nurse_-5Z0AULANg
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 外来
職場タイプ
外科, 産科・婦人科, 急性期, 消化器外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
こんにちは😃 うちの娘たちも足が臭くて、お風呂の後も臭いが取れず困っていました💦 でもネットで、お風呂の時に重曹を大さじ一杯くらいとお湯を洗面器に入れて、しばらく足をつけておくと、スッキリと臭いがとれてビックリ❗️ 今は定期的にやってます✨ 個人差もあるかもですが、よかったら試してみてください〜
回答をもっと見る
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
うわーーっ💦 おつかれさまです❗️😣 仕事自体は忙しいからあっという間に終わったとしても、終わって気づいた時の疲労感が半端ないですよね…。。 そういう、わたしも明日から連勤… お互い休めるときは、しっかり休みましょうね。。
回答をもっと見る
新人看護師です。わたしはマイペースなところがあり情報収集も時間がかかるのでみんなより早めに行き情報収集してます。同期は時間ギリギリにきて疾患名とその日の検査のみ情報収集して短時間でよくとれたねって褒められているのに対しわたしはあんなに早くきてこれだけ?と怒られてます。また、みんなが談笑してる時も無視され輪に入れてもらえません。他にも患者さんの前でこんなのもできないの?とかやるきあるの?と言われたりします。一年めということもありベテランさんよりは少ない人数の受け持ちをさせてもらってます。そうすると、あなたはこれだけしかみてないんだから。とかそれで同じ給料もらうつもり?とか言われます。 前まで安定剤飲んでいたのですが辞めたいと思い心内の先生にも相談して休薬してます。そのため苦手な人を目の前にすると目線を合わせられなくなったりします。それに対しても色々いわれます。これパワハラですよね?どこに相談したらいいですか?
うつ情報収集パワハラ
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
毎日、お疲れ様です。。 早く出勤して情報取るなどし、頑張っていらっしゃいますね! 一年目の時は、先輩たちより仕事ができないの、当たり前ですよね… みんなそうだったはずです。。 なんだか、ねこさんがそんなことを言われながら働いていらっしゃるかと思うと…心が痛いです。。 人と比較して特定の人をターゲットにするように攻撃するのは、先輩のやることではありません! そして、そんな看護師から学ぶことは何もありません! すぐに、師長か、師長も同じような人なら、飛ばして部長に相談してみてはどうでしょうか? ここに書いてあることを話してみてください。 当事者たちは、愛のムチのつもりとか、行き過ぎた指導だったとか言うかもしれませんが、そうではなく、明らかに間違った指導だと思います。 大きな病院なら異動もいいと思いますが、居辛くなるようなら、心内のドクターに診断書書いてもらって休職し、その間に就活してもいいと思います!(これは大っぴらに言う必要はもちろんありませんよ〜) 一年目で転職すると、技術が他の人より身についていない分、大変なこともあるかと思いますが…いまの状況では、ねこさんが精神的にもっと参ってしまわないか心配です… そうなる前に、この状況が打破できることを祈っています!
回答をもっと見る
技術試験で本番直前に緊張したことはありますか? 練習をしたときは上手くいくのにいざ本番となると頭がぼーっとして緊張し、モタモタしてスムーズにこなせなくなってしまいます。。。でも、実習の時には出来ているので、なぜ学校のテストだと緊張するのか不思議でしょうがないです😭💦 時間制限があるので焦ってやると失敗し、逆に丁寧にると、報告まで行かずか報告には行くが途中でタイムオーバーになります。。 終わったあとの心拍数が早くてヤバかったです💦
テスト国家試験実習
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
おつかれさまです! 私も、実技テスト前は緊張してたの、よーく覚えてます! しかも先生ってほんとよく見ていらっしゃる笑 実習ではできているということなら問題はないかと思いますが、学校は評価のための点数が必要なんでしょうね〜💦 緊張するなと言っても仕方ないのは承知で… 深呼吸して、できるできる!と自己暗示かけて、頑張ってください❗️(^ ^)
回答をもっと見る
転職活動中で看護○oo!を利用しているのですが… ラインで1回やりとりをして求人を見させてもらいました。 クリニックで主に働きたい旨を説明したのですが、 病棟の求人を多く紹介されたので、返答せず悩んでいました。 最初のやりとりから6日後に、希望にそぐわなければ再度提案するとラインが来たので正直にクリニックの紹介をお願いしました。 その後既読は付いているが、返信が来ず6日経ちます。 この時点でなんか違うなと思い、他の転職サイトを利用しようと考えました。 他の転職サイトもこんな感じなんですかね? 看護のお○○、マ○○○看護師、看護協会、ハローワークなどおすすめがあれば教えてください。
ハローワーク看護協会転職サイト
髷(まげ)
その他の科
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
こんばんは。 そのエージェントさんは、どうですかね。。 担当さんにもよるとは思いますが、ちょっといい加減というか…もうお任せはできないですね。 連絡があっても、ほかにお願いした、と断ってもいいと思います! 強くおすすめするわけではないですが、私は以前マイナビさんでお世話になりました。 働く時間や扶養内など、条件が合う病院を提示して下さったのですが、私自身がその病院に乗り気になれずに… 何度も話を聞いて下さり、最終的には、私が働きたいと思った病院に条件を提示して下さり、そこで面接を取り付けて下さいました。 もしかしたら、担当の方との相性もあるかもですね(^_^;) ナースパワーさんは、昔からあるなんか安心できるエージェントさんですよね! あとは、ご自身で行きたいな、と思える病院があれば、ホームページを見て直接連絡を取るのもありかと思います! エージェントさんを通すと、病院側はコストがかかるので、直接面接に来てくださる方は貴重だと、私の病院の事務の方は話されてましたよ〜
回答をもっと見る
2ヶ月ほど前に転職したばかりですが、給料が安すぎるのと、看護師の仕事じゃないことをしなくちゃいけないことが多くて、今すぐにでも辞めたいと思っています。人間関係は悪くはないのですが、年上の人ばかりで馴染めずにいます。仕事に行くのが憂鬱です。 試用期間内だとすぐ辞めれると聞いたのですが、転職してすぐ辞めた方が居ましたら背中をひと押ししてほしいです。
給料辞めたい人間関係
はち
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
こんばんは(^ ^) お辞めになった方がいいと思いますよ! 憂鬱になるのは、とにかくよくないです! 私の体験ではないですが、うちの病院になじめず、ずっとフォローがついていた方が2年ほどして辞めてほかの病院に行ったら、即戦力として楽しく働けて、早く辞めればよかったー!と仰っていました。 早くければ、それに越したことはないと思います! 大丈夫です、きっと楽しく働けるところがきっとあります(^ ^) これを機に、興味のある分野に挑戦するのもいいですよね! みんな、選ぶ権利がありますから。 頑張ってください、応援しています!
回答をもっと見る
この夏からクリニックで働いている2年目看護師です。 現在の仕事に特に不満はないのですが、今後の事を考えていく上で不安があります。 クリニックで数年働いた後に保健師になることや病院に就職し直して、未経験分野で働くことは可能なんでしょうか?
mi
内科, 検診・健診
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
もちろん可能ですよ! miさんがご興味のある分野があれば、きっと勉強も楽しいと思います(^ ^) 準備がそれなりにできれば、新しいところへの不安も少しは緩和されるでしょうし、何より、やってみることが一番だと思います。 保健師の免許は、取れると仕事の幅が広がりますよね! 私もできることなら今からでも取りたいです…子育てが落ち着いたら、と思っています(^_^;) 頑張ってください!
回答をもっと見る
1年目看護師です。 いまだに自立を貰えずに日勤でもチームを受け持たせてくれません。 月に2回準夜勤務がありますがその前日に日勤受け持って翌日準夜なのでとても情報収集が間に合わずいつも怒られてばかりです。 レポートも多く何時に何をしたのか、どんな失敗をしてどういう改善策をたてるのか書かないとで勉強が追いつきません。 合格を頂いた技術も少なく、このままではラダー1修得もとても難しいです。 1年目指導者からは自分が悪いと一方的に怒られて相談する相手もいません。
ラダー情報収集指導
ちなってぃ
病棟, 神経内科, 脳神経外科
あや
内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
指導者から一方的に怒られたら嫌になりますよね💦 看護技術は基本が大切です。学生時代にやっていたことが一番大切なのです。患者さんと接するには何を知っておかなければならないのか。患者さんの全体像を浮かべてみて浮かばないところを情報収集するなどしてみてはどうでしょうか? また、同期や一つ上の先輩などと話せるのならどのように情報をとったりしているのか聞いてみても良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
自分て、何も周りに誇れるものやことが無いと気づく。あるのかな? みなさんは、誇れることやものってありますか?
ネガティブな看護師(改善中)
新人ナース, 病棟
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
看護師になったことが、私の誇りです! 国試に受かるためにあんなに勉強したことも、行きたくない実習も毎日夜中まで書いたレポートも…よく頑張った!と思っています。 でも、思い出すのはいいけど、もう戻りたくないです笑
回答をもっと見る
無事に内定を頂きました。 周りはすぐに決まっていく中、 自分は中々決まらなかったことや 家族からの暴言に心が折れてしまいそうでしたが、 ここでありがたいお言葉を頂き乗り越えることができました。感謝しております。 4月から看護師として働くことができるように 卒論と勉強を頑張ります。 そして人の心に寄り添うことができるような看護師になりたいと思います
いちご
学生
tomato
内科, 泌尿器科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣
おめでとうございます!!! ホッとしましたね♥️ 素敵な看護師さんになって、いちごさんにしかできない看護ができますように☺️
回答をもっと見る
こんにちは。 肺炎からの喘息発作にて10月半ばから休職しています。 2週間ほど入院して、週一回の外来通院しながら職場復帰のタイミングを見計らっていました。 予定では今日から復帰で調整していました。 しかし喘息のコントロールがうまくいっていない、肺炎がなかなか完治しないとのことで、ドクターストップ。 来週火曜日までステロイドと抗生剤内服して様子を見て、症状が変わらないければ、再入院して気管支内視鏡下の肺内洗浄検査をする事になりました。 ステロイドを内服していると調子が良く、内服を止めると肺炎症状が再燃することから、主治医は好酸球性肺炎を疑っているようです。 仮に好酸球肺炎だとしたら、治療がまた大変になるので、早めに治療を開始したいとのこと。 昨日その旨を師長さんに話したら、「そうなの〜?困るなぁ。明日から○○さん(私のこと)復帰するって申し送りの時に言っちゃったし、日曜日人が足りないのよね。誰も変われる人がいないのよ。それに他の人に休みがあげられない。○○さん(10月から入ったナースさん)を夜勤のダブルでシフト組んでいるから、変更もできなくてね。それから来月の勤務表もまだ作ってないのよ〜」と愚痴愚痴と言われました。 正直同じ看護師として悲しくなりました。 長期欠勤で多大な迷惑をかけているのは、重々承知していますし、私だって早く仕事に戻りたいです。 でも体調が不完全な状態で復帰して、また体調が悪化して休むとなったら、元も子もないです。 そんな事管理職なら普通に分かると思うのですが、私の考えが甘いのでしょうか?
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、嫌な思いをしましたね。ただでさえ体の調子が悪いのに。 日曜日に人手がないからどうするか?そんなの自分で考えるべきでしょ。こっちは知りませんね😄 他のスタッフに休みあげたかったら代わりに自分が働いたらいいじゃないですか、看護部に言って人を配置してもらえるよう交渉するとか、業務改善するとかやるべきことあるでしょ。 体調が良くなったら、言われなくても働きますよね😅そんな風に言われたくないですよ😡
回答をもっと見る
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
頑張ってくださいーー😭 何にしても、勉強って大変だしなんだか孤独感じるし、疲れちゃいますよね… これしか言えませんが…適度に休憩しながら頑張ってくださいね✨
回答をもっと見る
44になって、職場転勤します。 周りについていけるか不安でしかありません。 ただ、私は認定看護師なので唯一の武器かも。中年で転勤された方は何を1番気をつけましたか?
認定看護師
マトゥケン
整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
認定看護師は強みですよね! 私も資格がほしいと思いながら、手をつけずここまで来ているので、認定お持ちの方を尊敬します! 私も同じ年代なのですが、今後転職したとしたら…無理をしないことですかね。。 勉強して新しい知識を得ていくことは必要だとおもいますが、それ以外で人間関係とか、仕事自体が合わないと感じたら、思い込む前に人に相談して、自分だけで抱え込まず、無理をしない!!合う合わないは必ずあるから…と自分に言い聞かせたいと思います。
回答をもっと見る
まだ実習とか行ったことのない看護学生なんですけど教務室入るだけで緊張します…実習とか行ったら看護師に話しかけるときもっと緊張しますよね… 入学して7ヶ月経つのに慣れません。どうしよう…
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
こんばんは(^ ^) 入学して7ヶ月だと、慣れないのは無理もないです!高校からのギャップがすごくありますよね… 先生方も看護師だし、ちょっと特殊ですよね。。 今は座学が多いかと思いますが、実習を重ねながら少しずつ慣れていくものだと思うので、焦らず心配しすぎず、きっと大丈夫ですよ! 私の病棟にも学生さんが実習に来られていて、たしかに学生さんは緊張されていますが、みなさん少しずつ慣れてきておられますよ。 とても一生懸命だし、患者さんへの対応を見ていて、私も学生の頃を思い出し初心を忘れずにいないとな〜といつも思っています。
回答をもっと見る
あさってからチーム入れ替えで膠原病の患者さんみるわけだけど膠原病難しいし怖いな、、、
ゆ
内科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
膠原病! わたしも聞いただけで、難っっ!ってなります。。ドクターですら、わからない。って言ってるの聞いたことありますし… そして新しいことを始めるのは怖いし、パワーがいりますよね。。 少しずつでもいいと思います、頑張ってください!
回答をもっと見る
半年以上のブランク持ちの3年目ナースです。 学生の頃からずっと報告することが苦手になってしまっています。 最近新しい病院に転職して、そこでは日勤から夜勤への送りがあります。 前の病院では無く看護記録にかけてないことなどがあれば必要時送っていたので、本格的な申し送りをしたことがありません。 どこから、どこまでを伝えればいいのか。毎回不安になります。 皆さんはどんなことを申し送っていますか??
ブランク申し送り3年目
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
自分で情報収集をすることが基本となっている職場の場合は、該当患者さんのその日の一番のニュースをまず伝えて、そのあとは変わったことだけを伝えればいい気がします。 ただ、申し送りが情報収集の手段となっている職場の場合、記録を見ればわかることでも、これは送られてなかった!と言われることがあるかもしれません。。 なので、職場の申し送りはどのような位置付けのものなのかが結構重要な気がします(^_^;) 日々記録を頑張っている方が多いと思いますので、ぜひそれを見て情報収集をしていただきたいなと個人的には思っていますけどね〜 具体的な答えになってなくてごめんなさい💦
回答をもっと見る
今日は後輩の載帽式のお手伝いに行って来ました! 初々しいし、自分たちもこんなときあったかなぁって色んな想いが込み上げてきました。 実習残りわずかになったけど、 今になって先生たちの言っている意味がわかった気がしました(笑) 初心に帰ってがんばろー!!
後輩実習
たか嫁
急性期, 学生
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
戴帽式、私も懐かしいです! ろうそくを持って火を消さないように歩いたなぁとか、ナイチンゲール誓詞を一生懸命暗記したなぁとか、何より、あの帽子をかぶせてもらえた時の感動は忘れられません。。 今日も仕事でクタクタだけど、たか嫁さんの投稿を見て、私もまた明日も頑張ろうと思えました(^ ^)
回答をもっと見る
一年半付き合っている彼氏がいます。彼氏は整形外科医で後期研修医2年目です。連休に会う時間があり2日間一緒に過ごしていました。ドライブ中に彼の家族の話になって、甥っ子と遊ぶのが楽しいことや、兄弟の結婚式があって結婚についても話していました。以前(8月に〉わたしからではないのですが彼が仕事が忙しいので結婚はまだできないと言われていたので結婚についてのワードは避けていました。今回の会話で彼がどうしたいのか聞きたかったのですが怖くて聞けませんでした。彼がプロポーズしてくれるような綺麗な女性になるべく今はジムに通ったり、料理の勉強〈クックパッドとかですが、、、〉をがんばっているところです。同じような場面になった人がもしいたらどうやって結婚までたどり着いたのか、またアドバイスとかもらえたは幸いです。よろしくお願いします。
研修彼氏整形外科
あい
救急科, 一般病院, オペ室
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
結婚…考え出すと難しくなってしまいますよね。。 私も以前、結婚したくてたまらない時期がありましたが相手は仕事が大変でタイミングが合わず、私ばかりやきもきしていたことがありました。 そのあと彼の仕事も落ち着き、私の結婚したい欲も落ち着いた頃かな、なんだか結婚に対する波長が合い出したのか、自分でも不思議なくらいトントン拍子に話が進み、その後すぐに結婚してしまいました。 結婚ってお互いのタイミングが大事なんだなぁと思った記憶があります。 今は彼氏さんのタイミングではないのかもしれませんね。 自然とそんな空気になる時はなるし、ならないこともあるかもしれませんが、待てるまで待ってみて、それから考えるというのも一つの選択だと思いますよ。 その間、自分磨きをするというのは自分の為にもプラスですし、すごくステキなことだと思います(^ ^)
回答をもっと見る
師長面談がありました。 夜勤が減らされすぎて生活に影響がある→コミュニケーションが不足しすぎていて任せられない 転職を考えてる→この病院で5年もやってたら、転職先からはどんなにできる人なのって思われるよ? とにかく、私のこと全否定。 もう死ぬしかないって気持ちです。 地域包括から透析への異動も示唆されました。 病棟で落ちこぼれた、とか噂される未来しか見えません。 師長からみれば厄介払いしたいんだな、としか思えません。 こんなに頑張ってるのに。悔しい。 もっと発信しなさい、とか言うなら、もっと私の言葉にも耳を傾けてよ!って本当は言いたい気持ちでいっぱいですが、それが評価なら仕方ない。 他に行っても同じ事の繰り返しでしょうか。 愚痴が師長に筒抜けで怖いので、同僚にも言えません。
きん子
その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣
akamam
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
その環境に合わないのではないでしょうか?職場での信頼関係は重要です。全否定するような上司はもう信頼できませんね。新しい環境へ行くことを考えるべきでしょう。異動も良いと思います。もしくは、転職も決して悪いことではありませんよ。追い詰められる前に、動きましょう。
回答をもっと見る
午後14時30分opeの患者様に対して朝の9時台に寒いope着に着替えさせる1年生 もう少し遅い時間でも良い気がしますが…モヤモヤします それに対して上も何も言わないですし…
プププ
その他の科, 病棟
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
わかります! でも、患者さんにとっていいことと、私たちの仕事のやりやすさなどとのバランスが難しい時がありますよね。 この場合、患者さんの状態や年齢、季節、またその日の業務量なども考慮した上で、納得できる理由があれば良い気もしますが… ただ、プププさんのように、これは患者さんのためにどうなのか。という視点を持ちながら看護をすることはとても素晴らしいと思いました! こういうことに気付けるかが大切ですよねー! 着替えた患者さんが寒そうにしていたり、薄いオペ着でトイレなどに行きにくそうにしてるのを見たときは、その疑問を投げかけてみるチャンスかもしれないですね!
回答をもっと見る
回答をもっと見る