0件の回答
回答する
回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?
回答をもっと見る
在宅ワークを目指しています。SNS看護師の資格を取ろうかと思っています。資格持っている方いませんか??その他資格で在宅ワークしてる方いたら教えてください
勉強転職正看護師
きのこ
内科, 精神科, 病棟, 介護施設
あい
内科, 一般病院
知らなかったです。検索しても出ては来ませんでしたが、SNS看護対話専門士(SNIS)という民間の資格は出てきました。これですか? ユーキャン系もそうですが、実際仕事として使える資格と、そうでない資格があるのでよく見極めてがいいと思います。 ちなみに、保健師などの資格がある方はオンラインでのカウンセリングの仕事や、看護師でも時間に融通が聞くなら#8000も定期的に求人が突如出てくることがあります。パソコンが得意であれば、クラウドワークスで、看護師系の記事で1記事500〜1500円前後とかもあるので、SNS看護師がやりたくてではなく、在宅ワークをやりたくて、そのSNS看護師行き着いたのであれば、他の分野もよくみてからでも遅くない気がしますよ。詐欺もあるので注意してくださいね💦
回答をもっと見る
慢性期病棟で3年働いて、次4年目を迎えるところで スキルアップ・レベルアップしたくて何か資格の勉強をしようと思うのですが、どういうのが有りますか? 急変とか心電図とか興味は有りますが、知識としては無くて、勉強したいなとは思っています。
4年目急変慢性期
らら
総合診療科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
ららさん、おはよつございます。 心電図の知識はどこの部署に行っても活かされますよ。 特に循環器以外の部署なら、モニターを見れないスタッフは多いので、活躍できます。 ただ波形を読むんじゃなくて、この不整脈が出ているから身体の中で何が起こっている〜🤔と.奥深いです。 苦手意識がないならおすすめします。
回答をもっと見る
回復期リハビリテーション病棟で働いています。 最近、転職したてで家に帰るとやる気が出ずすぐ座り込んでケータイを触ってしまいます。 ダイエット、健康を意識して空き時間に運動したいのになかなかできません。 あと、勉強しないといけないのにやる気がでなくてだらける こういう時はどうしたらいいでしょうか?
回復期リハ勉強
しおん
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
毎日お疲れ様です。 転職したてでお疲れなのかなと思います。たまには自分を甘やかすのも大切なのかなと感じます。 でもやらなきゃいけないこともありますよね~。 やる気はまずやり始めると出るそうです! 座ってケータイをするなら、ケータイで今日わからなかったことを調べることから始めてみるのはいかがですか?そーいえばあれもこれも、と分からないことを連鎖的に調べて勉強になるかもしれません。 無理なく自分第一でやっていきましょ~😁
回答をもっと見る
内定をいただいて4月から新しいところで働く予定なのですが、3月に入っても詳細が送られて来ず不安です。 どれくらいで連絡が来るものなのでしょうか? 転職の先輩方教えていただきたいです!
先輩転職病院
はりねずみ
ICU, 新人ナース
米粉ぱん
一般病院, オペ室
それは1度電話で聞いてみていいと思います…
回答をもっと見る
現在急性期病院で働き、育休中です。4月の保育園に落ちてしまい、今年で2年たつので認可外が入れなかった場合退職になります。2人目を考えていたのですが、退職になるリスクもあり色々悩んでいます。また急性期病院で、子育てしてる方の負担が大きいように見え、自分も長く続けられるか常に悩んでいました。みなさんならこの機会に辞めて、認可外に入れた時に転職するか、保育園が入れるところをできるだけ探し続けて、急性期病院にもどりますか?色々なパターンを知りたいのでアドバイスいただけると嬉しいです
育休ママナース子ども
みに
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 大学病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
シングルマザーで年子の同級生ベビー2人育てています。保育園に入れるために非認可保育園に1ヶ月間いれて点数稼ぎ、フルタイムで働き点数を稼ぎMAX点数で認可保育園に2人を同時に入れました。子供の理解があるところが少なく転職は繰り返してますが、入ってしまったら、退園などはなかなかないので(就活中でも3ヶ月くらいは猶予あり)保育園に入れることを第1としました。私的には病棟で特に急性期なら尚更、子育てしながらしんどいんじゃないかなと思います。病棟だとしても16:30で終わる病院もありますし、訪看・クリニックなどもあります。子供のお休みに理解ある職場で、あなたがそこが良いと思うなら続けても良いと思いますが私は無理だなと思いました。病院なら外来or16:30などで日勤終了のところかなと思います
回答をもっと見る
CVポートから輸血する場合でカリウム吸着フィルター使用するとき輸液ポンプ使えますか?
輸血CV
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期