いつも通り課題がまだまだ終わりそうにありません。教科書に書いてあるとこ...

S

学生, 外来, 保育園・学校

いつも通り課題がまだまだ終わりそうにありません。 教科書に書いてあるところをプリントにひたすらまとめていく作業。 意味があるとは思えません。 こんなことするより復習したいのに。

2019/05/06

3件の回答

回答する

先生がその課題を出すことにも一つ一つ意義があるから、そういった作業を生徒にさせるんだと思います。 教科書の丸写しは意外と頭に入るって言いますし!! 根性でがんばりましょう!!

2019/05/06

質問主

ありがとうございます😭

2019/05/06

回答をもっと見る


「教科書」のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんの普段の勉強方法はどのようなものを使われていますか? 私の場合、参考書とYouTube、サイトを併用してみて直接参考書に書き込んだり、詳しく知りたい部分はルーズリーフにまとめたりしているのですが… Netflixやゲームをよく利用するので、思い切ってiPadなど購入してみようかなと思っています。しかし、iPadなどの勉強法は頭に入りにくいと聞いたことがあるのですが、iPadを使って勉強されてる方いらっしゃいますか?

教科書参考書勉強

アイアソマソ

消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

62023/05/20

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

iPadでの勉強は慣れが必要かと思いますよ。夫がiPadで勉強したら授業のメモを取ったりしていますが、横目で見ていても、やりにくそうだなぁと感じています。 慣れるのに半年はかかっていたようです、初めの方なんて勉強しているのかiPadの操作に時間かかっているのか分かんないとぼやいていました。 参考書もiPadにデータ化、動画配信での授業、調べ物もiPad。教科書を持ち運ぶよりiPad1つというのが魅力的だったようです。 イメージしてiPadで勉強できると思われているなら試してみるのもありかと思いますよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年から看護学生です!!進学準備を今進めており、リュックにするかトートバッグにするか悩んでます、、、リュックの方が大容量だし両手空くなと思ったり、トートバッグの方が可愛いしと思ったりしてます!先輩方はどちらを使用してましたか??(両方使い分けてましたか?)よかったエピソードとかもあれば教えて頂きたいです!!

教科書専門学校看護学生

学生

82025/02/07

ぽぽ

内科, 離職中

車で通ってる人は、買い物カゴ使ってる人結構いました(笑)理由は教科書や参考書など荷物が多く鞄に入り切らないことが多いからだと思います(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️

教科書専門学校国家試験

もちもち

その他の科, 学生

22025/04/10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

32025/04/27

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/27

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

12025/04/27

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

132票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

440票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

511票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

543票・2025/05/02
©2022 MEDLEY, INC.