胃カメラ

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

健康診断で胃バリウム検査にて胃炎の診断。 以前から某某よりカメラを勧められていますが、現在時短勤務で手取りも大幅減中なので出費を考えるとなかなか二の足をふんじゃいます。 来年は健康診断で胃カメラができるといいんですが…。

2023/08/08

2件の回答

回答する

ムカムカする、心窩部痛、口の中が酸っぱいなど症状つければ保険診療になりませんか?3割負担なら5〜6000円で出来ると思いますよ。まぁ高いですが。

2023/08/08

質問主

3割負担助かります! 時々、心窩部痛やムカムカ、胃酸が上がってくるなどどれも症状あるので保険診療でできないか検討してみます。 貴重な情報をありがとうございます!

2023/08/08

回答をもっと見る


「健康診断」のお悩み相談

健康・美容

健康診断の結果、中性脂肪低値(26):要治療と書いてありました。病院いった方がいいのでしょうか😭

健康診断病院

はち

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22024/07/19

ぽぽ

内科, 離職中

わたしも要治療とあり、かかりつけにみてもらいましたが生活習慣を整えて様子をみましょうと言われましたよ^^結構そういうのが多いみたいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

14:30分に健康診断があり、トイレに急いで戻ってきた T:36.5 P:92 R:22 BP:133の66 spo2:98 結果のアセスメントと注意すること 何がありますか?

健康診断アセスメント看護技術

ささむけ!

学生

22023/11/08

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 おそらくトイレ終わって急いでた影響で、一時的に心拍数や血圧がやや上昇しているように見えます。 数値としては正常の範囲ではあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

8月から中途採用で老健に入職するのですが、なんにせよ転職が初めてなものでして教えていただきたいのですが、雇入時の健康診断は会社負担じゃないのでしょうか? 8月1日に健康診断の書類を持参するように言われたのですが、普通就職先が負担するのではないのでしょうか? 皆さんどうでしたか?

健康診断中途入職

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

52022/07/07

ちぃ

精神科, 病棟

領収書もらって後でもらったり、指定の所でしてただだったり。くれないところもありました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

4月から来た新卒の子の指導について相談です。 5月に中央研修が終わり、6月から病棟で勤務が始まっています。 そろそろ、三ヶ月が過ぎようとしていますが、ルーティーン業務(曜日固定の保清など)でも、いちいち指示を出さないと動けません。 やることは、毎回同じなので、声をかける前に動いてほしいと思ってしまうのですが、高望みしすぎでしょうか? 手技的には問題なく、患者様とのコミュニケーションもほぼ問題ありません。

手技コミュニケーション指導

ちよこ

その他の科

172025/08/25

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

三ヶ月ならルーティンくらいは自主的に動いてもらいたいですよね。お気持ち分かります。 その新人さんが動かない理由ってなんでしょうか?ルーティンを覚えてない?それともやろうと思っていたら指示がきた?それとも一人で動くなと言われている?理由にもより指導方法が違うのかなと思います。 新人さんにお話を伺ってみて、新人さんにあわせて指導していくのがいいと感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働く看護師です。採血について質問なのですが、入院している患者さんの採血は夜勤業務担当者がしていますが、朝はとても忙しいです。人数も少ないので、早めに実施したいのが看護師の気持ちですが、、。そして朝、抗生剤等実施する患者さんも多いです。そういった場合、採血は抗生剤の前に実施しますか?抗生剤の実施を始めた直後であれば採血しても検査データ(炎症所見や肝機能、凝固系等)には影響ありませんか?宜しくお願い致します。

採血夜勤病棟

ナカムラテン

急性期, 病棟

62025/08/25

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

基本的には抗生剤投与前に採血ですね。 もし私なら、採血した流れで抗生剤投与すると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の病棟看護師です。 オムツ交換時に患者さんの身体を支えていたら、一緒に入った先輩に「身体支えてるだけならいらない、他のことして!」と怒鳴られました。確かに私も悪かったとは思いますが、患者さんの身体支えながらシーツ類を治したり、先輩側にある新しいオムツを準備したりと、かえって患者さんの身体が不安定で危ない気もします。 皆さんはどう思いますか?

2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/08/25

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私は人手が少ない時以外は、全介助の患者さんには2人で入っていました。 ひかり様のあまり詳しい状況はわからないですが、見て見ぬふりをしたとしても怒ってきそうな先輩なのかなという感じもしました。 あまり深く考えなくていいと思います。体を支えることは間違っていないです!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

269票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

464票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

504票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/08/30