さくら餅

nurse_6pVx3czMdQ


仕事タイプ

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院


職場タイプ

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, NICU, GCU

看護・お仕事

軟膏について詳しい方はおられますか? 保育園看護師として働き始めました。 薬を預かるときに水薬と一緒にステロイド軟膏も預かることがあるようですが、水薬と一緒にステロイド軟膏も一緒に冷蔵庫保存されていました。 保管方法は、処方箋に紫外線、高温多湿を避けて保管とあったのですが、軟膏も冷蔵庫保存しても大丈夫なんでしょうか? 冷暗所保存と書いてあるものは冷蔵庫でもいいと思ってましたが、高温多湿…は冷蔵庫あり?と思いまして。 軟膏が固くなるだけなら握ってちょっと柔らかくして使えるのかなと思ったりもしてますが、成分が変わったりしないのかと疑問です。

保育園

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

62024/06/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

軟膏の種類によります。冷蔵庫に入れる必要のあるものもあるので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師されている方おられますか? 園に対して1-2人の配置がほとんどだと思いますが、 同じ市内の保育園の看護師さんと繋がりあったりするのでしょうか? 市内で転職したら情報筒抜けたりするのでしょうか?

保育園転職

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

12023/11/02

きゃさ

小児科, 産科・婦人科, クリニック, 外来

私の職場は区内のつながりなかったです。なので、情報筒抜けのかはないと思います。 あまり近いとお散歩とかで鉢合わせるとかはあるかと思いますが… ただ、系列園のつながりはあったのでそこの間で相談や会議したりはありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

師長からのパワハラと(元パワハラしてた)気の合わない主任。 直々の上司である管理職がこんなんで相談できる人もいない。退職意思を伝えたら、またパワハラにあった。(退職理由は次にやりたいことがあることと体調不良を伝えました。本心は師長のパワハラのせいですがそれには一切触れてないし、伝えた理由も嘘じゃありません。) 皆さんはどんな理由で退職を承認してもらえましたか?

パワハラ師長退職

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

42023/10/12

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

退職に理由なんていりません 辞めるのも労働者の自由です。 どうしても辞めれない場合 物理的に通えません、がいいです。 結婚、夫の転勤等で遠方に行く予定で着いて行きます。 引越し先は決まってませんので書類は今の住所に送ってください。手続きはこちらでしておくので。 で、大丈夫です。 その後、バレても破談になりました、転勤なくなりました等いくらでも嘘つけばいいんです。 私はこの方法でパワハラな職場から逃げました。 バレたこともないし、その後困ったこともありません。 パワハラするくらいなら真正面から戦う必要はないと思います。どっちにしろ自己都合退職なんだから理由なんてどうでもいいんですよ。 嘘も方便。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職したときから結構なパワハラのある病院でした。 しかも直々の上司である師長からです。 幾度と酷いことを言われてきましたが、好きで希望して入った科なので頑張ってきました。 耐えて耐えて2度の育休を取得させてもらって、復職して9年目になります。復職してから益々追い詰められる出来事がありました。 6月に師長に一度退職意思を伝えると、パワハラモラハラ発言をたくさんされました。この地点で3末退職はokもらえました。 散々耐えてきて、今回耐えられなくなりハラスメント窓口に相談に行きました。 そこから看護部長に繋いでもらって直接話を聞いて下さり、12月末退職の了承を得られました。 退職理由はハラスメントもありますが、病院に行った訳ではありませんが自律神経失調症や適応障害などメンタル+身体症状が出ていることです。(これを師長に6月の地点で伝えて非常勤で働きたいことも伝えましたが受け入れてもらえず。) 今回、師長を通してないため師長には直接言わないといけません。慢性的な人手不足な病棟。そんな中、10-1月までに産休3人と退職者2人が決まっています。…というのを最近、詰所会で発表されました。(退職者の発表はまだありませんが、知っています。) しかもリーダーできる人ばかりが抜けることになります。 今でさえ勤務が組めないと言われている中でこの発表を聞いて、益々精神的に追い詰められました。 私もリーダーする1人なので勤務が本当に組めない心配、 残されたメンバーに申し訳ない気持ちがある でも私もこの状況で3末まで働ける自信がありません。 こちらも生活があるし、4月入職で新たに働くためそれまで休みたいために12月末退職を希望しています。 子どもがまだ保育園児なので退園にならない程度で求職活動する期間も必要だからです。(現在のいっぱいいっぱいの生活状況で転職活動しながら働く気力もありません。) 前回体調不良での退職を受け入れてもらえなかった中で、今回の発表で益々辞めることに対して強引に引き止めに合うことが予想されるため、精神的に追い詰められてしんどいのですが、相談できるところがありません。 外部で相談できるところはあるでしょうか?? (看護部長がokしてくれてるので、師長さえ伝えられたら退職は可能なのでしょうけど、ハラスメント発言のダメージが大きすぎてなかなか踏み出せずにいる中での今回の発表で、益々一歩が踏み込めなくて困ってます。)

9年目ハラスメント部長

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

52023/10/04

はち

精神科, 病棟, 一般病院

同じ状況ではありませんが、私も同じように休みや退職を認められなかった時に、精神科もしくは心療内科を受診するようすすめられました。 不眠やおねしょなどの身体症状がでたこともあり、過多労働で絶対ドクターストップかけられるから、とアドバイスされ受診しました。不眠・不安障害?だったかな、薬もださないでもらってきちんと休養するよう説明され、たしかまず3ヶ月だったかの休職を命じるみたいな診断書かいてもらいました。みんなの前で病名も言われたししんどかったですが、その日付で休職しました。 病欠扱いになれば転職活動もしやすいので、同じやり方が通用するかはわからないですが、おすすめです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場はパワハラやモラハラなどハラスメントはありますか? 私の病院は病棟の師長がパワハラモラハラする人で、 (以前は主任もですが、スタッフが院内のハラスメント窓口に訴えて指導が入って少しだけマシにはなりましたが…) でも本人はその気はないのかそういう性格なのか分かりませんが、でも明らかに酷すぎて耐えれなくなり、今回訴えました。(怖いので匿名でですが。) 退職の意向を伝えたときも散々なこと言われ、人権侵害な発言や圧で辞めさせない感じが伺えたので、それも全て話しました。看護部長にも伝えてもらって、直接部長とお話しもさせてもらって、退職については了承を得られました。 が、師長を通さずに看護部長と話したのでバレるとまた攻撃されると思います。部長さんもそれを考慮して、師長にはもう一度自分から退職意思を伝えて、拒否されたら直接部長に話すと言ってくれて良いと仰って下さいました。 が、以前に酷いこと言われたトラウマがあるためなかなか一歩がでません😱 言わないと辞めれないけど12月退職希望なので伝えたあとの残りの期間の当たりも怖い…😬

ハラスメント部長パワハラ

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

22023/10/01

maru

内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期

以前の職場は上司がひどかったです。子供の体調不良や怪我で呼ばれても帰らせてくれませんでした。誰かに頼めば?せめて業務をしてから帰ってねと言われ散々でした。熱などならまだ我慢…って感じでしたが、怪我のときにはさすがに腹が立ち退職しました。 周りにも退職代行サービスを使ってる人もいました。サービスの場所にも異なりますが3万ほどだと聞きました。もう辞めたらどう思われてもいいと思い使うのもありですよね、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師になりたいと思い、情報収集してます。 企業型保育園(認可外)、認定こども園、幼稚園の看護師さんでなにか違いはありますか?

情報収集保育園

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

12023/07/03

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

保育園(認可外)の病児保育の看護師と保育園看護師を兼任していました。 私の地域は特に違いはありませんでした。歯磨き指導だったり手指消毒指導、感染対策、体調不良、外傷児の対応、保健だよりの作成が主でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師に興味があります。 認可保育園、企業型保育園 違いはなんでしょうか?

保育園

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

22023/02/07

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

初めまして。 私はどちらとも働いたことがあります。 大きな違いと言えば管轄が違います。 認可は厚生省、企業型は内閣府になります。 だからと言って、働くのにあまり関係ない感じです。 企業型はこじんまりとしていて、初めて働くには働きやすいです。家庭的というか。 認可は行事が多く、看護師も行事のことをしたりと忙しいです。 ですが、休みやすいのは認可で規模の大きいところです。 ちなみに私は、今認可保育園にいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラ上司、モラハラ上司… どこにでもいると思うのですが、 上司も元はメンバーとして働いていたと思うのですが、 元々性格悪いのか、役職ついたから悪くなったのか、 なんなんでしょうね。 うちの病棟の師長は、自分でよく後輩をいじめてたとか笑いながら平気で言ってました。そして、意地悪でわざと人を困らせるようなことしたり、気分のムラが激しかったり… ほんと人間性を疑ってしまう… 現在育休中ですが、復帰にむけて連絡をとってますが、 電話ごしでさえ嫌味を言われたりします。 因みに師長も子どもさんおられます。 3月で定年退職されるので嬉しいですが、このあと2ヶ月だけてももう喋るのも会うのもいやになってます。 ただでさえ命にかかわるストレスある仕事なのに人間関係に振り回されたくない… 前の病院も退職は申し訳ないと思いながらも師長も部長もとても良い人でした。 こんな最悪な師長のもとから退職するのもストレスって… 仕事自体は嫌いじゃないし、師長かわるからちょっとでも雰囲気かわるかなと復帰予定ではいますが。 退職するって話したら優しくなって全力で止めるとか、DVと同じですよね…。

部長育休ママナース

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

22023/02/07

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

さくら餅さん、こんにちは。 わたしもパワハラ上司と一緒に働いたことがあります。 どうして看護師なのに、人が傷つく言葉をあえて言うのか、性格の歪みが信じられませんでした。 そういう上司のことはいくら考えても、気持ちは理解できないです。 3月でその師長さんが退職されるということで,まだ時間はありますが離れられそうならよかったです😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

長々とすいません。去年からプリセプターをしてました。 現在2年目の子です。プリさんの特徴こんな感じです。 ・同じことを何度も言わないといけない。例えば、「字が汚くて読めない。提出書類は見てもらう前提やから、相手が読める字で書いて」 →注意したその日は直るが、次の提出物はまた読めない字に戻る。これ毎回です。聞いたら、自分でも「ん?」ってなってはることあるので、見直してから提出するとかしてと伝えてますが、多分してないですね。 ・考えるのが苦手 器用なので技術は出来る。出来てしまうから自分は出来てると思い込んでいる。でも根拠が分かっていないので質問しても答えられない。イレギュラーには対応できない。 ・出来ないなら出来ないなりに、どうしたら出来るのか自分で考えようとしない、だからといって聞いてもこない。なので次に活かせられない。 ・振り返りをしない。振り返りというより感想? →新しいことが出来て楽しかったです…など。振り返りの仕方から指導しましたが、それも指導して2-3日くらいしか振り返れない。継続できない…。 ・やる気が感じられない 元々勉強が苦手でやり方も分からない子なので、1年目の頃からこちらが課題を出して提出してもらいました。それも提出期限を決めないといつまでも提出してこないので、自分で期限を決めさせて出してもらうことにしました。その日が来ても出さない、出来てないなら出来てないと言えば良いのに、こちらが聞かないと言ってこない。2年目になっても未だにこの状態です。 1年目の頃から指導してきましたが、2年目になってもちっとも成長を感じられません。上司に相談しても言われないと分からない人には言い続けるしかないとのこと。それはそうなんですが…。もちろん上司も面談で叱ってくれてはいます。 私も気持ちが限界です。言われないと分からないけど、自分で直す努力も感じられないので、いつまでも指示されないと動けない子に対して、いつまで言い続けないとダメでしょうか。放置する訳にもいかないし。プリセプターだけの責任じゃないとは分かっていますが、でも責任を感じます。 今年入職してきた1年目さんがとても真面目で、毎日しっかり振り返りして、それを次に活かそうとする努力が見えます。今の1年目のプリセプターがとても羨ましく思ってしまいます。私自身、仕事も教えるのも好きですが、プリセプターに対してする仕事は疲労しかないです。今更ながら看護師以前に社会人としてどうなの?と思うことが多すぎて、さすがに疲れました。入職仕立ての頃から、まずは看護よりも環境に慣れることからと思ってたので、挨拶や報連相や提出期限を守るなど社会人としてのあり方を指導してきました。でも未だに… 怒られたら萎縮して言われたことが頭に入らない、だからといって優しく言うと響かない。やる気も感じられない。そんな子に対してどうしていけば良いのか分かりません。というより、こっちが努力しても相手が努力しないので、疲労だけたまってバカらしくなってきました。来月から産休に入るので次に引き継ぐ同僚にも申し訳ないです。 私自身も出した課題を把握しきれてなかったので、返ってこない度に声を掛けてなかったり、指導が足りなかったと反省する部分は色々ありますが。 プリセプターのためというより、自分が上からとプリとの板挟み状態がつらいから、言ったことちゃんとやってよと思ってしまいます。プリセプター失格かもしれませんが、もうこんな子に指導するの嫌になります。 やる気の感じられない子に指導、皆さん根気強く頑張っておられるんですかね?

産休プリセプター入職

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

42021/06/11

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

トイレに籠った子もいましたが、プリセプターだけでなく、みんなで、教え育みました。 今では、りっぱに、指導してます。懐かしい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学生であれ、ここで知識の問題で答えを求める質問をする人ってどうなのかと思ってしまいます…。 自分はこう考えたが合っているかの確認することは良いと思うんですが、 ただ答えを教えてほしいと言うのは、考える気がないのか、考える力がないのか、調べる力がないのか、調べようともしてないのか、調べたけど分からなかったのか、疲れて調べる気力もないのか… そもそも私がそう思ってしまうのが優しくないのでしょうか。 でも答えを書いたら自分で考えること身に付かないと思うんですよね。気軽に相談できるアプリとしてはいいのかもしれないですが。 教育が丁寧になってきている今は、答えを教えてあげた方が良いのでしょうか。 教育のあり方、難しいですね。。。

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

22021/05/23

さくら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

非常によく分かります なので私も、勉学に関することはコメントしません 経験とか、考え方などは私の知り得る範囲でコメントしますが、教科書レベル、参考書レベルの質問にお返事している方たちを『優しいなぁ』と思ってながめております 色んな人がいるから、良いんでしょうね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師って何で訳もわからず機嫌悪い人多いのか。朝から。偏見ですが。看護師に限らないとは思いますが。 特に管理職。 今朝は夜勤リーダーで、日勤リーダーが主任。必要な事を伝えたいのに話しかけただけで機嫌悪い。業務始まって申し送り中も機嫌悪そうな声のトーン、表情、態度。 本当、意味が分からない。こっちまで気悪くなる。そして、意 責められる。なんで?普通に聞けば良いことも責めるように聞いてくるし、威圧的?攻撃的? メンバーに救われた夜勤でした。。。 自分のやるべきことはしたはず。頑張った。

申し送りリーダー夜勤

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

12021/03/04

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れ様でした。結構,昔からいます威圧的な上司って。素は違うんだろうなと思ってもなかなか見えないからウンザリですよね🎵でも他のスタッフがフォローしてくれるなら大丈夫ですよ🎵プラスとマイナスがうまく機能していると思いますよ🎵ちなみに夜勤をする上司は他のスタッフより立場的に緊張感が増加すると考えられます。なので威圧的な言葉とか不機嫌そうな様子、取っ付きにくい感じになると思いますよ🎵体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠中で診断書が出て休んでいます。上司宛に診断書を郵送することになったのですが、添え状の書き方について悩んでおります。調べてもビジネス文章しかでてこないため、堅苦しく文章に気持ちがこもっていない気がして、少し書き方が違うかなとおもいました。ご迷惑をお掛けしている点なども含めて文章を書きたいのですが、どのような文章が良いでしょうか。

妊娠

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

42021/01/13

のぐりちゃま

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

こんにちは!わたしも妊娠中に診断書がでておやすみしました。 わたしはこの度はご迷惑おかけしてすみません。診断書を同封しております。すみませんがよろしくお願いします的な感じで自分の文章でかきました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんで威圧的な態度とる人いるんだろう。生命に関わる仕事だから時にピリピリ、厳しいこと言う人も必要だとは思う。でも、それと威圧的な態度は別だと思う。上司だけど、自分がどんだけ偉いと思っているのか。常になにか粗探ししてはるし。常に責めてくる。気分の浮き沈みも激しいし、いるだけで雰囲気悪くしてる。人の好き嫌いで態度変えるし。でも仕事できる人だから誰もなにもいえない。カンファってみんなで考えたりする場やと思うんやけど、結局その人が言ったことに従ったらことがまるくおさまるから、皆んなそれに従う。好きな科なのに全然看護も楽しくない。入職してからずっと思ってたけど、ただただその上司の目を気にしながら機嫌とりながら働くの本当にもう疲れた。何で上司の機嫌とりして働かないといけないの。

カンファレンス入職

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

22020/10/08

ワッシー

離職中

介護現場も全く同じ人が居ました。仕事が早くてミスが無ければ確かに仕事が出来る人なんですけど、だからと言って部下とか他のスタッフにパワハラ・モラハラや上司に讒言(チクリ)をし放題して退職に追い込んで行くを繰り返して自分の好き放題な現場にしていくのです。こういうのに現場を任せている管理側が悪いです👎職員は離れていく一方ですよ。スタッフは永久に充足しません。ロボットじゃなく人なのですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、病棟で申し送りの短縮化/廃止について話し合っています。皆さんの病院、病棟では何か工夫されていることはありますか? 現在は、リーダーが次の勤務帯の人に申し送りをしています。短くて20分、全員分を送るので長くて30-40分程かかっています。変わりなかったら変わりなしと送っていることもありますが、何故か長くなるんですよね…💦

申し送りリーダー病院

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

122020/09/23

さっち

精神科, ママナース

私の職場では、全く申し送りはありません。なにかあれば部屋もちやリーダーから口頭でありますが、基本は自分で情報をとる体制になっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図がとても苦手です。 おすすめの参考書があれば教えて下さい🙇‍♀️

心電図参考書

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

12020/08/03

cocoa

救急科, 一般病院

ねじ子とパン太郎のモニター心電図 が私はおすすめです。 小さいので白衣のポケットに入れて持ち運べて、分からないときに見れるので便利です。本の中身も分かりやすくていいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

地域との合同カンファレンスについてです。 病棟看護師の役割は。入院中の様子や指導があれば指導内容、支援者状況、本人、支援者がどこまでできるのかもしくは関われるのかを話す以外にありますか? 基本的にはMSWが進行して下さること、家族と訪看が今後の関わりを決めていくことになるので、退院後の話になった時に発言する内容もなく終わってしまいます。 本人、家族混えてのカンファになるので、深くはなかなか話せないこともあるので、全て看護サマリーには記載しています。 他部署が集まって話し合う雰囲気が得意ではないので、発言しないのもするのもつらい… でもMSWの方がDr→病棟Ns…と話を進めてくださっているので発言しすぎもよくないのかな… 退院に向けての話なので、家族と訪看中心に話を進めていくので、なかなか病棟看護師がどのように関わればよいか分かりません。何か言うことあれぼ発言してるかもしれせんが、今まで私が出たカンファでは、スムーズに話が進んでいたので入院中のこと以外は特に何も話しませんでした。 それでも良いのでしょうか。

サマリーカンファレンス退院

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

22020/07/30

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

お疲れ様です^ - ^ スムーズに動けているという評価は、むしろ望ましい形なのかなぁと思いますよ! 私はメンタルの動きなんかも話したりしてました。ご本人が退院後の生活をどんな風に捉えているのか、少なからずリアリティショックを受けたりする場合があるので、ズレが生じないように、例えば退院したら○○がしたいって言っていたので、そこを視野に入れて励ましながら生活していたとか、こんなことについて心配していたとか小さなことではありますし、長々は語りませんが… 生活介助者が家族になることで、愚痴聞き役がいなくなったりすることもありますし、お互いの存在がストレスにもなる時代ですから、訪問看護に引き継いでもらうためにも、メンタルサポートも意識してほしい患者についてはあえて話すようにすると言っていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勉強しなさいと言わないとしてこないのはどうかと思ってしまうのだが… 分からないまま受持つの怖くないのかなぁ… 指導って難しい😖

指導勉強

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

42020/07/29

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

1年目の頃に、患者さんの疾患をしっかり理解できていなくて、こんなことも分からないなら今日一日受け持たなくていいしナースコールも取らないで! と言われたことがあります。 ピリ!!っとしましたね。。その頃は。 ただただ怖かったですが、今思うと先輩がおっしゃってたことは当然のことだと思います。 時には厳しい指導も大切かと思いますね、、 まぁ私には無理ですが、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の人生と病棟の状況天秤に掛けたら100%自分の人生とるけど、8-10月で辞める人数(リーダーできる人も辞める)考えたら、全力で止められそう。でも、言ったもの勝ちなのか…残ったメンバーに迷惑かかること考えてもなかなか辞める決断できない🙄だからと言って時期を逃したらずっと先延ばしなるしなぁ😖

リーダー病棟

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

42020/07/27

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

全力で止められるかもだけど、自分の人生なので、言っては見るべきかと。 残されるメンバーのことを考えるなら、いつまでならいられますが、ここがMAXですということも合わせてお伝えするといいかと。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えた時、どこの転職サイトを利用しましたか? どこがオススメですか? ランキング調べてもバラバラなので結局どこが良いのかよく分からず。 結局のところ担当者との相性だとは思いますが…。

転職サイト転職

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

12020/07/15

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

マイナビ看護師、看護roo、はたらこねっと、看護協会のサイトなどで探しました。 実際に登録して紹介もしてもらったところもありますが、私の場合条件が合うところがあまりなかったです(田舎だからかもしれません(^^;) サイトではありませんが、ハローワークで情報を得て自分で直接病院に問い合わせることもあります。電話対応等で何となく印象がつかめるので良かったです。 あとはナースパワーから来た派遣の方と何人も仕事しましたが、お給料が良い印象でした。 同じ仕事内容なのになーと羨ましかったです😁

回答をもっと見る

子育て・家庭

2人目の妊活時期と転職について。 4月から妊活しようと思ってましたがコロナの影響で延期。未知のウイルスで妊活再開目処もたたず。今、通勤1時間で1人子育てしながらの仕事でさえしんどいので、妊活に不安があり転職をずっと考えていました。しかし、転職のタイミングを逃してしまい、現在プリセプターや係のリーダーもしてるので辞められずにいます。 キャリアも考えて続けてきましたが、今は仕事より家庭を優先したい気持ちもあるため、もう少し近場で転職したいと思っています。ローンもあるので仕事を辞める選択や扶養内パート勤務は考えていません。また産休育休をとって復帰して働きたいです。 そうなると妊活再開目処のたたない今、先に転職するのも一つかなと思えてきました。職場には迷惑かけるけど…。 妊活と転職に悩まれた方、どっちを優先に考えましたか?

産休育休プリセプター

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

32020/07/13

みーみ

病棟, 脳神経外科

全然パターンは違いますが、私は前もって子供ができることを考えて入職し(託児所つきのところ)のちに2人の子供を育てながら仕事していましたが旦那の転勤で今の職場に入職。 第一条件として近場であることを優先にして決めました。やはり子供がいるとプライベートの時間もとらないとやっていけません(;_;)子供にも負担かかりますが母親自身が1番負担かかっていたらいつかダウンします。 実は今入職したところは近場であるも残業や業務のハードさがひどく(入職前はそんな情報はなく)専門的な病院なので家帰っても勉強しないといけない状況で、入職して1か月たった今、もう転職を考えています。 自身の責任を考えたら思いとどまってしまいますしさくら餅さんもプリやリーダーの関係もあって余計に辞めにくい気持ちもすごくわかります。 ですが今いる子供と今後予定する子供と自分のことを天秤にかけたら、今の職場にしがみつく意味はあまりないかもしれません。 ますます妊活にすすめれないだけでなく、今の生活さえ続けるのが困難になってくるかもしれません。 ただ、看護師は転職するには困りませんが次に働きたい先の状況が自分の理想に近いものかどうかはしっかり確認したほうがいいです。 特に子持ちでしたら近いだけでなくプライベートにも時間をさけれる職場であるほうが絶対良いです。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.