「正看護師」に関するお悩み相談が現在5151件。たくさんの看護師たちと「正看護師」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
短い期間に二度転職に失敗してしまいました。 諸事情あり、早く次を探さないと…と思っているのですが、また失敗するのではないかと思うとなかなか動けずにいます。 そんな時、以前働いていた所から戻ってこないか、と声がかかりました。 そこは長年勤めていたのですが数年前に親の介護を理由に退職しました。 そこだと恐らくそう時間がかからないうちに一人立ちできると思うし、知っている人も多いので新しい所に行くよりはストレスは少ないと思います。 ただ、なぜか無条件に喜べない自分がいて決めかねています。 地方に住んでいるので他に選べるほどの職場もなく… どうすればいいか悩んでいます。 もしよかったら皆さんのご意見を聞かせて頂けませんか。よろしくお願いします。
人間関係転職正看護師
かも
その他の科
城ヶ崎
内科, 一般病院
転職失敗し1ヶ月で出戻りした経験があります。 人手不足のため表向きは歓迎されましたが、やはり良く思わない人が居ると思います。 何か不満を漏らしたり休みの交渉の時などは「出戻りなんだから‥」と突き返される事もあります。 ストレスが爆発しそうですが拾って貰ったのも事実。 肩身がせまいです。
回答をもっと見る
2年目の看護師が以前モニターアラームを夜勤中見ないで、酸素マスクが外れてたことを発見できずそのまま患者が亡くなってしまった事例があったんですけど。 その時に一緒に夜勤をやってた先輩がアラームなってたのになんで見なかったか聞いたら、「アラーム?なってました?」って嘘ついたためあきれて指導せずに、上司に指導を任せました。しかしその事があったのにも関わらずその看護師は反省もせず、またモニターを見ないで勤務しています。うちの職場は新人にやめられたら困るといいきちんと指導をしません。新人も適当に仕事をしていてこんな人達が看護を行うことはおかしいと思います。気づいた時は私も指導しますが、うざって顔をされて全然響きません。みなさんどのように指導なさっていますか?教えてください。
新人正看護師ストレス
riri
内科, 一般病院
あや
外来, 透析, 小規模多機能
チーム内で指導できる分であれば、よいですが、響かないようでしたら指導は上司の役割であると私も思います。 私の職場でも、一応、ミスについては本人に伝えますが、やはり、主任や師長の耳には入れておくようにしています。もし、後日何かあった場合、平の私では責任取れないこともありますので。
回答をもっと見る
病棟で終末期の方を受け持つことがあります。 現在、血圧も測定不可、橈骨も触知不可で大腿で脈はとっています。 先日先輩に、レートが80台になってきたらいよいよ危ないと言われました。 2、3日かけてレートが100台から80台に落ちてきているのですが、80台あたりからは突然ガクンと下がる感じなのでしょうか?それとも緩やかに落ちていく感じなのでしょうか? 今まで終末期の方を受け持った経験がなく、経過がよくわかりません。
モニター終末期新人
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。私は急性期病棟に勤務しています。HRがどのように落ちていくかはその人それぞれなので、何とも言えません。120から一気に50まで伸び、数秒でasysとなった患者様も何人も見ています。また、反対に、質問者様の患者様同様にゆっくりHRがのびていく患者様もいらっしゃいます。。
回答をもっと見る
RBC、FFPの2剤の輸血指示が出た時、FFPから投与するよう先輩に指示されました。 輸血指示が複数出た場合の投与の順番に関して、調べても情報が出てこないのですが 上記の順番である理由は何でしょうか?
輸血先輩1年目
もも
呼吸器科, 病棟
まい
超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中
基本的には、どちらでもいいと思います・・。 FFPは、解凍したらすぐに投与しないといけないので、解凍済みのFFPがある場合、FFPから投与した方がいいです。(解凍後、冷蔵庫に入れれば24時間は使用可能ではありますが、なるべく早く使いたいところです。) 反対に、急いで輸血をしたい場合に、冷蔵のRBCと冷凍のFFPが手元にあるのなら、FFPを解凍している間にRBCを投与開始することもあるかと思います。 先輩に言われた時の状況が分からないですが、もしかしたら、数時間前に解凍済みのFFPがあったのかも・・?
回答をもっと見る
クーリングについてです。みなさんはだいたいどこの箇所にクーリングを当てていますか?37.5度前後、39度前後の場合を教えていただきたいです。
正看護師病棟
きい
内科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
37.5℃前後なら、そんなに必死にクーリングしなくていいかな?と思います。気持ちいいから欲しいと言われたら渡しますが、希望する場所に置けばいいんじゃないでしょうか?🤔 39℃だと、薬も使いながらになると思いますが、冷ます場所は頸部、腋窩、大腿じゃないでしょうか。
回答をもっと見る
50代で転職できた方に伺いたいです 自分で転職先見つけるのに限界を感じて、転職サイトにお願いしてます 希望している施設を聞いてもらってますが他のサイトにも登録して求人見てましたか? まだ連絡来てません 私はあちこち頼んでしまうと話すのが辛くなりそうで、1カ所にしてます 何を優先して転職されましたか? こうすると成功しやすいなどあれば教えて頂きたいです 失業保険も切れるので、不安です 宜しくお願いします
転職サイト求人施設
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
来年度、上京しようと思っています。私は東北在住のため寮に住むか賃貸に住むか迷っているので同じ境遇の方や関東在住の方がいればアドバイス頂きたいです。 寮だと古い、少なくとも十数年経っていますし借り上げでもありません。家賃がとても安いのですが、Gを含む虫が苦手なので築年数が経っている家に住むのが怖いです。なので賃貸を借りるのはどうかと考えているのですが、そうなったら場所に悩んでいます。病院に近い方がいいのか、遅延が多いと聞いたので交通機関を使うのも少し怖いです。 皆さん上京の時はどうやって決めたのか、また元々関東に住んでる方からの意見もお聞きしたいです。長文失礼しました、ご回答いただけると助かります!
異動転職正看護師
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
にこさん
離職中, 大学病院
以前関東の病院に勤めていました。 最初は新卒だったのもありお金がなかったので、寮に住んでいました。新卒から3年目までしか入居できなかったので、3年間住み、その後は病院近くの場所で家を借りていました。電車通勤をしているのは、結婚されているか、実家から通っているかの二択でしたね。関東は地域によって治安が悪いところも多いので、一人暮らしであれば徒歩か自転車で通勤できる距離が安心かと思います。
回答をもっと見る
保育園勤務のここがいい!やここはちょっとー、、、病院勤務に戻りたくなるー!とかあったら教えてほしいです。よろしくお願いします。
保育園正看護師病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
バナナケーキ
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
子どもはかわいいし、保育園は楽しいと思います。でも、基本的に医療処置は何もできません。なので、病棟でやってきた看護師の方は途中で物足りなくなり、保育園を辞める方は、とても多いです。保育園看護師になるのであれば、保育士に、なるつもりで就職されることをお勧めします。
回答をもっと見る
現在週4日パートで働いています。 上司から時短を提案されたのですが、よろしければメリットデメリットを教えてください。 ちなみに今月から入職し来年以降に2人目を考えています。
パートママナース子ども
GUMI
ママナース, 透析
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
正規の時短だと福利厚生がそのまま使えますよね。社会保険の切り替えもないですし。手続きはかなりメリットです。あと.ボーナスも満額貰えたりしますね。 パートだと、社会保険から福利厚生から全て不利ではありますが、時間の融通がきいたり、お休みもとりやすいかな。とおもいます。あと収入面で案外損であることも多いです。 デメリットは、時短だと夜勤が必須だったりしませんか? 夜勤できないなら、難しいかと。
回答をもっと見る
免許申請って大変ですね😭 専門家の診断が必要なところがあって二度手間になってしまいました。 診断書書いてもらうのはやっぱりかかりつけ医のところがいいなと思いました。
免許新人正看護師
mina
内科, 外科, 新人ナース, 一般病院
看護師って昇給が難しい仕事とよく言われますよね。 10年目がもうすぐ終わるのですが、それをひしひしと実感しています。 主任になるために昇任試験を毎年受けているのですが、誰が合格しているのかわからないくらい誰も受かっていません。自分よりも年数上の先輩方も受けてますが、合格していません。 毎年昇任試験セミナーを受講しているのですが、セミナーとは全く違う内容が出題されます… どこの病院もこんな感じなのでしょうか? 毎年受けても受からないように作られてる試験のために時間を割くのも勿体ないと思えてきました。
看護管理モチベーション正看護師
ゆ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
はや
内科, 一般病院
誰も受からないってのも変ですね。 組織として次の人は必ず要りますし、誰もモチベーションが上がらないですね。 私のところではそんなことはないですね
回答をもっと見る
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です☺️取り出したいエアーや貯留物によって場所は変わるので一概には言えないと思います。
回答をもっと見る
看護師5年目終わりますが本当に向いてないとおもう。患者のためにどうこうしたいなんて一切思わないし、アセスメント能力も低くてダメダメだと思います。。自分の意見もうまく言えないし本当に何が自分に向いてるのかわからない😢
メンタル人間関係正看護師
とまと
病棟, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
看護師資格は挑戦券だと思ってます。 他職種にチャレンジしても、セーブした状況で戻ってこれるって。 なので、私は金融、ファッション、コンサル、営業、物販と様々なビジネスにチャレンジしてその中で自分がしたい仕事を残すことにしました。 看護師の仕事は特殊すぎるので、人生一度きり、仕事を一つに絞るなんて勿体無い。 色々チャレンジしてもいいと思いますよ^^
回答をもっと見る
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
うちの病院は普通に日勤の人も出たりするので白衣です!
回答をもっと見る
始業時間前に点滴の確認とミキシングをやっています。うちの病院はこれが当たり前になっています。今まではスタッフが自らやっていましたが、最近はやっていないと「早く点滴確認して〜」と師長さんからスタッフに言ってきます。始業時間前に師長から指示されてやるのであれば、前残業として時間外を申請できるのでしょうか?
時間外労働残業正看護師
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟
kta
皮膚科, クリニック
お疲れ様です! 私も大学病院で勤務していた時は、同じ状況でした。退職する数ヶ月前から、前残業代は一部申請できるようになりました。勤務外の仕事の指示教養は、明らかな労働基準法違反ですので、申請可能ならしていいと思います!
回答をもっと見る
シャンプーが合いません。 かなり癖が強いのでそれを抑えるシャンプーを最近買いました。 シャンプーを変えて少しクセは落ち着いたのですが全く頭皮が洗えていない感じがします。 そのため、なんとなくですが頭皮がベタベタします。 皆さんは新しくしたシャンプーが合わない時どうされますか?
正看護師病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ゆう
呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
合わないときは変えてます。ベタベタした感じがあるなら、勿体無いですが合うものへ交換します。
回答をもっと見る
kta
皮膚科, クリニック
お疲れ様です! 普通は◯◯.◯まで書くと思います。 理由は、 ・BMIの計算自体が小数点ありで計算するから ・標準体型が18.5〜と、痩せ型との区別に小数点が必要だから だと思います! 検診センターでバイトをした経験がありますが、小数点なしでの記載は今まで見たことがありません。
回答をもっと見る
内視鏡室、カテ室で勤務されている方いますか? 勤務状況や環境など、教えていただきたいです。 子供がいると働きやすいでしょうか? 病棟での三交代に限界を感じていますが、病院自体を変えるつもりはないので、内視鏡室やカテ室に異動を考えています。
三交代異動総合病院
まふまふ
循環器科, 病棟, リーダー
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
循環器病棟で働いていたものです。 私の病院は循環器病棟のスタッフと救急外来のスタッフでカテや内視鏡を回していました。基本カテは午前中だったのでカテ担当の日は比較的残業は少なかったです。2交代だったので定時間際の緊急カテがあれば残業してましたが、時短勤務の方やママさんナースは定時で帰っていました。カテ中は点滴管理や薬剤の準備や記録をしてました。負担は病棟より少ないと思います。
回答をもっと見る
この時期はスタッフの入れ替えが多くて、日々のスタッフが少ない部署もあると思いますが、リリーフはどの頻度でありますか。 最近は今の部署が暇なのでリリーフに行っていますが、ほぼ毎日誰かが行っています。 他の施設はどうかな、と気になって投稿しました。
施設新人正看護師
あやこDX
ICU, リーダー
まふまふ
循環器科, 病棟, リーダー
最近はコロナ病棟の患者さんがほとんどいなくなったので、コロナ病棟勤務の看護師が、ほぼ毎日、他部署にリリーフに行ってくれています。 それ以外の部署からのリリーフはないですね。 ICUやECUも入院患者さんが少なくても、よほどのことがない限り、リリーフは出さないですね。
回答をもっと見る
クリニックに転職して、失敗された経験はありますか? 日勤のみの、自宅から近いクリニックで働くのもいいかなと思っていますが、院長やおつぼねの看護師と合わなくて辞めた…などという話を時々聞きます。 みなさんの経験がありましたら、ぜひ教えて下さい!
ママナースクリニック人間関係
まふまふ
循環器科, 病棟, リーダー
まあまあナース
ママナース, 介護施設
初めまして! 失敗というか、以前働いていた職場のドクターに私がやめる前に自分の親が経営しているクリニックに誘ってもらい働いたことがありますが、ナースの癖が強かったのと事務の方々のいざこざがあったりとなかなか人間関係がドロドロで楽しく働けなかった経験があります(^_^;) その後、妊娠、出産で保育園の時間と労働時間が合わないため系列のデイサービスに異動しました。 採血や診療の補助で空気を読む必要もあり、経験少ない私には難しい職場だったなと思いました。いい経験にはなりましたが(笑)
回答をもっと見る
どこの病院も看護師不足で募集がかかっています。訪問看護に転職されている人が多いようです。 訪問看護のdメリットやデメリット教えて欲しいです。
モチベーション訪問看護転職
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
病院から訪問看護へ転職したものです。 メリット ・利用者さんのためだけに時間が使える ・コミュニケーションが取りやすい ・病院より雑務が少ない ・色んなお宅に行くので移動も楽しい デメリット ・一人で訪問する事がほぼで、判断に迷う ・オンコールが頻回にあり、心理的ストレスが強い(私の場合) ・連休が取りづらい ・移動中にありえない程細い道を通ることもある(笑) などですかね。(*´`*)
回答をもっと見る
長く同じところに勤めているといろんな疑問やおかしなところが見えてくる。 意見として出すもののパートだしあんまりそこから先には発展しない(まあ今までの職場も同じようなもの) 会議会議と中身なさそうな時間の使い方してるならもっと意見箱でも作って色んな意見に対する対策を考えたりだとか仕事の効率化を図れるような話ができればいいのに。 まあどこの職場でもおなじだけど。
介護施設パートママナース
まあまあナース
ママナース, 介護施設
3/31をもって退職するものです。 現在婚約者がおり結婚の為退職となったのですが相手の仕事の都合により長期の遠距離中です。婚約者側の所に引っ越す予定なんですけど、遠距離で休みも合わず、また相手が休みを取れない状態であり、引越しや家の内見など何も出来てない状態です。 3/31が正式な退職日であり必要書類などもその日に貰うようになりますが、引越しの都合や家の事があるので出来るのであれば31日までに説明を受け手続きを開始し早急に地元を出たいと考えています。 この場合、人事に説明して31日より前に自分だけ説明や書類を貰うことは可能なのでしょうか。 やはり、31日まで待つ方がいいですかね、、、。 色んな書類の手続きは退職後でないとできないため、そーなると物件の事など全て遅れてしまい色々大変になるんですけど仕方ないですよね、、、、。
結婚退職正看護師
んちゃ
循環器科, 一般病院
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
えっ!そんな病院あるんですか?はじめて聞きました。 今まで3病院行きましたが、ひと月前には書類手続き始めましたよ。
回答をもっと見る
こんばんは〜! 会社方針が変更になることから転職を考えています。 仕事内容的には訪問看護が大好きですが、心理的に厳しいこともあり、全く別の仕事につくか悩んでいます。 看護師から他の仕事に転職したことがある方、どのような仕事につかれたか、またどうだったか教えて下さい😌
転職正看護師
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
はや
内科, 一般病院
営業事務など比較的簡単な仕事につきました。前職の経験は使えませんが、新しい経験もできるのでおすすめです 参考にして下さい。
回答をもっと見る
皆さんの職場では 職員がコロナに罹患して休む場合は 特休ですか? その間は有給ですか?無休ですか? 先月私の病棟がコロナのクラスターになり 職員が次々倒れていく中、 私は8ヶ月の妊婦なのに休日返上して 勤務していました😭😭😭 (ただの愚痴です😂すみません笑) しかし後半になって自分も罹患してしまい 1週間休んだのですが、その間は無給でした。 これは労災として申請しても良いでしょうか? 皆さんならどうされますか😣?
コロナ正看護師ストレス
みみた
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。大変でしたね。私のところは特別休暇扱いでした。実際に罹患したスタッフが無休って言ってました。
回答をもっと見る
年齢制限あるなら求人に書いてほしいなぁ そしたら応募しなかったのに 応募したら履歴書送り返されて、ショックでした こんなこと初めてでした 50代ですが同じ経験をした方いますか? その後、どのようにして転職先を見つけたか教えていただけますか? よろしくお願いします
履歴書求人退職
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
つるこ
小児科, 保育園・学校
わたしも似た経験あります。 近所のクリニックで(年齢不問)募集しており、ハローワーク経由で応募したのですが、その後なんの連絡もなく……¯\_ಠ_ಠ_/¯ ハローワークには経過を話して怒っている旨も伝えました。 その時に目に止まっていた保育園に応募し直して、今も働いています(^_^) 50代でも正職で転職は可能ですので、諦めずに、いい所に巡り合えますように……(*˘︶˘*).。*♡
回答をもっと見る
救急外来で働いている1年目ナースです。 今日準夜帯でFNFの患者さんにバルン入れたら尿混濁強くて、先生から尿検査の指示ありました。夜間は検査科がいないので看護師で検査をするのですが、その結果を先生に伝える前に入院にあげてしまいました。すぐに先生にコールしましたが繋がらず。次に病棟スタッフに結果を伝えられてないことを話しましたが病棟の方の仕事を増やしてしまったと思うと大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。 忙しくなるとすぐにやらなければいけないことを忘れてしまいます。看護師としての叶えたい夢があるので頑張りたいですが、ミスするたびに自分は看護師に向いていないんだと思ってしまいます。あと少しで後輩が出来るっていうのに、、、。
救急外来1年目新人
ささ
救急科, 新人ナース
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。誰にでもミスはあります。ベテラン看護師でもミスはします。ただ、ミスしないようにどのように取り組んでいくかがすごく大事なところになってくるかと思います!頑張りましょうね。
回答をもっと見る
よしくん
その他の科, 大学病院
前に、脳神経内科の病院に勤めていました。そこは、パーキンソン病を含む認知症患者3が多く入院していました。誤嚥性肺炎等の対応に追われていたきがします。リハビリが重視されるところでもあるので、慢性期看護をしっかり学べると思います。
回答をもっと見る
点滴が全く入りません。 採血はとくに変わらずできるのですがルートキープが絶不調でどんな人にも入りません。 元々苦手ですがここまで入らないのは初めてです。 よく他スタッフもスランプだということがありますが、スランプにしても悲惨です。 この負の連鎖から抜け出す方法を教えてください。
ルート点滴正看護師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ゆう
呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 私も元々苦手ですが、更に入らない時期がありました。YouTubeなどもみてますが…今でもダメな日はとことん入らないです。
回答をもっと見る
肌荒れしやすくなりました。 シミが目立つようになりました。 おすすめのシミ消し方法があれば教えていただきたいです。
ママナースメンタル正看護師
ゆう
呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
うみと
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診
子ども産んでからシミ激増しましたよ。 私は皮膚科でシナール出してもらってます!
回答をもっと見る
保育園とか幼稚園勤務の時って保健室とかありますか?また保健室で過ごすことって多いですか?それとも常に子どもたちのところにいてたりする感じですか?
保育園子ども転職
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
体調が悪い子がいなければいっしょに保育に入ります。 体調が悪い子もお迎えが来るまでの間なので ほとんど子どもと遊ぶ感じです。お昼寝中に保護者へ配布する保健便りや身体測定の記入など事務作業を行っています
回答をもっと見る
今働いている病院を、辞めずに頑張れている理由を教えて下さい。 私が勤務している病院は、良い所もありますが、最近は悪い所ばかり目についてしまって、転職したい気持ちが大きくなってきています。 みなさんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
転職正看護師病院
まふまふ
循環器科, 病棟, リーダー
ro
救急科, 急性期, ママナース, 保健師, 外来
初めまして。 救急病院で6年目の看護師をしています。1年目の頃から辞める辞める詐欺を繰り返し、6年が経ちました。正直いうと、1番は給料ボーナスがいいと言う面で頑張れてます。また、3年目頃になると、環境業務にも慣れ、家での時間の使い方も上手になり楽しめてるのもひとつあります。ここで辞めるとまた転職先で1から覚え直し&人間関係もやり直しと思うとどうしても辞めきれず継続してます( ̄▽ ̄;)救急が好きということも少しはありますね!
回答をもっと見る
夜勤手当について。転職して三交代→二交代になりました。個人的には三交代より二交代の方が休日が多く感じますし、夜中に出勤したり退勤したりしなくて良いので二交代の方がいいなと思います。勤務時間は長いですが、その分夜勤手当ても多いです。そこでお手当ての話になるのですが、二交代をやっている方で、手当はどれくらい入りますか?やっぱり三交代よりトータルだと多いですか?
三交代二交代手当
齊藤
リハビリ科, 介護施設
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
二交代制で働いていました。夜勤手当は安い方で1回12000でした。月に5.6回夜勤があったのでまあまあもらえました。夜勤が多い月と少ない月で給料の差は3万くらいありました。
回答をもっと見る
ルートキープで失敗して再度トライする際は、一度刺した場所よりも上(中枢側)を刺しますが、採血の場合は一度目の穿刺部より上とか関係ないですか? また、採血で同じ場所を刺す場合は何時間空けないといけないとかありますか?
ルート採血新人
みけ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
採血失敗して、血管を突き破ったりしたのなら、内出血するだろうから、それがひくまではそこでは採血しないです。ケモなどして血管が細くてそこしかない、とかなら考えますが。
回答をもっと見る
看護師って昇給が難しい仕事とよく言われますよね。 10年目がもうすぐ終わるのですが、それをひしひしと実感しています。 主任になるために昇任試験を毎年受けているのですが、誰が合格しているのかわからないくらい誰も受かっていません。自分よりも年数上の先輩方も受けてますが、合格していません。 毎年昇任試験セミナーを受講しているのですが、セミナーとは全く違う内容が出題されます… どこの病院もこんな感じなのでしょうか? 毎年受けても受からないように作られてる試験のために時間を割くのも勿体ないと思えてきました。
看護管理モチベーション正看護師
ゆ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
はや
内科, 一般病院
誰も受からないってのも変ですね。 組織として次の人は必ず要りますし、誰もモチベーションが上がらないですね。 私のところではそんなことはないですね
回答をもっと見る