2020/05/26
意識障害があり会話出来ない患者さんでも 声をかけてからケアや看護しますよね。 20代の男性介護士は患者さん、スタッフ同士に口数が少ない人で患者さんのケアに無言でしようとしていたら声かけてからするように 話したら機嫌悪くなった。ナースコールには 出ても何の用事であったか聞かないと答えない。おかしいと思いました。接遇に疑問に思いました。
男性介護人間関係
め
病棟, 慢性期, 回復期
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
その男性介護士さんは報連相が苦手なタイプなんですかね。 患者さんには声をかけてからケアするのが大前提ですし、改善してもらう必要があると思います。このままでは患者さん達に嫌な思いをさせてしまったり、最悪の場合クレームにつながってしまうリスクもありますよね。 スタッフ同士の注意で改善しない場合は、上司など上の立場の方から注意してもらった方が良いと思います。 その対応で改善できなければ、患者さんのことを考えると、今後は直接、患者さんと関わらないような業務に切り替えてもらわないと厳しいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
今年の4月から看護師になったものです。 現在はシャドー中なのですが、今日ついた男の先輩が最悪でした。 シャドーの挨拶をしても反応悪いし、シャドー中も教えてくれることもあるができないことを指摘するというか、指摘されるのはいいのですが、言い方が理不尽というか。 1番クソだなと思ったのが、点滴を作ってる時に、点滴をバンと台に置いたことです。点滴というものにあたり態度にだしたり、わざとらしく咳払いしたり、貧乏ゆすりしたり、なんなんですかね?! 今度部長面接があるので言おうかなというぐらい、こういう理不尽な奴が嫌いです。 心の中でくそしねって思ってないとやってられないというか、相手を萎縮させますよね。 1年目ってしかたないのですかね?! 私ならこんな先輩になりたくないです。
男性先輩人間関係
She
新人ナース
看護師四年目になります。 3年目の途中で別の病院に転職しました。 転職した先での一年目や2年目の子たちはほんとに仕事が早く、なんでもこなしています。 私自身わからないことが多く、年下の子にも聞いてます。そしてほんとに私は仕事が遅いです。。 ダメだとわかっていてもつい、下の子達と比べてしまいます。 リーダーはこれから始まるみたいですが、こんな自分にリーダーが務まるのかなと不安です。 自分でアセスメントしますが、今まではわからないことは周りに聞いて判断もしてきたので、もし今後相談された時に正しい判断ができるか不安ですし、こんな頼りない四年目であることがほんとに悔しいです。 きっと他の病院の四年目さんは、もっとずっと冷静で、判断も的確で頼り甲斐がある方ばかりであると思います。 悔しいです。皆さんアドバイスください。
リーダー勉強転職
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
なーさん
転職したら➖1年と考えると その昔20年前に言われたことがあります。 実際にその扱いにしている病院もあります。 看護師でも働く場所が変われば、システムや病院の構造、患者層、人間関係が変わりますから、看護の基本以外は新人みたいなものだとおもいます。 わからない場所で確認しながら業務をすれば、人より遅くなるのは当たり前ですし、四年目だからこれくらいできないといけないと自分を苦しめる必要ないですよ。 慣れたらもっと余裕が出ると思います。 リーダーをさせてもらえるようになるってことは、上の人から見たら大丈夫ってことだと思います。 転職先の人ができるように見えて、自分へまだまだだという姿勢は、教えてもらう上で、謙虚で悪くないと思います。 謙虚ながらがんばっている姿は周りが教えてあげようという気持ちになりやすいと思います。 がんばってください
回答をもっと見る
4年目看護師です。 これまで五日勤+思い部屋ばかりの勤務が多く、 6月から採用が変わり、夜勤が始まります。 夜勤の経験はありますが、新しい場所での夜勤は初です。土曜日:長めの日勤で、日曜日入りで、月曜日明けの勤務が5回のうち4回もあります。 これってどういう考えてこのシフトに至っているのでしょうか?信頼されているのか、いい様に扱われているのか悩んでいますし、正直月曜日明けってきつかったイメージなのでまた今月もこんなきついシフトなの...っと落ち込みます。
4年目新人転職
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
職場を退職する時は、やはり次の職場を決めてからの方が今後のためにも良いでしょうか?(空白期間をなくすため)空白期間があると今後の就職に不利でしょうか?例えば無職かバイトなどをしていても不利になりますか?
アルバイト退職
ナース
オペ室
まどれーぬ
その他の科, クリニック
一般的には空白期間がない方が良いとされていますよね。 空白期間が長ければ長いほど、 面接では必ずと言っていいほど突っ込まれますし😥 金銭的な余裕があるのであれば、 次を決めないでゆっくりしながら探すというのもありですが、 すぐに決まらない場合も考えて、 無職でどれぐらい生活できる貯蓄があるのかをきちんと確認してから 無職になるか、 次を決めてから辞めるかを選択した方が良いと思います。 ちなみに私は転職経験多いのですが、 次を決めてから辞めることを強くおすすめいたします🙂↕️
回答をもっと見る
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介👂・その他(コメントで教えてください
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)