nurse_YTId2W5JrA
仕事タイプ
外来, 一般病院
職場タイプ
内科, 消化器内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
みなさん医師とのコミュニケーションで悩むことはありますか?うちの病院の院長は少し(だいぶ?)変わり者で一見優しそうな見た目と話し方ですが、明らかに自分のキャパを超えた仕事量を抱えており、その尻拭いを看護師や薬剤師が担っています。 処置の指示や処方も遅く、勤務時間終了10分前に出ることも多々あります。夜勤さんに任せるわけにはいかず、当たり前に日勤が残業している状況です。 それとなく上司が医師に伝えていますが一方通行な感じで聞き入れてくれません。 どうしようもないのでしょうか。みんな疲弊しています。
医者コミュニケーションストレス
たまき
ママナース, 病棟, 外来
辞めたい看護師
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
医師が聞かないなら現場が動くしかありません。 退勤30分前の指示は次の勤務帯の仕事へ、と変更する。夜勤の仕事が増えるので結果的には全体の業務変更になりますがしかたがありません。 良い機会だと思って取り組んではどうでしょうか?
回答をもっと見る
なんとなく看護学校いって看護師資格とったが、病棟勤務は合わず1年未満で退職。いろんな求人みてると看護関係ない仕事も気になる。アドバイス下さい
求人転職
りんご
新人ナース
み
その他の科, 保育園・学校
何となく看護学校に行った時の気持ちを振り返ってみてはいかがでしょうか? わたしは進路を決める時に看護師か保育士かを迷って看護学校に行きました。転職の時にそれを思い出して、今は保育園で看護師をしています。 何かのきっかけで自分に合った職が見つかるかもしれませんよ☺️
回答をもっと見る
辞めたい看護師
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
最初に15mg分のプレドニンを生食100でつくる。 ①20mlのシリンジを使って生食100のうち5〜7mlでプレドニンを溶かすし、全量をシリンジでとる。 ②生食100から20になるようゆっくり引いて、5mlを破棄。15のプレドニン溶液を100の生食へ戻す。 ③残りの3本は全力で溶かす! わからない時は先輩看護師へ聞く!ミスする方が危険だから。
回答をもっと見る
オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?
家族介護
オレンジ
ママナース
辞めたい看護師
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
こちらを参考してはどうでしょうか。勉強会を開いて使用方法や注意点を説明する。 ただし、薬の管理は看護師の役割だと思います。
回答をもっと見る
今年看護学校に入学するものです。1年生のうちはだいたいどれくらいの自宅学習が必要ですか?1年生の時から毎日したほうがいいですか?勉強というのは授業の予習復習みたいな感じで高校とあまり変わらないですか?
看護学校勉強
y
学生
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
アナログ世代ですが…看護学校は、高校より勉強が必要でした。 高校と違うのは、単元が終わる毎にテストがあり、欠点が60点未満、単位を落とすと進級できません。勿論、年度末テストもあります。(学校にもよるかもしれませんが) 基本、毎週何かのテストがあります。なので、テキストを読んで受講し、授業をしっかり聴き、授業中にまとめきれなかったところをまとめるぐらいは1年生から要ります。(上手くノートまとめていると自宅学習は要りませんが)レポートも多いです。 2年生後半〜3年生は実習メインと国家試験対策なのでバイトも難しくなるほどでした。 今は、電子書籍で気軽にテキストが持ち運べるし、検索もできるので、勉強方法は昔よりもっと効率的かもしれませんね。 なかなかハードな看護学校ですが、看護師になってからもずっと勉強が必要なので、看護学校で学んだり調べたりする習慣がつくのは強みになります。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
質問ドラえもん 自分は甲状腺疾患を抱えた学生なんですけど春から高看の学校に行くんですけど准看資格を持っていて病棟やクリニックで働いてもほとんどが療養上の世話がメインでできてVS測定くらいと聞いたのですがほんとですか?皆さんの場合はどうでしたか? よろしくお願いします🙇
准看護師クリニック勉強
ロ
内科, 消化器内科, 学生
たまき
ママナース, 病棟, 外来
私の職場にも准看護師として働きながらの学生さんが数人います。 実習時期などはほとんど勤務できないこともあり、他スタッフと同様の仕事内容はかなりハードルが高いと思います。 ですのでうちはフリーで動いてもらっています。(入浴介助、ナースコール対応など)
回答をもっと見る
新人看護師です。 点滴が詰まった時にシリンジで引いてみた?と先輩には言われるのですがやり方がいまいちわかりません😰 やり方を教えてくださる方いたら、知りたいです!
点滴新人病院
みささみ
内科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そのままシリンジつけて、自分は輸液か生食を1ccくらい吸ってからひいて、引けないなら少し押してみますね。それでだいたい詰まりが改善できます。だめなら取り直ししてます。
回答をもっと見る
私の父(64歳)が認知症で精神科に入院しました。精神科経験がないので、有識者の方の意見が聞きたいです。 前頭側頭型認知症と診断されています。 感情のコントロールができず、家族は暴力を振るわれたり、他所でも警察を呼ばれたりして大変な日々がここ数年続いていました。 この度母が殴られ、警察を呼び、そこから精神科に入院になりました。 もう一緒に暮らすことはできないと、母は別居するように動いています。私としては、薬である程度感情を抑えて欲しい、それが難しいなら転院して入院を継続して欲しいと思っています。そのことは伝えましたが、病院からは転院先がおそらく見つからないと思うから8月中転院先が見つからなければ自宅退院を考えましょうと言われました。 8月の2週目に入院しており、現時点でもMSWからは別の病院に掛け合ってはいない(転院先の病院を探していない?)と告げられています。 薬が効いているから、と言われましたが、毎日のように電話やLINEが来て殺されるだの死んでやるだのと連絡がきます。 お聞きしたいのが、 ①やはり精神科と言えど、暴力がすごい患者相手でも薬でレベルを落とすようなことはしないのでしょうか? ②自宅退院したとして、現時点では事件となる可能性が高いと思います。それでも自宅退院させたいものでしょうか? ③家族の準備などはあまり待ってくれない雰囲気です。そういうものでしょうか? MSWが動いてくれなければ転院できないですよね。 こんな仕事放棄みたいなこと、なぜするのだろう。こういうものなのか。。。と家族としては絶望しかありません。 ごちゃごちゃな文章ですみません、精神科勤務されている方いらっしゃったら教えて欲しいです。 本当に限界なんです、たすけてください。
精神科メンタルストレス
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
辞めたい看護師
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
精神科で勤めたことはありませんのでなんの手助けにもならないかも。 ・精神保健福祉センターや市役所等の福祉課へ相談してはどうでしょう。 ・介護認定の予定はどうでしょうか。 ・かかりつけ医や精神科の先生からは今後の通院や薬などについては? 医師が転院を望んでないようにも思えます。保護入院できそうな精神科を相談してはどうでしょう。
回答をもっと見る
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
授業お疲れ様です。 今日は授業でどのようなアセスメントをされましたか??☺️ アセスメントとはまず患者さんの情報を収集(既往歴、家族歴、服用している薬剤etc...)とともに、現在起こっている症状、バイタルサイン、フィジカルから何が考えられるかアセスメントしていきます。 初めはすぐにアセスメントと言われても難しいかももしれないですが、関連図を書いていくと整理されて分かりやすくなりますよ^^ ネットでも出てくるので一度調べて見てください。 勉強頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
iPadを使って勉強されている方って体感何割ぐらいおられますか? 春から看護師になるのですが、学割が効くうちにiPadを購入するか悩み中です。 よろしくお願いします
勉強新人
りんご
その他の科, 学生
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしはiPadは使用していませんが、毎日参考書を持って通勤は重くて大変なのでその点iPadがあれば複数参考書もスキャンや、写メするだけで一台に収まりますし勉強以外にも使えるのでオススメです。
回答をもっと見る
基礎2の実習で血液内科、消化器内科、脳神経内科の病棟に行かせていただくのですが何を勉強すれば良いのか分かりません!ご教示ください!!
神経内科内科実習
えんま
辞めたい看護師
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
シラバス、実習要綱などに記載してありませんか?グループ仲間から聞くのもありだと思いますか。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 腫瘍の転移について患者さんから質問されたのですが、心臓に転移することはあるんでしょうか。 血流が常にあるので転移しないのでは?と思うのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。
正看護師
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
辞めたい看護師
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
冠動脈にはいれば他の組織と変わらないと思いますが… 脳関門のある脳にも癌は転移します。なら心臓に転移しても不思議はないと思いますが。
回答をもっと見る
看護資格保持者が、訪問介護の介護員として訪問する場合、喀痰吸引はしてはいけない行為となるのでしょうか? 訪問看護ではなく、あくまで訪問介護としての訪問の場合です。
吸引介護訪問看護
さくらちゃん
その他の科, ママナース
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
最近は介護士の方でも吸痰する事があるので、必要な方であればしないと行けないと思います。
回答をもっと見る
現在総合病院に勤めて3年目の看護師です。来年転職しようとしているんですが、仲良くしてくれていた先輩に『美容系とも迷ってる』と話しました。そしたら、科長さんに面談で『美容系に行くの?』と聞かれました。相談していた先輩はしつこく『病院決まった?誰にも言わないよ』と言っていたのに…。なんで看護師って口が軽いんでしょうね、すぐ噂広まりますね
3年目先輩転職
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
辞めたい看護師
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
看護師が軽いのではなく、その先輩が異常なんだと思いますよ。 今度怒りながら「伝えてもない科長さんがしってたんです。誰が言ったのかわからないけど最低だと思いませんか。先輩思い当たる人いませんか?」と真犯人をディスる
回答をもっと見る