キウイ

nurse_3Z3NWvcwcQ


仕事タイプ

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院


職場タイプ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期

職場・人間関係

病棟で勤務をしていますが、准看護師A、58歳と同じ委員会だった時に全く仕事をせず、1年経過した時点でやって欲しいと言ったところ、できないので師長に言って委員会を変えてもらうと言い放ち、本当に変えてもらい、それから2年ほど経ちますが今だに無視や避けられていて業務に支障が出て困っています。清拭の時も、麻痺があって1人ではできない患者に私が介助に入っていても隣の患者に入ってみたり、 私が1人ではできないのでお願いしますとカーテン越しに言うと突然どこかへ行ったりします。しかも、みんながわからないところでやるんです。無視もされます。 ある日、Aから入院を手伝って欲しいと言われましたがその時手が空いてなかったため断るとすぐに師長に告げ口に言っており、私も師長に言うと、お互い様だと言われました。 Aと師長は仲が良い方です。 仕事をしてないことを指摘して、逆切れをし、逆に手伝ってくれないとさらに逆切れ。無視はするし、協力しないし。 どうしたらいいでしょうか。 病院に行くのが怖くて、行けなくなりそうです。

メンタル人間関係ストレス

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

52025/03/03

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です♪ 私も准看護師に悩まされている1人です。 私は准看護師には依頼しません。 他の人に依頼してますよ。 准看護師は貴方に対して、やっかみがあるかもしれませんよ。 他の人に分からないように無視されている事を師長に話してはどうですか? ダメなら委員会の事も含めて看護部長に相談した方がいいと思います。 その際、具体的にどう言う時に無視されるか日時も記録しておくといいと思います。 准看護師と同じ様に告げ口するのではなく、師長に言われた時にちゃんと理由が言えるようにした方がいいと思います。 なるべく距離を置きましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

頭のMRIは服のチャックや下着の金具は取り除かなくてもいいのでしょうか? 大学病院では下着や金具のついた服でもそのままで良いと言われます。

施設人間関係正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/02/22

黒猫大和

救急科, 一般病院

こんにちは。自分の職場でのことを踏まえてお答えしますね。 MRIで金属があると撮影部位にノイズが入ります。そのため金属のあるものは原則除去しますが、撮影する部位に影響が無い場合は実は大丈夫だったりもします。頭部、脳のMRIの撮影する時に、ズボンのチャックは問題ないです。指輪も大丈夫でしょう。しかし、頭に近いものになればなるほど磁力で引っ張られてしまったり、はあります。 投稿者様の、大学病院の例は、撮影部位から遠い場合の下着や金属がOKだった、という事ではないでしょうか。 病院や放射線技師さんの方針で、一律金属の除去に取り組む事もあるでしょう。万が一、金属が機械に飛んでいってくっついてしまうと、緊急停止となり、業者を呼んで高額な修理費、診察の停滞を招きます。それなら、リスクは出来るだけ軽減する、という考え方もありですね。 回答になっていたでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

手伝いに来てた師長が私の担当患者をMRIに連れて行こうとしていたため、行く前にバイタルを取ろうとしました。 頭のMRIだったため、服にチャックがついていましたが問題はないのではと思い、「頭だから脱がなくてもいいんじゃないかな…」というと師長はヒートテックを着てるからと言いました。「なるほどですね」といい、血圧を測るために上着を脱がせようとすると師長が「着替えは私がするから」と言いましたがモコモコした上着だったので私は「血圧を測るのでどっちにしても脱がないといけないので」と言い、服を脱いで血圧を測りました。その後、師長がMRIに連れて行ったんですが、そのあと、私のところに来て「なんで患者の前でチャックがついていても大丈夫って言った、患者が不審に思うでしょ、チェックリストを持ってチェックしてるのは私なんだから。その態度も失礼ですよ」と威圧的に言われました。MRIに連れて行く前から終始威圧的でした。 チャックのことを言ったからって不審に思うことはないでしょうし、師長も人間で100%完璧ではないので間違うこともあるでしょうし、疑問に思ったら声に出していうことで気づけることもあると思うので、今回したことも態度も全く問題があったようには思いません。 なんで?と思う気持ちと気持ちが冷める感覚になり恐怖心で押しつぶされそうになりました。 また別の血圧の低い、あまり離床してない患者を車椅子でレントゲンに連れて行ってましたが怖くて言えませんでした。すると、レントゲンの途中、意識が下がってベッドで迎えに行きました。その後、その師長はへらへら患者に大丈夫?って言っていました。私は納得いってません。 この師長はハラスメント常習犯で、みんなの前で主任をおこったり、「お前たちー、静かにしろ!」と怒鳴ったり、人によって態度を変えたりするような人で、元々病棟師長だったんですが、わざわざ教育担当師長という役職まで作って病棟スタッフと関わりが少ないように病棟師長を辞めさせられています。しかし、自分では自覚されていないようです。今は、私の所属の病棟のヘルプとして毎日来ていますが、この師長のタイミングでいろいろ言ってくるので優先順位は必然的にこの師長に言われたことになってしまったり等で困っています。この師長どう思いますか?どうにかできないものでしょうか?

メンタル人間関係ストレス

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

22025/02/19

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 なんか問題ありな師長に見受けられました。 師長はおそらく親切心で病棟業務を手伝っているのかもしれませんが、ちょっと手を出すだけなので、患者のことあまり分かっていないと思いました。 「私、師長だけど病棟フリー業務もこなすマルチな師長よ。ドヤ!」な感じがしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

元々、2連休の後、4日勤だったのですが、年下の人が小学校の説明会があるので休みを変わって欲しいと言われ、本当は変わると5日勤になるだろうなと思っていたので嫌だったのですが、仕方がないと変わってあげました。 すると、思った通り月をまたいで5日勤になりました。 その話を、その年下の人に遠回しに5日勤にやっぱりなったと言うと、「5日勤はきついですよね」と言っただけでした😅 自分のせいで5日勤もすることになったことに気づいて欲しいのですがどうしたらいいでしょう?

人間関係ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

52025/01/25

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

キウイさんお疲れ様です。よかれと思ってしたのに、あまりに雑な対応をされて、腹立たしいですね。その後輩さんは、ご自分のことで、一生懸命だったのでしょう。きっと来月の勤務はちょっといい勤務になっているといいですね。後輩さんはキウイさんのこと、すごく頼りにされていると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人1年目で12月30日から1月1日までの休み希望を書いている人がました。みんな休みたいのは一緒だと思うのですが、いろんな人とその話をしたことが悪いと上司から注意を受けました。その新人は1月15日で退職するんです。 散々迷惑をかけた上に、みんなが休みたいところで自分優先で休みを取り辞める。皆さんはどう思いますか?

モチベーション人間関係新人

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

52024/12/15

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

キウイさん、こんばんは。 色々思うところありますよね。 でも、そんな人だからこそ辞めちゃうんですし、きっとその方も辞めるから開き直ってる部分もあるのでは?と思います。 システムはよくわかりませんが、希望なら別に書いてもよくないですか?それが決定ではないのだろうし。 思うところは一緒ですが、それを話してて注意されてしまうキウイさんがもったいないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

助手が看護師になると言って今専門学校の1年生です。 その人は師長にも好かれていて、看護師になったらうちの病棟で働くことになると思います。 しかし、どうしても引っかかるのが、助手が大変だからという理由で看護師になろうと思ったそうです。 アルバイトに来ると言っていましたが、長期休暇の時しか来ておらず、5年一貫の短期間での積め込みより、専門学校の方が大変だと、マウントまで取ってきます。その人の行っている専門学校はかなりレベルの低い学校です。 あと2年後、一緒に働くのが嫌です…

看護助手専門学校モチベーション

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

22024/12/06

セナ

私も働きながら准看護課程から専門看護課程へ進学し正看護師免許を取得しました。 実習やテスト前以外は午前中病院で助手。午後から学校。夕方から20時から21時まで病院に戻り助手。と勤労学生5年しておりました。 大変だと思うのは個人により違うのかも知れません。私は働きながら現場で学ぶことがあるため、仕事と学業両立しておりました。

回答をもっと見る

愚痴

4年目の自信満々な態度にイラつきます。 仕事はこなしているのでしょうが、中身がない! 今日、昼夜逆転している患者を日勤帯ずっと離床させず、 寝てたので体調が悪いのか聞くと「デイルームの患者の人数知ってますか!8人もいたんですよ。」と言われたので 昨日もデイルームの人は多かったけど離床させていたことを言うと「起こしても昨日の夜も寝てないですし」と 言い返してきました。 私は、「じゃあ、もっと今日は寝ないだろうね」と言い残し部屋を出たのですが、なぜ間違ったアセスメントをしているのに自信に満ち溢れているのかわかりません。 諦めてもう何も言わないのがいいのか、でも、私は指導する立場にあるのでそれもどうかと思うんですが。 私は周りの上の人たちが、ちゃんと若い子を見てないこと、わかっても注意しない、教えないこと、そもそも病院のレベルが低すぎること、あとその子が4年目になって後輩ができて仲良くなってるのでできると錯覚していることが問題だと思います。皆さんは何が問題でどうしたら良いと思いますか?

4年目プリセプター人間関係

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

62024/11/21

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

初めまして。 私もどちらかというとそうでしたが、3〜4年目になると後輩ができて、自分の仕事も慣れて、なんだか妙に自信がつくんですよね。 私は転職して、その自信は見事に破壊され今では自己肯定感低いネガティブ人間になりましたが。。笑 中身がない、エビデンスがない看護は患者様のためにならないですし、そこに気づけないのはやっぱり経験の浅さもあるので言い返してきてもエビデンスをもって伝え続けていくことが大切だと思います。 その4年目さんの性格までわからないですが、一言言って終わってもその人には伝わらず悪い方に解釈されるでしょう。なんでそう思ったのかを聞いて相手のこと否定せず、でも私はこう思うと言った経験者のアドバイスをことを丁寧に都度伝え続けていくことで4年目さんの学びになっていくといいのですが。

回答をもっと見る

健康・美容

サプリメントって飲んでますか?

モチベーションストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

22024/11/13

ぱも

急性期, 神経内科, 脳神経外科, 派遣

私はGold Cと、メラノホワイト飲んでます🍋

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に50代准看護師Aさんとの関係の話です。以前はAさんと普通にたわいもない会話もしていて普通だったのですが、委員会の仕事を1年以上しなかったため、指摘した後から態度が悪い方に変わった話です。 Aさんと同じ委員会で私とAさんの他にあと1人看護師が担当でした。 Aさんは全く、もう1人の看護師もほとんど委員会の仕事にノータッチで1年が経過し、また、私がいない日にやらなければいけない事を2人がしていないのに師長から私が注意されたので、流石に2人へ委員会の仕事をしてほしいと伝えました。1人の看護師は「いつもしてもらってごめんね」と言いましたが、Aさんは「私できないので師長に言ってやめさせてもらいます。夜勤もしてるので無理です」と言ってきたのです。私は日勤だけですが、夜勤をしている人にも各自委員会が振り分けられています。 そのことを師長に相談すると「Aさんは夜勤してもらってるからね」と言ったのです。 病気が理由で夜勤をしていないのですが、非常に理不尽だと思いました。夜勤と委員会の仕事をしないのは関係なくないですか? それから、本当に師長はAさんをその委員会から外し、 今でもAさんはみんなにわからないところで私を無視をしたり、ため息をついたりします。私がAと同じチームで私が忙しくても手伝ってもくれません。 ある時、そんな中、私が仕事を複数抱え込んでいる時に頼み事をしてきたので、できないと断ると師長にすぐ告げ口されていて、師長も私の言い方に問題があると言ってきました。 何を言っても、決められたことをしてなくても師長はAさんには注意しません。 かなり働きずらいのでどうにかしたいのですがどうしたら良いでしょうか??

准看護師人間関係ストレス

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

52024/10/22

リーフレタス

内科, 病棟

お疲れ様です。貴方の気持ち、よく分かります❗ 「日勤だけ=楽してる」という図式が見え見えですよね😓 私も夜勤してますが、消灯後、患者さんが入眠されて、まあまあ落ち着いている間にいろんな事をやってますが、 やらない人は決まって何もやりません。 出来ないことを指摘すると、後付けで出来ない理由を並べます💦 そのくせ、人のミスにはとことん漬け込み、謝っても容赦なく被せて攻め立てます💦 私はそんな彼女とは一緒に仕事したくない、と思うようになり、来月で退職します。 貴方もそんな理不尽な人に振り回される時間がもったいないです。 一刻も早く、どこかに転職することをオススメします‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

関連図を習ってないってあるのでしょうか? 50代の主任が関連図を習ってないからわからない、 実習指導で関連図の日に当たりそうになると変わってと言ってきたり、関連図を他の人に添削させていかにも自分の意見のように学生にアドバイスしたりしています。 いつも人に大きなことを言ってるので正直変わりたくも手伝いたくもありません。 たとえ、習ってなかったとしても正看護師として長年やっていれば関連図はわかると思うのですが、どう思いますか?

関連図指導モチベーション

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

62024/09/26

みー

内科, 病棟

私40代ですが関連図は習っていないです。 職場でも最近話題になったのですが3年目の子も?って感じでした。 学校によって違うのかもしれないですね。 関連図を書けと言われたらイメージはできますが習ったわけではないので教え方が正解かはわかりません。 でも私も主任ですがもしそのような機会が多いのであればある程度自己学習はすると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分単体でインシデントやアクシデントを起こすことはないですが、誰かがまちがえたり、伝え方のミスでインシデントやアクシデントにつながることが時々あります。 そうなった時に私が地雷を踏むわけですが、地雷を仕掛けた人が師長のお気に入りだったら全て私が悪いと言ってきます。もちろん、私も悪いので十分反省はしています。 でも、地雷を仕掛ける人間がいる限り改善の仕様がないと思うんです。地雷を仕掛けた人には注意もしません。 私は指導にも携わっていますが、師長のそのやり方についていけません。なので、指導からおりたいのですがおかしいでしょうか?人によって態度や言うことを変えるのはおかしいと思います。指導なので平等に指導するべきだと思います。

人間関係ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

12024/09/05

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

超個人的意見ですが、優秀だから師長というわけではないなぁと思います。問題が師長だとお思いであるようなので、そうした人のもとで働き続けるのはストレスも多いのでは、、、 インシデントはシステムで防げると思うので、きちんとルールを作り守る職場にしていくとこうしたイライラもなくなるのでは?とは思いますが、問題は信頼できない師長との関係とお見受けしますので、指導から降りるのもいいと思いますよ。指導者が同じ方向を向いていないと指導される側もしんどいですしね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アソシエイト(A)をしています。 プリセプター(B)がプリセプティー(c)に強い口調なのを主任に相談したら「AがBにそういうふうに強い口調で指導したからじゃないの」と言われました。 私はプリセプターとして常にBに強い口調で指導はしていません。むしろ、周りのお局からやられてるのに対してかばっていたくらいです。 主任は何人も新人を辞めさせています。 そんな主任にそんなことを言われるとは思ってもおらず、非常に腹立たしいです。 Bのプリセプターだった私が悪いのでしょうか?

プリセプティお局プリセプター

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

42024/07/31

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

キウイさんは悪くないと思います。 Bさんもいっぱいいっぱいなんでしょうか。 主任さんも視野を広く持って発言して欲しいなって思いました💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

Eラーニングを取り入れている場合、毎月これを見なければならないと言う縛りはありますか?

勉強ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

42024/06/27

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

わたしの病棟でもEラーニングの視聴してました! これは必ずみてくださいと、毎月のように申し送りがあり、期限までにみるようにしています。 疾患や病態について学べるだけではなく、接遇だったり安全だったり、、、いろいろなジャンルがあるので、とても勉強になっていいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に入職した新人を担当しています。 看護師5年目ですが1年精神科、4年デイケアの経験しかなくほぼ新卒と近いような感じです。 現在の状況としては2名の患者を持ち、バイタルをとったり、処置を見守りの元やって、記録までさせています。 しかし、4月末に新人についての会議で 「いいとも言ってないのに、記録までしている」と言われました。 バイタルまでとって、状態も見ているのに記録をさせないという考えが私にはわかりません。 もちろん、記録の見直しも私はしています。 そもそも、1年経っても2年経っても夜勤もさせてない状況です。指導の仕方が非常にずれていると感じていますが、みなさんの病棟での新人の進行速度はどうでしょうか?

新人ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

52022/04/26

ジャバ

その他の科, 派遣

お疲れさまです。 その病院の教育計画にもよるかと思いますが、私個人的には先輩が確認してるのなら記録もどんどんして良いと思います。なぜそれがいけないのか、何か理由があるのか師長や先輩に確認してみるのはいかがでしょうか。間にはさまれる新人さんが戸惑わないよう病棟全体で共有できると良いですね( ´-`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習指導は看護師何年目からしていますか?

新人ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

42022/03/16

わーまま

ママナース, 検診・健診

現在はどうかわかりませんが。。 以前勤めていた総合病院では5年目からしてました。他のところはどのくらいからするのか私も気になります。

回答をもっと見る

感染症対策

プラスチックグローブ(透明)とニトリルグローブ(ブルー)は手指消毒剤を使ってもいいのでしょうか?

新人ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

32022/02/08

れもん

内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

基本的に1処置した後は手袋交換がいいと思いますが、手の負傷など、いろんな事情があるかと思います。 ニトリルグローブに関する研究論文には、10回アルコール消毒、それぞれ1分間の乾燥時間を繰り返したところ、ゴムの強度が基準値ギリギリとなった、という結果が報告されています。 10回くらいまでは大丈夫、ということでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

中途で入職してきた人について。 40歳で、以前一般病棟で働いていた人が来ました。 2週間ほど前に来たばかりなのですが態度がでかく、 「うんうん」と返事をしたり、「早く師長の代理ができるように頑張りますね」と師長に言ったり、ナースコールを取らない、自分の担当患者なのに動かない、医者が来ても動かない、記録も非常に浅い、というか最低限のことしかしてないので記録もベテラン看護師より早く終わる。 固定のパソコンは少数しかないのに必ず座って記録をする。 「前の病院では自分は上から三番目だった」とマウントをとるなど酷すぎませんか? どうかして鼻をへし折ってやりたいのですがどうしたら良いでしょうか?

新人ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

32022/01/16

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 そんな人は必ず一人はいてますよね💦 私は、得意な科目でわかってるけど確認のため質問したことがあります。 するとその先輩は答えられませんでした。その場でドクターにアセスメント交えて質問内容を確認して見せつけたことはありました。 その後、私に対する対応が天と地ほど変わりましたがすっきりしませんでした! やはり、無視と反面教師にする方が精神的に良いかと思います! 私は以降、そんな人をみたら「可哀想に」と同情します😂 看護師免許のあるゴリラくらいと思ったらどうでしょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習で1年生がこの前来ました。基礎看護Ⅱ-1でした。 実習の数日前に患者情報として主病名を伝えるのですが、ほぼ勉強せずに実習に来た学生もおり、観察項目がわからない状態でした。 実習が終わって看護部長と学校に報告書を提出することになっているのですが、今回の学生はいいところが本当になく、態度も最悪だったためありのままを報告書に書きました。 すると、教育担当の師長が「あなた実習指導講習会で報告書のかきかたならったでしょ。こんなの提出したら学校に喧嘩をうってるようなもんよ。習ってない病名を求めるのは違うでしょ」と威圧的な態度で言ってきました。まず、講習会で報告書の書き方なんて習ってないし、習ってない病気を事前学習しなくてよいなら事前に病名を教える意味はないと思います。この師長の態度どう思いますか? この師長が怖すぎて思ってることも言えません。 そもそも基礎看護技術だからといって病名の観察項目も調べなくて良いのでしょうか?

新人ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

52021/12/27

おもち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

ありえないですね…。基礎実習だからこそ、事前学習がとても大切だと感じますが…。 何を目的に実習に来ているのか不明です。講習会で習ったでしょ!と決めつけてくる師長さんも嫌ですよね。習ってないから、正直に報告書を書いて全く問題ないと思います。それを読んで、臨床実習の改善点などを学校側がして欲しいと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.