二交代の方で犬飼ってる方いらっしゃいますか??

なーこ

外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室

二交代の方で犬飼ってる方いらっしゃいますか??

2020/09/20

3件の回答

回答する

はい、飼ってます。 2歳半のポメラニアンです。 夜勤明けのお出迎えが半端なくて、うれションがとまりません笑

2020/09/20

質問主

コメントありがとうございます!! 一人暮らしされてますか?? 実家ではずっと犬飼ってたんですけど寮を出るにあたってペットOKのところ探そうかなと思ってます。 でも夜勤の時は留守番長くなってしまうし迷ってます。。

2020/09/20

生後3ヶ月で飼ったのですが、正直独り暮らしではおすすめできないです。毎日朝も晩もうんちまみれで、ご飯も置いた分だけ食べてしまうし、寂しくてキャンキャンだし。 彼が同棲していたので夜勤でも大丈夫でしたが、彼もいないときはペットホテルに預けたりもしました。 2歳くらいになって、うんちも散歩でのみコントロールできるようになって、ご飯も自分の胃の許容量を分かっているのか調整して食べるので今なら夜勤でもお留守番できそうです。 でもやっぱり夜勤明けは寂しそうだし、あんまり構えずに疲れきって寝てしまうといたずらしてます。小屋をかじって食べてたりとか。 室内飼いなので天候とかは大丈夫ですが、夜勤の間に地震とか台風は不安です。一度夜勤中に地震があって、びっくりしたのか怖かったのか、吐いてぐったりしてたそうで、彼が病院に緊急で連れていってくれたこともあります。幸いなんともなかったんですけど。誰もいなかったらと思うとぞっとします。 夜の散歩が多いので、他の犬や人に臆病になってしまったり。 ペット可のマンションもなかなか難しいです。まず家賃が高いですし、他の犬の鳴き声でうちの犬が落ち着かなかったり。人間のおやつをあげる近所の人との付き合いが嫌だけど無下にできなかったり。ペット可とはいえ、あんまり吠えると出ていって欲しい的な貼り紙もらったり。 彼ありきのペットかなって思います。 ちなみに、私の友達は独り暮らしでムササビ飼ってて、同じように大変そうですけど夜勤中は留守番させてます。笑 

2020/09/21

回答をもっと見る


「二交代」のお悩み相談

職場・人間関係

時短からフルタイムにこの春から戻って、夜勤の回数も月4回しています。(二交替) 急性期病院なので、入れ替わりも激しくて転入や入院を急にとるのは当たり前です。そんな中、ほぼ残業せず定時で帰宅していますが、率先して転入や入院をとって後輩指導もして委員会の仕事もして…かなり病棟業務に貢献しているはずです。子育てもしながら自分でいうのもあれですが頑張ってると思います。なのに、先日した師長との面談で私の仕事ぶりは全く褒められず言葉遣い気をつけなさい。ワーとなったら口にすぐ出るの気をつけなさいと叱られました。 下の子も見てるんだから!とトドメをさされました。 全く褒められることもなく叱られ逆に凹んでしまいました。師長から言われても気にしなくていいのでしょうか? 自分では全くそんなつもりはないのに、いつも嫌なことばかり言われてしまいます。

委員会二交代後輩

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22025/06/19

まる丸

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, オペ室, 透析

投稿を読みながら「モチベーション下がるな…」と共感しました。 お子さんを育てながら、時短からフルタイムに戻り、夜勤も月4回こなし、急性期の大変な現場で転入・入院を率先して対応、さらに後輩指導や委員会活動まで…。 私から見たら「十分すぎるくらい頑張ってる!」って思います。 なのに、師長との面談では全く認められずむしろ叱られるだけだったなんて…本当に心が折れそうになると思います。 ただ、残念ながら“部下の頑張りを言葉で認めることができず、足りない所の指摘ばかりする上司”って、一定数いるのが現実です。 その様な人って、指摘する事が管理のお仕事だと思っているのだと思います。 私自身も、似たような経験がありました…。頑張っているつもりでも、見てもらえていない・伝わっていないと感じるのって、本当に虚しいですよね。 でも私はあるとき、「この人とは分かり合えないかもしれない」と割り切るようにしました。 完璧な上司ではなくても、きっと自分をちゃんと見てくれている人、わかってくれている人は他にもいるはず。実際、患者さんからの言葉や、同僚からの一言が救いになることってありますよね。 それから私は「6:2:2の法則」を知って、少し気が楽になりました。 10人いれば、自分を好いてくれる人が2人、嫌う人が2人、どちらでもない人が6人、という法則です。 全員に認められなくて当たり前と思えるようになってから、心の重荷が軽くなりました。 あなたの頑張りは、師長以外のスタッフが見てくれています。 そして、自分自身がそれを1番わかっていれば十分だと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

二交替の夜勤をしている日、休日だと子供達二人午後暇になるみたいでふたりしてYouTubeをみたりタブレットで遊んだり… ひどい時には、YouTubeを昼からずっとつけっぱなしで夜まで見ています。 外は暑いし家の中で遊ぶのも退屈みたいなので仕方がないのですが… 親が午後から勤務で不在の日子どもたちは何して過ごしてますか? 習い事もしていませんし、友達と出歩くこともまだしたことがありません。

二交代子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32025/08/16

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

夜勤や二交代勤務、本当にお疲れさまです✨ 私も夜勤明けや午後から不在になる日が多く、子どもの過ごし方はずっと悩みでした。YouTubeやタブレットに頼りがちになるのは、どのお家でもよくあることだと思いますよ。特に暑い日や雨の日は外遊びもしにくく、親としては「仕方ないかな」と思いつつも罪悪感を抱いてしまいますよね。 うちでは、ずっと動画漬けになるのを避けるために、YouTubeの視聴時間をタイマーで区切ったり、観る内容を教育系や工作動画などに限定したり工夫しています。その後に「観た動画と同じ折り紙を作る」など、リアルの遊びにつなげると、自然に時間が区切れるのでおすすめです。📚✂️ また、親がいない午後は習い事や学童保育を活用している家庭も多いです。もし難しければ、近所のお友達と一緒に遊ぶ約束をしておくだけでも、YouTube時間が減って安心できます。私は「お友達の家で30分遊んで、その後は我が家で一緒に宿題」という流れを作ったことで、子どもが楽しみに過ごしてくれるようになりました😊 無理にゼロにするのではなく、少しずつバランスを取れる方法を探していけば大丈夫です。私も同じように試行錯誤しているので、一緒に工夫していきましょうね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

二交替の夜勤で、ママナースは金土曜メインで入る人が多く、夜勤希望を毎回入れてますが… 最近独身ナースも金土曜(夜勤希望を入れてくるようになりました。 こういう場合、気にせず夜勤希望を入れます?

二交代ママナース夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42025/07/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

気にしなくて良いのでは?それを采配するのは、管理者ですし。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師業務は、若いうちは大変なことも乗り切れますが、歳をとってからもみなさん看護師を最後まで続けられますか?私の周りでは、保険やさんに転職している人、美容系に進んでいる人、自分で仕事を立ち上げる人が多いです。せっかくとった資格なので最後まで資格を活かした仕事はしたいなとは思っていますが、今後について考えてしまいます。60歳近くになっても看護師を続けていかれるか伺がってみたいです。

やりがいモチベーション

りんご

その他の科, 看護多機能

82025/08/24

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ30代なのですが、将来のことは私も考えます。 今後も独身を貫くので自分の食い扶持を稼ぐために必死でやるしかないかなと思っているところです。 女一人で生きていくなら、やっぱり看護師は強いと思うんですよね。だからきっと看護師でいるのかなぁと思っています。 今までの病棟にも今の病棟にも60代や70代の方たちも働いていますが、とってもパワフルな方ばかりで、夜勤明けでも仮眠を取らずに1日遊びに行ったりするような方たちなので…自分には真似はできなそう。 でも、今の職場はあまり身体的にキツくなく、休憩もきちんと取れるし、残業もないので、そういう職場なら働けるのか…?なんて考えているところです。 朝が苦手すぎて日勤だけって身体がついて行かないので、フルタイムで働くなら夜勤混合でないと難しいし、そうなるとやっぱり病棟看護師が現実的なのかな…?と。 そのためにも体力を落とさないように、頭の回転も落とさないように頑張らないといけないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。

面接やりがいモチベーション

シマンチュ

その他の科, 離職中

22025/08/24

ちよこ

その他の科

シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師になって数ヶ月たちましたが一向に成長できない自分にとても引け目を感じています。同期は独り立ちに向かってどんどん成長していってるのに自分だけ取り残されていて、先輩たちからも使えない人間だと思われていて自分の陰口を言っているのも目撃しちゃいました。そんな自分が本当に嫌でとても惨めです。どうしたら良いのでしょうか。私だって同期みたいに容量良く使える人間として動きたいです。でも毎日仕事行って帰宅して自分の生活をする事だけで精一杯で、もうどうしたらいいのかもわかりません。私のような体験したことある先輩方いないでしょうか。(涙)

1年目新人

ねんねんころり

新人ナース, 大学病院

52025/08/24

とも

病棟, NICU, 大学病院

私も新人の頃は、同期と比べてできない自分にすごく落ち込んでいました。周りがどんどん独り立ちしていくのを見て、自分だけ置いていかれるようで本当に辛かったのを覚えています。 でも今振り返ると、その時期を乗り越えたことで少しずつ自分なりのペースをつかめましたし、患者さんと向き合う気持ちや小さな工夫は必ず積み重なっていました。成長のスピードは人それぞれなので、焦らずに続けて大丈夫だと思います。 どうか「できていない自分」を責めすぎず、まずは今日できたことに目を向けてみてください。必ず同じように悩んでいた先輩がたくさんいますし、今の苦しさはいつか新人さんへの力強い言葉につながります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

158票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

450票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

533票・2025/08/29