「病院」に関するお悩み相談が現在11345件。たくさんの看護師たちと「病院」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?
正看護師病院病棟
まーち
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
転職して1ヶ月大変な中頑張ってらっしゃると思います! 私前職の病棟も今の訪看も入職してからずっとやめたいなと思いながら働いてました。 人間関係や残業少ないこととかはよかったので続けれてました。 なんやかんや前職は6年ほど、今も2年経ってます。 前職は続けたらだんだん慣れてきて居心地も悪くなかったですが、、 まーちさんも続けてたらきっと今の職場の環境や雰囲気には慣れるだろうと思います。 ただ他にも職場はたくさんあるので、よっぽど良い条件でない限り我慢して続けなくてもいいんじゃないかなと思います。 今の職場に譲れないメリットがあるなら頑張ってみるのも一つと思います。
回答をもっと見る
私は看護師として働きながら、スタッフ教育にも携わっています。病院の経営上の問題もあり、ラダー教育は全て職員、主に師長、主任、認定が講義資料作成から、講義までおこなってますが、限界があります。なにか、無料で使えるものがあったら教えて欲しいです。
ラダー師長モチベーション
tomomo
精神科, リーダー
R
小児科, クリニック
日々の看護業務に加え、教育指導もお疲れさまです。 無料で使えるとなると私が思い浮かぶのはAI機能かなと思いました。 chatGPTで講義対象者や目的を入力すると、ある程度叩き台を作ってくれました。 少しでもお力になれれば幸いです。
回答をもっと見る
私は仕事中、トイレに行くタイミングをよく失ってしまい、膀胱炎になってしまうことがあります。同じ思いされてる方いますか?
正看護師病院
Yumi
ママナース, 検診・健診
深刻な人手不足です。看護スタッフが7人いたところ3人一気に辞めてしまいました。今は4人でなんとか回しているのですが、なかなか人が入ってきません。中部地方の地方都市です。人事課も「応募がない」の一点張り。もっと人集める努力してよ!と現場はモヤモヤ。インスタで発信する?とまで思ってしまいます。1スタッフが求人募集に対してできることはありますか?
求人転職正看護師
すみれ39
小児科, クリニック
さくら
急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
それは大変ですね。 一斉に辞めた3人の退職理由はなんでしょうか? 例えば、職場環境や人間関係に対する不満の場合、ハローワークにそのことを伝えている可能性があります。また、労基にも。そうなると、ハローワークの中で情報共有され就業希望者に伝わる可能性もなくはないです。 1スタッフができることは、知り合いの看護師、つまり潜在看護師に声をかけていくしかないかなと思います。 ご参考までに。
回答をもっと見る
病院などで履いているおすすめのナースシューズや靴ありますか?また浮腫み予防のグッズなどあったら教えて下さい。 足が浮腫んで皆さんのおすすめ知りたいです🙂
ナースシューズシューズグッズ
まつ
整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, SCU
まどれーぬ
その他の科, クリニック
サンダル可な職場であれば、 リゲッタワークの「バックベルト付きローリングサンダル」がオススメです! アンファミエにも掲載されている商品です(*´◒`*) クリニック勤務で、 休憩時間以外基本ずっと立ちっぱなしですが、 このサンダルだと全然つらくないです👍 あと着圧ソックスはマストです(*´ω`*) OPE室ではクロックスの「マーシーワーク」を履いています。
回答をもっと見る
高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。
施設クリニック病院
るな
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ステロイド強さ一覧で検索したら、いくらでも出てきますよ☺️調べてみて下さいね。
回答をもっと見る
転職先に迷っています。現在、大学病院オペ室4年と精神科病棟に異動して1年目です。結婚で地元から離れることが急に決まり転職活動中です。3-5年後には地元に戻り300床程度の急性期病院で病棟看護師をしたいと考えており、それが叶うようにスキルアップできるところを考えています。 地元に戻ってスムーズに転職活動できるようになるには、どのくらいのキャリアが求められるのでしょうか?現在、転職先の候補として100程度の急性期病院が候補になっています。
中途急性期転職
いぬ
精神科, 病棟, 大学病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
正直転職は気持ちさえあればいけると思っています笑 大学病院で5年も勤めていれば全然いけると思います。応援しています。
回答をもっと見る
大学病院で新卒から20年ほど勤め、子どもたちの進学を機に退職しました。 来年度の途中か再来年度ぐらいから、パートで短時間働けたらと考えています。 クリニックか訪問看護を考えていましたが、大学病院からの初めての転職で選ぶなら、どのような職場が合うでしょうか? また、体験談も聞けるとありがたいです。
訪問看護ママナースクリニック
まめみ
内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院
Bunbun♪
泌尿器科, クリニック
私も20年以上勤めた大学病院を退職し今はクリニック勤務をしています。 業務内容が全く違うのですが、点滴や採血などの手技は必須です。 夜勤がなく、休みの日が確保できるという点を重視するならクリニック勤務もなかなかいいのではないかと思います。 ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は必ずお休みです^ ^ 訪問は務めたことがないので意見できなくてすみません^ ^
回答をもっと見る
診療看護師の働き方について興味があります。 働いておられる病院に所属がある方や、診療看護師の方がおられましたら、どんな風な業務を任されておられるのか教えてください。
病院
おはな
救急科, 訪問看護, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちは、たくさんいますけど、研修医とほぼ変わらないですよ。Aライン、picc挿入、エコー、輸液処方、レントゲンオーダー、検査オーダー 救急外来ならウォークインの初療もやってくれます。 オペ室では第二第三助手、縫合、血管剥離もやってます。あと挿管もしてくれますし、全身麻酔の管理、導入もしますね。 どの領域に進むかで、やることは違いそうです。
回答をもっと見る
初めまして。私は以前、大学院で看護師による超音波検査(ナースエコー、またはPOCUS:Point of Care Ultrasound)の研究をしていました。現在の勤務先では訪問看護を担当しています。 臨床現場で働く皆様に、以下の点についてご意見を伺いたいです。 1.現場でのナースエコーのニーズ:もし、簡単なエコー(例:残尿測定、腹水/胸水の有無確認、IVルート確保のための血管描出など)が許可され、教育を受けられるとしたら、「使ってみたい」と思いますか?また、どのような場面(救急、病棟、外来)でエコーがあると最も有用だと感じますか? 2.導入の障壁となる課題:ナースエコーを導入・普及させる上で、最も大きな障壁(壁)は何だと思いますか?(例:教育体制、検査時間、責任の範囲、医師との連携、費用対効果など) 皆様が普段の業務で感じる「ナースエコーがあれば解決するのに」という具体的な経験談があれば、ぜひ教えてください。
施設クリニック勉強
ねこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣
抗生剤について質問です。 病棟で働いていました。 肺炎などにより抗生剤を使用する際はセフェム系が第一選択として使用されると思いますが… セフェム系抗生剤が第一選択として使用される根拠は何でしょうか? 具体的な理由を知りたいです。
クリニック正看護師病院
るな
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
セフェム系が広範囲の菌(グラム陽性菌やグラム陰性菌どちらにも)に効くからだと思っています。 まずは治療を開始して、痰培養、尿培養、血液培養の結果を待ち、結果次第で原因菌が特定されると、その菌に特化した抗生剤に切り替え、適切な治療期間投与して、完治に導く流れだと思っています。 また、セフェム系はペニシリン系に比べてアレルギー反応が起こりにくいとされ、多剤耐性菌誘導リスクも低く、単体として使用しやすいのが特徴です。 この他にも理由があるかも知れないので、一度主治医に聞いてみても良いと思います😌
回答をもっと見る
素朴な疑問! 皆さん夜勤中なに食べてますか! 今更夫には言えない事なんですが、私は夜勤の時は頑張らないとだから美味しい物食べよー!って思って結構お金使って買って行ってました笑 忙しくて食べる時間がなくても夜勤終わったら食べるぞ!ぐらい楽しみになる物を食べました笑
夜勤病院
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
らんらん
整形外科, 病棟
夜勤の時は、春雨スープやおにぎりを食べてます!お菓子も気にせずたべてしまいます笑
回答をもっと見る
私のもやもやしたこと言わせてください。 肺がん末期で入院していた患者さんがいて、段々ADLも下がり、入院して2週間後には寝たきり状態でした。 家族に今後自宅もしくは施設で看取るのか、再三聞いてきましたが、自宅だとみれない、でも施設は考えてない。と曖昧な答えばっかりいい、入院して1ヶ月以上経ちました。 その患者さんは呼吸が苦しくなったら易怒的になり、ナースコールを何回もならし、要望が多いです。その都度医師指示にて点滴対応や話を聞くなどしてました。その割に家族が持ってきた菓子パンや寿司など食べて、机の周りは常にぐちゃぐちゃでした。 結局地域包括や療養病棟、もしくは緩和ケア(うちの病院は緩和病棟ありません。)にいくことなく急性期病棟にずっと入院し、亡くなられました。 亡くなった後に家族がしきり解剖検査を希望しており、理由を聞くとアスベストかもしれないと以前(前回入院時)医師から言われたため、検査してほしいと。どうやらアスベストだと国からお金が貰えるらしいですね。 私がモヤモヤするのは、 ・病院をホテルのように考えてる家族 ・オペ後など急性期治療が必要な患者さんを見ながら、その患者さんを受け持つこと。 ・予後不良、横ばいで経過しているのにずっと転棟せず、急性期病棟においている上の考え ・退院先を決めなかったくせに検査はすぐ希望する家族 こういう患者がいっぱいいます、私がいちばんモヤモヤするのは、施設もろくに決めず、決めたとしても施設の入所の手順などこちらに任せっきり。病院にいるのがいちばん安心で安いから病院に甘えてずっと入院させること。 長文、失礼しました。
家族ストレス病院
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです。 >施設もろくに決めず丸投げ、病院が一番安心で安い。 この患者さんや家族が多くて本当に辟易しますよね…。 療養なのですが、自分で食事も取れるし点滴類も外れ、治療が終わったにもかかわらずその理由で施設を渋る方々が多いです。そしてそういう方々は注文もコールも多く手が掛かります。はっきり言って他の患者さんよりもずっと手が掛かるのに、区分も取れなくて収入は低いし…病院側はメリットがありません。 最近はネットにも施設よりも病院が安いと書かれていて、それを読んでごねている家族もいます。そしてそれを良しとしている上の方々にもため息ですよね。
回答をもっと見る
一般病棟からHCUへの異動が決まりました。 HCU勤務の経験がある方にお聞きしたいです。 HCUではどのような疾患の患者さんが多いのでしょうか?
HCU異動病院
ぴの
内科, 整形外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 透析
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。うちの病院はオペ後の患者さんが一時的にいることがほとんどで、オペ後の看護って感じが多かったです。
回答をもっと見る
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
お疲れ様です。私は少額でも、無理やり天引きしてました。 必要経費を見直し、買い物は週2、500円玉貯金など。
回答をもっと見る
病棟看護師6年目、夜勤4-5回で手取り24万程(住宅手当込み)貰っているのですが、皆さんどのくらい貰ってるのでしょうか? 周りに歳が近い人がいないので気になりました!
6年目手取り病院
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
ネコ
透析
看護師2年目 夜勤3回やって手取り25万
回答をもっと見る
特養や老健やグループホームなど介護施設でのお仕事経験のある看護師さんに質問です。 病院と違って良かった事や良くなかった事などあればお聞きしたいです。
介護施設介護施設
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
m
その他の科, クリニック, 介護施設, 慢性期, 終末期
しろさん、こんにちは。 私は子育てもほぼ完了に近い40代です。春から特養に移りました。 病院と違って良かったことは、時間の流れが緩やかで、すぐ命に直結することが少ないので、ピリピリした空気感がないことですかね。 良くなかったことは、特養で医師がいないので、自分達で判断を迫られることが多く、しかも認知症などの利用者様が多く、訴えも曖昧だと何が正解か?と対応に悩むことが多いです。 特養は、医療行為がほぼないため、技術力を落としたくない人にはあまりオススメではないかも。 あとは、シフト制になるので、年末年始や夏休みなどの長期休暇がなかなか取りにくいのが、難点ですかね…。それでも常勤でも夜勤なしで、そこそこ夜勤あり並みのお給料いただけているので、許容ってことで私は満足してます。
回答をもっと見る
私は現在、特別養護老人ホームで看護師をしています。子育て中ということもあり、ライフワークバランスに合わせた働き方をしていますが、自身のキャリアについて考えることもあります。同じような境遇の方で、もう一度病院に戻りたいと感じる事はありますか? それはどんな時に感じますか?
キャリア迷子の相談コーナーママナース正看護師
ちーすけ
整形外科, ママナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
すみれ39
小児科, クリニック
お疲れ様です。 まさにそのような状況です。 子どもたちのことを最優先したいから、仕事は融通が聞くところにしているんですよね。自分のやりたい仕事と子供を育てながらできる仕事はなかなか一致しませんよね。ただ看護師のメリットは転職が比較的楽にできることだと思います。その都度子供の状況も変わります。不登校や事故など考えたくはありませんが、いろんなことが起こります。子供が大きくなったときに、キャリアについてまた考え転職するのもありだと思います。
回答をもっと見る
転職を考えたとき、どのような基準で職場を選びましたか? 人間関係・環境・スキルアップなど、重視するポイントは人によって違うと思います。 経験から感じた「ここは譲れない」という条件があれば知りたいです。
クリニック転職正看護師
まる
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科
育休ナースマン
外科, 一般病院
私は急性期病院で働いています。今の病院が3つ目になります。転職を経験した立場からの意見です。スキルアップやキャリアアップなどの自分のためか、家族の生活に寄り添うためなど誰かのためか…など人生のターニングポイントで転職を決めることが多いと思います。結果としては、どちらも後悔はしないです。というより、置かれた場所で花が咲くように、変わった環境でもまた新たな課題や問題が出てきます。 ここは譲れない!って所が、転職すると…アレ?なんでそんな悩んでたんだろう。と気持ちが変わるもんなんですよ。ただ、どちらにせよ福利厚生面が充実している点は大切にされた方がいいと思います。長文失礼致しました。
回答をもっと見る
私は看護師として働きながら、スタッフ教育にも携わっています。病院の経営上の問題もあり、ラダー教育は全て職員、主に師長、主任、認定が講義資料作成から、講義までおこなってますが、限界があります。なにか、無料で使えるものがあったら教えて欲しいです。
ラダー師長モチベーション
tomomo
精神科, リーダー
R
小児科, クリニック
日々の看護業務に加え、教育指導もお疲れさまです。 無料で使えるとなると私が思い浮かぶのはAI機能かなと思いました。 chatGPTで講義対象者や目的を入力すると、ある程度叩き台を作ってくれました。 少しでもお力になれれば幸いです。
回答をもっと見る
感染対策で五類なったけど病院で仕事する上でマスクは必要ですよね。 相変わらず50代の介護士が平然と患者さんの オムツ交換している時に自分のマスクずらしていて洗っていない手でマスクを触っていた。そんな人がいるから感染症など治らないのだと思いました。
介護ストレス病院
め
病棟, 慢性期, 回復期
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
約10年前に私が新卒で入職した時は、患者さんから表情が見えないからという理由で、咳とかしてない限りマスクは外すように指導されてました。その頃も五類感染症は普通にあったので、その頃と同じ感覚でいるのかもしれませんね…。
回答をもっと見る
行政で働いている方に質問です。 ママナースでも働ける環境でしょうか? 急な休みなど申し訳なく思ってしまいます…
ママナース子どもストレス
あい
外科, 整形外科, 病棟
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
部署や担当にもよりますが、基本的には病棟勤務よりも時間の融通が利きやすいと思います。 ママナースの方も多く、子どもの体調不良などでの急なお休みにも理解のある職場が多いですよ。 ただし、年度末や会議準備など繁忙期はどうしても休みづらい時期もあります。 そのあたりは同僚と協力しながら調整しています。 病棟よりも体力的には楽ですが、パソコン業務や資料作成が多いので、最初は少し慣れが必要かもしれません。
回答をもっと見る
小児科クリニックで予防接種をしています。MR、おたふく入荷困難が続いていますが、他のクリニックさんのところは賄えていますか?当院は毎月30ずつほどまとめて入りますが、全然足りておらず「待ちリスト」に50人ほど……来年の春が怖いです…
外来クリニック病院
すみれ39
小児科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
全然入りません! 待機リストも業務負担になるので、その都度問い合わせ、在庫あれば確保、一度キャンセルしたらもう一度日付設定できるなら確保。できないand2回以上キャンセルなら在庫確保キャンセル、みたいに対応しています。
回答をもっと見る
部署にもよると思うのですが、みなさま残業時間はどのくらいですか? クリニック勤務だと残業はほとんどないのでしょうか。 私は総合病院の病棟勤務なのですが、基本的に17時の定時で上がれることはなく、18時くらいまで勤務していることが多いです。 本当に忙しい時は19時過ぎることもよくあります。子供がいるので結構大変です。
総合病院クリニック子ども
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まめみ
内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院
以前大学病院に勤めていました。 病棟時代はフルタイムで17時まで。 残業は、内科病棟2〜3時間前後、救命センターは1時間程でした。 外来時代は科や師長によってまちまちで、15時定時にしても残業が3〜4時間の時代と、直近では残業は極力するなと言われて15分〜1時間ぐらいでした。 夫は同じ病院の外科病棟ですが、少なくて1時間、基本2時間、たまに消灯までいるという感じです。 子どもいると残業ありきの働き方が難しくて、退職しました。
回答をもっと見る
患者さんの「最期のケア」に関わると、いつもいろいろな感情が湧き上がります。 死と向き合う中で、自分の心を守るために意識していることはありますか? 経験を通して学んだことを、ぜひ共有していただきたいです。
正看護師病院病棟
まる
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科
ぱるる
外科, クリニック
私はICUでの看取りですが、結構プライベートの時間も患者さんのことを考えてしまうようになりしんどかったです。関われる時間は最大限、仕事が終わったらだらだらと看護の話をしないようにはしていました。
回答をもっと見る
看護師として単科精神科病院で働いています。日勤の休憩時間は1時間取れるんですが、疲れが取り切れないなぁと感じることが多いです。 皆さんは、何かリラックスできる工夫などされていますか?
休憩精神科病院
しゃーぷまいなー
みみママ
消化器内科, 外来, 消化器外科
こんにちは!私はアイマスクとイヤホンして15分仮眠します!仮眠したら少しスッキリした感じがしますよ!
回答をもっと見る
職場環境が不安です。 体調不良でお休みを1日いただき勤務交代をしました。 勤務交代を応じてくれた方は、「お互いさまだから気にしないでって」といってくださいました。 このことがあったのが一昨日のことですが、その後、その日一緒に働くはずだった方と夜勤が一緒でした。出勤すぐに、お休みいただいたことを謝罪しました。しかし返事もそっけなく、夜勤中無視やまた分からない事を尋ねてもそっけなく、ずっと携帯をいじっていました。(自分だけ軽い患者をわりふります) 上記のようなことがあると、自分が妊娠だとか不妊治療だとか育児だとか、様々なことが今後予測される中で不安がつのります。人手不足は仕方ないですが、、休んだ事をあたりまえだからのような態度でいるのは良くないかもですが、私は謝罪や手土産など気を遣いながら反省しています。 今後どのように考えればいいでしょいか…不安です、、
メンタル人間関係ストレス
まゆ
内科, 新人ナース
まどれーぬ
その他の科, クリニック
自分の思い込みによって、 どんどん自身を良くない方向に追い込んでしまうことってありますよ😥 相手から良く思われてないんじゃないかと思って こちら側の接する態度がよそよそしくなったりすると、 相手もそれを感じ取りますので、 ますますギスギスしていくという悪循環に陥ったりすることってあります😥 まゆさんの思い込みの可能性はありませんか⁇😥 私はHSP気質がありまして、 相手のちょっとした表情・態度・口調などを敏感に感じ取ってしまうところがあります。 以前に勤めていた職場で、 仲の良かった先輩の態度がある日 なんだか素っ気ないように感じて、 あまり馴れ馴れしく近寄らない方がいいのかなと思って少し距離を置いていたところ、 どんどんと関係性がギクシャクして そのまま仲違いしてしまったことがあります😔 結局はそんなことなくて、 多分自分の思い込みだったんだと思います😔 向こうも急にこっちがよそよそしくなって、 おかしいなと思っていたと思います。 今や確認する術がないので、 実際どうだったのかはわからないですけれども……😔
回答をもっと見る
私は最近、インフルもコロナもワクチンを打ってません。 病棟でも打たない人が多いです。でも、万が一クラスターになったときに、あの子は打ってないから広めた…とか言われるんじゃないかと思い打つべきなのか迷い中です。すごく悪口の多い病棟なので…! インフルやコロナのワクチン打ってますか~?
ワクチンコロナ人間関係
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
インフルは病院負担なので打ちます。コロナは自己負担なので打ちません!笑病院が負担してくれないし高いのに打てるかー!笑って感じです。笑
回答をもっと見る
病院勤務しか経験がありません。追々訪問看護にも挑戦してみたいのですが、未知の世界です。 メリット、デメリットが知りたいです。 また、ステーションを選ぶ際のポイントもあれば知りたいです!
訪問看護ママナース子ども
Maruko
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。現在訪問で働いています。 メリット…私は夜勤が合わないタイプだったので日勤だけになり体調が安定しました。運転も好きなのでよい気分転換になるし、なりよりマイペース人間なので一人作業がめちゃめちゃ有難いです。日勤だけですがそれなりに稼げるので貯金もできます。あと本当に色んな疾患や対応が求められるので病院より強くなった気がします🤣 でもきちんとデメリットもあります! ①不衛生なお家訪問がある。よくこんな環境で人が暮らしてるな、というお宅もちょこちょこあり、喘息持ちや潔癖な方は合わないです。 ②在宅は利用者さんが主体なので医療面で正解を求め過ぎるとぶつかるので柔軟に対応できる人が向いてると思います。 ③オンコール当番があるので休みが休みじゃなくなる。末期や褥瘡があまりにひどいと休日出勤もあります。 訪問看護は小規模の会社がほとんどなので、ブラック率がすごい高いです。私は数回失敗しました。なるべくスタッフ数が多く、お互いに休んでもフォローし合えたりオンコール負担が少ないステーションがよいと思います。 また訪問看護は病院が母体なのか株式会社経営、個人なのかでもかなり変わってくるのでそういう所も見た方がよいですね。
回答をもっと見る
私のはたらいてるとこってホワイトなのかな? 休み希望はほぼ全部聞いてくれる、有給もかならず希望通りにしてくれる 看護師の業務負担軽減を考えてくれている 身だしなみの規則も緩め(髪色も何番までとかはない(常識の範囲なら、)ピアスも透ピじゃなくてもOK、アクセサリーもつけててOK(患者さんの元に落ちないようにすれば) みなさんのとこどうですか…? 3年働いてて、私はこの環境しか知らなくって、他院からきた後輩に「ここは超ホワイトですよ」って言われたんですよね…
ホワイトピアス髪色
ねこ
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
みみママ
消化器内科, 外来, 消化器外科
聞いている限りだと素晴らしい職場だなと思います! 身だしなみの規則については患者さんとの関わりと、ある程度の判断を看護師本人たちに委ねるということだと思いますが、はじめから全て決められているよりいいなと思います! 休み希望も出しにくい職場もかなりあるでしょうし、一長一短がどこにでもあると思いますが、ねこさんの話されている部分だけをみるとホワイトだと思いますよ!
回答をもっと見る
大腸カメラの前処置で使用する腸管洗浄液についてです。 皆さんの病院で、腸管洗浄液は何を使用していますか? (私の職場では、マグコロールとモビプレップが多いです) ・便処置の時間やパワー ・患者さん受け(味や量、飲み方のわかりやすさetc) ↑も参考に教えて貰えると嬉しいです! よろしくお願いします😊
薬剤外来クリニック
Rin
内科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, クリニック, 検診・健診
Maruko
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
直接内視鏡室勤務ではないですが、消化器系に携わる事があります。 私の勤務先では、ニフレックが主流です。どうしても合わない人にはマグコロールで対応しています。 ニフレックは冷やして内服すると飲みやすく、そう希望される方が多いです。寒い季節には悩ましいところですが。 ニフレックは2時間に2リットルなので、250ml/15分で案内をします。 ニフレックを飲み終えて、便中にカスが無ければ検査準備OKと伝えています。 自立している人は基本自宅で朝から内服して午後に来院します。 車椅子やサポートが必要な人は来院で対応していますが、1日の人数制限を設けています。車椅子は1人まで/日 こんなところでしょうか。 少し参考になれば‼︎
回答をもっと見る
こんばんは。 わたしは病院に勤務しています。 せん妄の対応について 夜間せん妄の対応、どんな声かけし安心感を高めるコツありますか? ナースステーションから離れないどうしていますか? 内服薬は何を使用してますか?
ストレス正看護師病院
りえ
一般病院, 終末期
ナースマン
外科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 夜間せん妄の対応とても大変ですよね。 まずは不安を受け止めたり、否定せずに受け入れるような対応を心がけています。落ち着くまでは他のスタッフと協力しながら車椅子でナースステーションで過ごしたりしています。 内服薬は、クエチアピンを飲んでもらうことが多いです。
回答をもっと見る
転職先に迷っています。現在、大学病院オペ室4年と精神科病棟に異動して1年目です。結婚で地元から離れることが急に決まり転職活動中です。3-5年後には地元に戻り300床程度の急性期病院で病棟看護師をしたいと考えており、それが叶うようにスキルアップできるところを考えています。 地元に戻ってスムーズに転職活動できるようになるには、どのくらいのキャリアが求められるのでしょうか?現在、転職先の候補として100程度の急性期病院が候補になっています。
中途急性期転職
いぬ
精神科, 病棟, 大学病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
正直転職は気持ちさえあればいけると思っています笑 大学病院で5年も勤めていれば全然いけると思います。応援しています。
回答をもっと見る
高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。
施設クリニック病院
るな
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ステロイド強さ一覧で検索したら、いくらでも出てきますよ☺️調べてみて下さいね。
回答をもっと見る
今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。
ワクチン
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
まどれーぬ
その他の科, クリニック
私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。
回答をもっと見る
・あまり頼ることがない・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・全て頼りすぎないようにする😀・相手の業務量を考慮する😊・できるだけ早めに相談する🙏🏻・その他(コメントで教えてください)
・人事異動で一気に疲れる…・寒くなり、患者が増えているような…・年末に向けて、忙しい…・季節替わりはきついわぁー…・その他(コメントで教えてください)
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)