2021/12/18
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
今日は旦那が休みで、 午前中は用事があって外出中。 その間、 おにぎり弁当とサンドイッチを作って ピクニックの準備。 動物園に連れてってくれるとの事で。 気を遣わせてしまってます。 私なんかがピクニックに行って 1日を楽しむ なんて許されるのかなぁ…。 と言っても、 誰に許されて、誰に許されないの? って話なのですが…。 少しでも自然に楽しめて、 心を休める事が出来たら良いのですが。 いい具合にお腹も空いてきました。 旦那の帰りを待つのみです。 玄関のお花のお手入れでもして 時間を潰そう。 何かしてないと 1人は本当に耐えられない…。
やりがいモチベーションメンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 どうか「私なんかが」なんて言わないで下さい。 いのさんは頑張ったのですから休んでいいんですよ。 楽しんでいいんですよ。 自分を卑下しないでほしいデス。 土を触ると癒されると思います。 気遣ってくれるご家族に甘えていいと思います。 今は心と身体を労ってあげましょう。
回答をもっと見る
質問じゃないんですけど吐き出させてください。 臨床1年未満、美容クリニック約4年働いてきました。 双極性障害を持っていて、働いてる中で体調崩して休職ということが年に1回、基本1ヶ月で復帰しますが長くても2ヶ月で復帰してました。 そんなこともあって1年間しっかり体調を整えようと思って離職してました。 そのあとは病棟に戻って臨床を積みたいけど、ブランクがあって不安だからと派遣社員として老健で数ヶ月働いてました。 今病棟に戻るべく転職活動をしてるのですが、エージェントを使うと自分の病気のことは相手側に伝わってしまうので、双極性障害があってもいいよという病院がそもそも少ないです。 病気について伝えることに関しては私も納得しています。 体調崩して迷惑かける可能性がある以上、初めから知っていてもらって方が安心ですし、「そんなこと聞いてない!」と解雇になるリスクも防げるので。 親も口うるさく、吉報位にしか行かせないと頑なに譲らないので狭い範囲で探していたのですが結局見つからず。 挙げ句の果てには「ここまで運が悪いのはお前くらいだ」「普通は吉報位でみつかるんだ」「双極性障害なんて伝えてるからだ」と転職に関係ない親が私を責めてきます。 私もいつまでも子供じゃないしもうすぐ30です。 自分のことは自分で決められるから口出ししてほしくないのですが、親もこだわりが強く私が妥協するしかないことにも苦しんでます。 元々散財してしまって貯金もないのですが、そのわずかな貯金も底をつき始め引越しするにも引越し資金をどう確保するかという問題になってきました。 本当は病棟で正社員で働きたいのですが、地元の病院は全て精神障害お断りなので、以前派遣で働いていた施設に、パートとして今後一生生きていくことが確定です。 その場合は実家から出られません。 こんな人生意味あるのかな。
メンタル転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
お疲れさまです🍵 毎日毎日、何と闘いながら私たちは生きているんでしょうね。 親御さんには理解者であってほしいのに、子どもの立場であるあなたがとてもよく耐えておられると思います。耐えることが、ご自身のエネルギーを保つ唯一の方法だと感じておられるかも知れませんね。 本当にお疲れさまです。よく頑張ってこられましたね。 だから、もう解放されていいんです。あなたの人生はあなたのものだから。きっと親御さんは、あなたの独立に向けて、あるいは今後の結婚等のライフイベントの度ごとに、色々とおっしゃる事もあるのではないかと思います。けれど、あなたの人生なので、自由にあなたが選択をしていいんです。それは別に、あなたが親御さんを大事にしていないというわけではありません。あなたはただ、あなた自身を大切にしてください。それでいいんです。 お仕事でも同じだと思います。あなたがやりたいことをやりたいようにして何が問題でしょうか。あなたは十分よく努力をされてきたと思います。 私だったら、本気で引越しや転職を考えた場合、まずはなりふり構わず働きに出ると思います。どんな方法でも、稼ぎに出るかと思います。医療職にこだわらず、コンビニやスーパーでもなんでも、お金になるならやるのではないかと。 その上で一定の貯金額(3ヶ月分の生活費等)を貯めることができれば、引越し先や転職先を検討するかと思いました。 どうか諦めずに、ご自身の好きなように、あなたらしい素敵な人生を歩まれてください。 応援しています。
回答をもっと見る
今日、夜勤明けでステルベンにあいました。癌患者さんでターミナルでした。DNARもとってました。状態はよくないですが大部屋で管理してました。モニターはついていなかったです。夜中3時くらいまで声をあげたりしていました。その後、私は仮眠に行きましたが他のスタッフが5時の巡視まで きちんと確認していました。起床の6時以降私は他患者の緊急採血、オペ準備、点滴交換、血糖測定、配薬などに追われその患者さんのところへ行けず8時に訪室すると声かけに反応なく呼吸停止し末梢冷感があるのを発見したしました。すぐに応援を呼び当直医、家族に連絡しました。当直医も来られそのまま蘇生はせずに部屋移動し家族の到着を待ちました。家族の到着、死亡確認は日勤帯になるためそのまま申し送りました。 私が受け持ちしてたので私に全責任があると思います。 もっと早く本人のところに行っていたら 早く発見できたはずです。朝、他患者に行く前に 行っていたらっていう気持ちが消えません。月曜日の朝で やることが多く追われてたというのは私の言い訳です。もっと優先順位がきちんとつけれていたら変わっていたかもと。明後日、日勤で出勤するのが憂鬱です。
ステルベンモニター仮眠
みさ
産科・婦人科, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
大丈夫ですか?私は同じような経験ありました。
回答をもっと見る
股関節の持病で立ち仕事や力仕事は なるべくしない方がいいのですが そんかことがまかり通る看護師の職場って ありますか😅?💦 転職しようにも看護師は無理なのかな…と 悩んでいます。
転職正看護師
ゆち
ママナース
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
有料老人ホームの施設看護師で働いてたことがあります。 施設は生活支援が主で、私がいたところはメインは介護士がすべてやりますので、施設看護師は家族への報告連絡相談や内服薬の管理、在宅診療や病院受診の調整、処置が必要な患者さんの対応だけですから、あまり力仕事は無かったです。 ただ看護師人数が非常に少ないため、気軽には休めません。私もまだ子どもがいなかったので欠勤したことは滅多に無かったですが、1日通して自分1人しかいない日もあるので。 子育て中で急な休みがある場合などは、難しいかなと感じます。
回答をもっと見る
重症心身障害者病棟で働いている2年目看護師です。 1年目の子が呼吸器のサクションを自立して行ってるのを見て、私は2年目でようやく呼吸器の方のサクションを自立して初めて呼吸器の方を受け持ったため、自立遅いのかなとショックです…。 もちろん個人差だとは思いますが…。 やはり1年目の子が自立している技術を2年目で自立は遅いでしょうか?
2年目メンタル病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
やっすー
訪問看護, 慢性期
初めまして。やっすーです!そんなことはないと思います。他人と比較しがちですが、昨日の自分と比較すると心が楽になります!タイミングなどもあると思いますが、一つサクションが自立できたことに目を向けて自分を褒めてください!
回答をもっと見る
新卒で美容系に行かれた方に聞きたいです。 仕事内容とか給料とか労働時間、どのような環境なのかとか。。 現在病棟勤務ですが転職を考えていて、良ければ教えていただきたいです!
美容外科クリニック新人
まりな
急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
元美容皮膚科勤務でした!新卒ではないですが、、 美容は、美容外科か美容皮膚科か、その混合かで仕事内容なども変わってくると思います。 ある程度臨床経験が必要なところもあれば、新卒未経験でも採用してもらえるところもあると思います。 美容皮膚科は残業全くなかったです!外科だとオペの進行によるようです。 個人的にはある程度母体が大きく、研修制度がととのっているところが安心かなと思います。
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)