2020/06/12
訪問看護について質問です。分かる方いらっしゃいますか? ・65歳以上 ・厚生労働大臣の定める疾病に該当しない ・膀胱留置カテーテルが挿入されている。 上記の利用者の場合は介護保険、医療保険どちらでの利用になりますか?
介護保険訪看訪問看護
きちち
外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 消化器外科
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
はじめまして。 介護保険の申請はされている方でしょうか?介護保険の認定がされていれば介護保険。未申請でしたら医療保険になるかと思います。
回答をもっと見る
地域包括支援センターで働いている保健師の方がいたら、教えていただきたいです。 5年目で病棟看護師を辞めて、転職をし、地域包括支援センターへ行きたいと思っています。 大学生の時から、介護保険に興味があり、ウェルビーングに携わりたい、地域包括支援センターへ行きたい。とずっと思っていました。 地域包括支援センターの職員になるのに、公務員試験を受ける必要がありますか?また、何か準備しておくべきことはありますか?
介護保険保健師正看護師
ありりん
呼吸器科, 病棟
む
ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちは♪ 看護師四年勤めてから地域包括支援センターの保健師をやっていたことがあります。 地域包括支援センターは市町村から法人に委託していたり、社協が持っていることが多いと思うので、公務員のところはかなり少ないと思います。つまり法人職員です。 介護保険の制度やシステムについて基本的なことはかじっておいた方が後々楽かもしれません。 でも実際に地域の方と関わり地域づくりをしたり、介護保険の支援プランを組んだりしたり実践してみないとわからないかこともたくさんありましたよー🤗
回答をもっと見る
お見合い相手に言われたひとこと 『看護師はヘルパーと同じ仕事をするんですよね』と言われイラッとした。 確かに訪問看護は介護保険の範囲で仕事もしているので保清系は同じように見えますが、入浴介助や清拭時に観察や療養者さんの安全、体調の変化に注意して実施しているので正直違うという考え方は間違っていますかね💦
介護保険清拭介護
がきんちょ
その他の科, 訪問看護
きょうか
産科・婦人科, クリニック
ヘルパーと同じ仕事をするんですよね の続きにはどんな意味が含まれているのでしょうか‥? 例えば介護福祉士の業務もこなせつつ看護師として病院とかでも働くことができるんですよね!と褒めてるような意味を含んでるのか、そもそも介護職を下にみていて似たような仕事をしているんですよね‥と若干、バカにしているのかどちらなんでしょうか? いづれにせよ、病院での勤務歴がないのもありますか看護師と名乗った時にヘルパーさんというワードが出てきたことがありません。 ちょっと失礼な方ですね😅
回答をもっと見る
看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです
滴下バイタル受け持ち
マヨタコ
慢性期, 終末期
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。
回答をもっと見る
来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。
プリセプター指導
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!
回答をもっと見る
10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?
正看護師病棟
とおる
ICU, その他の科, 病棟
はなもも
その他の科, 介護施設
私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)