dayz1515
精神科病棟で15年以上のベテラン看護師です。臨床経験を活かしたリアルな質問や回答を提供します。
仕事タイプ
リーダー
職場タイプ
精神科
精神科病棟勤務のナースです。有給休暇についての疑問があります。入職半年で10日発生。1年で20日収得。マックス40日です。未使用なら2年でマックスになります。ところが夏休3日、リフ休3日、冬休4日あり、基本4週8休のシフトなので、なかなか希望しても使いきれず捨てています。たまに有給を取れない月が決まってあり、看護部長命令とおかしなことになってます。100歩譲って捨てるのはしょうがないとしても、取られない月があるって意味がわかんないです。ちゃんとした説明もありません。皆さんの職場の有給休暇消化事情聞かせてください。
有給精神科病棟
nissan7318
精神科, リーダー
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
有給取得についての法律で、繁忙期等は時季変更権の行使はできるとあります。 退職が決まってない方に対して要求ができます、が、 有給を取らせなくするのは違法です。 時期を変更して欲しいと要求することができる制度なのであくまでお願いみたいな形です。 交渉の際は必ず録音取っておいた方がいいでしょう。
回答をもっと見る
精神科のナースです。うちの病院だけかもしれませんが、担当病棟の全患者の定期処方薬を配薬カート内にセットする業務があります。基本看護師1人で半日程かかってやってます。薬剤師不足で入職があるまでという話しでしたが、結局やらされています。薬局長が病院経営者ということもあり、看護部長には話しがあがっていますが、進展がない状況です。セットミスや誤薬につながるインシデントが起きており、看護師業務に集中できず困っています。医療安全、業務委員会にも議事録を出しています。何かいい改善策ありますでしょうか。
薬剤精神科病棟
nissan7318
精神科, リーダー
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
おつかれさまです。 わたしの病院は各病棟薬剤師が配置されていますが、薬のセットは基本的に看護師がしています。 週に1日薬セットの日があり、日勤看護師のうち1人が全患者の薬セットを担当して、他の業務はせず薬のみに集中することになっています🤔 薬剤師がセットしてくれるところもあるみたいですが、病床数が多いと看護師がやらざるを得ない状況みたいですね🥲 なるべくセットミスや処方の重複がないように気をつけるしかないんですかね😭
回答をもっと見る
精神科の病院でナースをしてます。最近、看護学生が実習に来ているのですが、なぜか学生指導をやらされています。その日にいる正看護師が主任の指示でつくのですが、ほぼ毎回自分に回ってきます。学生指導の講習やしっかりとした指導経験があるわけでもないのに、病院のしきたりでベテランだからとの理由でなんとなくやっている状況です。学生の1日の振り返りや最終日のカンファレンスに出るのがとてもおっくうです。主任も一緒に参加しますが、こっちに丸投げの状態でただいるだけです。学校の教員からクレーム等は出ていませんが、学生が可愛いそうな気もします。何か打開策ありますでしょうか。
精神科看護学生病棟
nissan7318
精神科, リーダー
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務と学生指導お疲れ様です。 ここで書き込んだ学生指導の講習や指導経験がないということをのまま主任に相談するのはいかがでしょうか?他のスタッフも同様であればキャリア優先で選ばれた可能性もありますが、主任にどういう理由で指導につけているのか聞いてみて納得する返答があれば気持ちが変わってくるかもしれません。
回答をもっと見る
精神科の病棟で常勤勤務しています。夜勤バイトさんと常勤の夜勤手当の違いに納得がいかないです。バイト、40000円 常勤16000円です。仕事量は一緒です。どちらかというと常勤はいろんな面で気を使うし、責任感も大きい感じがします。夜勤専従になった方がすこし気楽でいいかなと思ってます。皆さんの病院の夜勤の待遇について教えてください。
手当精神科夜勤
nissan7318
精神科, リーダー
りょう
消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
昔に県立の総合病院で2交代制の夜勤をしていました。仮眠は5回に1回取れるかどうか。 夜勤手当は1回当たり4500円程度でした…。基本給からの掛け算なので低くなっていますね…。 手当だけで考えず、日給も含めて考えると 2日分の給料と4500円で実質35000円くらい?とか考えて自分を鼓舞していました。 質問者様がおっしゃる通り、バイトの方が今は楽かもしれませんよね。 今の病院に骨を埋めるつもりがないのであれば、勤務体系を変更するのも手だと思います。
回答をもっと見る
精神科の病棟で勤務しているのですが、委員会と係りが大変で振り回されています。今、医療安全委員会とレクリエーション係りをしてます。どちらも1人でやってます。議事録のインシデント、ヒヤリハットの集計がとにかく多いし、レク係りは企画と運営を任されしまい断れず引き受けている状況です。持ち回り制なのであと1年は我慢しないといけないです。看護業務以外で神経を使うのは勘弁してほしいです。この状況上手い乗り切り方あったら教えてください。
人間関係ストレス病棟
nissan7318
精神科, リーダー
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 医療安全委員会はしっかり行わないといけないと思いますが、レクのほうは協力者がいないのであればいっそのことめちゃくちゃ手を抜いてみるのはどうでしょうか。 「この人に任せたらだめだ」という認識をしてもらうと次から振られなくなるので諸刃の剣ですが試して見る価値はあるかと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
慢性期の精神科病棟に勤めています。ヒアリハットの提出についてです。医療安全委員会からマニュアルが出ているので、それに合わせて行いますが、当事者、発見者どちらが記入するのかで迷います。夜勤バイトさんと一緒の時が一番困ります。なかなか書いてくれず自分がしょうがなく記入します。ヒアリハットの存在をわかっているのかすら理解できません。看護師長に相談してもバイトさんだからしょうがないとの返答で改善しません。何かいい方法ありますか。
インシデント精神科病棟
nissan7318
精神科, リーダー
れいな
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 師長さんが言ってくれないのがきついですね。。しかし、師長さんや主任さんに言ってもらわないとこちらの負担が大きいですね。ヒヤリハット自体はどちらかが記入したり、両方が書いたりしていました。医療安全委員の方はいらっしゃらないですか?言ってもらいましょう!バイトでも書けるはずです!!
回答をもっと見る
精神科の慢性期閉鎖病棟に勤務しています。日勤、夜勤のドクター回診のタイミングについてです。リーダーが付くとドクター対応があるのですが、患者対応中や病棟を離れている時に来られると、もらいたい指示や精神療法、記録、相談、が出来なかったりします。サブリーダーや周りのナースが対応を変わってくれますが、できれば自分の口で確認した方がモレがないと思います。回診に来るタイミングがほぼ一緒のドクターがいれば、全くつかめない事もあります。診療会議で看護部長へ議題をあげているのですが、改善しません。急変時や検査結果など直ぐに指示をもらいたい時に非常に困っています。監査にひびきかねません。いい改善策がないでしょうか。
ドクター精神科夜勤
nissan7318
精神科, リーダー
そら子
循環器科, 病棟
私は循環器内科病棟で勤務しているので、参考になるかわかりませんが… 病気の特徴柄、緊急の指示や確認が必要になることは日常茶飯事です。 その時は、主治医ごとにピッチで電話をかけてすぐ確認しています。 急ぎでないことも当日内に主治医に会えない時は、勤務時間内にピッチで電話をかけるようにしています。 主治医持ちのピッチはないのでしょうか? もしないなら、対応が難しそうですね💦
回答をもっと見る
精神科の閉鎖病棟に勤務しているのですが、今年もインフルエンザの流行に入りました。陽性者が出たらサーベランスを開始して、タミフルの予防投与を全患者に行います。また、各部屋にパーテーションを設置します。原則面会と外出は制限がかかります。また、感染委員会に報告します。職員にも予防投与のタミフルが配られます。その他、感染症対策を周知徹底していきます。ちなみに自分が感染委員会なので、皆様の病院での取り組み方を教えて頂けますか。
予防精神科病棟
nissan7318
精神科, リーダー
みー
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
内科病棟での勤務時は、陽性者が出た時は個室隔離していました。大部屋の患者だった時は同室患者に希望があればタミフルの予防投与もしてました。面会と外出制限もありました。 精神科だと多分みなさんが1ヶ所に集まったりすることもあるので余計に大流行しちゃいそうですね。
回答をもっと見る
精神科の慢性期病棟に勤務しています。月一回の病棟会の事ですが、休みの人と夜勤明けの人は参加した方がいいのでしょうか。自分は職場に遠いため、事前に理由を伝え参加しません。そのため、後日議事録で内容を確認しています。そもそも、休みと夜勤明けの看護師が病棟会のために拘束されるのはおかしいと思います。病棟主任はいい顔しないし、参加の義務づけは特にしていない様です。参加しない間に委員会や係りに勝手に決められた事もあります。自宅が近い人は参加しているので複雑な気持ちです。何かいい方法ありますか。
人間関係ストレス病棟
nissan7318
精神科, リーダー
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
とても共感できます!そもそも明けや休日は職場にいく必要がないと思います。休みの人や後日確認するために議事録を作っているので、いく必要はないと思います!私の職場はありがたいことに、公に行かなくていいと決められています!
回答をもっと見る
今、精神科の慢性期病棟に勤めています。今月中に退院支援の一貫で、離院歴のある受け持ち患者をグループホームに体験外泊させる話しが出てます。地域の支援コーディネーターが提案し、市から委託された職員のため患者の状態が良くないのですが、断れない状況です。看護師長に相談しても、コーディネーターに従うのが妥当としか言わず、逃げ腰で困っています。患者は体験外泊については、漠然と「やってみたい」と返答しています。家族もカンファレンスで患者の意思を優先させたいと話しています。最近、多飲水で不穏時薬を使用する事が多く、看護側としては外泊をストップさせる意見があり、自分もそう思うのですが、強く出れません。どうしたらいいでしょうか。
受け持ち精神科人間関係
nissan7318
精神科, リーダー
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 看護師としての意見が反映されないと困りますよね。 私としましては、 ①最終決定権はだれが持っているのか ②看護師としての意見をしっかり議事録(看護記録等)に残す ことがいちばん重要なのかなと思います。 どんな、意見が出たとしても、最終決定をした人に責任があります。 また、「患者の状態が悪い」とnissan様は思っていても、看護師長はコーディネーターの意見に従うのが妥当とい言っているということは、看護師長としては「患者の状態が悪くても問題はない」と思っているということですので、 何故そのような考えなのかを聞き出し、記録に残すべきだと思います。 他にも ・提案してきたコーディネーターには医療の知識があるのかないのか ・提案してきたコーディネーターは患者の現状(多飲水、不穏時薬の使用頻度が増えている)等は理解しているのか や、 ・どのレベルなら外泊可能なのか ・その想定レベルは現実的に考えて到達可能なのか、どのくらいの期間必要なのか などを多目的な角度から議論されたほうがいいのかと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
いち
ICU, 離職中
カルテから事前に情報収集していると思うので、病歴などは詳しく送らないようにしてました。いまの問題点は何かまず自分の中で整理して伝えると良いのかなと思います。あとは、送る相手によってしばらくその患者さんを受け持っているスタッフでしたら簡潔にしたり、初めて受け持つスタッフでしたら詳しく伝えるとか意識していました。
回答をもっと見る
コロナが5類感染症になって、世の中はマスクをつけずに歩く人が増えてきています。我々医療従事者は院内にいるときはマスクをつけているのですが患者はつけません。院内では患者にマスクをするように説明している病院はありますでしょうか?
コロナ病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
nissan7318
精神科, リーダー
精神科病棟ナースです。コロナ5類になり、うちの病院も面会OKになりました。職員はマスクしてます。患者はしてませんが任意なので個人に任せてます。個人的には着けていてほしいです。インフルエンザも心配だからです。おそらく患者にマスクを強制してる病院はないと思います。ウイルスは見えない敵なので、引き続き感染対策は必要ではないでしょうか。
回答をもっと見る
1週間ほど前に接遇について、ベテラン先輩看護師から指摘を受けました。 私の働いている病棟は、全て個室なため接遇にも気をつけているそうですが、 先輩方同士でニックネームで呼び合ったり(しかもかなり大きな声で)、これでいいのかなという声掛けを患者さんにする先輩看護師もいます。 まだ新人なので、大抵ダブルで先輩についていただきますが、そんな指摘を受けたことはなかったので、こんな基本的なこともまだ自分はできないのかとショックを受けました。 それからの勤務では、患者さんと同じ目線になり話す(ベットに端座位になっていたら私もしゃがむなど)、一呼吸おいて敬語を使って話す(敬語が得意ではないですが、言い換えが思いつくものは確実に)などを意識するようにしました。 みなさんは、患者さんに対しどのような対応をされていますか?また、どのような対応をする看護師が理想ですか?
大学病院コミュニケーション先輩
A
内科, 外科, 新人ナース
nissan7318
精神科, リーダー
精神科病棟ナースです。確かに接遇は難しいですね。自分は気おつけていても、患者や家族、スタッフからよく思われないことはありますよ。相性や自分の癖みたいものが自然と出ていて、マイナスなイメージになっている可能性もなくはないかな。病院全体で接遇月間を作って取り組んでましたよ。そのうち成果が出るような気がします。
回答をもっと見る
コロナ禍で使えなかった特別休暇を今月取得するため、あらかじめ伝えてましたが、聞いてないと院長がいい、取れないと言われました。 本当は2020年4月に使用する予定で旅行を組んでましたが、コロナ禍なので個人の責任でないから、延期して良いと院長に確認して言われてました。 それを聞いてない、と取得を認めないのはいかがなことでしょうか? あいにく、口頭での確認だったので、書面がメモ程度でしか残ってないのが難点で。
有給コロナ正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
nissan7318
精神科, リーダー
精神科のナースです。あらかじめ伝えていて特休が取れないのはひどいですね。やはり口頭は証拠になりにくいし説得力がないと思う。それにしてもそこまで休みをくれないのはおかしいですね。コロナも5類になったし、GWも終わったのに。争うのであれば、あとは労基に駆け込むしかないですかね。
回答をもっと見る
ナース服は選べますか?それとも決まっていますか? 私は病院の時は決まっていて…クリニックの時には業者さんがカタログ持ってきてくれて選んでました。ある意味楽しかった反面…スタイル良い人と被ると私のほうが不恰好みたいに見えるので被らないようにしていました。 クリーニングは業者さんに依頼していましたが、最近気になることがあって、質問ついでに聞きたいです。 私服を…ご自分で洗濯なさる時には、どのような洗剤を使いますか? 私はアリエールのジェルタイプ?使ってますが、何故か汚れが取れ切れない時があって。 皆さんの意見を聞きたいです。
ナース服准看護師クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
nissan7318
精神科, リーダー
精神科のナースです。私の病院はナース服は自由です。個人で買ってもいいし、病院にカタログが届くので注文しても大丈夫です。柄やデザインは常識の範囲内で決まりもないです。クリーニングは病院の委託の業者に出してます。週2回の回収日しかないので、枚数は多めにないとダメですね。基本自分で洗わないので、洗剤のことは考えたことないですね。衛生上病院で着たナース服は外には持ち出したくないですかね。職場のやり方なので難しいです。
回答をもっと見る
施設への転職を決めた際に 「1度施設に行くと病棟には戻れないと思った方がいい」と上司の看護師から念押しされた経験があります。 その人の言い方としては、勉強や最新の看護についていけなくなるからというニュアンスでした。 本人の頑張り次第では?と思いつつスルーしました。 今の施設は夜勤がないので身体がすごく楽です。 変に体調を崩すこともなくなって穏やかに過ごせています。 病棟に転職したとしても夜勤はもうできないからそういう意味では戻れないなあと感じます。 実際に施設から病棟に転職された方いらっしゃいますか? 転職してみて困ったことや良かったことなどありましたら教えていただきたいです。
中途介護施設夜勤
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
施設から病院は戻れます。本人のやる気次第と思います。慣れたら、どこでもやっていけますが、慣れるための自己研鑽は怠らないほうがいいです。
回答をもっと見る
看護師の単発バイトでおすすめのサイトはどこですか? 今は常勤で働いているのですが給料が低くバイトを検討しております。いいサイトがあれば教えて頂きたいです。
単発アルバイト給料
はな
外科, リーダー
nissan7318
精神科, リーダー
精神科看護師です。夜勤バイトは経験あります。求人サイトよりも職場のホームページからバイトを探すか、知り合いの口コミの紹介がいいと思います。しかも精神科2交代制で初回見習い付き。夜勤相場は良くて一回40000円ですかね。求人紹介会社はあまりおすすめしません。
回答をもっと見る
ゴールデンウィークですね。 なぜ、正月手当はあるのに、ゴールデンウィーク手当はないのでしょうか。 同じ長期連休なのに… 手当つくところとか聞いたことありますか?
手当
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ふうか
内科, 呼吸器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
たしかにそうですね…なんならクリスマスもシルバーウィークもみんながお休みの時に働いているのだから少しくらい恩恵を受けてもいいような気がします!笑笑 うちは正月だけですね🤔
回答をもっと見る
コロナ対策がどんどん緩和されていってます。 今月から面会もOKになりました。また感染拡大するのではないかと不安です。 みなさんの職場はどうですか?
コロナ
なつ
内科, 外科, プリセプター
key1210
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院
感染は拡大するかなと思います。 5類になってから町医者で診てもらえるか次第かと思います。 不安だと思いますががんばっていきましょう!
回答をもっと見る
ずっと病棟でバリバリ仕事をしていましたが、デイサービスに居ると、看護業務がほぼなく、知識や技術を忘れそうです。今までやってきたことができなくなるのが嫌なのですが、どのくらいの期間のブランクがあくと、使い物にならないナースになるのでしょうか。教えてください。
ブランク勉強病棟
れいな
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私も三年現場から離れているので、不安です💦ですが、れいなさんの場合、病棟でバリバリとのことなので、また戻ったときに要領さえつかめばすぐに感覚取り戻すことができそうだと思いました!
回答をもっと見る
看護師バイトやパートをしている方にお伺いします🙋♀️ お仕事の内容や、地域にもよると思いますが、大体どれくらいの時給を基準にお仕事を選ばれていますか? また、時給が低いと思う基準や具体的な時給額も教えていただきたいです☺️
アルバイト求人パート
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
さな
内科, クリニック
派遣で大体時給2000円もらってます。関東圏ではそれぐらいが基準かなあと思っているので、2000以下はやらないですね。
回答をもっと見る
5年目の看護師です。内科病棟で勤務してました。 今年の始めに転職した病院を看護観の違いで2週間で退職し、4月から施設(有料老人ホーム)への勤務が決まりました。 面接中、今後のキャリアプランを聞かれた際に施設も検討していることを伝えると5年目はまだ早いと言われる事が多かったので、前回の転職で病棟勤務が少しトラウマになってしまいギリギリまで病棟勤務と悩んで施設を選択しました。実際まだ病棟勤務で経験を積んだ方が良かったのでしょうか? また、施設看護師の勤務内容も教えていただけると助かります。
5年目面接施設
ゆん
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
やー
老健施設, 回復期
自分は精神病棟5年ほど働きその後施設に転職しました。精神科病棟と言っても内科的な方とかも多かったので今施設で働いていても特に苦労とかはしていません。高齢者しかいないので基礎疾患からの急変する方は時々あるので急変時の対応が求められるかと思います。 施設での仕事内容は軟膏塗りと皮膚剥離や褥瘡などの処置、経管栄養、検温、吸引など基礎的な事なので特に問題ないかと思います。入浴介助やオムツ交換は介護士さんが多いのであまり触れる事はないです。場所によると思いますが。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
こんにちは、精神科のナースです。 誰にでもどうしても苦手な人って居ると思うんですけど、夜勤で苦手なスタッフと当たった時はどうやって過ごしますか? 表向きは当たり障りなくニコニコするようにしているんですが、すごく気まずくて苦痛です。 アドバイスいただけると嬉しいです。
ストレス
けい
精神科, リーダー
キジュムナー
精神科, 訪問看護
お疲れ様です。 自分は苦手な人ほど積極的に接するようにしています。コミュニケーションが不足しているので相手をよく知らないために誤解が生まれるけどもあるように感じます。試してみてください。
回答をもっと見る
デイサービスで看護師をしている方に爪切りについてご質問です。 爪に異常がない場合、疾患的な管理が必要でない場合は医療行為にあたらないと認識しています。 そういった利用者様は介護士さんが行っていますか?
介護
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
応援でディに入ってます。 爪切りは自費扱いにしてます。コスト取れないのもったいない。 医療を提供する場ではないので、保険でしてしまうとみんな依頼され業務に支障が出るので足浴+爪切りにして自費。 看護師がやってます。 爪に異常がない、疾患的な管理が必要ないって判断するのは難しいです。 結局医師の診断が出来るわけではないし、大抵トラブルあるからです。 毎回このディで爪切りできないような環境にしてます。
回答をもっと見る
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
やけどのさらなる悪化を食い止めたり、冷やすことで痛みが治まるからのようです。
回答をもっと見る
デイサービス・ショートステイで勤務経験のある方にお伺いしたいです! 非常勤として面接を受ける予定なのですが、対策しておいた方がよいことなどがあれば教えていただきたいです☺️ また、看護業務で大変だと思うことはどんなことですか?
中途デイサービス面接
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
こんばんは😌いつもアドバイスありがとうございます😌112回国家試験難しかったですか?是非よろしければ教えてください😌
国家試験
ゴールド
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
先週末に行われた、看護師国家試験✨受験された皆さま本当にお疲れ様でした😊 今回の試験はどうでしたか? 受験の感想や印象に残った問題など、ぜひ教えてください🙋
カンゴトーク国試相談室国家試験
カンゴトーク公式
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
デイサービスの看護師をしています。 入職してすぐに常勤看護師2人がパートになり、人材不足を感じています。 利用者の人数が多い上介護度が高く、リハビリ加算を取っているし、同じ館内に施設があり明らかに一人暮らしが無理な状況の人がいるので日中はデイサービスでみています。 一応役割分担はあるのですが、オムツ交換やトイレ介助、ベッド移乗などは気付いた人皆でやりましょうとなっており、結果大変な作業はみんなやりません。 チェック表があり見れば出来てないのが明らかなのに残されており、介護士は放置状態です。 管理者に言っても「人が少ないし、やる気がない子はいないから」と言われました。 掃除もまだ残っているのに話していたりして、モヤモヤします。 利用者との会話やお茶出しも必要だけど、もっと力仕事や人が嫌がることもやって欲しいです。 どこもこんな物なのでしょうか? カラオケやレクやってるからと(トイレに行くくらいは出きると思うのですが)、自分が訴えられた時も押し付けられます。 こっちはこっちの仕事があるのに、とイライラで辞めたい毎日です。
デイサービス介護辞めたい
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
おはようございます。 看護師目線で介護を見るとかなりの確率でストレスを感じます。介護は数人いるけど、看護師は一人。 自分の業務を粛々と行い、手伝える時間だけお手伝いをすると割り切って仕事することが必要かもしれませんね、話し合っても人が代われば無かった事にが、よくありますねー。
回答をもっと見る
あと1ヶ月で就職試験なのですが、、、(面接・小論文) 何か準備しておいた方がいい事ありますか? 皆さんは就職試験前は何か練習しましたか?
大学院看護研究専門学校
maco
学生
nissan7318
精神科, リーダー
自分は、今の病院に勤めて11年が経ちました。新卒の就職試験はなかり昔で良く覚えてませんが、面接と小論文だった気がします。民間の病院と公務員では採用状況が違うし、競争率、待遇、福利厚生も変わってくると思います。面接は質問されそうな内容を予測してシュミレーションした方がいいと思います。小論文はテーマを決めてネットで記事を拾うか、自分で書いてみる事だと思います。まずは、試験にしっかり臨む事、体調を万全にしておく事だと思うので、これといって準備や練習はないですね。それでは健闘をお祈りします。
回答をもっと見る