7月の勤務表が最悪過ぎる…。

人間嫌い

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, NICU, 消化器外科

7月の勤務表が最悪過ぎる…。

2020/06/27

1件の回答

回答する

お疲れ様です🙂連勤ですか?勤務作るの下手な人居ますね🤭

2020/06/28

回答をもっと見る


「勤務表」のお悩み相談

愚痴

今の職場に転職して1年がすぎました。去年冬前から夜勤に入ったのですが…夜勤入る前から部長に呼び出され退院支援の業務をして欲しいと。新しい職場にきて間もないし、一通り夜勤も経験したいと伝え断りましたがずっと声かけられ続け、退院支援に興味もあったため年明けから引き受けました。夜勤しながらでもいいとは言われましたが、大変だからと日勤のみ勧められ、現在も日勤のみです。通常業務にプラスして業務をするため受け持ち人数も減らして対応してましたが、退職によるスタッフの少なさから現在は通常業務しかできていません。来月の勤務をみても日勤休み日勤休み5日勤とか1日いって休んで連勤が続いてて。人が少ないところにあてがわれてる感が…退院支援の業務できないなら日勤のみである必要ないなぁって。ちょうど日勤のみになるとき子供が不登校傾向で夜は家にいたほうがいいかなって思って引き受けたのもあります。このことは職場にも伝えてます。この前部長に笑いながら「人が少なくて退院支援全然できないよね」って笑いながら言われたあとの来月の勤務表。なんだか疲れてしまった。勤務表つくるのは師長ですが…近々師長にも現状を相談するつもりです。 すみません、吐き出したくて。ただの愚痴です。

勤務表部長退院

いま

ママナース, 病棟, 一般病院

22023/05/24

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟

日々お疲れ様です。 うちの病棟には認知症とか家族背景が複雑な患者が多く、退院支援大変な上に急性期病棟で日々バタバタ。まいさんの様な退院支援を中心に業務する看護師もいますが、フリー業務もやりつつなので大変そうです。 まいさん、お疲れ様です。無理なさらないでください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務表をみて、他の人の勤務を見ながらシフトの付け方に文句をつける人がいます。(この人は連休なのに自分はそうじゃないだとか) なぜ自分以外の人のシフトを気にするのでしょうか?例えばメンバーを確認するという意味合いでならわかりますが、そうでもないのに、なんでわざわざ人の勤務まで気にしてるのか私には理解ができないのですが… そういうひと周りにいますか?

勤務表シフト人間関係

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

62023/07/05

カリイ

産科・婦人科, ママナース

もしかして比較的キツイ病棟でしょうか?私、少し文句をいう方の気持ちがわかって…性格悪かったらすみません。 同じ同期でも明らかにキツいシフトを組まれる私ともう一人、すぐ体調崩したり、メンタル弱めな子のシフトは優しめ➕有給もらって連休の希望通りなのを見てちょっとイライラしてました…。同期が悪いいわけじゃないので口には出しませんが。 私の所はメンタル強めだと明らかにみんなに嫌がられている先輩と夜勤一緒だったりするので、メンバー確認は必須です笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの病棟ですが毎月勤務表がめちゃくちゃです。 師長業務をしながらスタッフの希望も反映させたものを作成するのは大変だとは思いますが…。 それにしてもひどい。20日ごろ勤務表渡されますが休みや委員会のための出勤希望、夜勤メンバーの人数過不足等など… 結局訂正を繰り返し原形を留めていない上にギリギリになって気付いたら勤務が変わっていることも🫣 ゆっくりでいいから完璧な勤務表をください…

勤務表師長ストレス

みーゆ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期, 終末期

12025/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

AIで作れば一瞬なんだけどなぁ。間違いも少ない

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

外来で電話対応をする際に、症状の聞き取りや受診の必要性を判断するのが難しいと感じています。 特に忙しい時間帯は焦ってしまい、聞き取りが不十分になってしまうことがあります。 皆さんは電話で患者さんの症状を確認するときに、気をつけていることやコツはありますか?

外来正看護師病院

なすび

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診

42025/08/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

結論を必ず先に聞きます。 つまりはどうしたいのか。 そのあと、急ぐ必要があるかないかを聞いています。 ダラダラと話す人には、まず結論、本日どうして電話してきたのか簡単に教えて!と。 あとは電話内容にもよりますねぇ

回答をもっと見る

看護学生・国試

教えていただけますか❓素朴な質問です。 点滴ルートを刺す、ゴム栓のところですが、例えば成人ルートから小児ルートへ変更する場合、抜いてしまうと液だれしそうなので、抜かずに、ちがう場所から刺してルートをセットして、滴下を開始しました。 (今まで使っていたルートは丸めて邪魔にならないようにしておきました) それを見た5年目看護師が、エッ?これなんですか❓液垂れしますか❓と言ってきました。元々入っていたところに刺せば、液垂れはしませんか❓ 何回も刺すと、穴は大きくなるかなぁ❓つと思いますが、…いかがですか❓教えてください。

点滴指導人間関係

大仏

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/20

なすび

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診

お疲れ様です。基本的にはゴム栓は自己閉鎖性があるので、数回の穿刺では液漏れはしにくいとされています。ただし、繰り返し同じ部位に刺すと穴が広がって液漏れの原因になることもあるので、可能であれば新しい部位を使用した方が安全かもしれませんね。私も今回のご質問をきっかけに改めて注意したいと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在、病棟勤務ですが、将来的に訪問看護やクリニックへの転職も考えています。それぞれの職場でのやりがいや違いについて、経験がある方の意見を聞いてみたいです。職場選びで重視している点も教えてください。

やりがい訪問看護クリニック

あさひ

消化器内科, 病棟

22025/08/20

R1

外科, プリセプター

わたしは転職もいくつかやっていました。やはりなぜ転職したいのかを考えながら転職をするのが良いのかなと思います。わたしの場合だと、病棟だと夜勤や研修などの縛りがあって、もう少し自由に仕事と自分の時間を使いたいと思い、転職しました。何度かテンションした身からすると、そこをまずは整理した方がいいかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

343票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

484票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/08/26

あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

536票・2025/08/25