nurse_6av-5cBKrw
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU
現在育休中です。最初は時短で復帰する予定ですが、両立できるかかなり不安です。みなさんどんなスケジュールで過ごされているのか参考にさせてください。(夫は13時に出勤して24時に帰ってくる仕事です)
育休
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
mame
内科, プリセプター, 外来
私も似たような感じです! 元々いたところでは時短での復帰も厳しくて(時短だろうが残業ありきだったので…) 泣く泣く退職して就活中です! 午前パートで探してます… こちさんも旦那様が午後出勤となると、お子さんのことも分担しなければだろうし…働き方、働く時間迷いますよねっ( ; ; )
回答をもっと見る
元々ユニット系で働いており育休に入りました。復職して夜勤されている方はご家族の協力の中されてると思いますがどのようなスケジュールでどのくらいの頻度でされているでしょうか。参考にさせていただければと思います。
復職家族育休
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ぐー
産科・婦人科, クリニック, NICU
うちは旦那も夜勤がある仕事なので、旦那の夜勤明けに合わせて夜勤入れるようにしています。 夜勤入りは子供を保育園にお願いして、旦那に迎え行ってもらっています。私が明けの日は基本自宅保育にしてます。(夫が支度するのが大変というので…) 病院は2交代なので頻度的には月2回でどうしてもと言われた時だけ月3といった感じです。
回答をもっと見る
いま看護師キャリア10年以上になり、育休中です。ゆくゆくは臨床ではなく看護師の資格を活かして何か別の仕事ができればと思っております。(訪問看護やデイサービスではなく) なにか看護の資格を活かせるこんな仕事があるよ、やってみたことあるよという方いらっしゃいましたら教えてください。
育休転職
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
知り合いに、医療機器メーカーや、携帯会社でPHS販売などをしている方がいます😌 看護師経験があれば、一般企業への転職などもしやすいかもしれません
回答をもっと見る
主に総合病院の方への質問になると思います。外科で働いているとターミナルの患者さんから周手術期まで受け持つため、なかなかターミナルの方のケアをする時間がなくジレンマを感じています。受け持ちを分けれればいいのでしょうがなかなか難しいです。同じような境遇の方で気をつけていることやアドバイスをいただけたらと思います。
受け持ち外科総合病院
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
きなこ
内科, 派遣
様々な時期にある患者さんを受け待つから大変ですよね…今日はターミナルの患者さんとゆっくり話したいとチームの方々に伝えるとか、カンファレンスで話し合うとかしていました。きっとこちさんと同じ様なジレンマをかかえているスタッフの方も多いかと思います。こちさんのターミナルの方のケアをする時間が欲しいという思いをチームで共有できると良いですね。応援してます。
回答をもっと見る
ラダー制度の方に質問です。 私はラダーⅢなのですが仕事内容的にはラダーⅣのことをさせられてます。かといってもちろん給与が上がるわけではなく、賞与評価も特段いいわけではなく… なんとなく納得いかないのですが、きちんと評価してくれる病院へ転職した方が良いのでしょうか。
転職
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
ラダーに沿った目標を立てるときや中間期間で上司との面談はありませんか…? そこで、納得行かないことを伝えてみたり…、、、 そもそものラダー設定があってないので、、、色々伝えてもだめなら転職も一つですが、ちゃーーーんとやっている職場がどうかは見学等で確認したほうがいいと思います!
回答をもっと見る
ただいま育休中なのですが、病棟に復職した方で育休中にやっておいた方がいいこと、何があれば教えてください。
妊娠子ども人間関係
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
はぎ
リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
私自身、復職前にやっておいて良かったのは、生活リズムを少しずつ勤務に近づけておくことでした。特に子どもの寝かしつけや朝の準備は、復職後に大きな影響があると感じました。 また、看護技術や疾患についての知識をスマホで軽く復習しておくと、現場に戻ったときの安心感につながります。無理のない範囲で「育児」と「仕事」両方の準備を並行しておくのがおすすめです。
回答をもっと見る
NIHSSを1週間1日1検取るように指示された場合、みなさん時間もだいたい統一していますか? わたしは、統一するものだと思ってたんですが、1日1検なら時間は関係ないんじゃないかと現場に言われ…。 以前働いていた病院も時間統一だったので、他の病院はどうしてるのだろうと気になりました!
勉強病院
NUN
ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
1検だとだいたい日勤が多い気がします。医師に朝イチ報告が必要であれば明けがとることもあると思いますが、、基本夜勤に負担はかけない方針なのでうちだと10時とかに看護指示いれてます!
回答をもっと見る
いま子育てで忙しく、また子供達はすぐ体調を崩してしまうので、なかなか働くことができません。 看護師資格を活かした在宅ワークをやりたいのですが、なかなか良い仕事が見つかりません。何か知っているお仕事がありますか?よろしくお願いします。
パート子ども正看護師
アポロ0204
内科, 派遣
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私も出産したばかりなので今後のことを色々考えています。友人はオンラインで受講し、看護師の経験を活かしたライティングなど行ってるみたいです。最初は数千円ですがこなしていけば今は20万近く稼げていると、、 隙間時間で最初は副業程度の収入かと思いますが、もし興味がおありでしたら検索してみてください!
回答をもっと見る
産後のママと関わっていると、涙もろくなったり笑顔が減ったりと、気になるサインを感じることがあります。 でも「産後うつかもしれない」と指摘するのは難しく、どのように声かけをしたらいいか悩みます。 皆さんは産後うつが疑われる方に、どんな関わりや支援をされていますか?
外来コミュニケーションメンタル
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
産後の看護師です。家族のサポート体制にもよるかもしれませんが私は産後うつと言ってもらった方が気持ちが楽になるかもしれません。その方が「私がいま辛いんだってわかってもらった」気がするからです。ホルモンバランスなどでだれしもがなりうることだとゆう説明をしてお話しされてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
現在病棟ナースですが、体力の限界を感じています。 オムツ交換、トイレ介助なしの職場はありますか? 夜勤あり、または日勤のみで手取り25万あったら嬉しいのですがなかなか難しいでしょうか。
手取り夜勤転職
まーらーたん
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
美容に転職した人たちは夜勤なしで夜勤込みくらいのお給料もらってますよね。ただ最近は美容医療だとなかなか経営が難しいところも多いようですが、、、 わたしはユニットも経験していますが、床上安静の人が多いとゆう意味では介助度は低かったです。
回答をもっと見る
病棟希望だそうか悩んでるオペナースです。 自分の最終的な目標は、患者さんの生活を支えることや、それに関してのマネジメント業務なので、オペから出たいなとはおもってます。 が、人生で病棟勤務したことがないので、病棟でるなら今しかないかなと思っています。 しかし、働きやすさをとるとオペ場がよいのです。 残業少なめ、夜勤少なめだから。 目標に向かうのに、ハードなスケジュールで働くのは体力的にも自信がないので悩んでいます。 でも今かなぁ…
オペ室やりがい正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
病棟の忙しさも病棟によりますよね。消化器外科に勤めていた時は勤務中汗かくくらい動き回っていました(笑)イレギュラーなことも多く頭もフル回転でした。介護度が高い脳神経系などではタスクは多いですがイレギュラーはあまりなかったような、、?その将来設計を上長に相談して配属してもらうなどできたらいいですね。
回答をもっと見る
先輩方に質問です。 看護師4年目です。現在は看護師を辞めて企業で働いています。 最低でも1年は続けようと思っていますが、その間のブランクが今後の看護師としてのキャリアに影響しないか少し不安です。 みなさんはどう思われますか?
ブランク4年目先輩
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
4年間看護師をされていたのは大きな経験だと思います!私は10年以上勤めていますがそうゆう方もいらっしゃいますし特に障害はないように思います。最初は感覚取り戻すのが大変だと思いますが、みなさんすぐ慣れている印象です。
回答をもっと見る
重症度医療看護必要度についてお聞きしたいです。注射薬剤3種類以上の項目ですが、皆さんの病院の医師はどのような薬剤を多く処方されていますか?
薬剤勉強正看護師
ハル
内科, リーダー
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
必要度が取れないから医師に処方してもらったり、などありますよねー。うちは重症ユニットだったので血栓予防にヘパリンを微量で流すこともありましたが患者さんに適正かによります。メイン、抗生剤、PPIとかでしょうか?
回答をもっと見る
最近、学生指導につくようになりました。 今の時代なのか、中々ズバッと強く指導ができずに結局ふんわりと伝えるだけになってしまいます。 本質的に必要な指導とかけ離れているようにも感じるのですが、仕方がないことなんですかね?
指導正看護師病院
たい
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
分かります。わたしも厳しくされてた側ですが現在の学生さんにはなかなか厳しく言えない雰囲気ですよね、、、 言い方は優しいけど内容は厳しく、難しいですが大切なことは伝えるように指導しています。
回答をもっと見る
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
あります! そのあと結局師長には本当のことを伝えて、夜勤被らないようにしていただきました!笑
回答をもっと見る
6年目看護師です。先日他のスタッフも患者さんも皆んながいる前でドクターに怒鳴られました。ずっと引きずってて、もうそのドクターの回診に入りたくないです。皆さんはドクターに怒られたことはありますか?またどのようにして乗り越えましたか?
ドクター医者メンタル
でこぽん
病棟
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
でこぽんさんへ あら!いまだにそんな昭和ドクターいるのですね。 違う国家資格なだけでなんで怒鳴るのでしようね。 その病院の経営者でもなく、その医者からお給料をもらってるわけじゃないのに、その医者勘違いしてますよね。 よって、その医者が伝えようとした事でも怒鳴るという行為はアウトですので、その医者の心の小ささですのでその医者の問題ですので、お気になさらずに🤗
回答をもっと見る