コロナの影響で来週に控えた海外挙式を延期した方がいいのか悩んでいます。...

つぶやきナース

内科, 病棟

コロナの影響で来週に控えた海外挙式を延期した方がいいのか悩んでいます。もう来週なのでキャンセル料は100万以上かかります。親族も呼んで20名程度なのですが今の時期に看護師が旅行するのは非常識ですか? 師長さんに相談したらなぜ延期しないのか、看護師としての自覚は?もし国外にコロナを持ち込んだら責任とれるのか、自己責任ですと言われました。 私も延期出来るならそうしたいですが費用のことや出席者にまた長期休暇をとってもらう、いつ頃治るのかわからない、など延期でなく中止になるのではないかと迷ってしまいます。1年以上前から計画して来たので簡単に止める決断が出来ませんがやはりやめた方がいいのでしょうか?

2020/02/29

5件の回答

回答する

せっかくの結婚式なので、なかなか諦めるなんてできないですよね、、、 プランナーさんへ相談はされましたか?キャンセルにしなくても、延期という方法はダメですかね? こっち側の理由とかではないですし、色々考えてくれたりすると思いますよ🥺

2020/02/29

質問主

今のところ対応を協議中とのことでまだ結論は出ていません。キャンセル料は通常通りとのことですが…延期でも負担0とは行かなそうです。出国規制がある場合は保証されるそうですが今の段階行けるので悩む所です。 安全面など考えると延期が1番なのは頭ではわかっているのですが…。もう少し世間の動向を見たいと思います。

2020/02/29

回答をもっと見る


「師長」のお悩み相談

職場・人間関係

師長に嫌われており、ポンコツ扱いされて4年目にして新人指導とリーダー等の業務から外されています。(本来であれば3年目から始まるような業務) 日々、師長から理不尽なことを言われています。 じっと耐えることも難しく、正直退職したいですが師長が嫌で辞めるのは勿体無いと多くの方に言われ悩んでいます。 確定ではないですが来年、再来年になれば私か師長が異動になると思います。それまでのメンタルの保ち方を教えていただけると幸いです。

師長メンタル人間関係

こはる

内科, 急性期, 病棟

62024/05/25

もも

病棟, リーダー, 慢性期

うちの師長も好き嫌いが激しく、1度ダメだと思うと永遠にダメと決めつけるタイプの人です。まわりに一緒になってダメな人の悪口言う人もいます。 今の病院がいい理由がなければ辞めちゃえって思いますね!辞められたら辞められたで師長は困るだろうし、4年目ナースなら転職先はいくらでもあるだろし! 辞める選択肢がないのなら、さらに上の立場の人に報告するしか改善策はないと思います。あたしは主任で、こはるさんみたいに師長の言動に悩んでた人の面談に立ち会い、その後事務長に報告するということがありました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

管理職って辛い立ち位置だ、嫌われる、嫌われてもやらなければいけないことは山ほどある、と教えられました。 本当にその通りですね。 ただ、何かを全員巻き込んでやり遂げるとものすごく嬉しい。ことも知った。 責任感で押しつぶされそうになりながらも、頑張ったことでみんなからの評価は上がるし、医師からの信頼もついてきます。 今日はより頑張りたい、いい経験だった と思える1日でした^^

看護管理やりがい師長

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

22024/04/03

まいん

神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

マルマルさん おつかれ様です♡ 本当にみんなそれぞれ 言いたいことよくも そんなに言えるなぁ、、と 孤独感に苛まれつつも 少しの事から変えてみて プラスの変化が少しでも みえたり そこから挽回できた時は 嬉しいですよね 是非、マルマルさんの 全員を巻き込んでやった何かを お聞きしてみたいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は様々な職場でパワハラを受け続けているような気がします。今気になっているのは以下の2つです。パワハラにあたるかあたらないか、みなさんの意見を聞かせてください。 ①前の職場でのことです。看護記録を電子カルテに書いていたときです。カルテにチェックボックスがあり、実施した内容にチェックをしていくのですが、私の確認が不十分なままチェックを入れました。するとチェックボックスにチェックをいれるには私の確認の仕方では不十分だったようで、指摘を受けたあと、すぐに修正しようとしましたが、そのことが離れた場所にいた師長の耳にすぐに入り、「カルテを書き間違えた⁉ そんなの学生以下だし新人よりもひどいよ!」ときつく言われました。確かに事実と異なる記載は許されるものではなく私も反省していますが、言いたいことは分かるけど他に言い方があるんじゃ…と思い精神的に参ってしまいました。 ②現在の職場でのことです。数ヶ月前に、薬の配薬間違いがあったそうです。でも当時は私には配薬が間違っていたという指摘はありませんでした。誰が間違えたのかわからなかったのかもしれません。それから私には配薬をさせていただけず、最近になって「配薬が間違っていたからやらせていない」と先輩から言われました。普通なら誰が間違えたのかすぐに確認してその人に伝えると思いますが、何の指摘もなく私が間違えたことにされました。しかも他にも新しい人が入るとかこの業務ができてないなど理由をいろいろつけられ、今月末で今の職場を辞めさせられることになりました…

看護記録カルテパワハラ

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

82024/01/04

ぴこまる

小児科, 一般病院

お疲れ様です。 パワハラはセクハラとは違い受け手がどう感じるかの他に客観性が大事になってきます。周りの誰が見てもこれはパワハラだ!ってなることが基準の一つです。 ①についてですが、指摘は仕方ないかもしれませんが言い方がきついですね。「学生以下」などは人権侵害にも当たりそうです。普段からそういうこと言うような人であればパワハラにもなりそうです。 ②に関しては、とてもお気の毒です。配薬間違えが万が一カオリスタさんも関わっているとしたら、しっかりそのことを本人に確認したうえでその後の対応があるべきです。他にも不当な理由でやめさせられてるのでしたらパワハラに当たると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は今まで何年も静脈内に留置針が入った段階で駆血帯を外し点滴ラインを接続していたのですが、それだとコアぐってしまうため留置針を挿入したらすぐに点滴ラインを接続してから駆血帯を外すように言われました。どちらが正しいのでしょうか? 駆血帯を外してから点滴ラインを接続するまでにそんなに時間がかかるわけではないのでコアぐらないと思うのですが、、、

点滴正看護師病院

あや

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院

52024/06/19

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

こんばんは。 私は新人の頃ラインを接続してから駆血帯を外すよう教わりました。 でも実際いろんなやり方があってどれが正しいのかわからないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アンプルと生食もしくはブドウ糖液でのミキシングの際、 新人指導者が新人に 「どっちから吸い上げる?」と質問していて 私にも話をふられたので 「私はいつも生食/ブドウ糖から吸い上げています」と答えたら 「アンプルから吸い上げてほしい、理由は使用指示量(○ml使用)があるから」と言われたのですが その時のアンプルは特に使用指示量もなく、 生食/ブドウ糖の使用指示量があることもあるよなぁ と思ったのですが みなさんはどっちから吸い上げていますか? もしその根拠があれば知りたいです。

病院病棟

つき

病棟

62024/06/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

アンプルを全量、希釈液が一部量の場合、希釈液から吸っても良いかと思います。 アンプル全量、希釈液全量ならどっらでも結果かわらないかと。 正しく吸えるならべつにどっちでも良いと思います。 エビデンスあるなら教えて欲しい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年大学病院に入職したばかりの一年目です。 現在、急性期病棟で働いています。 ナースコールは一年目が基本取る事になってるのでナースコールをとったら患者さんの言いなりのまま動き召し使いのようになり、おむつ交換や陰洗などのケアばかりで、私のやりたかった看護師ってこんなことだっけ?と思うようになってしまいました。 点滴やミキシング、採血などしているときは楽しいです。 仕事が終わって家に帰っても泥のように寝てすぐに出社でワークライフバランスの大切さに気づきました。 こんな私は、クリニックで働いたほうがいいのかなぁと最近思います。 でもこんなにすぐに辞めてしまう人は世間から信頼されにくいのかな、と思います。 一旦大学病院の外来で働くほうがいいのかな、とも思い自分でもどうしたらいいかわからなくなっている状態です。 同じような方いましたらお話聞きたいです。 病棟から半年とかでクリニックに転職した人などもいましたらぜひ同じ聞かせてください。 よろしくお願いします。

1年目転職正看護師

なり

新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

12024/06/19

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 新卒1年目で急性期病棟なんて本当に大変だなと思います。 私も貴方のように思った時期があります。陰洗や清拭は患者さんの皮膚状態を、見るのに必要なケアだと思います。 私が患者の召使いと感じた時に先輩から言われたのはアセスメントが出来ていないからだと言われました。 患者の言うとうりにするのが良いのか考えて介入するように言われた事があります。 「キツイ、汚い、危険が伴う仕事だから仕方ない、それでお金をもらってるんだから。」と言われました。 今は大変だと思いますが乗り越えた時に色んな物が見えてくる気がします。 クリニックには、もっと経験を積んでからでも遅くはないですよ。 頑張ってほしいです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

参加した事あります!入会しています!興味ありません🙄その他(コメントで教えて下さい)

351票・2024/06/27

経験あります…😲ないです!!よくわかりません😽その他(コメントで教えて下さい)

583票・2024/06/26

使ったことある使っていない子育てはしていないその他(コメントで教えて下さい)

579票・2024/06/25

タバコを吸っています電子タバコを吸っています吸っていたが禁煙しましたタバコは吸いませんその他(コメントで教えてください)

664票・2024/06/24
©2022 MEDLEY, INC.