夜勤行きたくない!!!

みょーん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

夜勤行きたくない!!!

2021/04/22

1件の回答

回答する

今夜は病院で肝試しをして楽しんでみよう。どんな霊と会えるかなー?って考えると気軽に行けますよ

2021/04/22

回答をもっと見る


「夜勤」のお悩み相談

新人看護師

最近の若い子はって私はよく言う年になったんですが本当に色々注意したけど治ってませんでした。最初注意してね。って言って次に夜勤明けで疲れて注意する元気も無くLINEで怒りそれをうざいと部長に報告して私が怒られる始末、 そして話聞かない始末

部長明け夜勤

匿名

内科, 病棟

42024/11/28

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院や施設では夜勤が必須のところが多いと思います。 何歳くらいで、夜勤はしんどいから辞めよう と感じましたか? 何歳でも夜勤をバリバリしてる方もいますが、年をとると夜勤がきつい という声もよく聞くので気になりました。 私は、20代で夜勤をしていたときは、しんどいけど嫌いではありませんでした。 30代の現在は子育て中で夜勤をしていません。

施設夜勤正看護師

ゆい

外来, 脳神経外科

222024/03/21

なみ

CCU, ママナース, 病棟, 大学病院

34歳です。 子ども2人いて、夜勤入りはもちろん夜勤明けも思う時間に睡眠取れないし、そのせいでしんどいです。 夜勤前後で睡眠とれてたら、まだましなのかな〜って思ってます。 50代でも夜勤してる方、凄いですよね。でも定年まで働くなら私もそうなるかもです…笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設にて夜勤の仕事を始めました。 まだ1回目ですがかなり業務量の負担があり次回からは独り立ちで夜勤を回さなきゃいけないです。看護師は1人対応です。 給料がいいため続けたいですが業務量によって自分自身が潰れてしまう気がします。 以前急性期病棟の勤務やパワハラなどでメンタルを病んでしまった時期もあり不安が強いです。 皆さんだったらどうしますか?また施設夜勤の経験ある方は助言をお願いします。

施設夜勤メンタル

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析

52024/11/28

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私の勤めてる病院では身体拘束されている患者さんがいらっしゃいます。急性期病棟です。みなさんのお勤めの病院では何人ぐらいいますか?私の病棟では43床で多いときで7人います。 ちなみに身体拘束率をだしている病院の方いらっしゃいますか?身体拘束率は何%ですか? 急性期病棟ですし、治療が優先されるので拘束もしかたないかなとおもうこともありますが、できるかぎりしない方法や解除できる時間を設けようと取り組んでいます。みなさんの病院事情を教えてほしいです!

モチベーション急性期病棟

あんこ

内科, 一般病院

42025/01/20

おもち

内科, 一般病院

700床の急性期病院で働いていました。身体拘束は三原則に当てはまらない限りしていませんでした。術後のせん妄などが起きないように、予防策を実施。 そのため、病棟で身体拘束をしている人はどこの病棟もほとんどゼロでした。ちなみに病棟は多くて34床。 今、慢性期に移り、急性期病院から多くの患者を受けていますが、急性期でも本当に考え方が違うのか抑制をバンバンしてくる病院もあります。その病院の看護部の理念が影響するのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2交代の病棟勤務について質問です。慢性期病院でほぼ寝たきりの患者さんが多いです。サクションなどの処置が多いなか、看護師2名介護1名で夜勤をしています。夜勤がとても疲れるのですが、皆さんは夜勤の負担を軽減するためにどのような工夫をしていますか?

二交代慢性期夜勤

おもち

内科, 一般病院

02025/01/20
看護・お仕事

特養で看取りをしているのですが、自尿がないからなどの理由でバルンカテーテルを挿入することが多いです。 看取り期ならできるだけカテーテル類から解放して安楽に過ごしていただきたいのですが… 特養でバルンカテーテル管理はするべきでないし(どうしても理由があるならともかく)、スタッフにどう働きかければいいのか悩んでいます。

ルート看護技術介護施設

みねこ

その他の科, 介護施設

22025/01/20

りりっくす

その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして。地域包括ケア病棟で働いている看護師です。看取り期の方には苦痛や制限なく過ごしてもらえるようにと日々伝えています。物言えぬ人を人形にしないように、マンシェットのまきっぱなしも不快なんだよ。と口で伝えると段々浸透してきました。周りの雰囲気もあると思いますが、言葉で伝える方が相手に伝わりやすいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

285票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/01/27

別部署を希望する(しました)🙋元部署を希望する(しました)😊希望は聞かれません😨どこでも良いです!退職する(しました)🤔迷います…その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/01/26

今の職場と同じです異動が決まってます異動はわからないけれど同じ職場退職、転職予定です来年度の進退をまだ悩んでいますその他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/01/25
©2022 MEDLEY, INC.