コミュニケーション」のお悩み相談

コミュニケーション」に関するお悩み相談が現在1067件。たくさんの看護師たちと「コミュニケーション」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「コミュニケーション」で話題のお悩み相談

恋愛・結婚

マッチングアプリで知り合った方に告白した/された・お付き合いした経験のある皆さま❤️‍🔥 告白は何回目でした/された、どんなシチュエーションだったのでしょうか…🫶また知り合ってどのくらいか、どのくらいの時間会ったのか、連絡の頻度など色々教えて欲しいです‼︎ 補足:今週マチアプで知り合った方と3回目のデートになります。10/13時点で知り合って3週間、最初に会ってからは1週間です。私的にはお付き合いしたいのですが告白する勇気はなく…笑 皆さんのお話を聞きたいなあと‼︎

デート彼女彼氏

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

152025/10/13

たか

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

僕は3回目のデート終わりの帰り際に告白しました!最初に会ってからは2週間ちょっとでした! 先月プロポーズもしちゃいました😊年度末くらいに入籍予定です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はぁ。 Bさんは、 あの話し合いをキッカケに 挨拶声小さいし目も合わさないし、 背中向けてお疲れ様ですってボソッと 聞こえるか聞こえないかの音量で。 しかも、シェフやシェフの弟さんには 自分から挨拶するのに、 私には一切ない。 一方、シェフや弟さんは、 いつも通り普通に接してくれますし、 にこにこ楽しく話せてます。 まぁ、Bさんは 精神年齢低いんだろうなーって思う。 私より15歳上なのにって思うけど、 やはり年齢は関係なく経験が足りないだけ? なんとか仕事は楽しくやれてますが、 たまに厨房に来るBさんが鬱陶しい。 この前の話し合いの時、 「こっちは雇ってやってる」 「こっちはしてやってる」 みたいなニュアンスの話ばかり。 私は経営経験が少ししかないけど、 ひとを雇う側になった事があるので、 自分の会社に来てくれるひとの大切さが 痛いほど分かります。 だから、 「こっちも雇ってあげてるんだから こっちがいのさんを 雇わなかったらよかったって思わないで いいように働いてほしい。」 って言われた時は頭の中に大きな「?」が。 この人、本当に根が腐ってるなーって。 アルバイトさんが辞めて、 急遽、人手がほしいとのことで シェフからこちらに連絡が来たのに、 あなたは何を聞いてきたの? しかも私あんなに言われるような変な事 してないし。 シェフも弟さんも 「いのさんが来てくれて本当に助かってます」 って言ってくださいますし、 現場で実際に私と一緒に働いていて、 私の働く様子を見てるシェフと弟さんは こう言ってくださるのに、 現場をよく知らない たまにチラッと見に来るだけのBさんに あんな事言われる筋合いないし、 いくらシェフの旦那様とはいえ腹が立つ。 私はシェフに雇われてるのに まるでBさんが社長かのような発言。 Bさんもシェフに雇われてるのにね。 家族経営の典型的な悪い形? 私、Bさん嫌いだ。 でも、 ここのケーキ屋さんのケーキやお菓子達は 大好きだ。 深呼吸して、また明日も頑張ろう。 よろしく頼むぞ10月。

コミュニケーションモチベーションメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

202025/10/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

精神年齢が低い上に、 人生一周目なんだと思いますよー( ̄▽ ̄;) 「Bさんは色々と未熟な人間。 しゃーねぇなぁ、 大人のこっちが折れてやるかぁʅ(๑ ᷄ω ᷅ )ʃヤレヤレ」 ってスタンスで行ってやりましょう!(。-∀-)ニヤリ 絶対いのさんの方が大人なんで!(*´◒`*) Bさんのこと嫌いで全然いいです👍 なんかBさんって、 自分は偉くもなんともないのに、 あたかも自分もその地位であるかのように 勘違いして偉そうに振る舞う社長夫人っているじゃないですか。 それみたい笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は現在、訪問看護師として働いています。 今年も暑い日が続いておりますが、家の中でもエアコンをつけずに過ごされている患者様がいらっしゃいます。理由を伺うと、「人工的な涼しさが嫌い」とのことでした。 エアコンを使用しないことによる命の危険性についても説明しましたが、納得していただけませんでした。 このような患者様には、どのように対応されていますか?

コミュニケーション訪問看護

あけの

内科, 訪問看護

72025/08/06

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

私の祖母もエアコンをあまりつけないタイプです。 つけるようにしてと言ってからは少しは改善されました! 昔の暑さと今の暑さは違うことや死ぬ可能性があることも伝えたりしてますが積極的にはつけたくないみたいです😅 もう水分補給はこまめにしっかりやってって言うしかないかなと思ってしまっています😅 難しいですよね😅

回答をもっと見る

「コミュニケーション」で新着のお悩み相談

1-30/1067件
看護・お仕事

看護師4年目です。 今の病院に特別不満はないのですがたまに人との関わりがすごく嫌になる時があります。 医者や看護師、リハビリスタッフなど様々な方とやりとりをすると思うのですが、あまり人と関わらない職場などはあるのでしょうか? 知っている方がいたら教えてほしいです。

コミュニケーション人間関係

ハルカ

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12025/11/27

のこ

ママナース

お気持ちすごくよくわかります😭 コミュニケーションの難しさなど複雑さなどを感じると、私も人と関わりたくなくなる時があります。 きっと、看護師する以上は人と関わらないことは無理だと感じますが、今は電話相談を受ける看護師の求人とかも見かけます。 それも人とは関わりますが、面と向かってではないし少しは楽なのかな?とか思ったりはします…。 面と向かってじゃないからこその苦労もありそうですが。 参考になっていないかもしれませんがご参考までに…

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をしております。高齢男性、独居の方で元々の習慣や気にならない性格か、食べたもののゴミや飲みかけのお茶やジュースが部屋中に散乱しています。 認知症も少し進行しています。ゴミの処理や室内環境で、何か工夫されていることはありますか?危険なガスなどは使わないよう、ガスコンロは撤去済みのため自分で料理はできません。

訪看コミュニケーション

はるけい

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 訪問看護

22025/11/25

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

訪問あるあるですね😅 手っ取り早いのはヘルパーさんを入れることだと思います。 信頼関係が築けてきたら、危険そうな物とかは危ないからとか、期限切れてるからとか言って、捨てちゃいますね〜って感じで捨てたりですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医師との情報共有で困ることがあり、改善方法を探しています。 急ぎの報告でもタイミングが合わず、後で「早く言って」と指摘されることがあります。 皆さんは医師とコミュニケーションを取る際、どんな工夫をされていますか?

医者コミュニケーション病院

プルヤ

一般病院, 透析

42025/11/22

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

私はとにかくピッチに履歴を残す、を心がけてます。の割に早く教えて欲しかった、と言われるんですよね、、、。 とにかく口うるさい看護師、のイメージをつけて電話をかける。(笑) あとは来棟時などに普段からコミュニケーションをとるようにして、いろんなことを言いやすくはなるようにしてました。 参考にならずで申し訳ないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

コミュニケーションクリニックメンタル

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

312025/08/03

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は男性看護師ですが、患者さんとの距離感に悩むことがあります。特に女性患者さんのケア時や、誤解を生まないための姿勢など気をつけています。男性看護師の皆さんはどんな点に注意してコミュニケーションしていますか?

男性コミュニケーションモチベーション

育休ナースマン

外科, 一般病院

12025/11/10

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ(^^) 男性看護師の同僚はまず乳腺外科の患者さんや年齢の若い患者さんは担当はしないよう配慮しておりました。あとは男性看護師の方があらかじめ確認の声をかけたり(お腹を見て良いか、清拭してよいか、拒否をされたら援助は他の看護師に頼む、担当はしないなど)と気を配っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自律神経失調、パニック状態の患者さんがいます。生理不順があり、不眠、食欲不振が見られます。イライラ、怒りっぽくなるから、対応に困っています。皆さんなら、どのように、対応しますか?

慢性期大学病院コミュニケーション

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

12025/11/09

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

こんばんは。メンタル的な対応って本当に難しいですよね、、、。私の老人ホームではオヤツタイムを設けて、ブレイクタイムをしながら打ち解け、悩みを聞き出す、ということをしています。そこからご本人様の困ってることや内服で調整できていない部分を洗い出して往診医につなげています。 さささんにとって、どうか良い対応が見つかりますように!

回答をもっと見る

看護学生・国試

相談させてください。 今看護学生として学校に通っています。あまり好かない人がいて、見ているととてもイライラします。 しかし、そういう人を見ていると、自分に似ているかもと感じてしまい、自分も周りから同じように思われているのかなと自己嫌悪に陥ってしまいます。 周りのコソコソ話や周りの人が自分に話しかけてこないのも、嫌われる要素があるからだと思ってしまいます。とても苦しくなります。 こういう時どうしたら良いのでしょうか。

コミュニケーションモチベーション看護学生

紅茶🐰

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

12025/09/22
キャリア・転職

クリニックで10年以上勤めている、さとみんです。 人間関係もそこまで悪くないため、長く勤められてはいます。 しかし、やはり人とのコミュニケーションや、素早い判断が求められるため、毎日、気を使いすぎて神経を消耗する毎日です。 看護師の年数が長くても、他の職種に転職した方にお聞きしたいです。 転職してみてどうでしたか? 『良かった。』『悪かった。』など簡単な感想だけでも教えていただけたら嬉しいです。 クリニックで10年以上勤めている、さとみんです。 人間関係もそこまで悪くないため、長く勤められてはいます。 しかし、やはり人とのコミュニケーションや、素早い判断が求められるため、毎日、気を使いすぎて神経を消耗する毎日です。 看護師の年数が長くても、他の職種に転職した方にお聞きしたいです。 転職してみてどうでしたか? 『良かった。』『悪かった。』などの感想と理由を教えていただけたら嬉しいです。

コミュニケーションクリニック人間関係

さとみん

内科, クリニック

62025/08/19

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

私は転職してよかったです‼️

回答をもっと見る

職場・人間関係

お局さんってどこにでもいるものですか?復職する時に人間関係のことを考えると、つい踏みとどまってしまいます。逆に人間関係良好だよ!って方いますか?(どんな会社でも様々なのは承知です🙏🏻) 職場を2つほどしか働いたことないので、みなさんどんな感じか聞きたいです!

復職コミュニケーション人間関係

あかさん

循環器科, 離職中

42024/12/26

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

病棟勤務のときは、病棟内に5人くらいお局いました😂😂 転職先の美容クリニックにはお局はいません!めちゃ快適です!💖 命に関わる現場じゃないこともあってピリピリせず穏やかムードで働いています🤲

回答をもっと見る

看護・お仕事

多職種連携の中で、医師やリハビリスタッフとの意見が食い違うことがあります。 そんなとき、どうやって互いに歩み寄っていますか? チーム医療の円滑なコミュニケーションのコツを知りたいです。

リハコミュニケーション正看護師

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

42025/10/24

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

こんにちは! 私も病棟勤務で医師やリハスタッフと意見がすれ違うことがよくあります。 そんなとき意識しているのは、 「相手の目的と自分の目的を一度整理して共通点を探す」ことです。 たとえば、 • 医師は「安全・治療効果」を重視 • 看護師は「患者さんの安心・安楽」を重視 と、視点が違うだけで実はゴールは同じ(患者さんの回復)なんですよね。 そのうえで、 • 「私はこう感じているのですが、先生はどう思われますか?」 • 「この方のリハ方針を共有したいのですが、今の状態を一緒に見てもらえますか?」 のように、質問や相談ベースで伝えると柔らかく伝わります。 意見のぶつかり合いではなく、患者さんのために一緒に考える姿勢を見せると関係が良くなることが多いです🌿

回答をもっと見る

職場・人間関係

双極性障害・ADHD・特発性過眠症があります。師長・主任・主任候補・クラーク・話しやすい先輩には病気のことが伝わってます。 ただ問題が多分向こうも私のことが好きじゃない、私も話しかけづらい外来のメンバーでは一番長くいる40代前半の女性看護師には話せていないです。 話すタイミングもなければ、話せそうな雰囲気もないです。看護師なのでバカにはしないとは思いますが、さらに溝が深まりそうな気がしてます。 別に仲良くなりたいわけではないですが、何かあったときにヘルプできないのと、言い訳と捉えられるかもですができないことやミスしてしまうことへのご理解をいただくにはどうしていけばいいかと悩んでいます。 以前師長にもう一度病気についてと、いじわる医師の外来につかないようにという話はしましたが、公表の有無についてまでは話せなかったです。やはり師長づてで言ってもらうほうがいいですかね?

お局外来コミュニケーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

22025/05/22

ななこ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

伝えたければ伝えてもいいかもしれませんが・・・溝が深まると思っているのに伝えなくてもいいかなと思います。 言ってなくても、意外に知ってるってことも多い気がします。 管理職が知っていたらそれでいいと私も思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

欠勤の多い2年目ナースの子について。 病棟の2年目ナースに社会人としてあり得ない行動が見受けられます。 具体的には ・勤務開始時間ぎりぎりや過ぎてからの欠勤の連絡。また電話出なくLINEでの欠勤連絡。 ・寝坊して出勤することが何度かあり。 ・メンタル面が不安定なようで一度休み始めると数日仕事を休んでしまう。 ・病棟ナースにも関わらずネイルをしている。 私は中間層なので彼女に注意をできる立場ではないのですが、上記のようなナースが病棟にいてストレスを感じています。現状欠勤が多くて夜勤デビューもできていません。 上司から何度か注意?されているようですが本人は全く反省していないようで繰り返しています。 人手不足の看護業界だから許されているのでしょうか。 社会人としてあり得ない行動ばかりで同じスタッフですが彼女のことを信用できません。 私は彼女に対して淡々と接しているのですがそれは厳しすぎますか?淡々と接している自分が人に厳しすぎるのでしょうか。 皆さんの勤務先にもこのような人はいますか。看護業界では当たり前に許されるのでしょうか。

コミュニケーション人間関係病棟

hana

内科, 病棟

52025/03/30

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

育休明けで復帰してくる男性看護師が休みがちで早退するような人の様なのですが、理事長のお気に入りで休んでも続けて欲しいとかでいます。 リーダーをすることが主な様ですが、代わりの人がいる状態です。 私は変な所だなぁ。と思いつつ転職を考えている私です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は現在、訪問看護師として働いています。 今年も暑い日が続いておりますが、家の中でもエアコンをつけずに過ごされている患者様がいらっしゃいます。理由を伺うと、「人工的な涼しさが嫌い」とのことでした。 エアコンを使用しないことによる命の危険性についても説明しましたが、納得していただけませんでした。 このような患者様には、どのように対応されていますか?

コミュニケーション訪問看護

あけの

内科, 訪問看護

72025/08/06

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

私の祖母もエアコンをあまりつけないタイプです。 つけるようにしてと言ってからは少しは改善されました! 昔の暑さと今の暑さは違うことや死ぬ可能性があることも伝えたりしてますが積極的にはつけたくないみたいです😅 もう水分補給はこまめにしっかりやってって言うしかないかなと思ってしまっています😅 難しいですよね😅

回答をもっと見る

恋愛・結婚

マッチングアプリで知り合った方に告白した/された・お付き合いした経験のある皆さま❤️‍🔥 告白は何回目でした/された、どんなシチュエーションだったのでしょうか…🫶また知り合ってどのくらいか、どのくらいの時間会ったのか、連絡の頻度など色々教えて欲しいです‼︎ 補足:今週マチアプで知り合った方と3回目のデートになります。10/13時点で知り合って3週間、最初に会ってからは1週間です。私的にはお付き合いしたいのですが告白する勇気はなく…笑 皆さんのお話を聞きたいなあと‼︎

デート彼女彼氏

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

152025/10/13

たか

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

僕は3回目のデート終わりの帰り際に告白しました!最初に会ってからは2週間ちょっとでした! 先月プロポーズもしちゃいました😊年度末くらいに入籍予定です

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルの通り精神疾患の方の対応が苦手です。 施設内訪看の夜勤で働いており、夜間で精神の方の訪看はないのですが、廊下を頻回に徘徊されしつこく話しかけてきたり、追いかけてくる、私が待機しているスタッフルームの扉をこじ開けようとしてきます。 そのような行為がかなり怖く精神的にやられてしまい苦手意識がついてしまっています。 そこに恐怖があるのがそもそもいけないし向き合わないといけないと思いつつ逃げるように勤務してしまっています。 精神科や精神看護の経験もなく私が知識や経験が乏しいからこそそのようになってしまっていると理解しています。 また職を選ぶ際、今後訪看をしたいと思っていますが精神看護が必要なところも多くこれは克服しないといけない問題だと思っています。 精神看護が苦手だったが今は克服できている方や精神看護を行うにあたって気をつけている点、こういうふうにしたら自分の気持ちが楽になりうまく患者様(入居者様)と関係を築けるよなどアドバイスがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

訪看コミュニケーション精神科

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

22025/10/09

とねり

精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

初めまして、精神科で働いてる2年目です。まだまだ勉強中ですが、私でもお伝えできることがあればと思い回答させていただきます。 質問者様が恐怖を感じた患者さんがどんな精神疾患かはわかりませんが、私の職場でもNsステーションから出るたび話しかけてくる方は複数名いらっしゃいます。発達障害の方であればその方の発達段階に合わせた説明をしますし、統合失調症の妄想などでしつこくなっている場合は現実検討を一緒にしてみたり、患者さんの状態を共有して薬の調整等をしていただいています。 毎回の対応は正直疲れるし、こちらが忙しくて対応しきれない時は丁寧かつ正直にそう伝えてます。また、1人で対応しようとするとこちらの精神面が参ってしまうので、一緒に働いている人に応援要請をすることもあります。とにかく1人で対応し切ろうとしないことを私は意識してます。他にも、伝え方は患者さんによって変えていますが、自分の感じたことは素直に伝えるようにしています。例えば、追いかけられたときに恐怖を感じたのであれば、「○○さんに追いかけられて(追いかけられたように感じて)怖かったです。用事があったら呼び止めてもらえると嬉しいです」等伝えます。すると、案外行動を変えてくれる患者さんは多かったりします。入職前は「こんなこと言ったらダメかな」と我慢することが多かったですが、看護師として以前に人として自然体で関わることを意識すると関係性が築きやすくなった気がします。 もう一つお伝えしたいのですが、誰でも、ドアをこじ開けてきたり追いかけられると恐怖を感じると思います。私でも同じ経験をしたら避けたくもなると思います。恐怖があるのはいけないことではないと思いますし、精神疾患を持つ患者さんで、尚且つ症状が落ち着いていない方相手ではむしろ互いの安全のために必要なものだと思います。本当に無理だと感じる患者さんであれば、職場の人にそう伝えて、できるだけ対応を代わってもらうのも手だと思います。無理に向き合おうとして陰性感情を持ったまま関わっても、患者さんはそれを感じ取ってより関係性が崩れる可能性もあります。 強いていうならば、患者さんが追いかけてくるのはなぜか、スタッフルームをこじ開けたいのはなぜか、徘徊してるのはなぜか、たとえ本人が言語化できなくても患者さんの行動には全て意味があって、そこに関わり方のヒントがあったりするので、そこを考えてみたり聞いてみるのも良いかと思います。 文章書くのが下手くそなのでなんだか上から目線な感じがする文になってしまいました!すみません!精神は難しいですが、奥が深く楽しいものでもあります!少しでも苦手意識が減らせますように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

フルリモートで仕事をしていますが、職場とのコミュニケーションがうまく取れません。定期的に会議や連絡手段はありますが、出勤と違い難しさも感じています。リモートの方でコミュニケーション工夫している点があれば教えてください

コミュニケーション

りここ

その他の科, 保健師

32025/08/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

なるべく資料や画像、数字を使ってます。 言葉だけだと評価しにくい部分や聞き取りミス、受け取り違いに発展することがあるので大事にしていて、正しく伝えたいときは視覚的に伝えています。 また数字的にも評価するようにしていて、共通認識できるよう工夫しています。 リモートだと場所選ばず遠方なことが多いので、経費で出張して会いに行くこともあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。

やりがいコミュニケーションモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

92025/05/16

なーさん

採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

前々回、前回と実習の点数が悪かったものです。前回の実習では患者の情報をもとに分析する部分ができていない。無茶苦茶。と言われてしまいました。実際自分でも何を書いて何を伝えたいか分からず担当の教員から言われた際すごくつらくなりかなり泣いてしまいました。私がメンタルがすごく弱いところもあったと思います。近いうちに教えてくれるのですが、私には看護師向いてないという気持ちがでてきました。自分でもわかっているところを指摘され、みんなはできてるのに自分だけできておらずすごく悔しいです。みなさんは向いていないなって思った経験はありますか?またやめずに看護師になった理由も知りたいですモチベーションにさせてくださいよろしくお願いします。

コミュニケーション実習モチベーション

その他の科, 学生

72025/09/02

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

ふむふむ、関連図が上手くいけば、その方の問題点も上手く出せるのでは? 病態調べる、関連図に書く、必要な問題が出ると思います。 最近はAIがあるので、聞いてみると参考程度に教えてくれますよ。 辞めたいと、思ったのは採血、点滴ルート取りが上手くできていなかった時ですね。 数をこなすしかなかったです。 向いてる、向いてないは働けば分かりますので国試に受かりましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から来た新卒の子の指導について相談です。 5月に中央研修が終わり、6月から病棟で勤務が始まっています。 そろそろ、三ヶ月が過ぎようとしていますが、ルーティーン業務(曜日固定の保清など)でも、いちいち指示を出さないと動けません。 やることは、毎回同じなので、声をかける前に動いてほしいと思ってしまうのですが、高望みしすぎでしょうか? 手技的には問題なく、患者様とのコミュニケーションもほぼ問題ありません。

手技コミュニケーション指導

ちよこ

その他の科

172025/08/25

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

三ヶ月ならルーティンくらいは自主的に動いてもらいたいですよね。お気持ち分かります。 その新人さんが動かない理由ってなんでしょうか?ルーティンを覚えてない?それともやろうと思っていたら指示がきた?それとも一人で動くなと言われている?理由にもより指導方法が違うのかなと思います。 新人さんにお話を伺ってみて、新人さんにあわせて指導していくのがいいと感じました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一年目看護師です。 4年の大好きな先輩が、仕事をやめるといっていました。 理由はたくさんあるみたいですが、上の方の先輩とお話されているのが聞こえてきた中に、 「自分がなりたくなかった看護師像に近づいて行っている気がする」というお話がありました。 その先輩はお仕事がすごくできる方で、私たち1年目が出来ていないことがあればそれをはっきりと教えてくださります。 そのため私の同期たちからは、怖い、一緒に勤務になるのは嫌、や、好きじゃないといった声が聞かれます。 先輩自身も、以前お話した時に、私は後輩によく思われていないと思うと言われていました。 しかし、私から見た先輩は、 患者さんのことをすごくよく考えていて、小さな変化にも気づいて、私たちの失敗は患者さんのため、私たちのためにしっかりと教えてくださり、でも困った時は絶対に助けてくれて、泣きそうな時は声をかけてくれて、本当にかっこよくて、ついて行きたいと思える先輩です。 先輩は、あんな風になりたくないと思っていた看護師になっている気がすると言われていたけど、わたしにとっては、こんな風になれたらなと思える憧れの先輩像なのです。 怒ることは自分のメンタルにもくることですし、優しい方こそ、言ったあとに自分も辛くなるのだと思います。みんなは怖いというけれど、私たちのために怒ってくれる人は本当はとても優しい人なのだと思います 素敵な人なのに、そんなふうに自分のことを思ってしまったまま看護師をやめてしまうのは悲しいなと感じます。 私から見た先輩の姿や、先輩が憧れの存在であることを、言わないままだと後悔してしまいそうで、先輩に知って貰えたらいいなと思ったのですが、、。 1年目からこんなことをいわれると、何様だ!と嫌な気持ちになってしまわないでしょうか、、? 昨日一緒に帰った時に、言ってみようかなと思いましたが、悩んでしまって、やめないで欲しいですとしか言えませんでした(T^T) 少し年の離れた先輩に、そんなふうに自分の思いを伝えたことがないためもじもじしてしまいます、、。 以前、私が落ち込んでいる時にお菓子をいただいたことがあるのですが、そのお返しとしてお菓子をわたすついでに、お手紙を添えるのはいかがでしょうか。 まとまりのない文章に最後までお付き合い下さりありがとうございました。 よければご意見をお聞かせください!

コミュニケーション退職先輩

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

62024/01/16

うめcat

内科, 急性期, その他の科, 保健師, 大学病院, 検診・健診

お疲れ様です🍀私がその先輩だったら一年目の方から言われて何様だ!とは思わないです。むしろ、こんな風に思ってくれて嬉しいと思います。直接言うのが難しければ、この投稿の文章をそのまま手紙で是非是非伝えてあげて欲しいです☺️直接言われたら、私だったら嬉しくて泣くかもしれません!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はぁ。 Bさんは、 あの話し合いをキッカケに 挨拶声小さいし目も合わさないし、 背中向けてお疲れ様ですってボソッと 聞こえるか聞こえないかの音量で。 しかも、シェフやシェフの弟さんには 自分から挨拶するのに、 私には一切ない。 一方、シェフや弟さんは、 いつも通り普通に接してくれますし、 にこにこ楽しく話せてます。 まぁ、Bさんは 精神年齢低いんだろうなーって思う。 私より15歳上なのにって思うけど、 やはり年齢は関係なく経験が足りないだけ? なんとか仕事は楽しくやれてますが、 たまに厨房に来るBさんが鬱陶しい。 この前の話し合いの時、 「こっちは雇ってやってる」 「こっちはしてやってる」 みたいなニュアンスの話ばかり。 私は経営経験が少ししかないけど、 ひとを雇う側になった事があるので、 自分の会社に来てくれるひとの大切さが 痛いほど分かります。 だから、 「こっちも雇ってあげてるんだから こっちがいのさんを 雇わなかったらよかったって思わないで いいように働いてほしい。」 って言われた時は頭の中に大きな「?」が。 この人、本当に根が腐ってるなーって。 アルバイトさんが辞めて、 急遽、人手がほしいとのことで シェフからこちらに連絡が来たのに、 あなたは何を聞いてきたの? しかも私あんなに言われるような変な事 してないし。 シェフも弟さんも 「いのさんが来てくれて本当に助かってます」 って言ってくださいますし、 現場で実際に私と一緒に働いていて、 私の働く様子を見てるシェフと弟さんは こう言ってくださるのに、 現場をよく知らない たまにチラッと見に来るだけのBさんに あんな事言われる筋合いないし、 いくらシェフの旦那様とはいえ腹が立つ。 私はシェフに雇われてるのに まるでBさんが社長かのような発言。 Bさんもシェフに雇われてるのにね。 家族経営の典型的な悪い形? 私、Bさん嫌いだ。 でも、 ここのケーキ屋さんのケーキやお菓子達は 大好きだ。 深呼吸して、また明日も頑張ろう。 よろしく頼むぞ10月。

コミュニケーションモチベーションメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

202025/10/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

精神年齢が低い上に、 人生一周目なんだと思いますよー( ̄▽ ̄;) 「Bさんは色々と未熟な人間。 しゃーねぇなぁ、 大人のこっちが折れてやるかぁʅ(๑ ᷄ω ᷅ )ʃヤレヤレ」 ってスタンスで行ってやりましょう!(。-∀-)ニヤリ 絶対いのさんの方が大人なんで!(*´◒`*) Bさんのこと嫌いで全然いいです👍 なんかBさんって、 自分は偉くもなんともないのに、 あたかも自分もその地位であるかのように 勘違いして偉そうに振る舞う社長夫人っているじゃないですか。 それみたい笑笑

回答をもっと見る

愚痴

看護部長やること全て昭和初期 だから接遇も理解していない感じ 部下へのコミュニケーションがヤバめ 景気付けに肩やお尻を勢いよく叩いたりさりげなくタッチしたり 声がデカいというか、感情の起伏が激しい 好き嫌いで感情まかせにくる 個人情報つつぬけ、それを連絡ノートに書くのかぁーやだなぁー 詰所のど真ん中でお気に入りの男性主任を呼び捨てからのーお前呼ばわりからのー犬呼ばわりからのー わん!わん!!わん!!! デカい声で吠え始めた💦 イヤイヤ、この人、看護部長ですよ で、夜勤でヤバいよ💦と会話したんだけど 夜勤者に数名の裏切り者がいて看護部長へチクり それから目をつけられたの! 夜勤者へ私が何を話してたのかを看護部長がこっそり聞き出していると判明! コレ、監視、マークされてる! 最近、イエローカード手紙が来た! 次は看護部長室に呼び出しか? そんなに辞めさせたいのか? 詰所のど真ん中でワンワン吠えるから噂されるんやないか それを逆恨みか? もはや、やることなすこと全てパワハラ マークされてる パワハラ受けてるという認識でよいのか? 私のことをリークしてゴマスリ忖度する職員がいる やってられん

部長パワハラ男性

72

病棟, 終末期

22025/10/02

おさかな

内科, 一般病院

お疲れ様です。 大変ですね、近くに取り巻きがいるのも危険ですね、、、。仕事に神経使うのに、人間関係で神経使うなんて、、、、。自分の感情ぐらい、自分で機嫌とれって話です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師からケーキ屋さんへの転職。 日々、楽しく、わくわくしながら 沢山のケーキや焼き菓子と触れ合って 働いております。 いい香り、穏やかな音楽、日差しの入る小窓。 なにもかも、ほんとうに最高。 なのですが…。 前回の投稿の「とある人」について。 ※「とある人」を「Bさん」とします。 Bさんからの発言で 気になる言葉があったので、 波風立てないようにシェフに相談した。 そしたら次の日シェフがBさんに 全部話してた。 しかもそこで勘違いパーティ開催されてた。 「そんな事言ってませんけど…」みたいな。 このBさん、だいぶ洗脳系の人で、 「良かれと思って言ってるだけだから」 「言われた事は素直に聞いた方が器や視野が 広くなりますよ」 みたいに言われたけど、正直、え?は? ってなってしまった。 結局、家族経営だから、 私はその中に入って働いてるのだから、 我慢一択なのでしょうね。 私が今回シェフに話した理由は、 「何かあったら遠慮なく話してね」と 言われてたから。 どうせ耳かさないだろうなと思ったら やっぱりねって感じの話し合い。 3時間も。 Bさんからは、 「シェフもそういう話がストレスになるから 今後は直接話してね」 とか 「そういう話は周りを巻き込まない方がいい」 とか。 言い方はとても優しく穏やかなのに 言葉1つ1つが…ね。 気にしすぎなのかもしれませんが、 ちょっと、モヤモヤがひどい。 看護師時代よりマシだけども。 だけども、これはこれできつい。 味方のいない家族経営のケーキ屋さん。 いつ抜け出そう。 仕事はめちゃくちゃ楽しいのにな…。 ケーキ屋さん、とても楽しいのに…。 今までの自分と同じようにならないために 意を決して悩みに悩んで相談したのにね。 はぁ〜。 夫婦経営って、お互い守り合うのが普通? 雇ってる職員が悩んでても? 所詮、雇い側と雇われ側? ほんと…なんだかなぁ…。 モヤモヤして なんだか落ち込んでて、 結局、私が悪いみたいな感じで 話し合いが終わったのでボーッとする。 3時間も、なんの時間だったんだ。 あと、こういう系の私の投稿を見て、 「周りのせいにしすぎ」 ってコメントを頂いた事もありますが、 そうなのでしょうか? 「どこで働いても嫌な人は絶対いるから いちいち反応してたらきりがない」 と言われた事もあります。 確かにきりがないのは分かるけど、 でも嫌な事は嫌です。 ここでくらい弱音吐かせてください。 嫌なら見ないでください。 目の痛い投稿ばかりで 見てて楽しくないと思います。 ごめんなさい。 だけど、弱音を吐かせてください。

コミュニケーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

172025/09/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

1番簡単な解決策は、 『自分が変わる』ことです。 相手を変えようとするほうが疲れるし、時間もかかるし、変わらなかった時にもっと落ち込み、時間や労力が無駄になります。ちょっとでも期待してたものが勝手に失望に変わります。 直接今回の話を傍で聞いたわけではないのでいいアドバイスはできませんが、ある程度Bさんを立てることも必要だったと思います。 あと、自分で選んだ道、自分が決めたこと、自分がなりたい自分。 そこから目を背けたらダメだと思います。 私も看護師離れた時期ありますけど、他人の言葉や視線を全く気にせず、やりたいこと寝る間も惜しんで全力でやりました。 1ヶ月で自分でビジネスしている人100人以上と名刺交換しながら自分で経営勉強して、隙間時間で外資系金融業で富裕層の人脈作りつつ、不労所得の基盤作りをし、趣味でやってたことが稼げるようにあるブランドの社長にラブコール投げ続けてやっと案件もらえて、、、 よく考えたら今より過酷な日々だったと思います。 キャベツと鶏の胸肉生活して、同級生にはバカにされ、絶対叶わない・諦めろって言われ続けました。 でも私の人生に相手を否定・非難する人たちなんていらないし、関わりたくないから、周りに自分で行動できる人を置くようにしたんですよ。周りは鏡です。 そしたら自分も変わりました。 変わったから、色んなこと選択できる立場になった。 金貸して、仕事紹介して、働かして、金持ちや知り合い紹介して、これ契約して、、、 否定や非難してきたくせに、ほんとに、コロっと態度が変わるもんです。 勝手ですよね〜。 日本人は変化を嫌う文化です。周りと違う行動すると非難されがちです。 でも変わらなければずっとそのまま。 変わろうとチャレンジされたのであれば継続するのみです。 自分が変わればBさんも変わります。 大好きなケーキ屋さんの仕事で、おお!っと言わせたらまたBさんも変わりますよ。 どんな自分でありたいですか?? これが一番大事です★

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのモチベーションはなんですか? 患者さんのとの会話、状態が良くなること、給与、、等たくさんあると思いますが、皆さんがなにをモチベーションに日々過酷な看護業務に取り組んでいるか気になります。 ぜひ教えてください♪

コミュニケーションモチベーションメンタル

こは

その他の科, 看護多機能

52025/09/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

早期リタイアです! 不労所得で生きる^^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一生懸命やっても患者のストレスの捌け口にされるの、まじで嫌になる。ほんと、医療はサービス業って言葉なくしてほしい。どんどん求めるものが多くなるじゃん。しかし医療なんだから合併症とか考えると患者が嫌がっても歩いたりしなきゃいけないわけで。患者だからって何してもいいわけじゃないからね?って言ってやりたいわ

コミュニケーションストレス正看護師

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

02025/09/25
看護・お仕事

時折患者から看護師に対し、クレームが入ることがあります。 「冷たい対応をされた」 「態度が良くなかった」などなど… そのように言われていたことを、後になって記録を見て知ることもあります。私自身も記録を見て、これ自分のことだ…と気づいて心が揺れた経験があります。そのような思いをさせるつもりはなかったけれど、相手に不快に感じさせたのだ、と。もちろん相手のとらえ方もありますが…。 私個人としては、自分が言われていたことは直接知りたいと思います。自分に不備がなかったとしても、初期対応として不快な思いに対し謝罪などできると思うからです。 クレームとして聞いたスタッフからは直接聞かされず、記録にのみ書かれ、それを後になって知るということが多々あります。 記録のあり方って本来どうだっけ…と疑問に感じた出来事でした。 皆さんの部署では、クレーム対応はどのようにされているか教えて頂きたいです。 記録に残すならどのようにするか、該当スタッフへの伝え方など… よろしくお願いいたします!

コミュニケーション人間関係ストレス

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

32025/09/23

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

marimoさんの病棟は、看護記録の中にクレーム内容と対応を書くと言う事でしょうか? 私達の方でも、口頭でいただいたクレームを記録するものがありません。 そもそもクレーム内容だけ記録して、改善策はいつ考えるのでしょうか? そこまでやるのが大切ではないかと思います。 口頭にて他スタッフが聞き対応した場合、事実確認をしますが、スタッフ間では行わず、主任以上の階級クラスに報告行い本人に事実確認と言う流れです。 私達のところは、クレームが発生する→主任以上のクラスに報告→当事者に事実確認。カメラに映る範囲であれば、カメラ確認する。翌朝などで、内容と対応策をチームで考える。→内容と具体的対策案を会議録としてまとめて保存する形です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務です。 血尿主訴(2日前からは出てないと本人談)患者さん来院しウロピースにて検尿しましたが30秒後の判定で陰性でした。暫くして作業して何気にゴミ箱の中見ると4プラスでした。説明書にも30秒後判定と記入ありますがこれでいいのか…ともやもやします。皆さんもこういったことありますか?

コミュニケーションクリニック勉強

サーフロ

内科, クリニック, 検診・健診

32025/09/24

佐藤

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 ウロピースの判定は潜血の項目でしょうか?? それでしたらうちのクリニックも添付文書通り30秒で判定しています。 逆に本当に見るからに血が混じっている尿の場合は30秒待たずとも➕になりませんか?? 潜血に限らずウロピースを使用後出しっぱなしにしていて破棄する時にブドウ糖も判定時より明らかに濃くなっていることも見たことがありますよ。 添付文書通りの使用方法で間違いないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの愚痴です。 健診センターの派遣看護師しています。だいたい16時には仕事終わって、16時40分までが勤務時間。帰るまでの間、マニュアル読んだり採血の練習をしてます。同じ派遣の方と少し雑談してただけで注意される。ほかの正社員の方はずっと雑談されてました。派遣は雑談も許されないの?だったらできる仕事振ってくださいとモヤっとした。

派遣コミュニケーション正看護師

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

02025/09/25
看護・お仕事

訪問診療で働いてます。 毎回同じ医者と一緒に1日患者宅や施設を回っています。 私ではなく医者でもできることを今私が全部やってます。 業務負担が多く、上の方に相談したところ、ミーティングで伝えてくれたみたいなんですが、そのミーティングの翌日にその内容の話を先生からされました。 とても機嫌が悪くこちらが萎縮してしまう感じでした。 意見を言うと毎回こうなります。一緒に回ってるので気まづいです。 我慢して何も意見しない方がいいんでしょうか?

医者コミュニケーション訪問看護

そら

内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期

12025/06/05
夜勤

急性期病棟で、3年目以下のみのメンバーで夜勤をやることはありますか? あるところは、トラブルなど起きたりした際に解決できているのでしょうか。 今度自分がそのような夜勤を経験するので怖くて聞いてみました。

急変コミュニケーション急性期

みるく

プリセプター, 病棟, 一般病院

52025/09/22

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

以前の病棟は2人夜勤だったのですが私が2年目、相手が3年目で組まされた事がありました。その際大きなトラブルもなく無事に終わりました。 今の病棟では、3年目以下3人の看護師で夜勤を組まされている人を見た事があります。その際も大きなトラブルはなく終えていましたがただ単にラッキーなだけかと思います。 3年目以下での夜勤となると、1番上のスタッフに責任が全て来るのでそれを3年目の子に背負わすのはどうなのだろうかと個人的に思います。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

感染性胃腸炎の対応についてですが、集団感染の現場に遭遇された方いらっしゃいますか?吐物処理の手順を習ったんですが、実際、手順のようにスマートに処理出来るのか疑問です。ちなみに、療養病棟なので、寝たきり患者ばかりです。

病棟

tomomo

精神科, リーダー

12025/11/27

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

tomomoさん、こんばんは。 実際のところ、「本当に手順どおりにできるのかな?」と疑問に思うのは自然なことだと思います。特に寝たきりの方が多い療養病棟では、座学の手順と現場の状況が一致しないことも多いですよね。 可能であれば、病棟内で簡単なシミュレーションをしてみると、とても学びになります。色水や、とろみを少しつけたコーヒーを使う方法です。必ず現場や、師長さんに相談してから実施してみて欲しいです。 患者さんが起き上がっている場面を想定するなら立位の高さからこぼす、寝たきりの方を想定するなら側臥位やギャッジアップ40度の姿勢で、ベッドから外へ向かって勢いよく撒いてみます。コーヒーや色水を嘔吐物(感染源)に見立てて、それをマニュアル通りに処理してみる流れです。 シミュレーション後は、以下の点を振り返ると良いです。 ・ 患者さんの尊厳は守られる流れになっていたか。 ・ 患者をケアする人、環境を整理する人に分かれる事が出来ていたか。 ・ 必要物品はすぐ用意できたか(あちこち探し回っていないか) ・ 大量に発生した場合の予備物品は病棟内に確保されているか ・ 処理後の周囲の汚染チェックは十分にできたか。特に、柵、リモコン、患者さんの胸や腕など、介助者の靴裏などは盲点になりやすい部分です。 こうした体験を通して、 「だから標準予防策が大事なんだ」 「だから感染BCPで予備物品を確保しておく必要があるんだ」 「だから普段から整備しておくことが感染対策につながるんだ」ということが、実感として理解できると思います。 もし病棟でシミュレーションをする機会があれば、同時にマニュアルの見直しも行うと、さらに実践的な内容になります。一度体験しておくと、いざというときにスタッフ全員の動きが大きく変わるので、とても有効と感じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤のない働き方をしたいです。 夜勤なしで働いている方いらっしゃいませんか?

夜勤転職

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

22025/11/27

まどれーぬ

その他の科, クリニック

夜勤が自分の身体に合わなかったので、 無床のクリニックに転職しました。 夜勤のない生活になって16年になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目です。 今の病院に特別不満はないのですがたまに人との関わりがすごく嫌になる時があります。 医者や看護師、リハビリスタッフなど様々な方とやりとりをすると思うのですが、あまり人と関わらない職場などはあるのでしょうか? 知っている方がいたら教えてほしいです。

コミュニケーション人間関係

ハルカ

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12025/11/27

のこ

ママナース

お気持ちすごくよくわかります😭 コミュニケーションの難しさなど複雑さなどを感じると、私も人と関わりたくなくなる時があります。 きっと、看護師する以上は人と関わらないことは無理だと感じますが、今は電話相談を受ける看護師の求人とかも見かけます。 それも人とは関わりますが、面と向かってではないし少しは楽なのかな?とか思ったりはします…。 面と向かってじゃないからこその苦労もありそうですが。 参考になっていないかもしれませんがご参考までに…

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

水分摂取量を聴取し、促します。腹部マッサージなどアドバイスを温罨法など、温めるかなぁ…。食事内容をまず確認する。下剤を勧める、医師に相談する浣腸するその他(コメントで教えて下さい)

356票・2025/12/04

あります🙋ないです🙅尿カテ留置中の人がいません💦その他(コメントで教えてください)

490票・2025/12/03

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/12/02

あったなかった経験加算はないところだった転職経験はないその他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/12/01