初めまして。 准看護師から現在、正看護師の資格取得のために 全日制に通っています。 産婦人科で5年働き、進学のために退職をしました。 助産師になりたいという気持ちはありますが、 いまは、救命に興味があります。産婦人科でも バタバタとするような場面が好きです。やりがいがあります。 現在は、学生なので老人ホームの裏宿直として オンコール対応しています。 救急は、できれば三次救急を目指していて インターンにも積極的に参加していますが 卒業してすぐ救急に行った方はいらっしゃいますか? どのくらいで仕事に慣れましたか?
インターンシップ産婦人科准看護師
みーちゃん
内科, 産科・婦人科, その他の科, クリニック, 介護施設, 学生
ぷぺる
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
初めまして。 境遇が似ている部分がありコメントさせて頂きました。 私は学生の頃より救急に興味がありました。 新卒で産婦人科配属となり4年間働き、救急に行きたいという想いから、救命センターへ転職しました。 オムツ交換や体位変換、吸引など基礎的な看護技術の経験もなく転職したので、1年目は必死でした。その日受け持った患者の病態を勉強しても、次の日は全然違う病態の人を受け持ち、毎日初めての事ばかりでした。 職場や患者層にもよりますが、私は3年目くらいから少し自分に余裕をもって仕事ができるようになりました。 3年目となるとリーダーをしたり、周りの後輩をフォローする立場となってきたことが大きかったなと思います。 人間なので向き不向きはあると思いますが、やってみないと分かりませんし、やりたいという想いを是非叶えてあげて欲しいなと思いました!
回答をもっと見る
事情があって、 介護福祉士の資格もとりたくて、 認知症病棟で看護師として介護業務も行っていたのですが、 これは 介護福祉士資格とるための実務経験3年に含まれますか? 入浴介助、おむつ交換、トランスなどバリバリありました
デイサービス准看護師介護施設
こころ
精神科, 病棟
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
介護療養型医療施設(介護医療院)や認知症治療病棟での介護業務であれば、実務経験として認められる可能性はあります!
回答をもっと見る
質問ドラえもん 自分は甲状腺疾患を抱えた学生なんですけど春から高看の学校に行くんですけど准看資格を持っていて病棟やクリニックで働いてもほとんどが療養上の世話がメインでできてVS測定くらいと聞いたのですがほんとですか?皆さんの場合はどうでしたか? よろしくお願いします🙇
准看護師クリニック勉強
ロ
内科, 消化器内科, 学生
たまき
ママナース, 病棟, 外来
私の職場にも准看護師として働きながらの学生さんが数人います。 実習時期などはほとんど勤務できないこともあり、他スタッフと同様の仕事内容はかなりハードルが高いと思います。 ですのでうちはフリーで動いてもらっています。(入浴介助、ナースコール対応など)
回答をもっと見る
私の勤めている老健は、来年度から業務改善が行われます。 その一つが、食事の提供時間。 現在、朝食7:30・昼食11:30・夕食16:30に提供されていますが、それぞれ30分繰り上げられ、8:00・12:00・17:00になります。 朝食が7:30に提供されている現在厨房スタッフは早朝3:30〜4:00ごろに出勤していること、また食事提供時間が法にふれていたようで、今更ながら業務改善って…。 管理職はまだまだ看護職が早出・遅出のシフトを取り入れる気はないそうです。
准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
ケイ
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
今更法に触れてることに気づいたって……なんか凄いですね。 やってみて問題が起きればシフトを取り入れたりするのかもしれませんね。 あとは職員から強く要望するとか。 私の病院では超勤が30分単位だったのが、職員の一斉抗議で1分単位になりました。割と最近です。
回答をもっと見る
今月異動が発表されるのでとても緊張しています。 朝礼で師長から「看護師の足りない病棟があって、大幅な異動になるかもしれない」と言われました。 私は今の病棟にいて3年目になり、経験も少ないため該当しているな、もしかしたら異動になるかもと思っています。 今の病棟は人間関係もよく、残業も少ないですが、人が足りない病棟は人間関係もあまりよくなく、残業も多いと聞いています。 仮に異動になったらそこで働けるかなと不安です。
准看護師異動人間関係
みちる
病棟, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
異動先では仕事ができるだろうか.と考える必要はありません。 異動先では、自分がやれることを増やそう。と考えるようにしましょう。
回答をもっと見る
訪問入浴のバイトとかで素手で利用者の身体を洗うらしいけども自前でディスポ製品持っていくのはアリ?それともなし?流石に手指消毒剤くらいは持って行ってもいいですよね?笑 経験者の方、教えてください!
アルバイト准看護師パート
ロ
内科, 消化器内科, 学生
さな
内科, クリニック
私はとりあえず事業所の手袋使ってました!自前で持っていっても問題ないと思います
回答をもっと見る
昨年末より防災ラインを使用することになりました。 私は2月中旬に異動することになっていたので、異動前のフロアでは防水ラインには入っていませんでした。 異動して、先日防災ラインに入りました。 防水ラインに入る前に、《防水ラインから個人ラインを特定・検索はしない》と説明がありましたが…。 つい先日、《3月末に退職するスタッフの送別会をするので、参加しますか?》というグループラインのお誘いラインが来ました。 個人的に《はっ?私のラインは、どこから入手した!》となってしまいました。 直属の上司の看護主任に相談しましたが、こんな個人情報の漏れ方って、なってしまいました。
准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
おつかれさまです。 よくわかります。 災害時などについては、個人情報を無視し、病院に従うことが多いですよね。 どこの病院でも問題になっています。
回答をもっと見る
長文ですみません。療養病院で准看護師として働いて6年目になります。経験年数だけ長く、仕事ができていませんが、一通りこなしている感じです。今日師長さんから「〇〇さんに私が色々教えて行くから、分からない事は〇〇さんに聞いてね」 ※[〇〇さんは私の後輩で同じ准看護師さん4年目です] と言われて、自分のプライドのせいか、なんだか自分が情けないのと、6年間働いているのになんでこんな事言われないといけないんだろうと悲しい気持でいます。 「日頃師長さんや他の看護師に仕事で注意された事はないです」 皆さんも同じ様な事ありますか?
6年目准看護師メンタル
ナオ
病棟, 慢性期
私は脳外科病棟に勤務していた時、オペホのドレーンについて、スパイナルドレーンと農相ドレーンの区別さがよくわかっていませんでしたが、皆さんはどういう時にドレーンを変えるかご存知でしたら教えてください。
脳外科術後准看護師
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
脳槽ドレーンはクモ膜下腔に血液を排出するドレーンで、スパイナルドレーンは腰椎の脳脊髄腔に髄液を排出するドレーンです。 クモ膜下腔に広がった血液を髄液とともに体外に排除することで、脳血管攣縮を予防する目的で行われます! 髄液漏(鼻漏など)に対して、脳脊髄液を腰部から排出させることで髄液漏の自然閉鎖を図り、髄膜炎を予防する目的で挿入されます。 挿入部位で観察項目がすこしかわるかんじですかね!
回答をもっと見る
質問ドラえもん 准看護師あるいは看護師として病院に新卒で入職する場合は一般教養や適性検査ある? それはパートも同様? 病院やクリニックにもよるかもしれないが過去にどんなことを面接や試験で問われたか教えてほしいです🙇
准看護師面接入職
ロ
内科, 消化器内科, 学生
なな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期
私が新卒で入職した時は、一次試験が小論文、二次試験が面接でした。 一次試験のテーマは申し訳ありませんが覚えていません、、。 面接で覚えてる内容としては、 ・志望動機 ・看護師を志した理由 ・どういった看護がしたいか ・人と意見が衝突した時、どういう方法で解決するか などは聞かれました。 うちの病院はパートさんは履歴書、面接だけみたいです。
回答をもっと見る
先日整形外科の手術がありました。 オペ時間がかかる手術でもあったので、フォーリーを入れるか入れないかの確認をとりました。 その際、Drより患者様には許可は得ているのか、説明はしているのかと聞かれ、私たち看護師が行うものなのかと疑問に思いました。 今までと同じ様にDrに確認をしたら、このような返答だったので私が知らないままだったのかと思い質問させてもらっています。 Dr指示で動いていたので、てっきりDrから説明はしているとばかり思っていました。 私は看護師が説明して、確認を取るものではないと思っていますが、実際のところ分かりません。 よろしければご意見下さい。
医者整形外科准看護師
mii
新人ナース, 一般病院, オペ室
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
看護師8年目で外科病棟歴あり、オペ看歴はありません。参考程度に回答させていただきました。 私の勤務病院では術前に医師から説明・同意を得ていました。マニュアルで看護師が確認しておく等の取り決めがなければ、通常は医師の業務だと考えています。先輩に聞いてみてはどうでしょうか?オペ室では執刀医によって対応方法の違いがあると聞きますので。
回答をもっと見る
准看護師で都内で働くって結構厳しい? 他県の看護学校の先生に「都内は厳しいからここらへんの病院にしな」と言われました…💦 正直准看護師でパートで雇ってくれる病院ってありますか?正看護師の学校を通う予定なので准看で働きながらやろうと思ってます あとパートだとちゃんと新人として教えてくれますか? お願いします🙇
アルバイト准看護師看護学校
ロ
内科, 消化器内科, 学生
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
都心のど真ん中の急性期病棟で働いてた正看護師です。パートで働いてる准看護師の方いましたよ。ただお局が多いです。とても強いです。いろんな波に打ち勝ってきた方たちなので、素晴らしい方たちと思い相手にすれば優しい人たちが多いです。正看護師とはよくやり合ってました。正看護師も准看護師も丁重に扱えば大丈夫です。 パートの人にもちゃんといちから病院のルールを教えますよ。ただし、急性期病院などは忙しいので募集してるのかもしれません。ほかの慢性期はゆるいので募集はないかも。 学校通いながらだとすると、他県の方が心にゆとりあって働けるかなと思います。
回答をもっと見る
よっしー
その他の科, クリニック
眼科クリニックで働いていますが、全く決まっていないですね。外来なので、看護計画を作る機会もないですし。 うちの場合は、看護師手当も、差がないです。
回答をもっと見る
昨日38.8℃くらいまで熱が出てPCR、抗原陰性でした。インフルでもコロナでもありません。 今日は微熱でしたが、だるさ、鼻水,鼻詰まり、咳があり休みました。 このご時世医療従事者だと、休む基準?出勤する基準がわかりません。コロナ前だと鼻水くらいとか、咳と鼻水だったらマスクしとけば大丈夫だろうという考えもありましたが、今はそういうわけにいかないと思います。でも、仮にそれ以外はピンピンだったら休むのも申し訳ないという気持ちが反面、移しちゃいけないという思いが反面。また、考えすぎかもしれませんが、それくらいなら出てこいよって言われそうな思いもあって。 今の時代、コロナも5類になって医療従事者の休む理由が難しいです。どなかたかどこまでの症状だったら休んだ方がいいのか教えてください。
准看護師急性期看護学生
キティ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 学生, 脳神経外科
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
職場の風土によるので上司に相談してみてください。
回答をもっと見る
助産師になりたいと考えてます。 今准看護師で、来年度から看護学校入学し、正看護師になる予定です。 そこから、助産師をとる事になるのですが、どういう経験をしていたらいいか、アドバイスを頂きたいなと思い質問させて頂きました。
准看護師看護技術看護学校
かほ
精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣
tsukikoro
総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診
私も准看護師から正看護師免許を取得いたしました。 クラスにも何人か助産師を目指していたお友達もいました。 そのお友達は看護学生の頃、准看護師免許を使い、産婦人科でお産や乳児の介助などのアルバイトの仕事をしていました。 助産師さんの近くで仕事を経験出来る機械かと、思いますので是非経験して見て下さい。
回答をもっと見る
看護師の仕事が楽しいと思い働いています。 しかし、楽しいことばかりではなく辛かったり理不尽なことでイライラしてしまうこともあります。 看護師をつづけていく上で大事にしたいことやしていることはありますか?
准看護師やりがい正看護師
とよちゃ
一般病院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 看護師を続けていく以上、医者と患者、家族の板挟みになり、しんどいこともたくさんありますね。 自分が大切にしているのは、プライベートに楽しみを見つけることですね。 この勤務が終われば、好きなお酒が飲めると自分を奮い立たせていました。 あとは自分の好きな分野が見つかると、看護もやりがいが出ますね。 自分は外科に所属して、やりがいを感じれているのもありますね。 こんな感じですが、とよちゃさんのご参考になれば幸いです😀
回答をもっと見る
低流量酸素投与を行う際に酸素マスクを使用することは基本的にありませんが、口呼吸などの理由でカヌラへ変更するとSpO2が低下してしまいます。低流量でも酸素マスクを使用すれば上昇します。 このような状況で、ベストな対応方法がわからないので教えていただきたいです。
准看護師大学病院正看護師
とよちゃ
一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
口元にカヌラを持っていく方法や、サージカルマスクをすると改善する場合もあります。
回答をもっと見る
正看護師ではなく、パートの掛け持ち勤務で働いている方いますか?メリットデメリットあれば教えていただきたいです。保険などどうしていますか?
准看護師パート正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
とよちゃ
一般病院
はじめまして。 私は正看護師で常勤として働いていた病院を非常勤のパートに勤務形態の変更を行い、現在働いています。 掛け持ちはこれから予定しているため、現在働いているのは今の職場だけです。 保険は、現職場で行っています。保険適応される勤務時間で働き、年末調整などは現職場で年末にやってもらおうと思っています。 私としてのメリットは、時間外業務が減少した点と掛け持ちをすることで沢山の現場を見ることができる点です。
回答をもっと見る
健診センターで働かれている方、閑散期はどのような仕事をされていますか? 繁忙期と比べてやることが少なすぎて、他の職場もこのような感じなのかなと思っていました。 あれば教えていただきたいです◎
准看護師正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
花子
内科, 一般病院
あくまで私はですが、院内の健診センター勤めでしたので閑散期には人手不足の各部署に応援に行っていました!とても新鮮で楽しかったです✨
回答をもっと見る
職場の先輩看護師に対して面接時の人柄を見て尊敬して入職したけど、1ヶ月も経たないうちに不信感を抱き、今ではもう嫌いになってしまいました。粗探しや犯人探し その日の機嫌で言い方がキツかったり、言ってることもコロコロ変わったり。もう、私には今の職場で働いていく自信がなくなりました。施設長に来月いっぱいで退職する話もさせてもらいました。考え直して欲しいと言われたけど、悩みに悩んで出した結論なので。もう1人65歳を過ぎている看護師はもっと酷い。ちょっとしたミスで1時間半も他のスタッフが見ている前で長々と指摘され。あーした方がいい、こうするべきだの正論?みたいなの言ってたけど、あまりに長すぎて何を言ってるのか分かりませんでした。ずっと同じことの繰り返し言ってましたが、一回言えば分かりますよ!
准看護師モチベーション施設
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
毎日お疲れさまです。 それはしんどかったですね。人としてどうなの?って思う看護師いますよね…。 やめて正解かもしれないです。次行きましょう!
回答をもっと見る
5年のキャリアがある看護師に対して、 ・やる事わかってる?次何やるの?次は?あとは? 確認の為声をかえると、 ・いつもと同じようにやるだけでしょなんでわかんないの?何回同じことやってんの。分からないなら教えてもらわないと。 上記のような事をかなり威圧的に言ってくる上司がいます。 このような看護師(上司)をどう思いますか? 更に私の職場には、 ・それぐらい自分で考えなよ〜 ・何回やってんだよ、何回目だよ ・うん、それ当たり前じゃね? というような方もいます。 最近はすみませんというよりは、もう怒りが込み上げてきてイライラしてきます。 言い方がうるさい。
准看護師メンタル人間関係
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
そんな言い方をする人いるんですね… 人として信じられないです。 そんな言い方だと、言われた方も怒れてしまいますよね。 ストレス発散して無理しすぎないで下さいね(T-T)
回答をもっと見る
クリニック勤務のメリットとデメリットを詳しく教えて下さい! ちなみに、経験年数2年目の准看護師です。
准看護師クリニック新人
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
米粉ぱん
一般病院, オペ室
休みは少ない、土曜出勤がある(これは痛いと思うか人によりますね)、少人数で捌かないと行けない業務が多岐に渡る、その職場ごとのルールが色濃い場合がある、院長に気にいられるかで給料が変わるクリニックもある、クレーマーと対峙する場面が割とある とかでしょうか
回答をもっと見る
私は准看護師、3年目。 現在3か所目の病院で働いています。 また転職を考えているのですが、准看護師である事と経験値から中々転職先が見つかりません。見つからないと言うか落ちたり、選考も通りません。 施設も考えようと思うのですが、判断力が求められる為まだ難しいかと思っています。 なぜ転職したいかと言うと、今の職場の仕事内容が自分には合っていないと思うからです。 地ケアなんですが、急性期に近い患者さんが多く不安とストレスから最近は夜あまり眠れない、職場で過呼吸を起こすなど弊害が出てきているからです。 この様な私に何かアドバイスや意見を頂きたく相談しました。 よろしくお願いします!
准看護師転職ストレス
なす
その他の科, 病棟
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
准看護師だと、病院が限られてきますよね。 急性期だと不安なるのも、分かります。 それがストレスになって、自分自身を壊したら、元も子もないです。 参考にならず、すいませんが、なすさんにとって、1番良い環境で働けることを願っています。
回答をもっと見る
転職について悩んでいます。現在施設で働いています。4年間は療養型病院で働いていた経験があるのですが。なんとなくまた病院で働きたいという思いと、年齢的(50歳)なことを考えると施設がいいのか悩んでいます。
准看護師施設勉強
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
akiko
その他の科, ママナース
現在も施設で働かれていることや、50歳という長い勤務歴を考えると自信を持たれていいのではないかと思います。 モンチッチさんの「病院で働きたい」という気持ちに応えて、受け入れてくださる病院も、多々あると思います。 私が以前働いていた病院も、たとえ10年以上ブランクがあっても「1から教えるから」と、採用してくださっていた方がおられました。 大切なのは、モンチッチさんの気持ちと、病院の考えがマッチするか ではないかと思います。 転職活動の際、お気持ちを正直に伝えて見られてはどうかと思います。 応援しております。
回答をもっと見る
今育休中で3月復帰の准看護師です。 赤ちゃんと触れることによって 産婦人科や小児科に興味が湧きました。 育児復帰とともにそっち系の病院に転職することはできるものでしょうか? できたとして子どもは保育園に通うのですが今後保育園の洗礼にかかり仕事中に保育園から呼び出しなどあると思うのですが育児復帰と共に転職はしないほうがいいですか?
准看護師転職
は
病棟, 消化器外科
花子
内科, 一般病院
は さま 初めまして、コメント失礼いたします。 おそらくですが育休明けに転職するのは正直お勧めできないです。お子様の体調が変わりやすく、保育園などからの呼び出しが多くある可能性が高いこと、転職をすることでご自身の心身ともに今以上に負荷がかかる可能性が高いこと 以上からおすすめはできないことをお伝えしたいと思います。 しかし、各ご家庭、個々人のご事情などもございますので、この限りではないかなと思います
回答をもっと見る
准看護学生2年です。 あと少しで資格試験があります。春からずっと就活もしてきました。当初10月に決まっていた病院の諸事情により採用を取り消しになり再度就活をしました。そのお陰で試験を受けさせて頂ける所とご縁もあり日程も決まり教員に伝えたんですが。。。 先方の都合もあり採用試験がある日は、学校を休まないと行けないのに教員に相談すると試験何か受けず学校を優先しろ若しくは採用試験が終わってから出てこいと無茶苦茶なことを言われております。 何度か教務主任に対し貴方らの言う通りにして全部後回しにして就職出来なかったら責任とれるのかと言ったところ。。責任何かとらないし黙って言うことを聞けと言われました。 他の人も夏季冬季休校も何かと理由を付けて呼び出したり 他の教務から直近だと「どうせ出来ないんだから黙ってろよ」と暴言紛いの事を吐かれたことも有ります これって間違ってるんですか?
就活准看護師看護学生
あき
学生, 消化器外科
あゆ
整形外科, 一般病院
なんとなく看護学校とかの教員ってその世界だけしか見たことないから、そういう理不尽なこと言ってきますよね 免許取らなきゃ行けないし、辞めるわけにもいかないから言いたい放題ですし
回答をもっと見る
114回看護師国家試験と准看護師の試験の受験生です。 1月になると受験生全員が学習を始めると言う事ですが、社会人の私にとっては取り残されるような恐怖感があります。 1月にしていた学習習慣や生活習慣、ルーティンをご教授頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します🙇
准看護師国家試験勉強
せいは
精神科, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
もう何年も昔ですが…午前中に冬季講習に行ってミスドやサイゼで同じ受講生と勉強していた記憶があります。 陰ながら応援しております📣
回答をもっと見る
質問ドラえもん 准看護師としてパートで病院で働くとしたら曜日は病院によって固定できる?できない? ちなみに午前中は准看護師として働いて午後から高看の学校に通うって感じです。 ちなみにもし曜日固定ができたとして新人准看護師はパートでも勉強会などの強制参加はある?ない? 研修はどんな感じになる? 自分は甲状腺の持病を持っているため体力的な面が心配でもし仮に働くとしたら外来の方がいい? 准看の方や今准看で働いて高看の学校で学んでる方いたら教えてほしいです🙇
准看護師パート看護学生
ロ
内科, 消化器内科, 学生
かほ
精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣
パートの場合、曜日指定できます💡 ただ、その病院によって違いますね。 勉強会の参加は、私の場合2箇所とも看護学校に行くからと理由があれば強制参加はなかったです。 私は外来で働いたことがないですが、場所によるでしょう。 外来もバタバタなところはバタバタなので💦
回答をもっと見る
質問ドラえもん 准看資格を取った後に透析クリニックでパートとして入ったとする 他のバイトも掛け持ちしたいとした時にクリニックによっては午前中短時間勤務(2〜4h程度)みたいな希望って出せる?出せない? 他のバイトを掛け持ちにするしないにせよ次に行く学校は午後から始まる学校なので午前中はフリーであるためどうにか時短勤務できるのかを知りたい 誰か教えてください🙇 よろしくお願いします🙇
透析アルバイト准看護師
ロ
内科, 消化器内科, 学生
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
できるかできないかは、検討している勤め先次第でしょう。 所得制限など気にしなければならないなら、掛け持ちせず一箇所だけの方が計算なども面倒ではないかと思いますが。 特に制限なく働けるなら、職場が許してくれるなら掛け持ちでもなんでも構わないかと。 クリニックは看護師人数少ないため、勤務の融通はきかない印象です。 急な休みもとりづらい。 クリニックは即戦力を求めるので、新人准看…ましてや実習などもある学生を、クリニックが雇うのは珍しいと思います。 大きな病院の、病棟で働きながら午後学校へ通っている人はよくいますよ。
回答をもっと見る
准看護師来年で3年目を迎えます 特養に転職するか迷っています。 メリット、デメリットあったら教えて下さい ご意見やアドバイスも聞きたいです よろしくお願いします!
准看護師人間関係転職
なす
その他の科, 病棟
Y
その他の科, 介護施設
私も准看護師で施設で8年働いています。 メリットとしましては、利用者様と関わることが増えてコミュニケーションが取れること。 デメリットは病院と違って時間に余裕あり、看護業務が少ない。 事だと思っています。疾患から関わったりする事は病院と同じですが、今まで病院で働いていた方は物足りないと感じるかもしれません。 ですが、私の場合は病院よりも施設の方が合っているので、病院経験は1年しかありません。 施設によっても忙しさが違うので転職する場合はじっくりと環境を聞いた方がいいですよ。
回答をもっと見る
CVが入っている患者の入浴の際に、ルートを外しキャップをして戻って来たらつなぎ直す事をしています。 入浴は週に2回していますが、ルート交換は1週間に1回です。 今回、医師からルートの管理について改めて指摘を受け、感染源になるから毎回入浴の時にルートを交換する事を提案されましたが、CVのルートはコストコ的に高く、全員交換するとなかなか高額です。 他の施設のCVルートの交換頻度を知りたいです。
CVルート病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
リスクなんてわかっちゃいますが、CVルートは確かに高額ですよね。。 私は病棟勤務の時も、訪問看護の時も週1で交換してました。 お風呂週2だったので、交換しない日はアル綿の袋の中に突っ込んで物に触れないようにしています。
回答をもっと見る
小児科の採血について質問です! 私が働いている小児科クリニックでは、採血やルート確保は全て看護師が行っています。 月齢が低いお子さんの手背からのポタポタ採血も、ひとまず看護師でトライするように言われるのですが、他の病院でも看護師がしていますか?
ルート採血クリニック
ばなな
内科, 小児科, クリニック
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
私が勤めていたICUでも、まずは看護師がトライするようにしていました。ただ、緊急時や、どうしても難しそうなケースでは、小児科医や救急科医にお願いすることも多かったです。乳児の採血は本当に血管も細くて難しいですよね…。私も緊張しながらやっていたのを思い出します。
回答をもっと見る
高齢者で、末梢点滴が入りにくい方がいます。 医師から、ご家族に末梢点滴が本当に入らない時は皮下注射の提案がありました。 皮下注射の持続点滴について、学校でも教わっていないですし、皮下で点滴をした時の吸収の効果や与える苦痛などメリットデメリットもよくわかりません。 業務マニュアルにない手技は看護師はできないと思っているのですが、病院で行っている方はいらっしゃいますか?
手技点滴病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
病院では、実施した経験あります。 翼状針をお腹に刺してテープ固定しました。 私も皮下吸収には疑問ありましたが、やらないよりはマシと周囲に説得されました。 あとは、中心静脈カテを入れるように家族に説明しておりました。 確かに学校では、学びませんね。
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)