはずです。 休みの日はしっかり休んでください。常勤ナースは平日休みが多いので、混雑する場所も行きやすいですよ。たまにまとめて掃除と洗濯をしましょう。 ストレスが溜まったら、海に行って大きな声でバカヤローと叫びましょう。 お酒もたまにはいいですね。朝まで飲んで、下痢になって、オムツ履きながらオペ室行った医者もいます。 院内ラブは、別れた時のことと、友達と彼氏がかぶった時の事を覚悟してしましょう。 目の前で患者さんが亡くなったら、泣ける時に泣きましょう。泣けなくなる時がきます。人間性を見失わないように。 公には言えないようなこともまだまだあります。 面白いですよ。 春になったら、何が起きるか、楽しみにしていてください。
回答をもっと見る
2交代で勤務されている方に仮眠時間について質問です。みなさんが働いている病院ではだいたい何時間ぐらい仮眠時間をとれますか?メインで働いている病院は1人夜勤なので、隙をみてという感じなのですが、バイト夜勤の方が私の周りよりも仮眠時間が短いので気になりました。働いている科にもよると思いますので、何科で平均何時間ぐらいの仮眠時間かを教えて下さい!
仮眠二交代アルバイト
れいと
産科・婦人科, クリニック
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
循環器病棟の時はだいたい22時〜5時までの間でその日の仕事状況を考慮して夜勤リーダーが割り振っていました。 落ち着いていれば2時間、全然取れない日もありますが、多くの夜勤では1時間〜1時間半くらいは確保するように出来ていたかな、と思います。 ちゃんと取れるかどうかは自分の受け持ち患者の状況次第ですが。 スタッフが常時2名は病棟に残る様に配慮するので、3人だとキツキツ。4人だと2人づつ取れるのでゆとりがありました。
回答をもっと見る
ベアベア
内科, ママナース, 慢性期
デイサービスでの勤務なので今年は5連休です。病院勤めの時は2連休以上とれませんでした。
回答をもっと見る
手洗いや消毒に触れる事が多く手荒れが酷いです。手のケアはどのようにしていますか?
ベアベア
内科, ママナース, 慢性期
とげまる
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 母が手荒いの多い職場で、なおかつ犬アレルギーあるのに犬を飼ってて手がボロボロだったときに、アステリアのメデッサスキンクリームというのを知り合いの美容師さんから紹介されて使ってました。そのクリームでケアして、大分手荒れを改善できていました。お高めですが量も沢山の入ってるのでおすすめです。
回答をもっと見る
アセスメント用紙の分析、解釈には推測も少し入れても良いんですよね? 推測のボーダーラインが分かりません。 ヘンダーソンの14項目に沿ってやっています。
アセスメント
マリン
学生
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。記録大変ですよね😭根拠に基づいた推測なら大丈夫ですよー こういう症状だからこういうことに該当する、こういうことが起こってる可能性がある、みたいなかんじです。
回答をもっと見る
29歳このままでいいのか不安。 看護師しか知らない自分 他のことをやってみたいとは思いつつ 何をしたらいいかも、 何がしたいかもわからない。
しめりー
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
私も同じ年代です。そう思うときあります。他の職種の人はすごいなあーとか。看護師しかやってないから社会性?みたいなのは一般企業に比べるとどうなのか、とか。看護師はやる気さえあれば戻れるから他のことに挑戦するのもアリですよね〜看護師が好きなら他の分野に行くとか。何をやるかですが。
回答をもっと見る
回答をもっと見る