気分が落ちた時に読む本ありますか?

白菜

介護施設

気分が沈んでしまったり、モチベーションが上がらないとき、心が疲れてしまったときに、読む本はありますか?ポジティブになれたり気分が晴れたりする「本」はありましたら、本のタイトル教えてください🙇 私は、気持ちが落ちてるとき悩んだら、眠れなくなるほど悩んだり、考えてしまいます。 そんな時に、何か本を読んで気持ちが少しでも変われたらいいなと思います。

2023/04/16

2件の回答

回答する

オススメの本があります。 アレックス・ロビラ著書のGood Luckという本です。これは私が看護師として働いている時に、ラパコレ手術することになり自身が務める病院に入院中、同期が家にたまたま置いてあった父親の本を貸してくれて、入院中に読んだのが最初でした。 そんなに厚みもない為、本が苦手な方でも2時間くらいで読み終わると思います。本好きの方は1時間ちょっとくらいかな、と。 物語調なんですが、内容はモチベーションが上がる、前向きになれる本です。どんな方も自分の人生と当てはめて考えられると思います。私も人生の岐路に立った時、何度も読んでは、また前向きに一歩、また一歩と進む力を貰っていました。 白菜さんは今気持ちが沈んでしまったり、眠れなくなるほどに悩んだり考えたり…と辛い状況にあるかと思うのですが、この本を読んだ時に、物語に出てくる白い騎士のように今試行錯誤をしている時なんだと思うのでは、と思います。ぜひ白い騎士の結末を見てみてください。 私は友達にオススメの本を聞かれたら、まず一番にこの本を紹介してます。 どうか沈んだ気持ちが少しでも楽になりますように。

2023/04/16

質問主

お返事ありがとうございます。 心が少しでも、スッキリできるアイテムがあればと本を探しています。今日、本屋へ行きどの本がいいかなと悩み、結局買わず帰ってきました。 おすすめの本、探してみます!! ありがとうございます♪

2023/04/16

回答をもっと見る


「モチベーション」のお悩み相談

看護・お仕事

私の勤めてる病院では身体拘束されている患者さんがいらっしゃいます。急性期病棟です。みなさんのお勤めの病院では何人ぐらいいますか?私の病棟では43床で多いときで7人います。 ちなみに身体拘束率をだしている病院の方いらっしゃいますか?身体拘束率は何%ですか? 急性期病棟ですし、治療が優先されるので拘束もしかたないかなとおもうこともありますが、できるかぎりしない方法や解除できる時間を設けようと取り組んでいます。みなさんの病院事情を教えてほしいです!

モチベーション急性期病棟

あんこ

内科, 一般病院

52025/01/20

おもち

内科, 一般病院

700床の急性期病院で働いていました。身体拘束は三原則に当てはまらない限りしていませんでした。術後のせん妄などが起きないように、予防策を実施。 そのため、病棟で身体拘束をしている人はどこの病棟もほとんどゼロでした。ちなみに病棟は多くて34床。 今、慢性期に移り、急性期病院から多くの患者を受けていますが、急性期でも本当に考え方が違うのか抑制をバンバンしてくる病院もあります。その病院の看護部の理念が影響するのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎月のように患者さんが亡くなる病棟に転職し、一年たちます。 それまでは患者さんが全く亡くならない病棟だったので、初めてのステルベンはとにかくドキドキして亡くなることに特別感?というのか…不安感?恐怖感?寂しさ?悔しさ?とか色々な感情が湧いてきていました。 今の病棟はデスカンファはないのですが、個人的にケアももっとできたのでは?もっと早く生命兆候に気づければ一人で亡くなることはなかったのでは?など亡くなって暫くはずっと考えていました。 しかし、一年程たつと、亡くなることに対してあまり心が動かなくなりました。患者さんが転棟後にすぐ亡くなることも多くて関わりが多くない、患者さんの背景を深く知らないのもあるかもしれません。 それでも人が亡くなったということは悲しいことなのに、あまつさえ自分の勤務帯でないといいな…と考えてしまうことさえあります。 自分の心の汚さが嫌になります。 仕事をする上で、その場で感情失禁したり泣くのがいいとかは思っていません。だけど、悲しめないのって人間としてどうなの?と思ってしまって…。 みなさんは患者さんが亡くなったとき、どう感じますか?

介護施設モチベーションメンタル

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

142024/11/26

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

私もカエデさんと同じ思いを持っています。 私は新人の頃から亡くなる方が一定数おられる病棟にいたので、最初は仕事が終わって悲しみや虚無感みたいなものに度々襲われていましたが最近は良くも悪くも死というものに慣れてしまった自分がいてただ仕事をこなしているように思えてとても嫌に思っていました。 もう私は人の死で悲しむことができなくなってしまったのかもしれないとまで思ってました。 カエデさんの投稿を読ませてもらって改めて自分で患者さんの死と向き合うことということを考えさせてもらう機会になりました。 ありがとうございます。 死というものを職業柄避けては通れませんが、患者さんにとって良い最期を迎えられたと思ってもらえるような看護を提供していきたいですね。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目です。病棟でメンタル病んで休職して老健に転職。転職して4ヶ月ほど経ちます。しんどいです。メンタルの弱い自分が情けないです。 人間関係は比較的いい方だと思います。上司の方々が報告等もしやすい雰囲気を作ってくださっています。(圧をかけられることも時々あるけど...) 給料もまあまあ平均くらいだと思います。夜勤ありきのって感じですが。 人手不足はすごいです。分業制なのに介護士の仕事も一部ナースが担わないと回りません。 この状況、世間的にも全然いい方なんだろうと思うし、実際病棟ではここには書けないくらいひどいことをされていたので環境は良くはなっているのですが、 良い環境に置かれてもしんどいなって感じる自分の弱さが本当に情けないです。体力面も知識面も、看護師は自分のキャパでできる仕事じゃないなぁと感じてしまいます。辞めたいです。 今辞めたら、今後転勤族の彼と結婚するので、将来転職するときの選択肢が狭くなってしまうなぁ、でもしんどいし辞めたいし色んな働き方があるし...など、色々考えてしまいます。 長くなってしまいましたが、先輩のみなさんにはこういう時期があったのか、その時どうやって乗り越えたのか、どう対応したのか聞きたいです。励ましもお待ちしてます...

介護施設モチベーション1年目

じろべえ

介護施設

72024/02/26

れな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期

私も気持ち的にキツイと思いながら9年同じ職場にいます。 私は先輩や後輩に愚痴って話を聞いてもらうと若干スッキリします。 一緒に頑張りましょう! 参考にならずすいません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

質問です。委員会が多すぎて毎年何かの委員になってます。3年目以上はみんな何かしらの委員です。 1番辛かった委員ってなんですか?私は教育委員とPNS委員かな?逆に楽だったのがマナーアップ委員。病院によってどんな医院があるか違うと思いますが、どの委員が良かったですか?

委員会

eiko

美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室, SCU

62025/02/13

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 委員会本当嫌ですよね😣 私は感染委員と記録委員が大変でした。もう、委員会はやりたくないと毎回思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目ですが、毎年転職しています。理由としてはいじめだったり、業務内容が就職前と違ったことが大きな理由です。 現在、二つ目の病院ですが転職を考えています。 自分みたいなすぐ転職する看護師って嫌ですよね、自分でも思い悩んでます。

2年目メンタル転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

52025/02/13

わんこ

美容外科, クリニック

転職ばかりするのは良くないとはわかっていながらも理由があれば仕方ないと思います。 働いていけばいつか自分にあった病院が見つかると思います。 その病院で長く勤めれば良いと思います。 素敵な病院が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟経験のみの8年目看護師です。夜勤やオンコールなしのクリニックや健診センター、施設への転職を考えています。転職する際、エージェントを使用せず自力でやった方に質問です。ホームページをみて募集しているところに直接自分で連絡するのでしょうか?大まかな流れを教えていただきたいです。お給料等の条件交渉もしましたか?

施設クリニック転職

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/02/13

さな

内科, クリニック

私は県のナースセンター、とらばーゆ、ハローワーク、ジョブメドレーなど使って求人を見つけ、その経由で申し込みなどしていました。 ホームページで直接問い合わせして応募もあります。 給料などは求人の条件のままで応募がほとんどです。交渉してもよいですが余程のことがないと上げてくれないですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/02/21

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

482票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

556票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

595票・2025/02/18
©2022 MEDLEY, INC.