nika2335
仕事タイプ
プリセプター, 病棟
職場タイプ
小児科, その他の科, NICU, GCU, 慢性期
ここの質問を見ていて疑問に思ったんですが 認定看護師を取ると損をするとよく書いてあるのを見かけたのですが なんでですか? 病院負担で取ったとしても…ですか?
認定看護師正看護師病院
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 精神科認定看護師の先輩と仲良くさせていただきたので聞いたことがあります。 費用は病院負担でも、資格取得のために費やした時間や手間に対して、貰える報酬が少ないと嘆いておりました。 うちの職場ではまさしくやりがい搾取の典型で、私も興味はありましたがやめておこうと思ったことを思い出します。
回答をもっと見る
現在三交代の職場にいます。 家族の介護や、子供のこともあって、三交代よに二交代の方が家を空けるタイミングが減っていいのでは?と思うようになりました。 二交代は未経験です。 三交代から二交代にかわったひと、働いてみてどうでしたか? 現在は慢性期の病棟で、夜勤は割としっかりと休憩は取れています。
三交代二交代慢性期
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
どちらも慣れだと思います。 私は7年間三交代で働いていたのでそれに慣れていたのですが、二交代になった時、初めは拘束時間がとっても長く感じました。しかし、その分休みの時間も長く取れるので、時間の使い方次第では二交代の方が充実した。休養ないし、ちいさんの場合は、お子さんといる時間が過ごせるのではないかなと思いますが、いかがでしょうか?
回答をもっと見る
四十キロ近くの体重の患者さん。 以前踵に水泡形成していたこともあり、エアマットを導入しようとしたんですが… 仙骨の骨突出があり、そのせいなのか圧が仰臥位で50でした… マットレスは利楽フローです。 あんまりこんな高い圧になった患者さんがおらず… 設定変えてもダメでした🙅 エアマットを使って上記のようなことってありました? あったとしたらどんな対策しましたか?
手技慢性期
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
コメント失礼します。 同じく利楽を導入していますがそのような高い圧が出る方もいらっしゃいます。こまめに体位変換したりして除圧したり、骨突出部にエアウォールを貼ったり予防をするしかないのかな〜と言う感じです。
回答をもっと見る
看護師10年目を過ぎました。 色々移動して幾つかの現場を渡り歩いてますが…常にお局に嫌われて虐められます。 私がお局にごまスリしないからなんでしょうけど… 尊敬できない人にヨイショできないし、話すのも顔に出そうなので必要最低限しか関わらないようにしてます。 反撃もしないからでしょうけど、八つ当たりの道具?のように扱われます。 なのに、自分が頼み事のある時は猫撫で声でおねだりしてきます(仕事を押し付けてくる) 日頃は挨拶すら返事がなく、向こうから挨拶されたことすらありません。 常に揚げ足はとられまくります。 はーめんどくさいなぁ… 仲良くしなくていいから、ほっといてくれと思います どうしたらいいんですかね…
お局パワハラコミュニケーション
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
本当にお気持ちわかります。 お局とうまくいったことの方が圧倒的に少なくて人間関係がどんどん億劫になるし、挨拶すらろくに返さないレベルの相手に出来ることなんか 私にはもうない、疲れたって気持ちで毎日働いています そうなんですよね、自分からけしかけたりはもちろん言い返すこともしないから八つ当たりされてます 八つ当たりとしか考えられないです お気に入りスタッフが適当なことしたりミスしても不問、私は詰められる ウンザリです 私はちょっと反撃してみようと思います 次また境界線超えて不愉快で理不尽なことやられたら、どう言う意味かを聞いてみようと思います。
回答をもっと見る
訪問入浴を立ち上げた方おられますか? ケアマネと話をしていて、数が足りないということで立ち上げられたらなという気持ちもあるのですが 収入面やスタッフの確保など難しそうだなと感じています また、実際に働くのも働いている友人に聞くと大変だと伺いました。 実際を教えていただけたら嬉しいです。
給料訪問看護
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
とんとん
内科, 病棟
訪問入浴はスタッフからだとなかなか過酷な環境でやりがいはあるのですが賃金は低めなので、スタッフの定着が難しそうです。 派遣さんで繋いでいる会社も多いので、そのたびに仕事を教えないといけないので大変でした…
回答をもっと見る
しっかり勉強してこなかったことに後悔してます。 患者さんが熱が出てたらとりあえず解熱剤、クーリングって感じです。 どうして熱が出たのかと考えなきゃいけないんですが、 先生からの発熱時のオーダーがもともと入っていてその解熱剤を使ってしまうという感じです。 新人の時からこんな感じで育ってしまい、今とても後悔してます。 なんで熱が出たんだろう?と思って、誤嚥?感染?尿?など枝分かれできてもそこから熱の正解が分からず看護の仕方がわからないです。アセスメント能力がないわけです。 先生に報告すれば良いのかも悩んでしまいます。 どうやったらアセスメント能力が身につきますか?そのために勉強など日々されていますか?
正看護師病院病棟
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
んー 何科なのかとか 急性期なのか、慢性期なのか… はたまた施設なのか… 職場がわからないのでなんとも言えないですけど… 過去の質問見てると、整形と内科なのかなーと。 術後だと割と先生の事前指示とかきまってて、術後熱って感じでしょうし… 肺炎とかなら感冒症状とか、痰とか呼吸器関係の症状があったり 尿が汚いとかだったら、尿路系かなとか それぞれの病棟ごとに見てる患者さん特有の疾患だったりないですかね? 多分急に何かしようとしてもできない気がするので、過去の気になってる発熱のその後の診断や検査、ドクター記録など見てみることから始めてみたらどうですかね? そしたら、どこを観察して、どんな症状があったらどんな検査や対応がされているか見えてくるような気がします。 わからない時とか、悩んだときは職場の先輩とか相談できる人いませんかね?
回答をもっと見る
先日の夜勤明けで、一緒に夜勤してた看護師に驚く態度を取られました。 元々彼女はスタッフとのコミュニケーションが苦手みたいで、夜勤に来ても自分からは喋らず、こちらから話しかけても頷くのみ。それでも手を離してはいけないと気にかけてきました。 ただ、彼女はパニックになりやすく、またキレやすいんですが、例に漏れず自分の業務がうまく進まないことにキレてあからさまに態度に出してかんごじょしさんにも当たり散らしていました。(看護助手さんに当たり散らすのは毎回、そして彼女は夜勤専従で委員会もしなくていいのですが、その委員会や病院のシステムの文句ばかり言い、患者さんの退院までの動向やリハビリ進捗状況に上から文句をしょっちゅう言います) で、その夜勤明けも同じことが起こり、それでもワタシはリーダーだったのでフォローしながらみんなが定時で帰れるように采配していたところ、下膳車が自分の近くになくて病棟1番奥にすでに進んでいたことにガチギレして、廊下でキレ出しました。そこでもう言わないといけないと思い、その言い方はまずいんじゃない? あなたの都合に合わせて下膳車を向こうに置くと言うことはあなたと同じ感情をアタシが持つかもよ?その言い方するならね、と諭すように伝えると無視したため、怒ってるの?と聞くと腕を振り払われ、怒ってません!と。その後、もう1人一緒に夜勤していた若いスタッフにワタシに聞こえるように文句を言う始末。師長から当たりがきついなど散々注意を受けているようですが改善なしです。 皆さんの職場でこのような方はいますか? ちなみにワタシは経験30年、相手はライセンスは違うのですが1つ年下で、いい歳です💦 長々ととすみません。
人間関係ストレス病棟
さっちゃん
内科, 整形外科, 病棟, リーダー
てん
キレやすいというか、気分に波がある人がいて、機嫌が悪いと当たられてるなと思うことがあります。 誰でもイライラすることはありますが、キレる人がいると職場の雰囲気が悪くなりますし、仕事の手が止まったりしてし効率も悪くなります。 何より患者さんにも伝わってしまいますし。 私は、できるだけキレてる人とは距離を置きますが、仕事上そうは行かない時もありますよね… 師長さんが注意をしても無理なら、もっと上の人から言ってもらってもいいかもしれません。 その看護師さん、聞こえるように文句を言うとか、大人気ないなと思っちゃいました! 誰に対してもそんな対応なんでしょうか。
回答をもっと見る
愚痴です! 先日新人が初めて見習い夜勤に入りました。 私がリーダーで新人がサブの先輩と一緒に見習いです。 患者状態について尋ねたら「いつもと変わりません」だそうです! 初めて夜の様子を見たのにいつもと変わらないってどこを見て判断したんでしょうか?ここの病棟は夜の様子はほとんど記録になく自分が初めて夜勤をしたときには全然寝てないじゃん?!独語すごい!記録と違う!と思ったも覚えています。 しかもその日は風邪が流行っているようで感冒症状がある人が片手以上居て、SAT低下により普段は酸素をしていない人が酸素投与され、吸引不要の人が頻回に吸引している状態です。申し送りでも注意して見るように言われていましたけど。いつもと変わらないの?これが?苦しそうだけど? 更にこちらの担当部屋の業務を行ってくれたのはいいのですが、申し送りで観察が必要な人だったのでどうだったか聞くと首を傾げて回答なし。明日先生に報告なのに…! もう本当に嫌です! その後もまた夜勤を一緒になったのですが記録は抜け落ちているし報告ないしモニター見ないし対応しないし。リーダーもサブも働いているのに暇そうに記録読み始めるのはなぜですか???? こんなんで「夜勤の方が楽、もっとしたい」だそうです。そりゃ仕事中途半端なら楽でしょうよ!!!! なんでこんな責任感ないの?初めてでテンパるのは分かるけど、聞かれたこと反芻して見れてないと分かったらもう一度患者状態見に行きませんか???? 注意されたら終わりじゃないし! もー!本当に嫌です!普段から苛々しているのでだいぶキツく感じるかもしれません!本人に当たらないためにもここで消化させてください!
モニター吸引中途
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
おつかれさまです、新人さん相手は大変ですよね… しかも今は怒っちゃいけない教育、辞めさせない教育じゃないですか? 多分サブの人が教育担当だったのかな?とは思うけど…事前のオリエンテーションとか、初回夜勤の目標ってなんだったのかな…って逆に気になっちゃいました。 私の施設だと慢性期なのもあるけど、三回で独り立ちさせなきゃいけないので…
回答をもっと見る
私は小児病棟で働いています。小児と成人では看護手技が異なるため、今後のために成人病棟を経験しときたいと思いますが、やはり異動した当初は大変でしたか?また1年目のようなしんどい思いをしたくなくて、異動希望を出すか迷っています。
手技異動1年目
りく
外科, 小児科, リーダー
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
私は特殊化ばかりに起動してるので、毎回移動のたびに1から学び直しに近い感じでした。 ただ、小児科は割と細かく患者さんを観察したり、親御さんとのコミニュケーション、また患者さんとのコミニュケーションも難しいと思うので、成人に行ったときは楽に感じるんじゃないかなと思います。 一年目ほど大変じゃないと思いますよ。 どこに移動しても、ある程度リセットかかるのはしょうがないかなーとは思いますが、やりたいと思うことは早めに経験しといた方がいいかなとは思います。
回答をもっと見る
将来的に緩和ケアも経験したいと思っています。 緩和ケアをしてよかったことや難しかったこと、ここがやりがいなどのポイントを教えてください。 今後の転職や異動の際に参考にさせてください。
やりがい
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
急性期とは随分異なり、個別性があると思います。 また、患者さんとも急性期に比べて密に関われます。 病院的に今までできなかったことが、緩和だったりできたり…と 面会がゆったりされてたり、ケアも家族と一緒にとか 治療のためにではなくて、結構したいことをするって感じが強いかなと。 あとは方にとらわれず、楽な方法を工夫してやってみたりとか。 私は急性期よくわからないまま患者さんがいなくなって、淡々と仕事をこなすよりは じっくりと関われる緩和や慢性期の方が好きだなと思いました。
回答をもっと見る
看護師の給料に満足していますか? 物価高なのになかなか給料上がりませんよね…。 給料を上げるため、収入を上げるために行なっていることあれば教えてください!
給料
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
私は以前急性期病棟に勤務しており、激務でした。研修も当たり前のように基本は時間外。委員会などの活動も何かするときは時間外が当たり前でした。 そして給料というと、めっちゃ低かったです…他の病院と比べても。 私は、転職することで年収が150万上がりました。 査定を同行しても上がるのなんてたかが知れてると思います。 あとは…ほんとはダメだけどバイトしたりして補ってました🥺
回答をもっと見る
看護師を向いてないなーと思いつつ働いている方は、どうやってモチベーション維持されていますか? 私はいつも、取り敢えず今日出勤して嫌だったら明日辞めようと自分に言い聞かせて、ズルズル働いています😩笑 向いてないと思いつつ、この先まだまだ働かないといけないのは辛いですが、向いてないなりに何とか気持ちを明るく持っていく方法はないかな?と思って質問させて頂きました🥺
モチベーション正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
私も全く同じ心境だったので気になって投稿しちゃいます。看護師一年目、2年目は毎日泣いてかえっていて、ももかさんと同じように、、明日頑張れたらがんばろう、辛かってもうやだって本気で思ったらやめよう。とりあえずてね起きて考えよう…と 気がついたら10年以上過ぎていました。 いろんな病棟や科、外来など経験してみて自分には向き不向きがあるんだなーと思いました。個人的には外来が大好きでした。 でも、今はお金のためにまた病棟で働いてます💦 お金のため!と割り切ることでなんとか…でも、正直辞めて他の仕事で同じ稼ぎがあるなら辞めたいです。 悪あがきで副業とか、バイトとか、してみてはいますが、けっきょくやめられません笑笑
回答をもっと見る
愚痴です。 私は地域包括ケアと回リハ、一次救急レベルの病院で働いています。 退院支援看護師になり早2年 高齢者の受け入れ先が少なく更に在宅でも ギリギリするぎる生活を送り(時々退院患者の訪問看護に行きます) 子供が親に対して「もう、そんなに長生きしなくていいよ」など 早く亡くなって欲しいような素振りを見わせ 認知症だからとバカにする介護施設職員 レスパイトでくる患者さんは数ヶ月入浴しておらず 救急でくる高齢者はタライ回し 特にコロナや肺炎、骨折系は受け入れ先なく 急性期を経験していない看護師は正しいアセスメントや報告ができず 私のいる病院では助かる命も助かりません。 急性期出身なので新人さんや経験のない人に指導しようもんなら、キツイだのウザイだの言われる始末 認知症患者に引っ掻かれ、噛まれ、殴られ 毎日寄り添いながら看護したいのに プライベートでも大事な子供たちから ママは仕事しか好きじゃないんだねと言われ 旦那からは転職するかやめて欲しいと言われ (夜勤などの不規則勤務についていけない、休みが少なすぎる) あ、もう無理だと思いました 今の環境は続けられない。 世知辛い あんなに好きだった看護師の仕事が 今では辞めたいと思ってる自分が情けない。
一次救急リハ退院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
なんか、悲しいですね。 同行の看護師ですら意識や知識の違いで理解し合えないことたくさんありますよね。私もモヤモヤすることたくさんありますが…あきらめて来た部分もあります。 仕事に関しては、自分でできる範囲でできることしようってなって、他のスタッフは理解してくれる人としか協力し合わなくなりました。やる気のない人たちと話すだけ無駄だなって思っちゃって。 家庭の理解がないと、お子さんいると難しそうですね… 全部を完璧に理想通り!ってするとどんどん心がすり減ってしんどくなると思うので、お子さんが大きくなるまでは家庭を中心にって考えるのどうですか? やる気さえあれば仕事はいつでも変われるのが看護師のいいところかな?と思うので!
回答をもっと見る
高齢者施設で働いてます。入所している方の孫(女、30才)が、「そんなことで?」と思えるような苦情を言ってきます。病状知りたいからと、電話きたときに、『何淡々と話してるんですか?そんな態度でうちの大事なばあちゃんちゃんとみてるんですか?』『説明は分かりました。名前を言わないのは失礼じゃないですか?』『あなた何歳ですか?何年働いてるんですか?』など…もうスゴいです。私もそれなりに経験年数ありますが、ここまで言われたのは初めてです。私だけでなく、他のスタッフにも同じです。言い返すと何倍にも返ってくるので、我慢して『ハイ気を付けます。』と答えます。苦情に対してどんな対応してますか?
シフトやりがいコミュニケーション
なな
その他の科, 介護施設
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様でございます。 苦情に対して今はsnsの口コミにあることないこと書かれたりするので、下手に出るしかないですよね。 自分が何歳か等はプライバシーもあるので教えなくても良さそうですが… うちのクリニックは師長が率先してそういう人の対応をしてくれるので ありがたいです。 質問からはズレますが、施設の管理者に掛け合って、電話での質問や報告はしないようにするのはどうでしょうか?そもそもかかってきた電話は本当にご家族か確認できないですし。 直接会って話して、必要時は録音。これに限ると思います。本当におかしい人っていますから。 お互い頑張りましょうね😭
回答をもっと見る