nurse_13P9dMfAwg
病棟勤務中
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科, 消化器内科
退職した病院から最終給与が振り込まれましたが、明らかに少なくて疑問を抱いています。 退職したし、今は働いていないから諦めるべきなのだとは思いますが、働いていた時間はちゃんとあるわけで、どうしてもらうべき給与金額から減額されて振り込まれているのか悔しくて仕方ありません。時間外届けもちゃんと出してあるはずなのに、、 同じ経験した方いますか?
退職
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
給与明細書は届いていませんか?? 確認して不足があれば問い合わせて良いかと思いますが。
回答をもっと見る
育休取得についてなのですが、正社員として新しい職場が決まりました。面接でもどんどん育休とって復帰してください〜と言ってくださいました。 正社員として一年以上働かないと育休は取れないと思いますが、一年以内に妊娠して産休に入るまでに一年経過したら育休は取れるのでしょうか?? あまり制度に詳しくなく、教えてくださるとありがたいです。2022年4月からまた制度が変わるらしいですが、、育休経験者や詳しい方よろしくお願いします。
産休育休妊娠
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
こんにちは! そうですね!育休申請は妊娠した時点ではなく、休業する前に申請するので、申請する時に一年以上たっていればOKです。 産休に入る前に育休の申請をする形になると思うので妊娠8〜9ヶ月の時に一年たっているかを目安にするといいと思いますよ😌
回答をもっと見る
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です!訪問看護のやりがいは、なにより、『その人のためだけに時間をしっかりと、使えること』ですね^_^
回答をもっと見る
訪問看護に挑戦します!仕事をするにあたって覚悟しておいたほうがいいことはありますか?? 覚悟はできてはいますが、現職で訪問看護をやっている方にお聞きしたいです!
訪問看護正看護師
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
おはなまま
総合診療科, 訪問看護
はじめまして。 訪問看護は、現場と違い 患者様ではなく利用者様となります。 その方の生活が軸になりそれを サポートするお仕事になります。 こちら主体ではありません。 散らかっているお家や、家族が難しいお宅もあります。まずは、その方の生活をサポートする と言うことを頭に置いておけば大丈夫かと思います
回答をもっと見る
病棟のドクターで入院した当日しか患者に対面しないドクターがいるのですが、そういうドクターって他にもいるのかなと、ふと思いました。私は今のところでこういうドクターを初めて見たので衝撃でした。ドクターの意味あるのかな。。指示とか全部カルテの情報しか見てないし、なんなら看護師にどうしたらいいか聞いてるし、、
ドクター病棟
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
お疲れ様です。そのようなドクターがいるのですね!私は会ったことはないです!どんなに性格悪くても回診はしてました! 回診とかはないのでしょうか、、? 全身状態を見ずしてすべてが分かるのか看護師を絶大的に信用しているのか謎ですね、、 その感じからすると看護師に絶大な信頼と信用を置いているのでは、、?笑
回答をもっと見る
おはなまま
総合診療科, 訪問看護
初めまして!間に合わなくて延長保育してます🙇♀️
回答をもっと見る
訪問看護への転職がきまりました! 今まで病棟でしか働いたことがないのですが、、 訪問看護に転職するにあたってこれしといた方がいいよ!これ勉強しておいた方がいいよ!ということがあればたくさん教えて頂きたいです!!
訪問看護転職正看護師
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
男性看護師 目指してます!
訪問看護への転職おめでとうございます! 心からいい看護ができるように願っています! 心から応援しています!
回答をもっと見る
わたしもまあまあなゆとり世代ですが、今一緒に働いている20代前半の子達が考えていることがわからない時があります。人によるとも思いますが、自分の仕事しかやらなく、回らなくて頑張っている方がいるのに関係ない顔。挙げ句の果てに時間があれば無駄話。仲良しが集まるとそんなに人数いらないよね?ってケアを集まってやってるし、仕事はおしゃべりしにくるところじゃないのに。注意しても良くならないのでこっちも見て見ぬふり。上が後輩に何か頼んでもやったことないのでと結局私たちに投げて逃げ、こんなんでいいんでしょうか?
後輩新人病棟
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
AI
私は20代前半の看護師2年目です。 関係ない顔できたり丸投げできる精神がわかりません、、人間性の問題か、本当に気づいていないのか、、のどちらかだと思います。 その若手の方注意されないのですか? あまりにも目に余るようだったら管理者の方から言ってもらう方がいいと思います。 偏見かもしれませんが、管理者さんが言わないと、態度悪くなったり途端にパワハラとか言い始める子もいるためです。 私はできないなりに頑張ろう、周りをよく見ようと思ってますので、20代前半ではありますがその子たちの考えはよくわかりません、、💦💦
回答をもっと見る
チョコレートを溶かすためにレンジに入れていたら加熱しすぎて煙が、、、! あ!と思って急いでストップして蓋を開けたら煙が部屋中に充満。換気扇も全力で回したけど、その直後火災報知器が鳴って焦りました、、 なんとか何もなく終わりましたが、こんなバレンタインは初めてです、、 これは何かよくないことが起きる暗示なのか、、? こうゆう経験ありますか?? 私初めてでした笑
モチベーション
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
子供が濃厚接触者ということで仕事を休んで家で過ごしています。ですが、体を動かしたいのもあって家の中で過ごすことに限界が来ています。皆さんは家で子供とどの様に過ごされていますか?
子どもストレス
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 お家時間も長くなるとこどもたちは退屈してしまいますよね。 うちはトランポリンを買いました。好きなだけ飛び跳ねて、そのあとお絵描きや粘土遊びをしたりして、また飛び跳ねて…と飽きないようでよく遊んでいます^_^ あとはベランダでシャボン玉をしたり、一緒にお菓子作りをしたり、いつもはしない事をたまーにやらせてあげると喜んでニコニコしています😊
回答をもっと見る
訪問看護に転職しようと思って面接を受けました。 子供がいるためオンコールなしで時短勤務をしながら正社員で採用していただけるこの上ない条件なのですが、病院でしか働いたことがないため不安だらけです。訪問した先の利用者さんにちゃんと看護が提供できるのか、難しい利用者さんがいたら上手くやっていけるかなとか、果たして子育てしながらできるのかな?直行直帰可能と言われたのですが、持ち帰りの仕事がたくさんあったりするのかなとか、もっと面接の時に聞いておけばよかったのですが、終わってから色々と不安が出てきてしまい、、 訪看しながら子育てされている方でわたしのこの不安を解消できることがあれば教えて頂きたいです
訪問看護子ども転職
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
理解がある職場に巡り会えましたね。仕事の状況によると思うので問い合わせ番号があれば聞いてみてよいと思います。思いを伝えておくことで会社側も配慮してくれると思いますよ!
回答をもっと見る
4歳の子供のほとんどワンオペ子育てをしながらパートですが、仕事をしています。もう1人子供を産めたらいいなと思いますが、パートではなかなか育休取得が難しいと言われました。そのため転職活動をしていますが、、訪問看護をしながら幼児を育てている方がいましたら普段どのようなスケジュールで生活しているか教えていただきたいです。
訪問看護子ども転職
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
りい
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科
訪問看護をしていて、3歳、6歳の子育て中です。 普段のスケジュールですが、 6時…起床 7時まで…子供が起床 8時すぎ…保育園へ送り、職場へ 8時半…出勤 9時…一件目の訪問先へ 10時半…二件目 12時…お昼 午後も二件から三件訪問 17時半…退社 18時すぎころ…保育園お迎え 19時から20時…入浴か夕食 21時半から22時…寝かしつけ という感じです。 もっと効率よく動けたら良いのですが、日々精一杯で😭 訪問スケジュールにも寄りますね。 今は上記スケジュールですが、一人目の時は保育園送りから出勤に1時間かかっていました💦 今は引っ越して近くなったので少し楽になりました。 子供のこと、家庭のこと、両立って難しいですよね💦 私は1人目妊娠前は正社員、産後から2人目の2歳までは時短勤務で乗り切りました💦 オンコールも、下の子が2歳までは免除してもらい、今はオンコール持っていますが、少なめでお願いしてます。 無理せず、頑張ってくださいね☺️
回答をもっと見る
コロナで病棟のスタッフも感染しており、業務もなかなか難しくなっていますが、前々から動いていた転職活動でやっと決まり、退職の希望を出したのですが、退職者が多いので4月末まで働いて欲しいと言われました。私としては早く転職先で仕事になれ、2人目を産みたいと思っているので早めに動きたい気持ちが本音ですが、、、今の職場にも申し訳ないと思いどうしようかなと考える自分もいます。仕事内容自体は看護師とはかけ離れた内容になっており、できればちゃんと看護師の仕事ができる転職先に早くいきたいと思っています。皆さんならどうしますか?自分で答えを出さなければいけないとは思いますが、それでも3月で退職させて欲しいというのは私のわがままなのかなと考えてしまいます。
退職辞めたい転職
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 現在の職場の職務規定で退職は何ヶ月前に申し出なければならない…等明確な決まりがあるかと思います。その決まりに従って早めに申し出ているのであれば、3月に退職したいと言うのもわがままではないと思いますよ。お世話になった職場には申し訳ないと思いますが、自分のキャリアやプライベートを優先して考えていいと思います!私でもそうするかと思います。 言いづらいかとは思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
子育て中病棟パートです。 給料、育休取得、復帰を考え転職活動していますが、なかなか日勤常勤で夕方に就業時間が終わるところがありません。訪問看護や施設看護師は日勤常勤が多い印象ですが、施設看護師って何やるんだろう?という感じです施設で働かれている方いましたら是非教えていただきたいです
子ども転職
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
えつ
総合診療科, ママナース, 訪問看護
私は子育て中はやりたい仕事ではなく 私の条件(休みやすく定時に帰れる)に合う仕事しかできないと腹を括ってました 総合病院から、施設パート(五年)経験者です 施設看護はドクターの診察介助、お薬オーダー、管理、内服、傷褥瘡処置、定期的なバイタル、予防接種、健康診断、外部への診察同行 など実はやる事いっぱいでドクターがいつも居るわけではないので、まず報告基準から判断力が問われます それプラス場所によっては介護士さんの指導や、オムツ介助、入浴介助など体力を使うことも、、、 実は結構大変でしたが、今の仕事(訪問看護)にかなり役に立っているので私には良い経験でした^_^ 施設の看護師パート イコール楽 と言うのは場所(老健、特養、有料)によると思いますよ 訪問看護はオンコール持たなくて良いなら、時間通りに終わるはずなので、おすすめですね こちらも現場では一人なので責任はありますが、、、(゚ω゚) 出来るだけ、大きなステーションのパートならば周りがサポートしてくれるかなと、、、
回答をもっと見る
現在病棟パートを週4回しながら4歳の子供の子育て中です。実家は夫婦共に遠方なので、基本的には頼るのは主人だけです。 子供も体調を崩すこともなくなり今後2人目も考えています。今のところでは夜勤ができないと常勤になれず、日勤常勤になれる所を探すか、育休が取れるところに転職して非常勤として働くか迷ってます。 復帰後のことも考えると非常勤の方が現実的なのかなとも思うのですが、、 非常勤で育休取られた方いますか?? また、非常勤で訪問看護されている方いましたら教えてください
育休パート子ども
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
こんにちは。子育てしながらのお仕事大変ですよね。わたしも出産して1年間はフルタイムで病棟勤務に戻りましたが、主人の仕事上あまり助けてもらえず、子育てしながら夜勤ありの勤務は難しくなり当時の師長に退職を相談しました。退職せずに外来に異動してみないかと打診をうけ外来勤務をし子育て期間を乗り越えました。夜勤がないだけで生活リズムが整い残業もなかったので異動してよかったなと思いました。訪問看護ではないですが参考までにと思います。
回答をもっと見る
子供が4歳になったので2人目の妊活したいなと思っていますが、ニュースでコロナ陽性患者の妊婦が取り上げられていて、あんな風に家族にも会えず、周りの医師や看護師も完全防備の中出産することになったらと思うと、今この時期に産むべきじゃないのかなと思ったりします。自分はワクチン接種したのですが、10ヶ月後の世の中の状況も分からず、、どうしたらいいか迷っています。同じような状況の方はいますか?
家族子ども正看護師
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私は1人目を出産して育休復帰したばかりです。 職場にはたくさん妊婦さんが働いています。病院はコロナ患者を受け入れてますし、いつ罹患しても分からない状態です。 妊婦さんでワクチンを接種したら胎児にも耐性がつくらしく、私は授乳中にワクチンを接種しました。 10ヶ月後、どんな状況か分からない不安はありますが、妊娠することもタイミングがあるかと思います。 妊婦さんのコロナ陽性で辛いニュースがありましたが、政府が受け入れ態勢を整えてくれることを期待しつつ、妊活しても良いかと思います。
回答をもっと見る
看護師病棟勤務4年で訪問看護やデイサービスでの勤務はやはり厳しいのでしょうか?もう少し経験積んだ方がいいか迷っています。
デイサービス訪問看護転職
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
nami
その他の科, 離職中
訪問看護は事業所にもよりますが、新卒でも募集しているところはありますよ😊 そういった事業所は研修やプリセプター制度がきちんと整っています。色んな診療科を見なければいけなくなるので、体制がきちんと整っているところが安心ですよね😊 デイサービスは看護より介護の方が人数が多いので、看護師の役割は大変だと思います💦転倒したり、急変したりした時には初期の処置をきちんと出来てるか出来ていなかで変わってくることもあると思うので💦 色々学んで勉強したいのであれば、訪問看護かなぁと私は思います😊病棟勤務が長くても訪問看護やデイサービスではやっていけないという人もいたので、経験があるないはあまり関係ないと思いますよ😊頑張ってください!
回答をもっと見る
機能性別の病院で働いている方いますか?患者さんのことがほとんどわからず働いていて怖いです
病棟
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
みゆきち
内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期
私も機能別の病院で働いていました。私の病院ではその日のリーダーが全て指示受けしますが、必ず部屋持ち担当に指示変更があったことを連絡するようにしています。あとは掲示板に変更内容を記載します。それ以外が自分でカルテをみて情報収集するしかないですが。機能別だと患者さんを把握するのが大変ですよね。頑張ってください。
回答をもっと見る
子育て中で半日パートをしている方はいますか?子供が何歳くらいでフルタイムにしようと考えていますか?
パート子ども
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
半日ではないですが、7時間勤務してます! 下が3ヶ月の時に育休から復帰して徐々に増やしていきました! 今後フルタイムにしていく予定です(^^)
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
PTさんのことが気になってます! コロナで飲み会とかないし、どうやってアピールすればいいか教えてください!!😢
PT病院病棟
にっくねーむ
新人ナース
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
すごく幸せな質問ですね♡! もう職場でちょっとずつ話す回数を増やしてとりあえずLINEしましょう!結婚して子持ちの身としてはとっても羨ましい悩みです〜😂
回答をもっと見る
仕事のことを考えると涙が出て、憂鬱ってレベルじゃないほど鬱になる。表情筋が固まったのかと思うほど笑えなくて、不安と恐怖で押しつぶされそうになる。辛くて辛くて辛くて辛くて辛くて辛い。先輩の視線が怖い、指導されただけなのに言葉全てがナイフみたいに感じて刺さって勝手に落ち込んで、傷ついて。先輩達は私たちが気付かないようにソコソコ話してるつもりみたいだけど、仕事でやらかしたことを、あいつまたやらかしたみたいにコソコソ報告して、やばって言いながら爆笑してるの、気付いちゃってから、失敗が怖くなって、また笑われる。また馬鹿にされる。また報告される。監視される。話のネタにされる。って恐怖。○○さんはいいんだけど、(私の事)さんはちょっとね。。。って、粗探しされてるみたい~。 なのに、お腹はすくし眠くなるし。まだ何とか仕事に行けてるし、もう限界なのに 先輩には笑顔で大丈夫です!大変だけど頑張りますとか言っちゃうし。馬鹿なの?限界じゃん何が頑張るだよ。八方美人もいいとこ。辞めようかと思ってけど、病棟が回らなくなる?とか、鬱でやめたら親が悲しむとか、メンタルが弱い自分が恥ずかしいとか、グズグズ辞められない。辞めるのが怖くて。 もともと、誰にも言えてないけど、自傷癖があってまた、見えない所を切ってしまったり、夜泣いて泣いて寝れなかったり、自分を壊すような行動(タバコをすう、エナジードリンクを飲みまくって寝ない)を取ったりし始めてる。 何度もこうなってるけど、今までもなんとか立ち直ったから、病院に行くのは甘えかな?これは鬱とかじゃなくて気持ちで負けてるだけかな?鬱だと思ってるだけかな?逃げかな?普通?異常?医療者でも、分からないことばっかりだなぁ。同期が師長に相談しても、仕事で鬱になる傾向も考えものだと言われたと聞いて、相談なんて出来ないよ。今この状態で一蹴されたら全てが崩壊する~。。。 立ち直る方法合ったら教えてください。 読んでくれた方、気を悪くしたらごめんなさい。
1年目人間関係新人
おはな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
立ち直るとかいうよりも早く今の職場から離れた方がいいように思います。 自分が気にしているほど病棟が回らないことはありません。実際私も仕事量が半端じゃなくて、でも自分がやらないとと思って頑張り続けて、結果鬱状態で休職してましたけど、その間も病棟はまわっていました。 先輩が陰で何か言ってたとしても、直接言えばいいのにな〜、暇なんだな〜と思っておけばいいと思います。今はそんなこと思えないと思う気持ちもわかりますが、もっと自分勝手に職場や働く同僚を選択してもいいのかなと、、 参考になれば
回答をもっと見る
現在の職場が、希望で年休を入れることが出来ず、師長が年間の最低獲得日数を計算して勝手に入れるというシステムです。 以前の職場は、基本的に月に1日までですか、個人で好きな日にちに年休を希望できました。 年休は他者が勝手に使用してはならず、本人が希望するものだと思っていたので、このシステムに驚きました…😅 表面上では年休は個人で希望するものなのでしょうが、実は、上司がスタッフの年休をコントロールするのは珍しくないのでしょうか? 皆さんの職場では年休取得、どのように行っていますか?よろしければ教えてください。
師長病院病棟
サキ
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
本来であれば希望で取得できるはずです。しかし、現状はなかなか厳しいですよね。私のところでも、上司が病棟が落ち着いているときに勝手に入れるシステムになってます。しかも年間で1,2日くらい付けばラッキーくらいです!
回答をもっと見る
先日、先輩から「SpO2が低下する原因には、どんなものがあるのか言ってみて」と言われ、痰の貯留によってSpO2が低下するとしか答えられませんでした。 SpO2が低下する原因には、具体的にどのようなものがあるのか知りたいです。
1年目新人病院
ほのか
その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
胸水の貯留とかも考えられると思います
回答をもっと見る
精神科へ4月から中途で入職します なにか勉強しておいたほうがいいことありますか?
中途入職精神科
かんな
新人ナース, 病棟
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
わたしが働いていた精神科の病院はオリエンテーションががっつりあって、なおかつ定期的に勉強会がありました。基本的な精神疾患とどんなことが起きうるのかを知っておいたらいいと思います!あとは経験していくと患者さんとどんな風に関わったらいいかを経験して学べるて思います。
回答をもっと見る
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
腎移植病棟経験あります。 安静時間が長いためトイレに行けないからだと教えてもらいました。 女性ならバルーン、男性なら尿瓶で対応してました。
回答をもっと見る
点滴とか、注射とかを準備する時 私の病棟ではハイリスク薬に関して詰める時と投与する時とダブルチェックしてからするのですが、ハイリスク薬にラシックスって入るんですか? 病棟会の時にリスクの係の人がラシックスは全部使わない時(1Aじゃなくて0.5Aとか)はダブルチェックが必ず必要ってのは言ってた気がするんですけど、プリの先輩からラシックスは全部ダブルチェックが必要だよって言われました。 家に帰ってハイリスク薬を新人研修でもらった薬剤部の資料を見てもラシックスがハイリスク薬に入っておらず、わかりません わかる人いたら教えて下さいm(_ _)m
薬剤点滴1年目
りー
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
1Aでも0.5Aでも患者さんによってはハイリスク薬になると思いますよ。 よく効きすぎる患者さんもいるし、効果反応悪い患者さんもいるし人によりますね。 でも効きすぎると血圧低下や脱水等気をつけなければならないこともあると思います。うちの病棟でもラシックスはダブルチェックしてます。
回答をもっと見る
こんにちは 精神科に勤めて2年目の新人看護師です。 今の職場の人間関係で悩んでいます。 もう少し頑張って、それでもダメなら、腐り切る前に転職をしようと思っています。 転職経験のある方が どのタイミングで転職したのかを参考にしたいので 辞め時だと思う見極めについて伺いたいです! よろしくお願いいたします。
辞めたいメンタル人間関係
ぱむ
精神科, 新人ナース, 病棟
みゅーと
救急科, 外来
単純ですが、次の所が見つかったら辞めます。嫌な人はどこにも居ますが、我慢できる時とできない時があるので。 働くところは沢山ありますよ。
回答をもっと見る
家族がコロナ陽性となり、その後私も陽性になりました。 濃厚接触の期間と私の自宅療養期間で有給を使い切ってしまい、足りない分は欠勤扱いになりました。 濃厚接触期間も自宅療養期間も働こうと思えば働けました。もちろん感染予防のためそんなことしませんが、病院からの自宅待機命令なのに、有休消化と欠勤扱いは納得ができません。 他の病院がどのように対応しているのか気になります。 この件は泣き寝入りするしかないのでしょうか。 同じような経験のある方、アドバイスをいただけると嬉しいです。
有給正看護師病院
いずみ
精神科, 病棟
みき
内科, 外科, ママナース, 一般病院
大変でしたね。体調は大丈夫ですか? うちの病院は特別休暇になります。有給は一瞬でなくなっちゃいますよね、、
回答をもっと見る
橋本病の疑いのため受診し採血を受けました。 結果橋本病で低下症にはまだなっていませんでしたがギリギリのラインでした。 今回聞きたいことは他の項目で BNP 30(少し高め) アミラーゼ(低め) と2項目が逸脱ありました。 胸部レントゲンと心電図も受けていて、レントゲン初見で先生は「んー、痩せてるからかな?」と。心電図は正常でした。 逸脱あった2項目については診察後に結果用紙を見て気づき、診察時先生はそこに触れていなかったので聞けず終いです。 BNP高値と言えば心不全の疑いと調べました。しかし私はまだ20代前半で心不全になるにはまだ早いとも思いながら、橋本病だったら関係あるのかとも思い不安です。 おまけにアミラーゼ低値は膵炎の可能性と知り更に不安です。 走ったり階段昇降すると10分近く息が切れていることはあります。 セカンドオピニオン必要でしょうか?先生が何もコメントしなかったと言うことは大丈夫ということでしょうか...
心電図採血
柚子茶
新人ナース, 病棟, 慢性期
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
私も橋本病でかれこれ10年になります。私の場合はTSHの値とコレステロールの値がよく変動するのでその点を重要視しています。他の項目は逸脱していないので、もし心配でしたら不安早期解消のためにもセカンドオピニオンも検討した方がよさそうですね。 膵炎、心不全と聞くと不安ですよね。何もないことを祈っています!!
回答をもっと見る
また今度メンタルにかかります。母には休んだほうが良いと言われましたが、今人手足りないので休むわけにはいきませんし、実際わたし職場でいじめられたりとかもしてないしむしろ良くしてもらってるのに、休むとか言えない、、来年からプリセプターやるのも決まってるぽいので、不安です、、、
辞めたいクリニックメンタル
めい
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
私は周りのススメでメンタルクリニックかかった時に鬱状態と診断されました。周りの意見を聞いた方がいい時もあると思いますよ〜 意外とそうゆう時って自分では自覚ないので、、
回答をもっと見る
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
よろしくお願いします!
回答をもっと見る
今の病院では、点滴ルートは3日ごとに交換になっています。しかし、ご高齢の血管は見えづらさなどもあり、簡単にはルート確保ができません。 そこで、前にルート入れていたところは何日空けていれば、またその同一部位の血管を使用していいものなのですか? 内出血とか漏れたりしていれば、外見上治っていればいいのかなと思いますが…
ルート点滴病院
かな
内科, 急性期, 一般病院
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
3日に一回交換たいへんですね。長期になるならCVとかの方が管理がしやすそうですけど、、
回答をもっと見る
私に向いてる働き場所を誰か教えてほしい… とりあえず夜勤が無くて、ある程度の収入があって責任も今より軽い場所で働きたい😭
離職退職辞めたい
ひー
病棟, クリニック, 派遣
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
精神科の訪問看護とかおすすめです!医療行為はほとんどないし、ちゃんと内服管理ができている患者さんならとくにすることないです。訪問看護なら色々教えてくれるだろうし、相談もしやすいと思います。参考になれば。
回答をもっと見る
2月9日 3日目が終わりました…。 指導者は別の人でしたが とても優しく話しやすく(*^^*) 仕事の流れも分かってきて 楽しくなってきました! ですが…。 やはり、あの30代の先輩看護師。 私にだけではなく誰にでも きつい言葉をなげる方という事が わかりました。 私は前職急性期で「忙しさ」に対しては 免疫がある方だと思います。 だからかもしれませんが、 私から見ても別にばたばたする程でも ないのに、シーツ交換日だからと言って ピリピリしていました。 私はまだ細かい仕事を覚えてませんし、 流れも完璧ではありませんから、 そうは思わないのかもしれませんが どう見ても忙しくは無い。 忙しさのレベルはそれぞれですし、 そこの中の忙しさしか知らなければ それがMAXの忙しさですし、 急性期から落ち着いた所へ来た人から すればゆっくりには見えますよね…。 なので仕方ないとは思いますが、 スタッフだけに収まらず、患者さんにも ひどい口調で、ひどい対応で、 こちらがひやひやし、傷つきました。 そして、そんな景色を見た私は いろいろ気になる所があり、 そんな自分を客観的に見て、 ほんとに大丈夫?って思いました。 どこへ行っても何かしらのマイナス面は あるはずです。 なのにいちいち気になって、 私は看護師として働いていけるの? 看護師じゃなくても、社会に出てやって いけるの?と、自分を責めました。 気にしいな性格 完璧主義な性格 正しい事をしない人へ感じるもやもや 社会に出る事に向いてないのかも。 ある程度流すのも必要ですよね? なのに私はいちいち…。 ためいきがでます。 2月10日 今日は休みです。 もう夕方になりましたが、 残りの時間を明日に備えゆっくり 過ごします。 もやもやは消えません…。
先輩新人転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
わたしもそういう看護師何人も見てきました。もう、人は人自分は自分と思って仕事してます。他の看護師が優しいなら、そのキツい先輩となるべく距離を取りながらやって行った方が自分のためにいいと思います。 忙しいアピールだけで、実際仕事ができるかもわかりませんし、、
回答をもっと見る
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
月10回はやばい。もっと減らせてもらえるなら減らしてもらったほうがいいと思います。
回答をもっと見る
仕事が休みの日に、現在勤務してる場所以外で看護師としてバイトをしたことはありますか? どこで、どのような内容の仕事をしたのか良ければ教えて頂きたいです!
副業アルバイト
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
わたしはデイサービスでバイトしたことがあります。 検温、内服、入浴後の処置を実施しました。iPadへの入力なので、基本的には楽です。
回答をもっと見る
ここに投稿するの とても久しぶりです。 そして、勉強も久しぶりで… 2月7日から精神科病院での仕事が 始まります。 中に認知症病棟もある病院です。 新しい領域で働く事になるため、 また1から勉強しています。 仕事2日前の今日 不安と緊張が大きくなってきて…。 勉強は、これでいいのか? そもそも勉強は必要なのか? と…。 自分がしている事に不安を覚え…。 まだ精神科病棟か認知症病棟か 伝えられていません。 一応、勉強の内容としては、 ✱入院形態について ✱認知症について ✱統合失調症について を、終わらせていますが…。 (仕事先で1番多い疾患が統合失調症の為) 2日前の今日聞くのは とても今更ですが… 精神科病院で働くにあたり ✱なにを勉強しておいたらいいのか ✱そもそも事前勉強は必要なのか 皆様はどう思いますか? 2日前からでもできることや アドバイス等いただけたら 嬉しいです(*^^*)
2年目1年目勉強
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
わたしも急性期の外科から精神科の病院に転職経験あります。 結果的にはやってみないと分からないということです。勉強は入ってからでも全然大丈夫!! むしろ、働いているスタッフからたくさん教えてもらえました。講習会も多く分からないことはその都度教えてくれたのでとてもゆったりと働けました。患者さんも双極性障害やうつ病統合性失調症が多かったですが、症状も急性期のような物ではないのでそんなに気張らなくてもいいと思いますよ!
回答をもっと見る
仕事に行くのが辛い、しんどい。 泣いて過ごす日もあるし動悸がする日もある。 こんな状態で仕事を続けてても何も吸収できず、ただ指摘が増えるだけそう思い師長に元の部署へ異動したいと伝えましたが結局今後のキャリアを考えたら今のところでやった方が自分のためと言われました。 業務量を調整して貰いましたが、動悸などの症状は変わらず毎日気分は落ち込んでしまう。 私の病院はメンタルヘルスを行ってくださるスタッフがいます。 その方に相談した方がいいよと元の部署の先輩から言われましたが、師長に再度面談を依頼しなかったのかなどと言われるのかなどが気になってメンタルヘルスをお願いできません。 勇気が欲しいです。。。 もう、この病棟で働き続けるのはしんどい。看護師の仕事は好きなのに、本来の自分を見失って看護師の仕事が嫌いになりそうです(;;)
異動メンタル人間関係
限界看護師
内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
しば
精神科, 一般病院
お仕事お疲れさまです。 看護師長はみんな今後のキャリアのためだから、自分のためになるからと言いますよね。でもそれはあくまで限界看護師さんが心身ともに万全の状態であってのことであるため、勤めて体を壊すリスクがある以上病棟変わるのも一つの手だと思います!
回答をもっと見る
回答をもっと見る