国試しか頭になかって就職先に出さなあかん書類送るん忘れてて今日電話きた...

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

国試しか頭になかって 就職先に出さなあかん書類送るん忘れてて 今日電話きた…😭 慌ててさっき送ったけど印象悪いだろな… ごめんなさい…

2019/02/08

5件の回答

回答する

就職先からの電話にしっかり対応して、しっかりと書類送れば大丈夫ですよ。

2019/02/08

質問主

ありがとうございます😊 電話のあとすぐ送りました…

2019/02/08

回答をもっと見る


「国家試験」のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生の2年生です。 この間模試受けて全国平均よりも下でした。 色々な勉強法動画で見るんですけど、しっくりくる勉強法がなくて、、 今は間違えた問題の分からなかった言葉、間違って覚えたことをルーズリーフに書き出す方法をしていますが、正直無駄なのかなって思っちゃってます、、 みなさんはどうやって勉強してますか? 教えてください🙇‍♂️

専門学校国家試験看護学生

sbku

学生

92024/09/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私はとことん問題を解いてました。 解く→丸つけ→解説 で、解説から色々学んでました。 関連するように気になる情報が得られるように図書館でやってました^^ 参考書を買いたくなかったし、初めからまとめられていると書き足しにくいし覚えにくいから。 あとインプットだけでなく、アウトプットを大事にしてました。 【人に教えるようになる】です! 人に伝えることができる=理解していると現在地の把握に役立ちます。 それに相手も同級生だと言葉選びも簡単なものになってくるのでより頭に残りやすいです。 仲のいいグループでの勉強会は基本アウトプット会でした。 みんな合格してます^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師さん、看護学生に質問です🙇‍♂️ 今年の春3年生になる看護学生なんですが、国試勉強などをノートパソコンでしたいと考えています。パソコンで勉強してる方、どんな機種、アプリを教えて欲しいです! よろしくお願いします。

国家試験看護学生勉強

sbku

学生

52025/01/07

うに

小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師

パソコンで勉強していたときは、紙のレビューブックやクエスチョンバンクをメインにして、あくまで補助資料として検索しまくってた感じでした。 パソコンからYouTubeで勉強用BGMを流して勉強していたのが懐かしいです。 あとはYouTubeでも国試の対策動画があるので見てみてくださいね。 今から買うならノートパソコンより、タブレットの方が直接手書きができてやりやすいように思います!タブレットでもキーボードを外付けすればパソコンのように使えるものもあります。持ち運びも便利です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

114回国家試験を受けるものです。 模試の復習とか自分なりに行なっているのですが、やればやるほど覚えるところがまだまだ多すぎて自分の中に何も知識が入ってないように感じてしまいます。周りも勉強しだす時期ですし、自分だけ何もわかっていないんじゃないかと不安になります。同じ気持ちになる方いらっしゃいますか?

国家試験

むぎ

学生

22024/12/27

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日お勉強お疲れ様です。 同じ立場ではなく申し訳ないのですが、新しいことが出る度に不安になる気持ち懐かしく感じました。 ですが、私の時も周りの友達がすごく見えたり、新しいものに出会って不安になったりすると国試ギリギリになっても口を揃えて言っていましたし、むぎさんの文を読む限り日々努力されているようですので、むぎさんが分からないものはきっとみんな分からない!と思って割り切り、その時に覚えていけば大丈夫だと思います。 不安ななか勉強に追われる毎日かと思いますが、体調にはお気をつけて☺️ 応援しています🍃

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?

正看護師病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

42025/02/06

ゆみこ

カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。

回答をもっと見る

新人看護師

記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。

参考書アセスメント記録

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

52025/02/06

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

02025/02/06

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

301票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

516票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

549票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

580票・2025/02/11
©2022 MEDLEY, INC.