血液濃縮率(PWI)の計算式血液濃縮率(PWI)=循環血漿量変化率/体...

フェデラー

一般病院, 透析

血液濃縮率(PWI)の計算式 血液濃縮率(PWI)=循環血漿量変化率/体重変化率 循環血漿量変化率(%△CPV)=(透析後TP - 透析前TP)/透析後TP 体重変化率(%△BW)=(透析前BW - 透析後BW)/透析前BW TP:総蛋白 BW:体重 エクセルで上記の式でPWIがマイナス0になる人がいます。式が間違っていますか?またこの式が、使えない人がいますか?除水量が500g以下の人は使えないとネットにかいてました。他にもあります?

2019/02/06

1件の回答

回答する

PWIは蛋白濃縮度ってなってるのですが、どうでしょうか?

2019/04/17

回答をもっと見る


「透析」のお悩み相談

キャリア・転職

透析クリニックで働いてるママさんナースに質問です。 小さい子どもがいて働きやすいでしょうか? 16:30までに終わる職場が多く魅力を感じています。

透析ママナースクリニック

まい

離職中

22024/10/11

米粉ぱん

一般病院, オペ室

ママじゃなくて申し訳ないのですが、ガチで定時は守り抜けますから、そこがいいところだと思います。 4時間〜5時間など、だいたい患者さんの治療時間も決まってるし、イレギュラーのない限りは定時上がりでした。 男性も適度に人数がいるので、職場の人間関係も比較的ねちっとしてないかなと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者さんの浣腸について質問です。 私の病院では透析の日は浣腸が禁止になっていますが、 調べてみてもその根拠が分からず困っています。 ネット上で、透析後であれば、便秘時グリセリン浣腸は有用な手段とでてきますが、基本的に私の病院では透析前も後もしないことになってます... 他の病院でも同じ対応しているのでしょうか、 そしてしの根拠はなぜなのでしょうか。 教えてください。

透析看護技術勉強

ao

新人ナース

82024/10/19

ぴーこ

内科, その他の科, 病棟

透析中に排便出たら大変だからという理由でわたしのところはしません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問ドラえもん 准看資格を取った後に透析クリニックでパートとして入ったとする 他のバイトも掛け持ちしたいとした時にクリニックによっては午前中短時間勤務(2〜4h程度)みたいな希望って出せる?出せない? 他のバイトを掛け持ちにするしないにせよ次に行く学校は午後から始まる学校なので午前中はフリーであるためどうにか時短勤務できるのかを知りたい 誰か教えてください🙇 よろしくお願いします🙇

透析アルバイト准看護師

内科, 消化器内科, 学生

22024/12/07

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

できるかできないかは、検討している勤め先次第でしょう。 所得制限など気にしなければならないなら、掛け持ちせず一箇所だけの方が計算なども面倒ではないかと思いますが。 特に制限なく働けるなら、職場が許してくれるなら掛け持ちでもなんでも構わないかと。 クリニックは看護師人数少ないため、勤務の融通はきかない印象です。 急な休みもとりづらい。 クリニックは即戦力を求めるので、新人准看…ましてや実習などもある学生を、クリニックが雇うのは珍しいと思います。 大きな病院の、病棟で働きながら午後学校へ通っている人はよくいますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?

正看護師病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

42025/02/06

ゆみこ

カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。

回答をもっと見る

新人看護師

記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。

参考書アセスメント記録

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

52025/02/06

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

02025/02/06

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

299票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

515票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

549票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

580票・2025/02/11
©2022 MEDLEY, INC.