認知症に詳しい方教えてくださいm(._.)m私の祖母は脳梗塞を患ってか...

パプリカ

病棟

認知症に詳しい方教えてくださいm(._.)m 私の祖母は脳梗塞を患ってから認知症が進んでいます。 父親の両親と一緒に暮らしているため昔から嫁姑の関係で母と喧嘩し合うことは多々あったのですが、祖母がボケてからさらに悪化し悩んでおります。 父の両親なんだから父が対応してって思うのですが、昔、核家族で暮らすことを考えるほどの喧嘩をした時に両親からガミガミ言われたらしく、それから手と足の震えが未だに止まらない状態のため、父にはあまり頼れず、、 私の姉は2人いるのですが、姉たちもその状況が嫌で別居しています。 私は看護学生になったばかりで知識もまだまだないのですが、祖母の話を聞いたり、みんなが少しでも穏やかに会話できるようにご飯の時は耳をすませて、喧嘩しそうになったらフォローしてという感じで気を張って生活しています。父も最近怒りっぽくて母と父も会話がうまく言っておらず、母は精神的にまいりやすいので食欲が落ちるほどに疲れ切っています。 家庭内がお葬式状態。なんでこんな家に生まれたんだろうって涙が出るときもありますが、学校にも行かせてくれてもっとひどいお家もあるんだから!って自分に言い聞かせています。穏やかな生活が戻ってきて欲しい… もうどうして良いのかわからずここに質問させていただきました。助けてください…

2019/08/29

6件の回答

回答する

はじめまして。うーん、、、それはしんどいですね。どうしたら良いか正解はそのご家庭でそれぞれだと思いますが、第三者の私がパプリカさんの話を見る限り、介護する側のご家族がそこまで参っている状況では、今の状況が続くのはしんどいのかなと思いました。 ご家族だけでお祖母様を支えていくのは負担が大きいのでは、と思いました。色々な思いがあるでしょうし、身勝手な事は言えませんが、社会支援を利用するなどしてみてもいいかもしれないと思いました。(もしかしたらもう利用されているかもしれませんが)今は様々な支援がありますし、ご家族の方々がリフレッシュする時間が必要な気がしました。ここまでご家族の事を考え、悩んでいるパプリカさんは優しい方だなと思いました。無理し過ぎないで下さいね。

2019/08/29

質問主

ご回答いただきありがとうございますm(._.)m 週2でデイサービスに通っていまして、デイサービスの利用数を増やすと言っていました! 施設に預けてしまうという考えにも至ったのですが、母は心から望んでいないようで… 今は少し落ち着いたのですが、これから先また認知が進むと思うと母の体調も心配です…

2019/09/04

回答をもっと見る


「看護学生」のお悩み相談

看護学生・国試

114回生です。 遂に明日が本番になりました。自分のペースでこれまで頑張って来ましたが、やはり不安が拭えません。 先輩方、同志の方応援メッセージを頂けないでしょうか…?🥲🤲🏻

カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生

わか

小児科, 学生

202025/02/15

ramuchii

ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期

まずは今まで勉強お疲れ様でした! 今までの努力はあなたを裏切りません! 本番めっっちゃくちゃ緊張すると思いますが、始まれば終わります💡 一個一個こなしていけば大丈夫です! 応援しています😊🔥

回答をもっと見る

愚痴

今、専門1年生です!!Xちゃんて子がいて、その子がクラスで物事を考える時に私がつぶやいたことをそのまま自分の意見のように言っています。(何回も)それと、私が発言したことを言い方を変えて発表などもされます😢ちなみにXちゃんは先生のお気にです笑(言い方悪いですが、いい所だけ持っていくタイプです) もちろん、私が大きい声ではっきりいえばいいのではという意見もあるのは承知ですが、看護の先輩のみなさんならどう対処しますか??

専門学校看護学生人間関係

学生

12025/04/26
看護・お仕事

通信制の看護学生 私は現在、常勤(夜勤なし)で働きつつ子育て(2人の子供)、通信の看護学生をしています。 私と同じような状況の方、どうやって勉強時間確保していますか?(卒業した方でも可) 私は夜はすぐに眠たくなってしまい、子供と寝落ちか机に伏せたまま寝てしまい、3時位から勉強するようにしていますが、なかなか思うようにはかどりません。常に寝不足状態ですが、なんとか頑張っています。 でも私には考えていることがあり、無事に正看とれた際には、仕事も辞め、1年は子育てに専念するぞ!という目標が密かにあります。 愚痴なのか相談なのかわけわからない文になってしまいましたが、同じような方いたら返信ほしいですm(_ _)m

通信子ども看護学生

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

12025/05/24

ゆきき

その他の科, クリニック

私自身ではないですが、母がそのような形で資格を取っていました。土日などは父に子供を託し勉強の時間を確保していたと話していました。 子供はすぐ成長してしまうので、子育てに専念する!と強く気持ちを持っているのすごくいいとおもいます

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

内定をもらっている病院のホームページに、ボーナスについての具体的なことが記載されていなかったため、質問したところ、以下の回答が返ってきました。 あまりよく理解できなかったのでわかる方教えて頂きたいです🙇‍♀️ 【ご質問について 見学の際のパンフレットにも記載されておりますとおり 賞与:年 2 回 ※病院の業績、個人の勤務実績等による 上記となります。 入職後初めの夏の賞与については査定月が4月入職ですと 1ヶ月と少しのためその分が対象となります。 冬の賞与より査定月分全額となります。 ※病院の業績、個人の勤務実績等による は原則となります。】 ⬆️と返ってきました。査定月分全額とはどのくらい貰えるのでしょうか?

ボーナス病院

みんと

その他の科, 学生

42025/07/11

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

書いてある通りだと思います。つまり具体的に何ヶ月分貰えるかは不明です。 査定月分全額は、査定途中での入職のため夏のボーナスは全額出ないけど、冬は5月~6月頃から11月~12月頃までの病院の業績と個人の勤務実績で決定した分が全額出ますよということです。 病院の名前と看護師 求人で出てきた内容にもしかしたら賞与○ヶ月分、などと記載されていることがあるので正確かはわかりませんが参考になるかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血スピッツの種類と色、順番について お恥ずかしながら現場とはかなり離れていて、知識がしっかり定着する前に離れてしまいました。 再び病棟で働く上で基礎中の基礎からしっかり思い出さないと行けないなと思っています。 まずは採血のスピッツの色と何を検査するのか、とる順番についてわかりやすい覚え方があれば知りたいです! 調べてもいい覚え方がなく、昔からなかなか覚えられずにいたのでこれを機にしっかり覚えられるようになりたいと思っています。

手技採血

てんてん

老健施設, 派遣

12025/07/11

にゃあこ

内科, 外科, 総合診療科, クリニック

採血スピッツの順番は、検査の影響を受けにくいものから採ることが基本です。一般的には「血液培養 → 青(凝固)→ 黄(生化学)→ 緑(血ガス)→ 紫(血算)→ 灰(血糖)」の順で覚えると良いですよ。 覚え方としては、「けつあおきみむらはい」と語呂でリズムよく覚える方法や、「青い黄緑の紫の灰」と色の並びだけでイメージする方法もあります。 私も現場を離れたときに忘れてしまっていたので、今はスピッツのフタの色と検査内容をセットでカードに書いて持ち歩いています。おすすめです!頑張ってください。

回答をもっと見る

お金・給料

26卒の看護学生です。 奨学金を借りていた方に質問です。 現在奨学金を借りています。 病院奨学金では無いので自分で稼いで返すやつです。 新卒の時から奨学金を返しながら一人暮らしは可能でしたか??

奨学金看護学生病院

みんと

その他の科, 学生

22025/07/11

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

可能だと思います。 病院によりますが、私の勤務先は家賃補助が3万円程出ていたので、その分を返済にまわしていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

124票・2025/07/19

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

444票・2025/07/18

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

483票・2025/07/17

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/07/16
©2022 MEDLEY, INC.