認知症

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

認知症の患者について。 何をしても否定する。優しく声をかけても全くダメ。処置をしようとすれば腕を思いっきり掴んでくる。酷い時は噛もうとしてくる。暴言も吐いてくる。 スタッフは誰も関わりたくなくて、押し付け合い。 プロだから、感情に振り回されず関わるのは当たり前ですよね。 でも、プロでも私も1人の人間です。 アンガーマネジメントとかあるけど、6秒たってもイライラは収まらない。 正直、自分のことすら理解していない、なにも分かってない患者に対してする看護って必要あるのかなって思う。指示があるからやってる感覚。 認知症を見る度に思う。自分はああはなりたくない。自分のことすら分からなくなって、他人に下の世話をされる前に死にたいなぁと。 認知症だから暴言吐こうが、暴力的だろうがされる側はただただ我慢をし続けないとだめ。 認知症だから、病気なんだから仕方ないよね。 認知症になったとたん、何をしても許させるのはしょうがないけどなんか腑に落ちないなぁと想うこの頃です。

2022/02/27

1件の回答

回答する

相手は病気なんだから我慢しろって言われるの腹が立ちますよね。暴言暴力振う本人達は覚えてないでしょうけど、看護するこっちはずっと心に残る…。 私達の人権はどうでもいいの?って思いながら認知症だらけの回復期で働いてます。

2022/02/27

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

新人看護師

新卒看護師です。昨日に引き続き今日も職場で涙腺崩壊。特に明確な理由もなく涙が出て泣いてしまいます。先輩には感情のコントロールはしっかりしようねと言われました。どうしたら感情コントロールが上手くいくのでしょうか。周りを困らせたくないです。休んでしまったら復帰が難しくなりそうで怖いのですが、休職も考えるべきなのでしょうか。

休職急性期メンタル

ひもの

ICU, 新人ナース

52025/06/29

あいこ

訪問看護

社会人になって3ヶ月、慣れない仕事も多く気を使うことも多いと思います。よく頑張られていると思います。 私も一年目の頃、特に怒られたわけでもないのに何故か自分を責めてしまって泣いてしまう事がありました。その時、先輩からまずは自分の感情の変化の振り返りをする必要があるとアドバイスを貰いました。 どういう考えや心境があって行動したか、先輩にアドバイスをもらったときどのような感情になったのか、なぜそのような感情になったのか。 一つ一つ振り返ると自分の中にある葛藤や思いに気付く事が出来ました。 仕事に行くだけ、環境だけで涙が出てしまうようなら一度休職してみるのも一つだと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

もう正直辞めたいです。同じような質問繰り返していてすいません。 10月からフォローが外れ、日勤独り立ちのようになっています。でも採血やルート確保、バルーン挿入など、自立していない手技がいっぱいあります。知識と技術、そして気持ちが追いついていないまま受け持ち人数がどんどん増えて今は最大12人受け持っています。アセスメントなんて出来ないし、言われたことをただこなしているだけです。自分の受け持ちで精一杯なのに、先輩からは採血とルート確保があれば自分の受け持ちじゃなくてもやるように声をかけないと、と言われています。 日々2~3時間は残業(前残業1時間含む)で、疲れ切っていて勉強もできていません。休日もとても勉強する気にはなれません。 最近、不眠と食欲不振が続いています。心療内科で眠剤を貰っています。眠剤を飲む頻度がどんどん高くなっています。 残業代も出ますし(前残業は出ませんが)、先輩も優しい方ばかりです。こんな恵まれた環境で辞めたいと思ってしまう私はやはり弱い人間です。でもしんどくて仕方ありません。

メンタル新人ストレス

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

142025/10/05

すぷらっしゅ

やめたいときは、やめたら良いです 自分のこと、自分で決めることです 甘えではありません

回答をもっと見る

職場・人間関係

タイトルの通りです。 今日もともと休みでしたが日勤になっており、気づかなかった結果無断欠勤してしまいました。朝上司から連絡が来て初めて気づきました。何度も確認しましたが、私の持っていたシフト表では休みになっていました。結局予定が入っていたのでお休みをいただきました。 シフト変更の際、みなさんの職場では連絡ありますか?今回の件、確かに気づかなかった私も悪いのですが、非常にモヤモヤしています。シフト変更があった際は事前に教えて欲しいと思うのですが…また無断欠勤しないか怖いです。4月から職場も変わったので、スタッフの信頼を失わないかも怖いです。 明日からの仕事がストレスですが、回答していただけると嬉しいです。

シフトストレス

mk

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

82025/09/16

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

サイレントシフト変更、時々あります💦 基本的には声をかけてくれますが、複数人変更になっている時や月の後半だと言われないことがあります💦 なので勤務の最後は必ず勤務表を見て確認するようにしています。 もやもやするのはすごくわかります。だって勤務表を元に予定を決めているのに、後から変えられても予定だってあるのに…。 今後はあまり勤務表を信じず、毎日確認していくのが確実かもしれませんね…。お疲れ様です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

施設などから病院勤務に戻った方いますか? 臨床を5年近く離れてたら慣れるのに時間かかりましたか?また、夜勤も40才過ぎてくるとやっぱり体力的にきついですか?

施設夜勤正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

02025/11/06
看護・お仕事

看護師免許と一緒に保健師免許も取得しました。 しかし卒後20年ほどの間、保健師は未経験です。 看護師歴10年を超えると、保健師として雇ってもらうのが難しいと聞いたことがあります。 実際どうなんでしょうか? 保健師の仕事内容も気になりますし、そもそも就職できるのかもわからなくて…ご存知の方のお話をお聞きしたいです🙇🏻‍♀️

免許保健師

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

12025/11/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

この間、後輩が15年目で、保健師で再就職しました。検診センターで保健指導してます。 公務員保健師はむずかしそうですけど、それ以外高望みしなければ需要あると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人教育を担当していますが、後輩への声かけやフィードバックの仕方に難しさを感じています。 やる気を引き出すような伝え方や、失敗したときのフォローのコツはありますか? 教育係を経験された方のリアルなアドバイスを伺いたいです。

後輩新人正看護師

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

12025/11/06

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。私も新人教育の際にはどおしてあげたらいいかなーといつも思っていました。やっぱりその子その子によって引き出し方は違うように思いました。親身になって仲良しになる方がいい子やビシバシしても大丈夫な子など様々です。 やり方は様々ですが、両者ともとりあえず色々経験できるようにしてあげることが1番大事かなと思いました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

347票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

479票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

508票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

547票・2025/11/10