nurse_-pbTnFinOA
新人整形ナースになりました
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
2年目整形看護師です。最近整形以外の外科内科の入院も受け入れてて、大腸ファイバー検査目的で入院となった患者さんがいます。主治医はポリペクには絶対ならないからね〜と言われました。そのことを申し送りで先輩に伝えるとなんでか分かる?と言われ、ちょっと分からないので調べてきますと言い調べてみましたが、よく分かりませんでした。 考えられる理由が分かる方いれば教えて頂きたいです。
2年目新人
ゆー
新人ナース
A414
救急科, リーダー, 外来, 一般病院
患者さんの背景がわからないので一般的なことしか言えませんが、ポリペク以外の明らかな目的があって検査をする(術前のマーキング等)もしくは抗凝固系の薬剤を多剤内服していて出血リスクが高く、ポリペクの適応があったら休薬して仕切り直す場合…などでしょうか?
回答をもっと見る
ルート確保が未だに下手くそです。 最近は、穿刺して逆血があった→少し寝かせて外筒を進める際に、抵抗?があり外筒全部が入らないことがあります。でも逆血はあるので半分くらい入ったところで固定したら、先輩から全部いれないと意味無いと言われました。 真っ直ぐな太い血管でも時々なることがあり、どうすれば良いか分かりません。 一時期少しルート確保は上手く行っている時期もあったのですが今は全然ダメです。 何かアドバイスあれば教えて欲しいです
ルート
ゆー
新人ナース
あい
その他の科, 派遣
血管は、見えてるか、太いか、が問題ではなく、いかに外筒すべてを入れられる真っ直ぐな血管があるか、です。 外筒の先までまっすぐ入る血管を見つけたら、そのまま刺すのではなく、真っ直ぐ留置するためにどこから刺したらすべてが血管に入れられるかを逆算しないといけません。 血管を外側から確認して、外筒の長さと先端と根元を見て、まっすぐな血管の中に先端も根元もおさまる血管を選択します。たまに逃げる血管もあるので注意が必要です! 頑張ってください。
回答をもっと見る
私は看護師1年目です。 私の母は、看護師でも医療従事者でもありません。 母が前血液検査を行い、その結果を写真で送られてきました。 クレアチン、フェリチンなど、、、って何? とLINEで聞いてきました。 私は一応簡単に説明しました。そして自分も全てを詳しく知っているわけではないので、調べれば出てくるようなことは質問せずにまず調べてと行ったら激怒です。上から目線とか何様とか謝れとかなんでこんなことでこんなにも怒られなければいけないんでしょうか? 私の親はこれに限らずこういう性格というのもあるので、めんどくさいです。 自分の身体のことだったら尚自分でまずは調べようと思わないんでしょうか。 すみません愚痴を言いたかったので、、
1年目
ゆー
新人ナース
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
言い方かも知れんけど、うちは逆にな~んにも言ってこなくて、帰省した時たまたま発覚するから困りもんです。いつも過去形で、オペしてた。もう退院した。など。私は何の仕事をしてるのか? 身内が死んだ時も、いつが葬式だからと入院の知らせはなし。 娘にかまってもらいたいですよ!性格もあるかもだけど、結婚してからではそうもいかないし、看護師になった事もうれしいのではないかな?的外れ?
回答をもっと見る
新人看護師です。 整形外科病棟におり、比較的若くて元気な方もおられますが、認知症で超高齢(90~100歳)も入院されてます。骨折となると高齢でも動くから転倒して骨折されてるわけで、また元気になれるように手術してリハビリしてはまだ分かります。 でも施設に寝たきりでおられて介護者が移乗するときに誤って転倒し骨折された方が時々おられるのですが、この方(だいたい90歳以上)手術してリハビリしても施設に戻れるのかと疑問に感じるし、病識も無いので拒否や自己抜去など目が放せない方で、看護や治療をする意味があるのかと考えてしまいます。こう考えてしまうのも自分に時間の余裕がなくて、するべき項目プラスでナースコール対応、認知症患者の対応となるとどうしてもイライラしてしまうし、そんな自分も嫌になります。 質問になっていないと思いますが、何か意見あれば教えていただきたいです。
整形外科新人ストレス
ゆー
新人ナース
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
不穏対応お疲れ様です そのような患者は多いですよね。 施設から来たのであれば術後すぐに退院調整して大体2週間後には施設に戻れるよう調整できれば楽になるのではないかと思います。 また不穏も何に対して不穏になっているか? 排泄なのか、食事なのか。 何かしらの要因があります。 また痛みによっても不穏になります。 それらを対処しても不穏が続くなら認知症サポートなど病院にあるなら相談しても良いかと また施設でも同様のことがあるのであれば施設にきいてみるのもひとつです。 頑張ってください
回答をもっと見る
新人看護師です。 自分が患者さんのケア中や、何か手を放せない最中に口頭で言われたことに対して、忘れてしまい、そのせいで言われても伝わらない、言っても意味が無いと思われてます。(1部の先輩ですが) 例えば、夜勤でオムツ交換していたときに、先輩から、採血あるひとは採血したら札を取って(患者さんの壁に朝に採血がありますという紙が貼ってある)と言われたのにいざ採血したら手順やこの後しなければいけない処置に頭がいっぱいになってしまい、忘れてしまいました。 今のところ、インシデントになるような事は起こしてないですが、いずれ起こしそうです。 自分なりの対処法は、忘れずにメモをするとか、復唱するとか考えましたが、今までの状況を振り返ると、言われたそのタイミングではメモが出来ない場面、忙しいときが多いと感じました。(患者さんのケア中やナースコール対応などで両手が放せないなど) 医師の口頭指示は電話越しだったりで何かしらメモできる状況だったりして、そのような場面での抜けはしてないです。 皆さんは似たような状況になったときどのように工夫していますか?
ナースコール1年目新人
ゆー
新人ナース
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コメント失礼します。 看護師をしているとそのような場面に立ち会うことがどうしてもありますよね。 本当ならメモができる状況かどうか確認してから指示すべきですよね。自分も気をつけないとと思います。 私も忘れてしまうことがあるので、オムツ交換している場合なら終わり次第すぐに手に書いたりなどして目に触れるようにしています。今回の指示された内容に限らず指示された内容の意味を理解することで流れを混乱した状態でも抜けなくできるようになると思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 タイトルの通り、ルート確保が最近うまくいきません。 刺入し、逆血があれば少し針を寝かせて少し進めたのち、外筒を進めています。 そこから、駆血帯を外し、刺入部のところを抑え、内筒を引いて、そこにルートを繋げますが、おそらくルートを繋げる作業の際にずれているのかなと思います。 確かに、左手は刺入部のところを抑えて血液が溢れ出ないようにしないといけないし、右手だけでルートを繋げる(クルクルと回して固定するとき)がスムーズにいきません。 また、刺入して逆血があったので少し寝かせて進めたら逆血しなくなったときもあります。でも少し寝かせて進めないと外筒が上手く入らないので、どうしたら良いか分かりません。 ルート確保のコツやこうなったときの対処法も教えていただきたいです。 もう半年経っているし、(もう半年というより、あと半年後には後輩が入ってきてしまうという意味の方が強い)毎度先輩達に頼むのも申し訳ないのと、ルート確保は経験とは言いますが、毎度やっても全然上達してない感じがして、苦手意識ありありでオペ当日受け持ちがそのせいですごく嫌になってしまいます。
ルート1年目新人
ゆー
新人ナース
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
片手でグルグル大変ですよね💦 左手で抑える時私は薬指と小指のみでおさえてます それで左手の親指人差し指で外筒をもってグルぐるしていますよ あと寝かせて外筒を進める時はほんのわずかでいいと思います 難しいですよね💦 頑張ってください!
回答をもっと見る
新人看護師です。 8月に院内感染で自分もコロナに罹患しました。 自分は3回目を2月の下旬に打っていました。 4回目の接種について、9月に病院で打つ話がありましたが、コロナにかかった後に打つと、副反応が酷く出たりとのことで、コロナ罹患者に対してはもう少し後に打つことになりました。 まだ具体的な日にちは決まっていませんが、自分は病院で打つつもりでした。 しかし母親から一般がもう始まっているのになぜ打たないのか、病院で打たないなら自分で保健所などで予約して早く打てと言われました。 本音をいえば自分は4回目ワクチンは打ちたいという気持ちはそこまでありません。 もうすでにかかったし、打っても副反応でるし、 病院で働いている以上罹るときは仕方ないと思います。 せめて打つなら、病院でコロナ罹患者も打つタイミングで打ちたいと思います。 それを親に言ったらとりあえずダメとのこと。 いち早く打てと何回も言ってきます。 今は一人暮らししてますが、親は田舎の考え方なので、4回目打ってないだけで実家には帰ってくるなとか言ってくると思います。 コロナ罹患後のワクチンってあまりメリットない気するし、コロナから治ってどのくらいの期間があけば副反応が酷くなるリスクを抑えられるでしょうか?
ワクチンコロナ新人
ゆー
新人ナース
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
ゆーさん、初めまして。 ワクチンを打つ打たないは本人の自由です。打たない人を否定したり、強制させることは人権侵害にあたります。例え両親であっても然りです。 母親の考えは無視していいと思います。ゆーさんが納得いく形で接種するなり、接種しないを選択していけば良いと思います。副反応を経験するのは自分なのですから。いい方向に向かっていけるよう応援しています。
回答をもっと見る
新人看護師です。 三年制の専門のとき自分は実家暮らしでかつ記録は全て手書きの学校だったため、自分用のパソコンを持っていませんでした。 卒論ではパソコンが必要でしたが、実家暮らしのため家族共同で使っているパソコンでやってました。 就職を機に一人暮らしを始め、時々研修のレポートをWordで提出があったり、(夜勤中に病棟のパソコンでやって出した)、採血や導尿などの経験に必要な勉強の手順は手書きで自分なりにまとめてやってました。 でも、毎月ある新人の課題(疾患や治療、看護などをまとめて提出)があります。同期があと2人いて、課題を分担してWordなどでまとめて、印刷も行っています。自分はWordはまだスマホでできているものの、印刷機が無いので、お願いするか、今はまだ土日休みなので、実家に帰ったタイミングで印刷したりしてこの半年やってきた感じです。 これを機に、パソコン購入するか迷っています。 しかし、今の賃貸はWiFiがなく、パソコン購入となると同時にWiFi購入、さらには印刷機も加わってくると思うので、費用がかかるなと感じ、購入できていません。 また、病棟のパソコンはUSBが使えない?のと、スマホで作ったWordの資料をメール等で病棟のパソコンに送ったり印刷もできない仕様になっています。 (WiFiの件は、自分は無制限のプランに入っているので、通信制限の心配が無いため) 皆さんは、パソコン購入した方が良いと思いますか? 病棟で、課題などパソコンを使えば良いのではないかと思われるかもしれませんが、忙しいので難しいと思います。本当に落ち着いている夜勤ぐらいと思いますが、まだ夜勤もそんなにないので、できる可能性が低いです。 パソコンあった方が良い、なくても大丈夫など色々な意見を聞きたいです。また、おすすめのパソコンやWiFi、印刷機もあれば教えていただきたいです。
1年目勉強病棟
ゆー
新人ナース
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんにちは。 毎月の新人の課題は手書きではダメなのですか? 基本的に職場ではUSBなどの使用は個人情報の観点から使用不可なのはあるでしょうが、わざわざパソコン、プリンターを買うのも気が引けますよね。 私だったら職員の負担を増やさないでほしいと思っちゃいます。
回答をもっと見る
新人看護師です。 先日初めての4人+自分で夜勤があり、フォローのもと行いました。 そこで採血で生化学をとった後転倒混和していると、先輩看護師(Aさん)に、 生化は転倒混和したらだめでしょ!今までそうやってやってたの?ちゃんと認定〈先輩に手順を一通り見て合格できら1人で実施してもOK=認定〉貰ってるんだよね? と言われました。 認定は貰っていたのですが、貰う前までも何人かの先輩方には見てもらってはいたのですが、言われた記憶が無い気がします。(もし忘れていたら本当に自分の記憶力の無さに嫌になります) 帰った後調べましたが、生化を転倒混和しない理由について、これといった根拠のあるものが見つからず、、 しいて、生化学は1本目に採取するため〈真空管の場合〉穿刺の損傷によって凝固しやすいので転倒混和すると早く凝固しすぎるから?ぐらいしか分かりません。しかし、どのサイトや採血について調べても生化学は転倒混和をしたらいけないとは書かれてありませんでした。 次の夜勤のフォローも同じ先輩(Aさん)で、その上転倒混和をしたらいけない理由を調べて来るように言われています、、 ズバズバ言う方なので、曖昧なことを言えるような相手ではないので、お力を貸してくださいよろしくお願いします
採血夜勤先輩
ゆー
新人ナース
ぼー
循環器科, 救急科, ICU, リーダー, 大学病院
結論から申し上げると生化学の採血スピッツは転倒混和しても良いものです。 生化学は血液中の血清部分を検体として用い、肝機能や腎機能、電解質などの値を計測しています。そのため、検査のためには血液を凝固させ血球成分と血清成分に分ける必要があります。 生化学の採血スピッツの中には、血液凝固促進剤や血液分離剤のようなものが入っており、スピッツ内に入れた血液を凝固させ、血清成分を早く抽出できるような仕組みになっています。 そのため、生化学の採血スピッツに血液を注入後転倒混和させることは凝固促進剤と血液をより触れ合すことができるため間違った行為ではありません。 しかし、実際のところ血液は勝手に凝固するため、生化学の採血スピッツに関しては転倒混和をしなくても大きな問題にはならないとも言われています。 この、「転倒混和しなくてもよい」→「したらダメ」と解釈し、勘違いをしている看護師もいると先輩から聞いたことがあります。 ゆーさんの先輩(Aさん)も勘違いしている可能性があるのかなと思いました。 質問内容を拝見する中で私自身も新人の辛い頃を思い出してしまいます、、、 不安も多いと思いますが御自身で調べられた内容に間違いはないと思うので、自信を持って良いと思いますよ!
回答をもっと見る
新人整形看護師です。 先日、リセドロン座位保持可能になれば再開しても良いか。という先輩看護師がDrに聞いており、どういうこと?と思いしらべましたが、注意事項で30分以上は座位保持すること程度しか書かれておらず、理由まではよく分かりませんでした。 なんとなく、仰臥位になると吸収が悪くなるのだろうなぐらいで、具体的なことは分かりません。 そのため、詳しく教えていただけると嬉しいです! ちなみにその患者さんは腰椎の骨折の方で、かなり高齢で座位保持は難しい方でした。
1年目新人
ゆー
新人ナース
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
リセドロン内服後、臥床してしまうと食堂炎、潰瘍のリスクがあります。 そのため内服後30分は座位姿勢で過ごしてもらう必要があります。 腰椎骨折だと腰痛で座位困難ですよね。30分も座ってらないのでリセドロン中止の指示が医師から出たのだと思います。 リセドロン再開することを忘れないように先輩看護師は聞いたのかな?と思います。
回答をもっと見る
整形外科の新人看護師です。 私の病棟は同期が私とあと2人います。 採血やルート確保、導尿などの処置は、2~3回指導のもと行ったのち、試験ほどではないですが、手順を見てもらって合格できれば指導者無しで1人で行うことができます。 私達はそのことを「認定をもらう」と表現してます。 その認定についてなのですが、 認定を取るには、必要物品を準備するところから始まります。 私は今受け持ちが3人ついていますが、採血は夜勤が行うため元々経験できる機会が少ない、ルート確保はオペ当日を受け持たせていただく機会があまり無い、といった処置があまり無い患者さんを受け持たせていただいている状況です。 そのため、毎朝の申し送りで採血、導尿、、、などの経験のある患者さんがいらっしゃれば経験・認定をとりたいので声をかけて欲しいです。と毎朝言っています。 しかし、認定が中々とれません。 その理由はまず声をかけてもらえないことです。 自分がナースコールで色々な患者さんの部屋に訪室していると、その時に処置をされてます。(でもすでに行っている最中なのでさせてくださいと言えない) ナースコール以外のとき、記録するときは基本ナースステーションにいるようにしています。(声をかけてもらいやすいように) あとは、今から処置をするけどすでに準備してしまった、だから今回は経験で(認定はまた次回で)が多いことです。 特に採血がそのパターンが多いです。 採血は基本夜勤が行い、必要量が足りないなどの理由で日勤帯が行うようになるので、その日の担当しか分かりません。 その日がオペある患者さん→ルート確保あるな→その日の担当看護師にさせてもらうように言おう、はできるのですが、導尿や坐薬などまでは正直担当でない患者さんの情報収集する時間は無いのでできません。 だから毎朝申し送りのときにお願いしますと言うのに経験できません。 他の同期は、チームの違うAちゃんはチームの先輩看護師から今日この患者さん採血あるからする?などと結構言われているのを聞くしほどんどの処置の認定とれています。チームの同じBちゃんは私と同じくあまり認定はとれていないけど、チューターからもうこれは認定とっても良いんじゃない?と認定のための処置を見てもらってないのに認定取れたことにしてます。 でも他の先輩看護師はそのことは知らないと思うので、結果的に私が1番認定とれてないと思われていると思います。 流石にBちゃんのようなことはしたくないのでがんばりますが、このままだと本当に経験できないまま時間ばかり経ちそうです。 他にも、今日〇〇看護師は、誰々の患者を担当ですよというボードにも、紙にこの経験したいという内容を書いて貼ってます。(少なくとも仕事に来れば目に入る所です) また、申し送りで言っても経験できないからと、個人的に一人一人看護師に朝聞いたこともありますが、全員に聞けないし、申し送りでそのこと全体に伝えればどう?と言われました笑 これだけしてできないって先輩達の関わり方がだめな気がするのですが、自分はどう行動すればより良いでしょうか?アドバイスお願いします。 先輩看護師は怖い方はおらず優しいのですが、人手不足ということもあるとは思います。 でも、自分も全体も困ると思うので焦っています。
1年目新人病棟
ゆー
新人ナース
りな
内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
はじめまして。私の職場も採血は夜勤明けが朝から取るので私が新人の頃は前日に夜勤の人に何時から採血回るかを聞いてその時間に出勤して採血をさせてもらっていました。慣れていないとたぶん時間がかかると思うので言われた時間よりも早めに行ってました。自分の勤務時間外ですが私はできるようになることが一番だったので仕方なかったですが… 事前に採血が明日の朝あるとわかっているなら早めに行くしかないです。夜勤明けの人も早く仕事終わらせたいでしょうしね💦
回答をもっと見る
新人整形外科の看護師です。 今3人の患者さんを受け持たせてもらっています。 新人特有のしなければならないことが多すぎて、スケジュール通りにも進まない、申し送り(15時半頃)までに終われません。 新人のみ(3人)が毎日行う内容としては、 ・物品の補充、定数の確認、フラッシュ用の生食作るなど ・毎朝医師による回診があるのですが、回診に必要な物品や準備、回診介助(毎日約10人ほど)+その記録を書く ・環境整備にまわる(約20人) この時点で9時半ぐらいですが、回診の記録は書けてません ・ほとんどのナースコール対応 ・昼食のセッティングや配膳、下膳、口腔ケア(時々先輩も手伝ってくれる)、食事摂取量の記録記入 この時点で13時前で、それまでに受け持ちの症状観察・ケア、記録の記入に加えて、採血やルート確保などの受け持ちでない患者での経験をする場合はその患者の情報収集、経験や記録の記入もあります 休憩とれば午後はだいたい14時前になってて、 ナースコール対応で担当看護師に確認しないと分からないことも多く、看護師を探したり、それをまた患者に伝えたり、時には医師や他の部署にも連絡したりなどとあります。 他の先輩看護師は4~5人受け持っており、自分よりも人数多いのは分かっているし、分からないことは優しく教えてくれるし、自分の容量も良くないのも分かってはいますが、これだけ受け持ちでない人に時間を割いてて時間内に終われる訳ないじゃんとも思ってしまいます。 整形なので骨折されている方が多いのでトイレ介助がナースコールでは主ですが、痛くてゆっくりでないと動けないと頭では分かっています。しかし心でははやくしてと思ってしまう自分が嫌になります。 自分ができないときは頼んだら良いとは言われますが、これは新人が率先してやるものに関しては頼みにくいのが現状で、それによって時間も割かれているという状況です。 皆さんが新人のときや似た状況に遭ったことがある方がいれば、アドバイス欲しいです。
人間関係新人病棟
ゆー
新人ナース
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
日々のお仕事お疲れ様です。 私も新人の時は、アラーム対応に追われていました。Nだったので、成人とはまた違いますが、アラームが鳴りっぱなしだと怒られ、ママの対応、泣いている児の対応で、記録が終わらず、17:00が勤務終了時間でしたが、プリセプターとの振り返りもあり、毎日19:00〜20:00に帰ってました。 確かに、患者さんに心の中であたってしまうこともあります。とてもよく分かります。 ですが、患者さんはなりたくてなってないので、少しずつですが心に余裕が持てると思いますので、今の気持ちは家に帰って発散したり同期との会話で発散したりしたらいいかな、と思います。 私も今成人にいますが、コール対応は大変ですよね。。患者さんの受け持ち看護師までは私も把握できませんが、この人いつもこんなコールあるな、とか少しずつ覚えていくのもアリかなと思います。あとは、情報収集やカンファレンスでの患者情報の共有で、看護にも繋げられるのかなと感じます。 ただの共感でしたが、少しでも役に立てることを祈ってます。
回答をもっと見る
今年新人看護師になった者です。 私の同級生で、同じ年に看護の国試を受けたAちゃん(看護学校は違う)が、先月出産をしていました。 Aちゃんは県外の看護学校に行っており、今は出産・育児で実家にいるみたいです。 おそらく2月にあった国試は受けたと思いますが、受かったかは知りません。 相手の男性はAちゃんが看護学生で会ったであろう人で、出産後の現在は一緒には住んでおらず、相手はおそらくまだ学生な感じでした。 個人的な疑問で、 おそらく数年後に国試を受けていない年での新人として初めての子育てをしながら働くというのは、国家資格である以上可能だとは思うのですが、現実的には厳しいものなのでしょうか? Aちゃんのインスタで出産されたことを知りましたが、おめでとうと思う一方で、昨年に就活はしていただろうに取り消しなのかなとか、職についていないのに金銭面などはどうしているんだろうか、上記のことも他人ながら同じ看護の道に進んでいた者として考えてしまいました。 他人のことをこんなに話すのもあれですが、少し疑問に思ったので似た境遇に遭った方などいれば回答頂けたら嬉しいです。
就活国家試験新人
ゆー
新人ナース
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
高校時代の友人がそのような境遇でしたが、子育てに慣れない看護師としての仕事…新人なのにお迎えがあるから早く帰らないといけないとかで結局看護師はすぐやめてしまって普通にパートしていました。もったいないとも思いますがその人の人生ですしその方が今幸せならばいいでしょうね。
回答をもっと見る
新人看護師です! 私を担当してくださっているチューターさんは、私にすごく優しくしてくださって、仕事中自分からも声をかけやすい方で丁寧に指導してくれて、この方がチューターさんなら1年間がんばれそうという感じの良い方です。 先日2人で食事に行き、楽しい時間を過ごすことができました。 そこで質問なのですが、食事代はチューターさんに奢ってもらった形だったのですが、一般社会では年上(先輩)が奢るのが普通なのでしょうか? 私はバイトも学生時代してなく、社会経験ゼロで看護師になっていて、年上の方との食事も経験が無かったので、どうなのかなと思い質問しました。 どこかで奢るのは先輩側というのを聞いたことがあって、それもあってか自分からまたご飯行きましょう!と言えませんでした。(遠回しに奢ってと言っているようになる感じがして) チューターさんとはこれからも仲良くさせて頂きたいですし、食事にも行きたいとは思っているのでご意見欲しいです!
1年目人間関係
ゆー
新人ナース
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
チューターさんに恵まれてよかったですね☺️ 私が後輩と行くとき、頻度が高くなかったので出すことが多かったです。 後輩から誘われたら嬉しいですよ! 毎回奢ってもらうのが申し訳ないのであれば、チューターさんに本音を言ってもいいと思います。それでも奢ってくれたり多めに出してくれるなら可愛く甘えましょう😌
回答をもっと見る
春から新人看護師になった者です。 訂正印?(直径が10mmよりも小さい、先輩達は薬の紙袋の後ろの、小さい枠に押している)を探しているのですが、10mmサイズのものしか見つけることができず、それよりも小さいサイズの印鑑を皆さんどこで買われているのか知りたいです! できればキャップレス、シャチハタのタイプが良いです。
先輩新人
ゆー
新人ナース
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
ナースリーなどの看護師専門の通販などで買えますよ。 便利グッズとかも載ってるので愛用しています! 頑張ってくださいね(^ー^)
回答をもっと見る
4月から新人看護師になった者です! 私は整形外科病棟に配属されました。 病棟の雰囲気はとても良くて、師長さんや先輩方も優しくて新人の私を気にかけてくれて、ここでならがんばれそう、たくさん勉強できそうだと思いました。 そこで質問なのですが、整形分野の参考書や本を購入して勉強しようと考えています。 おすすめのものがあれば教えて欲しいです! 私は骨の名前や部位などはほとんど覚えず国試を受けているため、整形の知識はほとんど無いです😂 疾患も国試でさらっと勉強したぐらいで、実際に使えるような知識は無いと思います😂
参考書整形外科勉強
ゆー
新人ナース
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。整形外科病棟に配属されたのですね、勉強される意欲すごいです。なのですが、参考書を購入するのではなく、病棟のマニュアルを熟知して下さい。整形外科は先生によって治療方針が変わります、また病棟によってはパスがあると思います、のでそれを熟知して下さい。そして病棟の流れを理解して他のスタッフと同じように動けるようになって下さい。
回答をもっと見る
今日から新人看護師になった者です! 今日入社式があり、私は同じ県内ですが車で約2時間の市に就職しました。 そこに中学の1個上で同じ部活だった先輩が、看護師ではないですがいました。お互いびっくりで8年振りとかです。笑 当時は私にすごく優しくしてくれて、先輩が卒業した後も時々連絡はとっていましたが、自分が看護学生の頃にはとってなかったと思います。中学の当時はもちろん年上で先輩なので、〇〇先輩とずっと呼んでいたので、今日もそう呼んでいたのですが、先輩の方からLINEで、距離感じるから名前で呼んでくれると嬉しいと言われました。 先輩の言いたいことはすごく分かるし、自分も先輩とは同期になるけど今までずっと先輩と呼んでいるしなで、もやもやはしていたので、どうすれば良いでしょうか! 〇〇(苗字もしくは下の名前)さんが1番無難でしょうが、なんだか違和感ありすぎて名前で呼べる自信がありません笑 似たような状況に遭遇したことがある方やこうしたよというのがあれば教えて欲しいです
人間関係新人
ゆー
新人ナース
AI
私も同い年だけど転職先の職場では先輩、という方がいました。 最初はやはり敬語で、〜さん、と呼んでいましたが慣れてきた頃くらいからついついタメ愚痴が出るようになり、、全然タメでいいよ!名前も呼び方変えよーって言われてそれ以来タメで話しています🙂 何ヶ月か勤務しているうちに慣れていきますよ✨
回答をもっと見る
春から新人看護師になる者です。 免許申請についてですが、合格発表が25日の金曜日です。私は今実家のA市にいますが、就職で同じ県のC市 (A市からC市までは車で1時間半ほど)の所へ行きます。引っ越しが親の休みの都合などで次の日の26日土曜日になりました。 質問ですが、免許申請は保健所へ提出だったと思うのですが、C市地域の保健所に提出しても大丈夫だったりしますか?
免許新人
ゆー
新人ナース
ひろこ
検診・健診, 派遣
看護師免許の申請はお住まいの自治体や県によって申請場所に違いがあるようです。 登録地を決める基準が、住民票がある場所なのか、本籍地なのかでも変わってくると思います。 お住まいの役所に問い合わせをするのが確実かと思います。
回答をもっと見る
春から新人看護師になる者です。 通勤服は皆さんどのような感じなのか教えて欲しいです! コロナ禍ということもありここ1~2年は旅行などもしていないためトレーナーやシャツにスキニー・ジーパンといった服しか無いです笑
新人
ゆー
新人ナース
子育て主婦ナース
循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
最初の頃は気にしてカジュアルななかにも少しオシャレにしていましたが、段々とそんな余裕はなくなり、Tシャツにスキニーやトレーナーにジーパンばっかりです!あとは、ユニクロのTシャツみたいなワンピースとか着ています!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
彼氏や旦那さんがいらっしゃる方に質問です。 就職してから付き合ったり、結婚された方で パートナーと出会った方法を教えて欲しいです! もうそろそろ彼氏欲しいな〜と思っているのですが、アプリで良い人と出会えず困っています🥹
旦那彼氏結婚
みち
病棟, 回復期
ぴよ
呼吸器科, 循環器科, 救急科, 脳神経外科, 一般病院, 透析
私はマッチングアプリで、院内の医師と出会ってお付き合いまで行きました。
回答をもっと見る
現在専門学校にいっており、3年にあがると、領域実習で半年ほど実習が続くそうです。私は日々の国試対策を全くしていないため、国試に焦っています。 ハードスケジュールの中どう勉強していけばいいのか分かりません。するしかないんですけど不安なのできいてみます。3年に上がる時期から国試の勉強を始めて受かるのでしょうか? また、夏休み期間や実習中でも、根拠が理解でき覚えられる勉強を教えていただきたいです。
先輩1年目勉強
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
おー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
領域実習が始まると寝る間もなく忙しくなりますよね。 でも実習で学んだことが国試に生かされる知識もあります。 わたしの場合は過去問や模試、予備校での座学中心の勉強もしましたが、それと同じくらいに実習で得られた経験や学びは忘れないことが多いためかなり勉強になりました。 なので、実習を全力で頑張ってください。 実習で根拠を問われたり調べたりすることもとても多いはずです。 国試にも出てきそうな疾患の患者さんを受け持ちさせていただくなどしてみてください。 あとは勉強も大切ですがちゃんとリフレッシュ、休みも取ることです。 実習中は忙しいので難しいかもしれませんがストレスも膨大になりますので、時間ができたときは自分の好きなことをして心も体も休ませてください。効率良く勉強できることに繋がると思います。 国試の勉強を始めるタイミングは模試の結果にもよるかもしれないので人それぞれだと思います。 いつからすれば大丈夫とは思わず、アプリでも国試の過去問を解けるものもあるのでちょこちょこ少しずつやっていって、是非合格してください。
回答をもっと見る