si

nurse_7Q34kElGag


仕事タイプ

プリセプター, ママナース, 病棟


職場タイプ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科

キャリア・転職

ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。今は子どもが生まれたばかりなのでもう少し後かなあという感じですが、いつ頃挑戦しようかなと悩んでいます。ケアマネージャーの研修を受けた方、研修は大変でしたか。どれくらいの期間と時間なのでしょうか。教えてください。

ケアマネ研修子ども

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

12018/11/17

なが

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中

4年前にケアマネとりました。ケアマネ試験を受けるための要件がありますので、確認してみてくださいね。看護師なら通算5年以上の実務経験が必要です。 試験がかなり難しいので、(4択の中から正しいものを選べが、正解が複数あって、全部あってないと点数にならないのでかなりきつい)今から勉強しておくのはいいと思いますよ。 研修はほぼ全てを受けるだけでオッケーです。3日間の座学と実習1日とか2日とか。 研修を受ける資格があるかを試験で決めています。その試験に合格することが必須です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は新人教育に携わってきました。新人さんの性格によって教え方を変えていったり日々工夫です。なかには注意されてむすっとしてしまう子もいます。私は仲良くなりすぎてよく友達のように接しられて教えても響かなくなってしまいます。みなさんは新人教育など気をつけていること、大切にしていることはありますか。

新人

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

22018/11/17

りさ

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟

あたしは褒めることを大切にしています。 仲良くなることは、良くも悪くも響くので、適度な距離を保ち、認めているよという気持ちは示すようにしています。 あたしもいつも迷いながら指導してますが、距離を保つことは大事だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護に興味があります。病棟勤務後を7年しておりますが、いつ頃挑戦しようかなあと迷っています。知識の不安や自分一人で対応できるか、子育てしながら務まるかなど。訪問看護師さん、何年くらいで訪問看護にいきましたか。また、子どもがいらっしゃる方はどれくらいいらっしゃいますか。

訪問看護子ども病棟

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

42018/11/16

まま

消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 訪問看護

うちの訪問では ママさん看護師全員とOT PT STでやっています 私は訪問を派遣で以前した事があったきっかけで看護師歴30年でしております うちのスタッフの経歴も色々30代以降が多いですね。まるっきり循環器系から 癌センター系 いろんな病棟経験した人 施設から 私は一通り回ってからです

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前総合病院病棟で働いており、去年別の病院に転職をしました。以前の病院でもリーダー業務をしていましたが、現在の職場のリーダー業務の責任が重すぎてびっくりしております。指示受け、医師と話すはリーダーのみ、回診、家族への連絡、IC、などほとんどリーダーです。皆さんの職場ではいかがですか。

リーダー総合病院転職

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

22018/11/16

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

うちも以前は主さんの病棟のようにリーダー業務の責任が重かったです。 しかしそれはどうやら病棟独自のものだったらしく、師長や主任が変わったり、新しい方が異動してくるにつれて、業務改善されました!今はその日の部屋の受け持ちがそれぞれ担うので、リーダーの負担はそれほどありません。主さんの病院も少しずつ変われるといいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は現在育休中です。育休手当は二ヶ月に一回はいると聞いていましたが全然入ってきません( ゚д゚)なぜでしょうか。きついです。みなさんはきちんと二ヶ月に一回入りましたか。

手当育休

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

22018/11/15

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

現在2人目育休中です。 1人目の時はちゃんと2ヶ月に一度手当きていましたよ。今回も間もなく産休から育休になるので、病院の事務局から手当に関する書類で口座指定などしました。 きちんと入ってこないのであれば、病院の事務局の担当者に一度確認してみてはどうでしょう?収入が減るとキツイですが、お互い頑張りましょう!笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は現在育休中です。職場の人の話を聞くと復帰後は壮絶なようです。人は少ない、仕事まわらないで。復帰後の選択肢として時短を普通の勤務でするかなのですが、職場がそんな状況とのことで迷っています。育休経て仕事復帰した方、復帰後の生活はどうですか。帰宅後大変ですか。

育休

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

22018/11/15

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

2人目育休中の者です。 1人目の時は、保育園に預けてからすぐに風邪を引いて、毎月1週間は保育園休むような事をしばらく繰り返していました。その度、仕事を休んだり朝遅れて出勤したりなど、職場には迷惑かけましたが。。 また仕事が定時に終われば余裕ありましたが、やや遅くなってから保育園に迎えに行くと子どもは「お腹すいたー早くー」って感じで、猛ダッシュでご飯、風呂、寝かせる!で、クタクタでしたね。仕事は休む前と同じ病院に復帰だったので、そこまで苦ではありませんでしたが。 でもやはり、生活に慣れるまでは大変でした。でも慣れてしまえば、大丈夫ですよ!子どもも成長しますしね!お互い仕事と子育てと頑張りましょう!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.