退職」のお悩み相談(39ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

1141-1170/2082件
新人看護師

皆様日々の業務お疲れ様です。 こんな投稿をしてもいいのか迷いましたが、本当に助けられたので投稿させていただきますm(_ _)m 以前、こちらのサイトで相談させていただいた者です。 年少の子供がおり、看護師一年目、急性期病院に就職しましたが、前残業や残業が多く、こちらで相談させていただいておりました。 皆様から、辞めるという選択肢もある、一年目でも次の仕事は見つかると背中を押していただき、勇気を持って急性期病院を退職することができました! 今は、慢性期寄りの個人病院に勤めながら、前残業もなく定時ごろに帰れ、家事や育児にも時間をとれるようになりました。 本当に、心の折れそうな時に、こちらのサイトの皆様には優しくしていただき、感謝しかありません。 本当に、ありがとうございました…! 今、一年目で心が病みそうになりながら働いている方がいましたら、私のような例もあるので、病気になるほどその職場にしがみつかなくてもいいと思います。 まずは自分の心身を考えて働かれてください。 今後もこちらのサイトでお世話になるかと思います。その際はまたよろしくお願いします。 あの時相談にのっていただいた皆様、本当にありがとうございました😊

退職子ども急性期

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

22021/11/23

内科, 離職中

私も同じような理由で前の職場を離れました。 その場所に拘らず働ける場所はあるので、無理しないことが1番だと実感しています。 応援していますo(^_^)o

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年で31歳になるナースです。結婚のため転居、転職して1年経ったところ、来年度の看護研究を依頼されました。でもそろそろ妊娠を考えているのと、あと2年ほどで家庭の都合で転居予定です。師長には妊娠を考えている事だけ伝えたのですが、自然な妊娠を待つならいつ妊娠するか分からないから研究をやってほしい事をお願いされ承諾しました。本当は今の職場で1人目を産んで少し働いたら退職→転居して再転職のつもりでしたが研究をすることになり悩んでいます。研究1年間やって再転職してから妊娠がよいのか考えましたが年齢的にも早く妊娠したいため迷ってます。

看護研究妊娠退職

やーぽん

産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, GCU, 一般病院, 助産師

42021/09/14

まゆこ

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

私も同じ歳です。不妊治療をしていた際に師長からチームリーダーの声かけがありました。師長に現状を伝えましたが子どもができたら途中で誰かに代わってもらうからと、結局産休に入るため途中でチームリーダーの引き継ぎをしなければなりませんでした。 交代のスタッフには申し訳ありませんでしたが、せっかく授かり、事前に師長に話していた結果なので正直後のことは知ったこっちゃないわと開き直りました(笑) 転職しても育休手当をもらうためにしばらく働かないといけないので、可能であれば同じ職場をオススメします。転職したら有休も少なく悪阻などで体調を崩しても休みにくいですしね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。いつも、お世話になっています。 何度か皆さまに、ご意見や、アドバイスをいただいていた、転職して2ヶ月のクリニックを体調不良で退職を申し出て受理されました。 2日前の事です。 今日、クリニックから電話があり、あなたは人柄もいいので系列のグループホームで働いていただけませんかとの連絡がきました。驚きです。とっさの事で、うまく返事ができず、グループホームの経験ないしイメージがわかないのでと話したら、じゃあ見学をしてと言われ。とりあえず、見学してから考えさせてくださいと返事しました。 どうしようです。 とりあえず、見学に行きますが…。  

退職クリニック転職

みるも

整形外科, クリニック

22021/11/21

みき

精神科, 病棟

もしかしたら、クリニックのガヤガヤした雰囲気と違いやりがいあるかもしれません。 一人一人と向き合う事もできるし、色々お話ししなが、学ぶ事もできると思いますよ。 気楽にいきましょう😊 頑張ってください❣️

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年度に5人スタッフが退職して人手不足なのに、次々と産休にはいりさらに深刻な人手不足に陥っています。妊娠するのはおめでたいことですが、さらに妊娠し産休に入るスタッフが5人います。さらには年度内に退職するスタッフが5人いて一気に10人抜けてしまいます。 本当に人手不足で大変なのに補充はありません。残されたスタッフで勤務を回そうとしても全く回らないのに、さらに業務を押し付けられパンク状態です。 本当は私も夜勤をしないといけませんが、子供が小さいので今は免除してもらっています。本当はまだ夜勤はしたくありません。子供が小学校に上がるまでは一応免除になりますが、こんなに病棟が大変なら家庭をかえりみずに夜勤をしたらいいのでしょうか?

妊娠退職子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32021/11/17

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

家庭を大切にしてください。 会社は会社がどうにかすべき問題です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年2月から新しい職場に内定が決まっています。 現職に他に退職する方がいるみたいなのですが、その方がいつ辞めるかわからないのです。そして、何となくですが空気がピリピリしていて言いづらい空気が漂っており、退職を伝えるタイミングに困っております。 退職する旨を伝えたら間違いなく、風当たりが強くなるのは分かっているので、それなりに覚悟はできているつもりですが......。 ちなみに規定では1ヶ月前までに退職届けを提出とあります。

退職転職

クリニック, 透析

12021/11/17

machine

内科, 外科, 病棟

放っておいて期日までダラダラと有給消化しながらしてればいいんじゃないですか??笑笑 自分が辞めた後の事は残っている職員で考えればいいことなので!! 退職代行を使うのもアリだと思いますよ!!

回答をもっと見る

夜勤

子供が小学校にあがったら、夜勤は必ずしないといけません…それまで夜勤をするかしないか選択が自由なら夜勤はしません?それとも人手不足なのを理解して自ら志願して夜勤を始める時期を早めますか?? 年度末に退職する人が3人、産休に入る人が5人いて来年度から深刻な人手不足になります。私の夜勤を免除してもらえる期間はまだあと3年あります…

産休退職子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32021/11/16

hiro

内科, 病棟

職場の事を考慮するのも大切ですが、私ならまず家庭を優先します。その上で夜勤が出来る余裕があるならばやはり金銭的なこともあるので夜勤するかな。 でもママナースさんの職場環境で夜勤するとなったら夜勤ガッツリ入りそうで怖いですね💦 もし夜勤するなら事前に上司と夜勤回数とか相談するといいかもしれません。 悩ましい問題と思いますが、家族とも相談してみるといいかもしれないですね。 突然のコメントで失礼しましたm(_ _)m

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 訪問看護ステーションで働いています。 職員は全員で4人です。 退職するとなると、管理者の態度が急変してかなり風当たりがきついなか数ヶ月過ごさないといけないようです。 退職代行サービス使われた方いますか? 教えてほしいです。

精神科退職訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22021/11/13

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

こんにちは。 私は以前、別スタッフが退職を伝えたときに管理者風当たりがキツくなり、そのままその別スタッフは予定していた退職日よりも前に無断欠勤をしてそのまま辞めてしまいました。 そういうのをみると私も退職代行サービスを使わないといけないだろうなと思いました。勇気のいる選択肢かも知れませんが、退職代行サービスのサイトのレビューをみると意外と看護師などの医療従事者が利用していることを書いていましたよ。 自分のことは自分で守ってあげるのが1番大切です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日 医師、上司のパワハラで退職を余儀なくされました。しかし病院側は認めてくれません。 その話し合いにまた行きたくもない病院に行かないといけなくなりました。 応援してください。

退職人間関係ストレス

びすく

呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

42021/11/12

yo

内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

お辛いですね。周りに注意する人がいないのか、本人が聞く耳をもたないのか、、。びすくさんの行動で、もしかしたらパワハラが許されている環境が変わるかもしれません。大変だと思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

久しぶりの投稿になります。皆さんいかが、お過ごしですか??私は紆余曲折あり業種は同じですが始めての事に挑戦し始めた矢先、自分を見失いそうなので少し愚痴を言わせてください。 以前、務めていた場所は前回の投稿を見てくださった方は分かると思いますが指導も今一つであり自己肯定感を高めたり成長に繋がる様な場所ではありませんでした。そして最終的には病院内で、いらない人間同士をトレードすると言う不穏な噂が広がり(←所属長から直接、言われたと複数人より話あり)その矛先は後輩より怖いとか好き嫌いで仕事をしていると有らぬ噂を立てられたキャリアスタッフ達に向きました。 そこからキャリアスタッフ達には様々な夢があり熱意を部長にまで各々で伝えるも上層部の意見は変わらずキャリアスタッフ達は私も含め皆、退職の道しか残らず夢半ばで退職しました。 私の、その後は人を信用するだけ無駄と言うことや熱心に勉強をして夢を目指すだけバカだったんだと、やけくそで興味はないが金は裏切らないから、とりあえず給料の高い求人にと手当たり次第、面接に行くも、そこが見抜かれて就職は、なかなか決まらずイライラし始めた頃に今の仕事を進められ給料も高額であり日勤のみとの事だったので死に物狂いで書類を揃え面接を勝ち取り仕事をしています。 続く

退職メンタル人間関係

悩める子羊

その他の科, 一般病院, 検診・健診

12021/11/07

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

続編楽しみにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分の嫁(看護師)のことなんですが看護師3年で退職し1年児童のデイで働いていたのですが企業看護師として働きたいといい今年度でデイを退職予定となっております。 企業看護師とはどのような仕事で具体的にどのような仕事をするのでしょうか? また給与面や休日などの待遇についてなにか知っている方がいたらアドバイスください🙏

退職

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

12021/11/13

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

企業の規模にもよりますが、職員健診(異常があった人へ受診の呼びかけ)や感染予防についての呼びかけ(今だとコロナやインフルエンザの予防策など)などです。あとは物品の管理や仕入れなどするところもあります。社内の掲示物など作成している人もいます。 学校の養護教諭に近い感じです。 産業医がいる企業であればその補助など行います。 給与は夜勤などないので企業提示の基本給や手当になります。休日も基本は一般企業の社員と同じです。 奥様は保健師の資格を持っていますか? 基本は産業医大卒だったり保健師として経験がある人が採用されることがほとんどで、看護師のみは契約社員など一定期間での採用が多いような気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在大学病院で新人として働いています。 人間関係が複雑だったり、業務に追われていてワークライフバランスが取れていなかったりするので、転職を視野に入れています。一方で、公務員なので、転職したくない気持ちもあるのですが、皆さんは何を重視して転職しましたか?また、何年目で転職しましたか?転職先は病棟・クリニックのどちらですか? よかったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

一般病棟退職人間関係

もこ

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

62021/11/11

海ねこ

内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期

 私も新人の頃大学病院で働いていました。2年目で辞めたいと師長に相談したら、辞めるのは自分の意思で決めていいけど、大学病院は最低3年勤めて辞めたのと、3年以内に辞めたのとでは、後の就職先での印象が全然違うのよとアドバイスをもらった事があります。  師長が言うには、師長が担当していた就職の面接では、3年を目安に評価していて、3年例えば循環器で働いていた経験は、循環器の経験有りと判断するけれど、3年頑張れなかった人には何か問題があると判断するそうです。  私はそのアドバイスを聞いて、もう1年頑張って3年経ってから辞めました。その頃の大学病院の定着率は3年程度だったので、あまり悪目立ちせずに辞めました。ちなみに、私の同期はみんな、ほぼ3年で辞めました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

困ったことが起こりました。 退職した施設へ現在働いている病院の情報が流れていると噂があります。真っ先に疑われたのは私です。しかし、退職した施設は嫌な思い出しかないのにわざわざ病院の情報を流す必要があるのでしょうか…不思議です。 退職した施設には病院を退職した看護師2人も採用になっているのでこの2人と繋がっている誰かが情報を流しているんだろうと思いました。 一難去ってまた一難。いつになったらノンビリ働くことができるんだろう…涙が出る

施設退職人間関係

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/11/11

ひろぽん30

訪問看護, 慢性期, 終末期

本当にお疲れ様です。 医療関係て狭い世間ですよね 嵐が去るのを待ちましょう お疲れ様です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4年半総合病院の混合病棟で働き、結婚&引越しにて退職。その後クリニックに勤めたが人間関係悪く約半年で退職。 今20代後半ですぐにでも子供は欲しい。 今から正社員で働くか〜このまま赤ちゃんを授かるのを待つか、、どうしよう😵 もし正社員で働いてすぐに授かった場合、嬉しい反面、指導してもらったのに申し訳ない気持ちになりそうで踏み出せない。。 でも子なし専業主婦は退屈だし、自分何してんだろ。みたいな気持ちになる😂今が稼ぎ時なのに…とも思う。 難しい〜(;゚ェ゚;)

退職子ども人間関係

ぱいん

内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院

22021/11/10

もち

その他の科, 訪問看護

たしかに思いっきり働らくことができるのは今だけですね…。ただ、私生活を大事にしたいのであればパートや非常勤でも良いのではないでしょうか。仰っているように、入職してすぐ妊娠となっても育休産休取れなかったり、気まずかったり、あるでしょうし…。気にされるなら尚のこと。私なら…ですが、派遣で週3-4で働くかなぁ。派遣先に所属していれば、上手くいけば育休産休も取れるし、派遣だから合わなければ別を紹介してもらえるかなぁと思います。旦那さまと相談して、決められると良いですね(^ ^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪看です。やっとパワハラ、モラハラ、あからさまなもはやいじめを受けた職場の退職の方針がみえてきました。(今までで過去最低というか、ほんと驚きすぎて終わってるなと思うところでした)3ヶ月後に辞めます。 ですが、上司や周りの他職種の目や関わりが気まずかっり、しんどいです。以前告げ口されたりうわさ流されて裏切られたので極力喋りたくないですが、利用者さんのケアはちゃんと引き継げたらと思っています。 自分を信じて毅然とした態度でやりこなすしかないのでしょうが、辞めるまでの少しでも気持ち楽に過ごすための関わる上で何かいい方法を教えてください。

退職メンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/11/03

まみ

病棟

その通りです。 純粋に看護をしたいのだから、パワハラ、モラハラやいじめはあってはダメです。 退職まで、ということですが、そんな方達に惑わされず、利用者さんのケアに勤しみ、看護師としての仕事を全うすると認識して頑張ってください。 応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職をして入職後4日目で辞めたくなりました。 転居の都合で退職し、生活に慣れるまで半年間お仕事をお休みをしてこの度転居先の地域の総合病院に入職しました。入職初日は病院の規則などや部長さんのお話を聞き最後に配属病棟へ向い病棟での物品の位置などを聞きその日は終了しました。翌日の病棟勤務初日で朝来てみたらいきなり部屋持ちがついていました。先輩のフォローがあるから大丈夫と言われましたが病棟は急性期のため忙しそうでフォローの先輩も部屋持ちを持っているためなかなか聞きたくてもなかなか捕まらない状況でわからないながら1人で業務をこなさなければならなく精神的にも苦痛で仕方がありません。患者さんにご迷惑をかけないようにと勤務中はなんとか必死で頑張りますが、ふと1人になった時に耐えきれず涙が溢れてきます。また仕事のことを考えると眠れず食事も満足に取れない状況です。転職して職場が変われば慣れない環境やギャップなどもあり仕方ないことなのかもしれませんがあまりにも放任過ぎてここでやっていくのは厳しいと思ってしまいました。 転職して4日目と日も浅いですが、退職を考えています。しかし、まだ日が浅いというのもあり超早期退職をしても良いのか悩んでいます。皆様の中で転職して1週間も経たずに退職された方はいらっしゃいますか?

退職メンタル転職

のん

急性期, 病棟

102021/11/06

お豆腐ナース

その他の科, 老健施設

はじめまして。 私も恥ずかしながら3日目で辞めたくなり、4日目で退職してしまいました。私も同じような内容で実際に入ったら色々違う事が多くて、今まで長く勤めてきたため、早期の退職なんて恥ずかしいと思いましたが辞めて正解でした。私は気まずくて退職代行の会社を利用して退職しました。精神的に辛くなる前に辞めるのを私はおすすめします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

何度か転職をしています。 今までで一番嫌だった勤務先は… 耳鼻科クリニックでした。 女医で、小さな子供が泣き叫ぶと叩いたり… 親に罵声を浴びせたり… 私は、当時クリニック経験も無く、機械の渡し方も教えてもらって無いのに、いきなり診察補助に付かされて、失敗すると舌打ち。終わってからは、説教三昧でした。精神的に辛くなり…すぐに退職しました。 皆さん、今までで一番嫌だった勤務先はありますか?

退職クリニック転職

けぃ

病棟, 慢性期, 終末期

42021/11/04

じゆ

超急性期, ママナース

幹部たちに逆らえない体育会系の職場がありました。 少しでも幹部たちの愚痴を言えば、呼び出し→ネチネチ聞き出す→悪者呼ばわりする感じでした。 私一人が愚痴を言ってると決めつけられ辞めました。 ほかの人たちは転職も苦労するのが見えていたので譲りました(笑) あまりに腹が立ち、労基に密告して、がっつり行政指導を受けたみたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新入職員の定着率について質問です。 地方民間病院に勤めていますがみなさんのところでは1年以内に退職する新人さんって多いですか?? うちは10人入ったらその内9人は辞めます💦💦 それぞれの人生なので仕方ないですが後輩が育たないといずれ自分の首が絞まっていくので何とか新人の定着率を上げる方法ってありますか??

入職退職新人

machine

内科, 外科, 病棟

62021/11/01

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

僕が勤めている病棟は今の3年目未満のスタッフは誰一人辞めていません。そうなるきっかけはおそらく、新人教育に力を入れてからだと思います。ただでさえ、仕事にも環境にもなれていないのに帰って勉強しろは考えが古いと思います。できていることに目をつけて褒めて伸ばすことでやる気も高まっていくと個人的に思います!勉強して当然の考えだといつまで経っても後輩はついてこないと思います!笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前勤めていた所に出戻りした方いらっしゃいますか?今転職活動中なのですが、前にいた病院に出来れば戻りたいと思い悩み中です。出戻りした時は以前の同僚や上司に相談されましたか?それとも普通に求人に応募されましたか?また実際に戻られてみてどうでしたか?質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。

求人入職退職

moko

HCU, 一般病院

42021/10/31

たぬき。

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

出戻りしたことありますが、以前と同じところに戻れる訳では無いのである意味1からのスタートだと思った方がいいですよ!それに、辞めたのに戻られたらいい思いしない人もいますからそれに負けないメンタルは持ってた方がいいですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調不良で休職中利用者から私の事を尋ねる利用者がいると聞き退職時施設にあいさつに行った。私を見て体調不良で退職すると言うことを知り利用者が名残惜しいと泣いて大変だったと職員に言われました。あいさつに行かなければ良かったのでしょうか?。

デイサービスパート退職

N

その他の科

22021/10/29

もち

その他の科, 訪問看護

そんなことはないと思いますよ。体調的に可能であれば退職時には挨拶に行った方が良いと思いますし、利用者さまもずっと休職のままだと気になっていただろうし、間違っていないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

相談です。。 先日退職を申し出たのですが、 2ヶ月前に言うのはどうなのだと 受理しません、話しがあったとして受け止めますと言われました。 上司と2回目もお話ししようと思いつつ、 かなり怒っていたので、タイミングうかがっています。 でも、就業規則は90日前には申し出るようにと書いてあったので、せめて3ヶ月前での退職を言おうかと思っています。 ですが、 態度がいままでと変わって180度変わったのでとても怖かったので言いづらいです。 今まで相談をまめにしていなかったこと、周りからだからそう言われるんじゃないの?君採用するのにいくらかかったと思ってるの?わがままばっかりじゃない?などかなり言われました。。さすがに泣きそうでした。 しかも、途中同僚をよんできて、今こう言う状況で、 どう思う?と意見を求め三者面談みたいになってましたが、これもどう思いますか?半年くらい経ちますが、訪問看護辞めるのってこんな大変なのでしょうか?

退職訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

42021/10/26

koromo

その他の科, 離職中

労働基準法では期間の定めのない雇用契約の場合、2週間前までに退職の意志を示せば退職可能です。 2ヶ月前なら充分引き継ぎもできますし、余裕を持って申し出たと思います。 就業規則よりも労働基準法のほうが効力は上なので、毅然とした態度で頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨年からプリセプターを経験し、新人さんを独り立ちできたら退職したいという事をお伝えしていました。無事新人さんも独り立ちとなり、今日師長さんへ来年3月末で退職することをお伝えしました😶 12月から産休を入られる方もいて、病棟のことを考えるととても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それでも以前から希望していた訪問看護へという気持ちを応援する!と言ってくださいました。 上司に恵まれていることに心から感謝🥲です。 10月25日採用の面接へ行ってきます。 訪問看護への熱い思いを伝えてきます!

退職人間関係転職

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

22021/10/21

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

素敵なやりとりに心温まりました。人手不足でハードワークな職種ということもあり、退職時の話を友人から聞いても、気持ちよく見送ってくれる上司は少ない印象がありました。師長さんがもぴこさんの今後を応援してくださるのは、もぴこさんのお人柄や、今までのお仕事の様子であったり、良好な関係性があったからなのだと思います。採用面接頑張ってくださいね!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、看護師として働いているのですが、今からケアマネージャーの資格を取るために勉強したいと思っています。 問題集で独学でいこうと思っているのですが、ケアマネージャー取られた方でオススメの問題集教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

ケアマネ退職勉強

めむ

精神科, 新人ナース

62021/10/24

たけっぴ

介護施設, 終末期

コメント失礼します。 私は、メムさんとは違い、ケアマネから准看護師になりました。 私は、テキストを購入し、某通信教育で学習しました。 学科試験合格後の研修も地味に大変です。 そして5年更新です。 色々、調べられていたらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年半オペ室、6ヶ月でしごと辞めたら次の仕事は見つからないのかな。

退職夜勤メンタル

うさぎ

一般病院, オペ室

12021/10/26

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

意外と見つかります。 私は3ヶ月でやめたことがあります。 すぐに転職できました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前から興味のあった訪問看護の面接にも行ってみようと思います。※夜勤のない所希望、今後の子育てのことを考慮もありまして😦💦 急性期病棟で5年勤めてきましたが、訪問看護をするには経験が足りないのではと不安です。 5年目で訪問看護に行く方はおられますか?

面接退職訪問看護

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

42021/10/21

はなちゃんまま

小児科, 精神科, 訪問看護

現役訪問看護師です。 訪問看護は4年目です。 私は精神科11年間と小児科クリニック・病棟トータル7年間で訪問看護へ行きました。つまり一般科の経験がないわけです。 でも今は精神科単科とかのではなく、一般科(特にターミナル)のステーションでなんとかですが勤めています。常勤なのでコールもやります。 一般科急性期に5年も勤務されていたのですから大丈夫ですよ😊 また在宅は病棟と全く違います。1からだと思っていいのではないでしょうか。 要はコミュニケーション能力ですかね。 強いて言うなら、業務内容のメインとして、利用者さんと家族さんからのお話の傾聴が多いのですが、私は精神科のスキルと小児クリニックのスキル(お母さんからの相談によくのっていたので)が役に立っている程度です。 こんな私でも、どうにかやれてますから大丈夫ですよ。あとはやる気です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

消化器、呼吸器内科クリニックへの転職予定です。 消化器が主のため、内視鏡の介助もしていく予定です。 今まで循環器の経験しかなく、訪問看護では症状の観察程度でした。 クリニックは転職前に、ここだけは押さえておいた方がいい!などあったら教えていただきたいです! よろしくお願いします!

退職クリニック勉強

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

22021/10/22

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

以前内科クリニックに勤めていました。 そこも上部内視鏡と大腸CTがありました。 とりあえず、内視鏡関連のことは、押さえておいた方がいいと思います。検査の手順もですが、予約を取る時に、患者に説明もするかもなので、注意点などを。 あとはクリニックなので、採血や点滴は必須になると思います。 ちなみに私の勤めていたところは、 スパイロ、心電図、ABI測定、SAS外来、禁煙外来、レントゲンやCT介助、ネブライザー、外科処置、エコー、ボトックス、認知機能検査など挙げたらキリがないほどすることがありました。しかしほとんどが勤めてから覚えましたよ。勤めてからでも全然遅くないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

時短、夜勤のできないママナースが病棟に多く、夜勤ができる人が限られています。それなのに、来年度でまた退職する独身ナースがいていよいよ夜勤ができる人が減りました。夜勤ができない人ばかりを配置して夜勤できる看護師を配置しないのは上の判断ミスです?

退職ママナース夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/10/21

N

その他の科

独身者が退職するには、夜勤が独身者の方でも大変な業務だったりするのですか?。最近特に思うようになっています。病院では独身者や高齢者の方にシワ寄せしているように感じます。以前より業務の忙しさはUPするも人数の配置が以前と変わらないのも問題だと思います。 ただママNsは育児との兼ね合いとか、子育てNsを雇うと企業にお金が入るということも聞いたことあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産師4年目になります。 今大学病院に勤めていてお産が少ないので、分娩介助の経験を積みたくて転職を考えています。 お産の経験を積むなら個人病院、クリニックは向いてるかな?と思うのですが、助産師や医師が少ないため、個人の裁量に任される部分が多く4年目程度の経験ではリスクが大きいかな?とも思います。 実際クリニックで働くのは怖かったという声も聞いたことがあり、迷ってしまいます。 助産師や看護師で、産科の個人病院やクリニックで勤めた経験のある方、ご意見ください。

総合病院退職クリニック

りんご

産科・婦人科, 大学病院, 助産師

32021/10/12

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

僕が意見するのは、違うと思いますが、医療従事者が患者様や妊婦さんに怖いと思うのは当たり前と思います。最初から完璧には出来ませんのでね🎵逆にその気持ちを持ち続ける事が次のステップに繋がると思います。でも助産師という独特のスキルは周りの意見を聞きながら、勉強しながら独自のステップがあると思いますよ🎵現実として助産師さんは新生児を1人で取り上げるスキルがあるはずので、怖いと尻込みするよりポジティブで生きましょう✨体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の他分野への転職について質問です。 お知り合いに元看護師で別の職種へ転職された方はいますか?? 看護師をやっていた事がプラスに働く職種やマイナスになる職種ってあるんですか??

退職メンタル転職

machine

内科, 外科, 病棟

62021/10/17

まみ

病棟

転職サイトの記事を書く仕事に転職した方がいます。 インタビューや取材もやっています。 看護関係の取材を担当しているようです。 楽しそうにやっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近勤務変更が多く、3末で今の職場を退職するのですが有給を勤務表では使っているのですが実際問題、勤務変更で使用できていません。 他の先輩は買取という形になったりしてました。 退職される際有給は全て使用していただきましたか?

勤務表有給退職

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

22021/10/18

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

うちの病棟は全て使用してもらえます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神障害者だから新しい職場が見つからない。 面接すら受けられない。 薬飲んでても、リスカ痕あっても働ける場所って前の職場しかなかったのかなあ。私も採用する側だったらそんな条件の人採用したくないもんなぁ。

退職メンタル正看護師

まな

精神科, 病棟

32021/10/13

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

リスカ痕があっても薬飲んでても先輩は働いてました。リスカ痕はさすがにおおっぴらではなく、夏でもカーディガン着てましたけどね。 まなさんは3年も働けてるじゃないですか。すぐ辞めてを繰り返すならともかく、、、履歴書でだめになるって感じですかね? 薬飲んでてもコントロールできてればなんの問題もない気がしますけどもね...

回答をもっと見る

39

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

72025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度より月々の休みが10日になりました。(年間休日120日) 前年度までは月々9日+夏休3日・冬休2日(年間休日113日)だったので、年間休日7日増えたことになります。 年間休日7日増えたことは嬉しいことなんですが、今まで夏と冬にイベントがあり、夏休・冬休をそのイベントに充てていたので、ちょっと残念…。 しかしシフトを作る上司は四苦八苦…。 今月は異動もあり、日勤+夜勤をする看護師が- 1人…。 勝手に有給を使われたくない私は《来月も有給はいりません。》と上司に伝えると、《来月は有給なんて付けている余裕なんてない。》と言われてしまいました。 年間5日は有給を取るようになっているのに、月の休みが10日で、なかなか有給も取りづらくなりました。

シフト准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

22025/05/14

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師腸胃

回答をもっと見る

キャリア・転職

終末期ケア上級専門士を取ろうと思っているのですが、7年目の単科の内科経験しか無い私でも取れるのでしょうか‥ あと内容がマネジメントが多く経験が浅いせいか全然実務と結び付かず頭に入りません🥲 どなたか勉強方法でおすすめあれば教えてください。

終末期内科勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

02025/05/14

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

204票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

457票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.