「クリニック」に関するお悩み相談が現在3032件。たくさんの看護師たちと「クリニック」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
みなさんの職場では前残業はありますか? 少しずつ前残業廃止の方針にはなっているようですが、現実的に厳しいところもありますよね。。 現在、クリニック勤めで、院長からは診察開始の時間までに準備ができていればいいから、特に前残業はお願いしていないと言われてはいますが、、😅 ・どのくらいの前残業がありますか? ・前残業代はつきますか? ・前残業廃止できた方は、何か新しい動線や工夫等あれば教えていただきたいです! よろしくお願いします🙇♂️
残業代残業ママナース
Rin
内科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, クリニック, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
同じくクリニックに勤めてますが始業開始前の1〜5分前以内に飛び込んでサッと着替えて打刻!! って感じです笑 残業したら他の日早く帰る♪ 前残業?なにそれー?って 感じです。 終業時もどれだけ早く出れるか競争するくらいです。 診察開始前にしないといけないことがあるなら、単純化して最低限にする。 診察開始とともに準備で間に合うものは優先順位低くする。 早く来たなら早く帰る。 クリニックは医院長や理事長が主導権握ってると思うので、就業規則を適宜見直して業務効率化に取り組んだ方がいいですね。
回答をもっと見る
眼科クリニックに転職して1ヶ月です。 最近、視力検査をやり始めたのですが… まったくといっていいほど出来ません。 裸眼視力はどうにかなりますが、矯正視力になると途端に出来なくなります。 とにかく緊張してパニックになってしまい、何も考えられなくなってしまう感じです。 今日も実際にやってみましたが、動悸が止まらず… 私の理解力が乏しいのは分かっています😭 回数を重ねるしかないのも分かっていますが、気持ちがしんどくなってきています。 まだ試用期間中ですが続けていける気がしません。 眼科って向き不向きが分かれる分野でしょうか?眼科に限らず全科そうかもしれませんが。 眼科経験がある方、視力検査に苦労しませんでしたか? 私を励まして下さい。
クリニックメンタル正看護師
ぷー
離職中
tomomo
精神科, リーダー
こんにちわ。 分かります…私も、眼科に勤めて、10ヶ月は頑張りましたが、全く眼科領域に興味が持てず、だから全然頭に入りませんでした。 私も、視力検査の矯正は苦手で、結局マトモにできていたのか、未だに不明です。 メガネの度数を測ったり、様々な検査機器を使用したりと、看護じゃあなーい て、なりますよ。 手術も多くて、キツかった… やっぱり、向き不向きはありますし、看護師ただでさえ不足してるから、頑張って耐える必要もないと思いますよ~ いまは、精神科で患者さんと話をしたり楽しい毎日を送ってます。
回答をもっと見る
パート看護師として働いているのですが、複数のパート看護師を掛け持ちしている方いらっしゃいますでしょうか? 私がパートとして働く理由は休みが取りやすく自分のスケジュールに合わせてシフトを出せる事なのですが、 社会保険などの事を考えると正社員として働いた方がいいのかな?と思うことがあります。(現在は国保) まだ20代でこれからの将来の事を考えると色々な補助や制度の利用を考えるとどの働き方が良いのか迷っています。
パート給料クリニック
ねるねるねるね
内科, クリニック
なす🍆
急性期, 病棟
パートだと経験年数に数えない病院も多くないですか? 将来のことを考えると正社員のが良いのかと思いますが、今の時代は色々な働き方があると思います。 フリーランスの方もいらっしゃいますしね! ご自身に合った働き方が見つかると良いですね☺️
回答をもっと見る
クリニックで働いてますが合わないなと感じて、辞めることにしました。その旨伝えたところ、裏切りと言われまた追って連絡するとのことでした。 そんなこと言われるとは思わなかったですが、辞められる側の気持ちも分からなくはないので微妙な心境です。 でも、働く側の自由もあるじゃないですか...?後日また話し合いですが、録音などした方がよいですか?
クリニック転職
ぶらもん
内科, クリニック
まどれーぬ
その他の科, クリニック
どちらの思いもわかるなぁという感じではありますが、 揉めたり面倒なことになりそうな匂いがプンプンしますので、 それを後日何かに使う使わないに関係なく、 念のため録音しておいた方が良いのではと思います……😓
回答をもっと見る
クリニックパート勤務です。 子供がインフルエンザになり仕事休み、続けて私もなってしまったので約10日ほど休むことになり、職場には申しわけない気持ちでいっぱいです。 が、師長さんから電話でインフル隔離期間でも出てほしい的なことをほのめかされ、今まで私のいた職場ではそんな事はなく過ごせてたので、クリニックの過酷な現場を感じました。 ※点滴業務が満足にできる人が私と師長さんしかいないのでそれもあってらしいですが、、、 今はまだ熱があるのであれですが、解熱したら隔離期間空ける前に自分から出ますって言った方がいいのか、このまま休んだ方がいいのか悩みます。 以前辞めてった常勤はインフルエンザでも休ませてもらえてませんでした。私はパートだからなのか、証明書が一応出されてるのも関係してるのか休ませてもらえてますが、後が怖いです。
師長パート点滴
さら
内科, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そういうクリニック、あるようです……😔 コロナすら休ませてもらえなかったという話を聞いたことがあります😰 診断がついたら困るから、 受診しないようにするとか、 抗体検査しないようにするとかいう話も😱 人数が少ないためにそんなことになってしまうんですよね😔 「誰一人欠けられては困る!😫」 みたいな限界ギリギリで回してるからそうなるんですけど、 クリニックの場合、そんなに人数沢山居ても人件費が一番かかるというところで、 経営を考えるとギリギリで抑えたいとのは仕方ないといった感じですよね😮💨 辞めていった常勤さんのことを思うと胸が痛みますが、 自分の身を守ったのですね🥺 自分の身を守れるのは自分だけですからね🥺
回答をもっと見る
退職届と診断書を上長に提出したいのですが、職場に行きたくありません。 以前からクリニックの人間関係や退職引き止めについてここで相談させていただいています。 退職の意思を伝えようとしたけどはぐらかされた翌日から、体調不良で数日欠勤しています。あまりにも不調が出てきたこと、退職を引き止められていることから心療内科を受診し、休職の診断書をもらいました。提出したいのですが職場に行きたくありません。この場合、郵送でも許されるのでしょうか? 診断書は郵送でも良さそうな気がしますが、退職届はやはり手渡しじゃないとダメなのかなと悩んでいます…
クリニック
じろべえ
介護施設
まどれーぬ
その他の科, クリニック
じろべえさん、 色々とお疲れ様です🥺 内容証明郵便というものがあったと思います。
回答をもっと見る
転職を検討している上でクリニックの心療内科、精神科も視野に入れています。 元々精神科に興味があったと言うのが大きな理由です。 クリニックの心療内科、精神科の看護師はどういった業務が主となるのでしょうか。近所で募集しているクリニックは業務内容として採血や患者さんとの面談などとあり、実際どうなのか気になりました。 よろしくお願いします。
クリニック転職正看護師
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まゆ
美容外科, クリニック, リーダー
私は現在美容外科クリニックに働いている美容看護師です。うつの経験があり心療内科に通ったことがあります。心療内科のクリニックでは、問診票の確認、診察時の会話の記録、会計等を看護師がしていました。精神科病棟の看護師はバイタルチェック、採血、患者さんとの面談などと知り合いが話しているのを聞いたことがあります!
回答をもっと見る
クリニックで勤務してます。 私より少し年上准看護師が新しく入ってきて、指導係として私がついてます。 間違えたことに対して指摘したり、やってない業務を説明するとムスッとして機嫌が悪くなります。 資料を作り渡したものも全て職場において帰り、業務内に見てるかと思いきや見てもいませんし、教えてる最中もメモも取りません。 暇があれば、待合のテレビ見てます。 どうすればいいのかお手上げです。 指導経験がある方ご教授願います。 私は正直やる気がない人には教えるのもう嫌です。 痛い目あえばいいと思うのは性格悪いですかね。
准看護師指導クリニック
さら
内科, 一般病院
みみママ
消化器内科, 外来, 消化器外科
こんばんは。すごくよくわかります。私も年上の看護師に教えることが多く、相手の態度に腹が立つことがよくあります。はじめの頃にきちんと態度を治してもらえない人は段々ひどくなっていく一方だったので、それ以来、早い段階で上司や雇用主に相談して試用期間内にやめてもらうか、指導を外してもらうこともありました。患者さんからのクレームなどにもつながるので、おかしな行動をその都度メモをして上に抗議するしかないのかなと思ってしまいます。
回答をもっと見る
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
お疲れ様です。私は少額でも、無理やり天引きしてました。 必要経費を見直し、買い物は週2、500円玉貯金など。
回答をもっと見る
子供2人目迷う。 どのくらい生活費かかるだろう どのくらいの年収最低いるのだろうか。 1人でもきつい 一人っ子可哀想っていわれるけど この物価高きついよ。
年収クリニック子ども
らんらん
整形外科, 病棟
まりりりちゃん
内科, 循環器科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 神経内科
初めまして、コメント失礼します。 私は現在3人子供いて、上の2人は年子です。 やはり出産した頃よりかなり物価が高くなり大変です。生活費もかなり出費多くなりますし大きくなればなるほど習い事にもお金がかかる始末です。 しかし、きょうだいならではの絆や思い出はお金にかえれません。お金は私も苦しいですか、産んで良かったと思っています。最後は旦那さんとの相談にはなると思いますが、前向きな方向になることを願っています。
回答をもっと見る
退職届に自分の所属課を書くと思うのですが、クリニックをやめた方、なんて書きましたか? 𓏸𓏸病棟とかでもないし、ただのパート勤務なのですが… 氏名だけでもいいのでしょうか?
クリニック
じろべえ
介護施設
まどれーぬ
その他の科, クリニック
所属とかないので、 日付のあとは氏名でいいんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
助けてください。限界です。 以前の投稿で、クリニックの古株パートさんとの関係に悩んでいると相談させてもらいました。(実は悩みの種は3人います)その後、クリニックの上長に退職したいと伝えるためアポを取ろうとしたのですが… 「すみませんお話する時間を作っていただけないでしょうか」と声をかけた途端、「え!なになになになに?!今!今言って!」と言われ、待合室の隅っこで伝えることに…。 「皆さんと関係性を築いてやっていくことが難しいと感じているので、」と(以前から人間関係の相談はしていたためそのまま伝えた)途中まで話した段階で遮られ、 「いや今入って3ヶ月でしょ。しんどい時期だよ!みんなしんどい!通る道!前も話したじゃん。言い方がきついのもじろべえさんに対してだけじゃないよ。みんなにだよ。居場所がないような思いをさせたのは申し訳ないけど、みんな悪気ないんだよ。わかってあげて。」と言われ、どれだけ話しても堂々巡りで、「とにかく今日は帰って休みな!」と帰らされました。 そのあともまた話す機会があったのですが、上長の言い分としては ・今後は他の優しい人をじろべえさん付きっきりの教育担当にするから、困ったらその人を頼ればいい。 ・じろべえさんから「こうしてくれ」等言ってくれないからこちらもどうしてあげたらいいかわからない。 ・ひとつ嫌だったらすぐ辞めるの? ・どの職場もそこのやり方がある。次のとこ行っても同じかもしれないよ。 ・面接のとき、すぐ辞められたら困るから1年は絶対働いてって言ったよね。誓約書にも退職は3ヶ月前に申し出てって書いてあるよね。ルール守ってくれる? ・他のスタッフは今あなたのこともアテにして働いてるし、じろべえさんが働き続けると思って採用活動もストップしてるのに、辞めたら他の人の負担が増えるよ。それはいい事だと思うの? ・今日明日にもでも辞めたい気持ちってこと?と聞かれ、「そうです」と答えると→社会的に許されることだと思ってるの? ということでした。 こっちが何か言っても「じゃあどうしてあげたらよかったの?」「じゃあどうしたいの?」「迷惑だと思わないの?」ばかり返されました。結局退職届も出せていません。 古株パートさんみたいな人が集まるのは、上長の類友だなと思ってしまいました。 最後まで読んでくれてありがとうございます。 このあとどうすればいいのか、誰かアドバイスをください…
クリニック
じろべえ
介護施設
ハム子
内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期
大変な環境ですね。自分も困り果てると思います。 とにかく今すぐにやめたい、という状態でしたら、何かしらの診断書に休職や退職の必要性があれば上は従うしかないそうです。一度心療内科に相談して、自分が何かの症状に当てはまっていないか確認してみてもいいと思います。 参考までに…自分は適応障害を発症し3日後に退職しました。自分も職場にとっても望ましいやり方ではないと思いつつ、辞めてすっかり元気になり辞めてから職場の人に会うこともないので後悔は一切ありません。 きっと質問者様はなるべく円満に退職したいと思います。私も急に最近の心身の不調を施設長に話して迷惑をかけるのではないか、そもそも施設長がご家族対応などで忙しくて声をかけられない…と悩んでいるうちにみるみる症状は悪化し戻れなくなってしまいました。質問者様が無理をして体を壊すことは避けたいので、職場に多少恨まれる強引な手を使っても良いと思います。長文失礼しました。
回答をもっと見る
現在、消化器内科クリニックに勤務している者です。 上下部内視鏡検査もおこなっているのですが、奥深くて面白いな〜と思っています。 スキルアップ&知識を深める為にも、ゆくゆくは消化器内視鏡技師の資格取得も考えるようになりました。 ・内視鏡技師の資格を取得してよかったこと (知識や技術の深まり、転職や待遇面は変わったなど) ・どの程度勤務した後、資格取得をしましたか?(受験資格の2年は理解しております) ・主に資格取得する方は大きい病院の内視鏡室に勤務している方になるのか(消化器内科クリニック看護師で資格お持ちの方いますか?) よろしくお願いします!
外来クリニック勉強
Rin
内科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, クリニック, 検診・健診
mame
内科, プリセプター, 外来
こんにちは! 的外れな回答なのですが💦 私も同じく内視鏡の奥深さに、 極めたいなという思いがあります! 資格取得を目指しているのすごいです! 応援しています(^^)
回答をもっと見る
慢性期病棟での勤務が長かったことで手技や知識が乏しめな看護師です。 最近、ライフステージの変更のタイミングで専門的な知識を深められたらと思い、未経験分野のクリニックに転職しました。 病棟とのギャップや人間関係などによって、モチベーションが落ちています🥲 元々そんなに意識の高い看護師ではないんですが、みなさんのモチベーションの保ち方を教えてください🙏🙏
手技慢性期モチベーション
豆乳
その他の科, クリニック, 外来
るな
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
仕事帰りにコンビニに寄って、食べたいものは手当り次第買って帰宅して爆食いします。 好きなキャラクターの一番くじをやってたら5回分くらいやります。 看護師のメリットって給料くらいだと思ってるので…要約すると散財してモチベーション保ちます。
回答をもっと見る
職場に多忙になればなるほど不機嫌を全面にだし八つ当たりしてくる人がいるのですが、皆さんは同じ状況下の時どのように切り抜けますか? 関わらない事が1番なのですが、そうもいかないためとても困っています。
クリニックメンタル人間関係
まりりりちゃん
内科, 循環器科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 神経内科
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
いますよね。本当に嫌いです。 最低限の範囲で関わるようにしています。あとは放っておきます笑 人に当たることでしか発散できない可哀想な人だと思っています。
回答をもっと見る
こんばんは。 ママナースさんに質問です。 子供が体調を崩して何日も休まないといけない時、連絡辛くないですか…? 次の出勤は、もっとストレスです…
ママナースクリニック人間関係
あい
外科, 整形外科, 病棟
みーこ
内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期
わかります😭😭😭 申し訳なくて申し訳なくて、、 感染症がよく流行った頃、月に半分ほど休んでしまったこともあります。 私は院内の託児所を利用していたので、なにかあれば直接病棟に連絡がきます。 私個人的には、連絡が来てから帰る方がまだ気持ちが楽だったこともあり、朝子どもの不調を見ぬふりして託児所へ連れて行ったこともあります。 本当に子どもに申し訳ないことをしてしまったと今でも後悔しています。。😭
回答をもっと見る
クリニックで働いてます。日々色んな患者さんが居ますが、1番癖強な患者さんはいましたか? 私は採血で難癖付けられてから毎回来る度嫌がらせアピールしてきます。毎月来られるのでとてもストレスを感じて居ます。ストレス感じたときどのように発散されていますか?
採血モチベーションクリニック
まりりりちゃん
内科, 循環器科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 神経内科
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
こんなことがあったと家に帰って家族や友達に話しています。あとは好きなもの食べてます笑 採血で言われるのめっちゃ嫌ですよね。私も経験あります…。すごい嫌な気持ちになりました。 お互いほどほどに頑張りましょうね!
回答をもっと見る
私は美容外科クリニックで働いて2年働いています。前回、前々回の病院では人間関係で鬱になり、私の中では業務内容より人間関係の方がとても気になります。今は美容に転職し年代も近いので人間関係であまり悩んでいませんが、たまに気になることもあります。 みなさんは人間関係で悩んだことありますか?もし悩んだらどう考えるようにしていますか?
クリニックメンタル人間関係
まゆ
美容外科, クリニック, リーダー
まどれーぬ
その他の科, クリニック
悩まないことの方が少ないですね😥 考え方は、悩む理由で大きく異なりますね。 自分が直接攻撃を受けている場合は、 その大元と直接対決をするのか、 上の者や他の同僚に相談するのか、 我慢してまでその環境に居る必要はないから逃げることにするのか、 そこからの打開策というか、 自分がどうなりたいのか、どうすべきなのか、 を考えますね。 自分が直接攻撃を受けているわけではないけど、 他者の行動が目に余ったり、 こちらにしわ寄せが来てストレスとなっているという場合は、 自分が動くことでその環境に居づらくなっても構わないのかどうかをまず考えますかね🤔 今の環境に居続けたいのであれば、 ストレスを感じても目を瞑るしかないと思うかも(๑•́_•̀๑) できることはやろうと思うので、 上に働きかけるとかはするかもしれないですが、 それでダメだったらもうあきらめの境地に入るしかないですね( ΘωΘ )チーン… とにかく、 “他人は変えられない” ということは嫌というほど学んできたので、 自分が変わってまでその関係性を上手く保っていきたいのかどうかを考えて、 自分がどうしていくかを考えるかもしれないですね。
回答をもっと見る
現在パートでクリニックで働いていますが、家族の事情により夜勤の派遣を増やしたいと思っています。週2-3日の昼間のパート+副業夜勤派遣をやっている方いますか? 働き方や双方の施設への報告調整等で気をつけたほうが良い事はありますか?
派遣副業パート
すみれ39
小児科, クリニック
Yumi
ママナース, 検診・健診
私も以前、クリニックのパートと夜勤専従の派遣を掛け持ちしていました。 両立は大変な部分もありますが、シフトの自由度が高い派遣先を選ぶと、意外と無理なく続けられました。 気をつけた方がいいのは、体調管理と勤務間隔ですね。 夜勤明けにクリニック勤務が続くと、思っている以上に疲労が溜まります。 また、クリニック側に副業の報告が必要な場合もあるので、就業規則は一度確認しておくと安心です。 私は事前に「家庭の事情で夜勤を少し増やしたい」と伝えておいたので、 理解してもらえたのが良かったです。 無理のない範囲で両立できる働き方が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
田舎の総合病院で、時短勤務で病棟勤務している4歳、2歳の看護師ママです。 看護師不足が深刻で、時短勤務以上の仕事量を求められ、なんだかなあ、ともやもやしている日々です。 転職を考えても、小さい子供がいると訪問看護やクリニックなどのスタッフが少ない施設だと発熱などの急なおやすみが取りにくいのかな、と思ったり、、、。 同じように転職を考えてる方、実際に転職された方、ご経験談あれば聞かせてください!!
訪問看護ママナースクリニック
いくら
内科, 外科, 消化器内科, 消化器外科, 一般病院
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
0歳、3歳の看護師ママで訪問看護師しています。 上の子が0歳の時に訪問看護に転職しましたが、面接の時にそこをめちゃくちゃ言いました。(急な休みも取れるのか、これから2人目も考えているなど) そもそも「ママナース歓迎!お子さんの急な休みも大丈夫!」と記載のある職場しか面接受けないと決めていましたし、そうでないと困ったので…。 就職後、1年目は子供の発熱でめちゃくちゃ休みまくりましたが、なんとかなりました。(看護師6〜7名のステーション、利用者数50名くらいです) お互い様だからね!他のスタッフが体調崩した時は助けてね!など言われて、快く受け入れてくださっています。 そして今は育休中で、復帰予定です。 クリニックも訪問看護も中は狭いので、結果的にはそこの人間関係が全てみたいなところもあると思いますが、転職してみてもよいのかなと思います。様々なカラーがあるので、一括りにこうとも言えません、職場によってかなり偏りはあると思いますので、リサーチは必要だと思います! 参考までに!
回答をもっと見る
友達から質問されたのですが、わからないのでこちらで質問させてください。形成外科と皮膚科のクリニックを新しく開院するるしいのですが、友達から顔の消毒液は何%でどの種類を使っているのか忘れたから教えて欲しいと質問を受けました。 オペ室でもなければ形成外科でもないのでさっぱりわからないのですが、目の周りの、傷を縫う時に使う消毒液に何を使っているのかわかる方、教えていただけると嬉しいです。
美容外科薬剤オペ室
ななこ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
形成外科でもなく皮膚科でもなく 眼科に勤めている者ですが、 OPEの際の眼周囲の皮膚消毒には ポピドンヨード(ポピドンヨード消毒液10%やイソジン液10%)を使っています。 ヨードアレルギーの方には、 0.02%クロルヘキシジン(ステリクロンW液0.02や0.02%ヘキザック水W)を使います。 0.05%を超える濃度のクロルヘキシジンが誤って結膜や角膜に接触すると、眼障害の原因になるので、 0.05%を超える濃度のクロルヘキシジンを外眼部に用いてはならないとなっています。
回答をもっと見る
17時終業なんですが、日勤中に他科コンサルが来なく17時に20分くらいにきてお返事にこれを始めてくださいと指示をかいてありました。別な仕事で残業していたためたまたまみてしまい主治医に一応18時過ぎだったのですが明日からでいいですか?と確認したところ、今から始めると言われて、慌てて薬剤請求しました。次の日、夜勤だった人に、シリンジポンプ準備とルート確保までやってから帰ってと言われました。私がやるべきなんですか? 他の患者も嘔吐してて残って採血、CTを行ったりしていてそっちも忙しく対応していました。それも日勤の仕事なんですか? 救急にいたため、初めての病棟でそこの線引きがわたしには分からないです。
残業クリニック夜勤
らち
呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
線引きや考え方はその病棟によって違うのではないかと思います。 ただ、もし夜勤帯でそれをやることになったらキツイなとは思うので、 日勤帯でやっておいてくれると助かるな、とは思います。 それにしても、 「やっておくのが当然」みたいに言われてしまうのはちょっとモヤってしまうなとは思いますけど、 それがその病棟の暗黙の了解なのであれば、 それに従うしかないですね🥺
回答をもっと見る
転職活動中で、情報を集めています。 クリニックで働いておられる方、良ければ教えてください。 子どもがいるので午後診に入るのは厳しいと思っており、午前診のみでOKなクリニックを探しています。 平日午前診しか働かないとなると、 午前も午後勤務に入ってる人からみるとどうでしょうか?全然融通のきかない人、のような嫌な目でみられるのでしょうか…
クリニック子ども転職
みーこ
内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
みーこさんが希望する条件を叶えてくれるクリニックを ひたすら探すしかないです٩( 'ω' )و クリニック側も、 そのクリニックの求人条件に合わない人は最初から雇わないです。
回答をもっと見る
高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。
施設クリニック病院
るな
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ステロイド強さ一覧で検索したら、いくらでも出てきますよ☺️調べてみて下さいね。
回答をもっと見る
抗生剤について質問です。 病棟で働いていました。 肺炎などにより抗生剤を使用する際はセフェム系が第一選択として使用されると思いますが… セフェム系抗生剤が第一選択として使用される根拠は何でしょうか? 具体的な理由を知りたいです。
クリニック正看護師病院
るな
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
セフェム系が広範囲の菌(グラム陽性菌やグラム陰性菌どちらにも)に効くからだと思っています。 まずは治療を開始して、痰培養、尿培養、血液培養の結果を待ち、結果次第で原因菌が特定されると、その菌に特化した抗生剤に切り替え、適切な治療期間投与して、完治に導く流れだと思っています。 また、セフェム系はペニシリン系に比べてアレルギー反応が起こりにくいとされ、多剤耐性菌誘導リスクも低く、単体として使用しやすいのが特徴です。 この他にも理由があるかも知れないので、一度主治医に聞いてみても良いと思います😌
回答をもっと見る
求人を見てると、給料は良いんですが昇給やボーナス、産休育休制度のことは書いていません。 また、副業OKと書かれています。 これは昇給やボーナスなどは無いんですかね? ちなみに、オープニングスタッフの求人です。 面接の時に聞きたいのですが、印象の良い聞き方はありますか?
ボーナス求人給料
猪子
病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は単刀直入に聞くタイプです笑 理由としてはこちら側にも聞く権利があると思うからです笑 私は今の職場の面接時、引っ越す予定だったので、記載されていなかった住居手当について聞きました。 でも普通に答えてくれましたし、受かりましたよ。
回答をもっと見る
子育てしながら働きやすいクリニックはどのようなクリニックだと思いますか? あまり規模が小さすぎると子供が急に熱を出した時など休みにくいような気がしますし、かと言って規模の大きなところでは勉強会や委員会などがあり、私にはこなせる自信がないので、程よい規模のクリニックとはどんなんでしょうか?
ママナースクリニック
Yumi
ママナース, 検診・健診
佐藤
産科・婦人科, クリニック
規模の大きなクリニック 小規模(看護師2名)クリニックどちらも働いたことがあります。 規模の大きなクリニックでは看護師も50人以上在籍しており高給でしたが、急変や緊急オペ、その他の雑務も多く勉強会や会議もありスタッフはいましたが休むとかなり迷惑がかかり大変そうでしたよ💦 逆に現在勤務中の小規模クリニックは看護師2名(相手は院長夫人)ですがお互い子育て中のママで医療事務も1人を除いてみなさん子育て中の方になります。そのため学級閉鎖での急な休みや呼び出しはみんな同じ程度あり、その際は予約枠を制限したりして対応しているので休んでいる人に対して不満や悪口が出たことは一度もないです。 子供のことでの早退や遅刻もOK 勤務中にスマホに着信があれば抜けて電話もOKです。 なので、人数や規模よりもママが働きやすい環境なのかが大切だと思います。スタッフが同じ子育て世帯で集まっている場合はある程度、お互い様な空気感だと思いますよ。 ちなみに勉強会は半年に一度ありますが製薬会社が用意する高給弁当をもらうだけで10分ほどの映像をみて終わります。委員会も残業もないです。
回答をもっと見る
小児科→美容系の転職の面接、そもそも言語化が下手なのと緊張して論点ずれた回答しそうなのと、話し言葉使いそうなのと、正しい敬語使えなさそうなのと、もう本当に自信なくて、エピソードできるだけたくさん考えてますが本当に不安です。助言・応援お願い致します(TT)
クリニック転職正看護師
nico
小児科, 一般病院
のこ
ママナース
わたしも同じように論点ずれたりしがちです😢 ただ、面接の時は緊張はみんなするものです☺️ きっと面接官の方もそれを承知しているはずです! とにかく、論点ずれてるなと思っても伝えたいことを伝えられるだけ伝える!というのをあがり症のわたしはしています! そうすると、言葉に詰まるよりは印象がいい気がします🥹 実際何度も論点ずれたりはしてますけど、緊張してたけど答えようとしてくれたねみたいになりましたよ🥹✨
回答をもっと見る
眼科クリニックに転職して1ヶ月です。 最近、視力検査をやり始めたのですが… まったくといっていいほど出来ません。 裸眼視力はどうにかなりますが、矯正視力になると途端に出来なくなります。 とにかく緊張してパニックになってしまい、何も考えられなくなってしまう感じです。 今日も実際にやってみましたが、動悸が止まらず… 私の理解力が乏しいのは分かっています😭 回数を重ねるしかないのも分かっていますが、気持ちがしんどくなってきています。 まだ試用期間中ですが続けていける気がしません。 眼科って向き不向きが分かれる分野でしょうか?眼科に限らず全科そうかもしれませんが。 眼科経験がある方、視力検査に苦労しませんでしたか? 私を励まして下さい。
クリニックメンタル正看護師
ぷー
離職中
tomomo
精神科, リーダー
こんにちわ。 分かります…私も、眼科に勤めて、10ヶ月は頑張りましたが、全く眼科領域に興味が持てず、だから全然頭に入りませんでした。 私も、視力検査の矯正は苦手で、結局マトモにできていたのか、未だに不明です。 メガネの度数を測ったり、様々な検査機器を使用したりと、看護じゃあなーい て、なりますよ。 手術も多くて、キツかった… やっぱり、向き不向きはありますし、看護師ただでさえ不足してるから、頑張って耐える必要もないと思いますよ~ いまは、精神科で患者さんと話をしたり楽しい毎日を送ってます。
回答をもっと見る
初めまして。私は以前、大学院で看護師による超音波検査(ナースエコー、またはPOCUS:Point of Care Ultrasound)の研究をしていました。現在の勤務先では訪問看護を担当しています。 臨床現場で働く皆様に、以下の点についてご意見を伺いたいです。 1.現場でのナースエコーのニーズ:もし、簡単なエコー(例:残尿測定、腹水/胸水の有無確認、IVルート確保のための血管描出など)が許可され、教育を受けられるとしたら、「使ってみたい」と思いますか?また、どのような場面(救急、病棟、外来)でエコーがあると最も有用だと感じますか? 2.導入の障壁となる課題:ナースエコーを導入・普及させる上で、最も大きな障壁(壁)は何だと思いますか?(例:教育体制、検査時間、責任の範囲、医師との連携、費用対効果など) 皆様が普段の業務で感じる「ナースエコーがあれば解決するのに」という具体的な経験談があれば、ぜひ教えてください。
施設クリニック勉強
ねこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
現場でルートキープでエコー使ってます。 ルートキープではエコーがあるとだいぶ違うと思うので、使えたら良いかと思います。 導入の、課題はやはりエコー技術の獲得でしょうね。教育するならそれなりの費用も必要ですし、エコー使えるナースなら資格手当でもないと増えないかも。 世の中金で動くことは多いので、資金面じゃないですかね。
回答をもっと見る
部署にもよると思うのですが、みなさま残業時間はどのくらいですか? クリニック勤務だと残業はほとんどないのでしょうか。 私は総合病院の病棟勤務なのですが、基本的に17時の定時で上がれることはなく、18時くらいまで勤務していることが多いです。 本当に忙しい時は19時過ぎることもよくあります。子供がいるので結構大変です。
総合病院クリニック子ども
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まめみ
内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院
以前大学病院に勤めていました。 病棟時代はフルタイムで17時まで。 残業は、内科病棟2〜3時間前後、救命センターは1時間程でした。 外来時代は科や師長によってまちまちで、15時定時にしても残業が3〜4時間の時代と、直近では残業は極力するなと言われて15分〜1時間ぐらいでした。 夫は同じ病院の外科病棟ですが、少なくて1時間、基本2時間、たまに消灯までいるという感じです。 子どもいると残業ありきの働き方が難しくて、退職しました。
回答をもっと見る
転職を考えたとき、どのような基準で職場を選びましたか? 人間関係・環境・スキルアップなど、重視するポイントは人によって違うと思います。 経験から感じた「ここは譲れない」という条件があれば知りたいです。
クリニック転職正看護師
まる
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科
育休ナースマン
外科, 一般病院
私は急性期病院で働いています。今の病院が3つ目になります。転職を経験した立場からの意見です。スキルアップやキャリアアップなどの自分のためか、家族の生活に寄り添うためなど誰かのためか…など人生のターニングポイントで転職を決めることが多いと思います。結果としては、どちらも後悔はしないです。というより、置かれた場所で花が咲くように、変わった環境でもまた新たな課題や問題が出てきます。 ここは譲れない!って所が、転職すると…アレ?なんでそんな悩んでたんだろう。と気持ちが変わるもんなんですよ。ただ、どちらにせよ福利厚生面が充実している点は大切にされた方がいいと思います。長文失礼致しました。
回答をもっと見る
小児科クリニックで勤務しています。 この時期になるとインフルエンザや胃腸炎が一気に増えてきました。 現在常時マスク、感染症状のある患者への対応時は手袋、ゴーグルをしています。 他にできる感染症対策があれば教えていただきたいです。
クリニック
R
小児科, クリニック
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
サプリでビタミンDを摂取するのはおすすめです。 免疫力を上げる効果があり、様々な研究で感染予防効果、がんの予防効果もあることなどが明確になっています。 コロナの後遺症予防にもなるそうです。 ちなみに私自身ビタミンDを摂取しているおかげかは分かりませんが、コロナには一度もかかったことはないです。 あとはTVで感染症に診療していてもかからないクリニックの医師がいうにはお茶でうがいしたり、髪の毛にウイルスなどが付着しているかもしれないので帰ったらすぐにシャワーを浴びたり、こまめに換気しているといっているのをみました。
回答をもっと見る
みなさん休憩はしっかり取るタイプですか? 休憩時間を返上して早く帰りたい人、残業確定で休憩取る人いろいろおられると思います。 残業確定で休憩とっていても、残業申請されていますか?
休憩残業
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
自分は休憩返上して早く帰る派です。 残業どれだけしても申請してはいけない(しても却下されるかいやみの嵐)ので、残業になりそうな予感がしたら休憩中に仕事をしています。休憩時間も90分と長いのでそんなにいらないというのもあります。 もし残業申請ができるならしっかり休憩は取ると思います。
回答をもっと見る
パートで看護師で働かれている方、時給を教えてほしいです!在宅勤務でも可能です。 どのようなお仕事か、仕事内容も一緒に教えてください! 参考にさせていただきます。
パート
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。私はフルタイムのパートをしています。保育園勤務で、時給は良くも悪くも1780円です。どーなんだろ、、、。
回答をもっと見る
現在循環器内科、心臓血管外科で勤務をしてます。 呼吸器を離脱している患者さんばかりで呼吸器をつけている患者さんを 受け持ったことがないのですが転職先では呼吸器をつけている患者さんがいました。6年目なのに分からないのが恥ずかしいですが何から勉強したらいいのでしょうか。
急性期
えり
循環器科, 病棟
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
接続部とか、加湿器が付いているか、アラームの意味、回路交換、画面に出てくるFIO2などの意味とかを知っていたら大丈夫ではないかと思います。基本の人工呼吸器の本や今はYouTubeでもわかりやすいので、すぐに理解できるようになるのではと思います!頑張って下さい!
回答をもっと見る