正看護師」のお悩み相談(55ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

1621-1650/10515件
職場・人間関係

訪問看護に転職を考えています。 皆さんの質問や回答をみたりしているのですが、 訪問看護において「オンコールを持つ」ということがどんな感じかイメージがつかないです。 オンコールの時はほぼ呼び出しや電話がある感じなのでしょうか? 皆さんはオンコール呼ばれたらどのように対応されてますか? オンコールのときはこんな感じで過ごしてるよ、こんなことが大変だよ、など教えて頂きたいです!

訪問看護ママナース正看護師

三月

内科, リハビリ科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院

22024/10/29

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

三月さま こんばんわ オンコール時は普段通り過ごしてますが、夕食は手の込んだ料理はせずすぐに出掛けられるようにしています。 入浴時にかかってきたこともありましたが、今から向かいますが髪の毛を乾かしてから行くのでお時間下さいと伝えたところ、待ってるからゆっくりでいいよ~って仰ってもらいました。 契約時に、夜間は特にすぐには訪問できませんと、しっかり説明した上での契約なので、遅くて困るという苦情は少なかったです。 むしろ、待ってもらっている間に、ご家族で対応できる方法や、待てない場合にどうするのかを説明すれば、トラブルなく訪問できました。 ご参考まで✋

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職して半年の今のクリニックに対して不信感を抱き転職しようと考えています。産婦人科で助産師として一年半、看護師として半年働いています。 産婦人科で働きたいと考えてはいるのですが、求人が出ずその他の領域で経験を積もうか悩んでいます。 自分がどの領域に興味があるのか、今まで産婦人科しか見なかったこともあり分かりません。実習でも循環器、整形しか行ったことがなく、その他の領域の詳細がわかりません。 もし同じように限られた領域のみの経験で次のキャリアや転職に悩んだ際にどのように決めたか、考えたかをご相談したかったです。

転職正看護師

ちぇる

精神科, 病棟, 一般病院

32024/10/17

まちゃ

産科・婦人科, クリニック, 外来

私は3年間総合病院の内科と眼科の混合病棟から、産婦人科クリニックに転職しました。 全く経験のない領域で不安いっぱいでしたが、私は産婦人科へ行きたかったのでワクワクの方が強かったです。 初めは勉強する事が多いと思うので少しでも興味のある分野がいいのではないかも思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が最近適応障害なのか…何度か転職して辞めなければ良かったところもあり、後悔してます。 あと、今の職場に働いていますが一生懸命やっているのですが、辛く感じてしまうところがあります。 看護師として続けたいし、夜勤もしたい気持ちもあって… 病院でなくて、訪問看護や施設の方面を探した方がいいのでしょうか? アドバイスあればお願いします。

人間関係ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

62024/10/31

さな

内科, クリニック

まず何が辛いのか、原因を分析してみてはいかがでしょうか。私も何度か転職してるので、大変な気持ちがよく分かります。 まずは自分を客観的に分析して気持ちを整理したり、一つ一つ出来ることから始めてみては。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は看護用品店に行き、 必要な物品の下見に行ってきました☆ 血圧計・聴診器・スクラブなどなど… 見るだけで楽しかった(^^) 今回は、今までとは違って、 「自分が使う物」という視点だけではなく 「職員が使う物」「患者さんに触れる物」 という視点も持って見てきました。 色や形やサイズ 働く現場を想像しながら選ぶのも すごく楽しかったです(*^^*) 大変な事、不安な事、焦る事、怖い事… 起業するにあたって当たり前の事ですが、 そんな中でも楽しむ事を心がけています! 内見、物品の下見、事務所のレイアウト… それと、面接や様々な業種の方との面談など 新しく始める事を「楽しむ」という気持ちを これからも忘れないようにしたいです。 私の作った会社で、 職員が楽しく働けるように 患者さんが自分らしく生活できるように きちんと目的・目標を持って動いていきます! 明日も朝から大忙し…。 そんな1日も楽しみます(>_<)

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42024/10/30

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

素敵な考え方ですね☺️ 私もそう考えて仕事していきたいと思いました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生時代 看護師として働いてる今 皆さんの ・嫌だった事 ・良かった事 是非、教えて欲しいです。 人間関係 労働環境 看護教員目線 実習指導者目線 幅広く知りたいです。 些細なことでも構いません。 看護業界の現状を知り 参考にさせていただいて、 その嫌な世界が変わるような 会社を作りたいです。 ご協力お願い致します。 ※ここで得た内容を、  外部に無断で漏洩する事はありません。

指導看護学生転職

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62024/07/21

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

女性が多いのはよかったかもと思います!

回答をもっと見る

愚痴

日勤3人体制って普通あります? こっちが患者になりそう

転職ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42024/10/14

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

むり、しぬ

回答をもっと見る

看護・お仕事

オンラインクリニックのオペレーターのお仕事をされている方、いらっしゃいますか? オンライン診療が増えていますが、看護師の仕事内容など、教えていただけたらありがたいです。 看護師として在宅ワークが出来ないかと、いろいろ情報収集しています。

情報収集転職正看護師

まなママ

その他の科, ママナース

22024/10/29

ゆん

クリニック, 外来

まさに現在訪問診療のファーストコールの看護師の仕事してますよ! 家は九州ですが、関東の病院の対応してます!完全在宅です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

男性看護師です。 新卒で入った病院を一年で辞めて 転職して入った病院を三ヶ月で辞めて また、今年、4月から転職して入った病院を辞めようと思っています。 教育が充実していると言っておきながら二日、三日先輩看護師にシャドーして、あとはできるところはやってと放置状態です。今年から入った病院は焦って決めてしまい家からも遠く体力的にきついです。 精神科病院か施設に転職しようと思っているのですが どうでしょうか? これがやりたいというのもなく迷っています。

男性転職ストレス

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

22024/05/09

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

今は違いますが、精神科で勤務していました。 精神科での勤務は時間もゆっくりで、患者のそばにいる時間も多く、機会があればまた戻りたいと思っています。 特に男性看護師は必要な場面も多く、頼りにされると思います。 精神科を一度経験されるのも、おすすめです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不安すぎる!!!!! 怖すぎる!!!!! 焦るし間に合うか分からんし!!!!! 頭が、爆発しそう!!!!! 職員の人生を背負う…怖すぎ!!! でも、やりたい。 絶対に実現させたい。 ここまでやって中途半端に 投げ出したくない。 「まずはやってみる」 よし…。大丈夫、大丈夫。

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

52024/10/31

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在失業保険受給しながら在宅ワークで看護師の 訪問診療ファーストコールしてます。 今後失業保険受給終わったあともこの在宅ワークは 続けたくて、他の働き先を探しているのですが単発 バイトのおすすめはありますか? 皆さんはどんな単発バイト経験したことありますか?

パート正看護師病院

ゆん

クリニック, 外来

22024/10/30

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私も副業とか単発のバイトが好きで本業にプラスでよく仕事をしていたのですが、単発バイトでしたら健診や訪問入浴をしていました☺️ 健診は朝早いですが昼で終わったりするし体力的にも楽です。 訪問入浴は結構ガッツリ件数とかもあったのでハードでした(笑) でも病院とは違う雰囲気で楽しいですよ☺️ ちょうど私も、ゆんさんのようなファーストコールのお仕事を今探しているところです。 お互いに良い職場が見つかると良いですね☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人さんも慣れてきて少しずつ余裕が出てきました。 でも、時間に余裕が出てきてもナースステーションで楽しく話すばかりです。 それに伴い、初歩的なミスが多く見られてきてます。 もちろんミスは誰にでもありますがありすぎて目立つ子に注意しました。 内容は点滴漏れが夜間で目立ってて足が2倍くらいに腫れてたので足みたの?って聞いてと見てませんとこの事。特に見てない理由はなく。 他にも色々ありますが具体的に伝え切れていなくて「最近ミス目立つよ」だけ伝えてます。 言い過ぎでしょうか。 妊婦なので伝えても無理させそうな気がして不安になっています。

メンタルストレス正看護師

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

02024/10/31
新人看護師

初夜勤でデエビゴ使用とした際に、DBS飲んでたら2.5mgにしなきゃいけないと言われたのですが、何故ですか?調べても出てきせんでした。どなたか教えていただきたいです!

夜勤勉強正看護師

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

32024/10/23

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設内訪看してます。 会社の赤字にて、冬のボーナスが出ないと話がありました。 夏はボーナス出たのですが、夫からは「辞めた方がいい」と言われ…。 今までの職場(病院)ではボーナスが出ないことはなかったので、こういうものなのでしょうか?

ボーナス訪看施設

なな

内科, クリニック, 訪問看護

22024/10/30

さな

内科, クリニック

賞与はあくまで経営業績によるもので経営者側が必ず出す義務はないです。小さな病院とかクリニックだと経営厳しと出なかった、とよく聞く話ですね。 私なら辞めますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

ACPについて 訪問看護する上でACPはとても大切だと思うので、なんならみんなしたいくらいの気持ちなんです。。 でもこんな話しいきなり出すのも難しいですし、健康観察でいってるような方だと尚更話題に出しづらく感じてしまいます。 皆さんはどのようにACPのお話しに持っていってますか? ぜひ参考にさせてください。

訪問看護正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

22024/10/26

ママナース, 透析

ACP大事ですよね。私のいた病院では高齢者の方はACPをとるという決まりがありました。なので、患者さん全員に聞いていることなのですが、とあなただけ特別に聞いているわけではないですよというテンションで聞けたので聞きやすかったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしても体が動かない。 現在26歳です。病棟経験は一年、その後健診センターに転職。 2年ほど勤めましたが、結婚を機に退職し一年ほど専業主婦をしていました。 専業主婦期間は、子どももいないため正直家事以外はダラダラして過ごしてしまいました。 このままではいけないと、再び検診クリニックに勤めだして1ヶ月。 急に仕事に行けなくなってしまいました。 人間関係は良く、皆さん良くしてくださるし 仕事内容も、以前勤めていた健診センターとさほど変わりません。 もちろん多々違うこともありますが、すぐに慣れるだろうなと思っていました。 定時で帰れるし、昼からはほぼ座っているので身体的にも精神的にも楽です。 良いところにご縁を頂けた、と思っていたのに 先週から突然、体が動かない無気力に襲われています。 専業主婦期間が長くて体が鈍っているんだ、 最初はどんな職場も慣れるまではしんどいんだ… と、奮い立たせていましたが、 やる気の糸が切れたように、仕事はおろか 家事や入浴も出来ないほどの無気力です。 何となく行きたくない理由を整理してみても ・通勤時間が1時間と長め(しかし定時で帰れる) ・専業主婦期間わたしが全ての家事を担っていたため、主人は家事をする癖がついておらず、家事負担割合が大きい ・前と職務内容が同じ&勉強する事がなくて向上心が満たされない? ・PC作業がかなり多く、肩こりや頭痛が起こりやすくなった ・保健師業務に力を入れているとの事で応募したが、実際はそんなことはなかった(保健師の仕事がしたかった) と、しょうもない理由ばかりで、 自分でも、自分はこんなにわがままな理由で会社の人に迷惑をかけているのか?と思います とにかく同僚は皆優しいので、 期待に応えたいと思っているのに。 皆仕事が嫌ながらも働いているし、 なかなか募集がない健診センターにたまたま内定をいただけたことはとてもありがたい事。 なのになぜ頑張れないのか。 自分が情けなくて涙が出てきます。 こんなに良い職場で働けないなら、私はどこへ行っても働けないと思います。 正社員を1ヶ月で辞めてしまったら、それこそもう どこも雇ってくれないですし。 ・とりあえず休職する→申し訳なさすぎて辛い ・辞めて次を探す→雇ってくれるところあるのか?また次の職場で同じようなことにならないか? 自分で考えているだけだとこんな思考にしかならなくて、質問させていただきました。 クヨクヨと、乱文失礼しました。 皆さんなら、どうしますか…?

中途クリニック転職

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

52024/09/18

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。同じく転職したてなので、お気持ちめちゃめちゃよく分かります💦 私も最初の1ヶ月は拒否感が強く、場に慣れるまで大分かかります。また転職するのも大変なので、慣れるまでどうにか工夫して過ごしてます。 ぽんこさんは常勤なのでしょうか?家事や通勤は確かに負担なので、辞めるまではいかなくてもパートにするとかはどうでしょうか。 個人的には人間関係良くって定時なら勿体ないと思うので。ぶっちゃけ言うとどこも似たような感じで一長一短あります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

新生児についてです。 新生児がビタミンKが不足しているため出血傾向であるということは分かります。ビタミンKが血液凝固、止血に関与していることも分かりました。ですが何故そもそも消化管出血が起こるのかが分かりません。なぜ出血がそもそも起こるのでしょうか、、調べても分からなかったので教えていただきたいです。

国家試験勉強正看護師

chi

その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12024/10/30

しまちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

ビタミンKが血液凝固、止血に関与していることが勉強できていてとても良いと思います。血液が凝固する時にプロトロンビンなどの血液凝固因子が必要なことは勉強されていると思いますが、そのプロトロンビンの補酵素として働くのがビタミンKなんです。なので、ビタミンKが不足すると血中のプロトロンビンが減少し、出血が止まらなくなるという訳です。 血液凝固って分かったようでなんかわかりにくいですよね。 また、実はというか、起きうるのは消化管出血だけではないんです。血管は全身に張り巡らされているので、脳出血のリスクも高まります。 『山口新生児ビタミンK欠乏性出血症死亡事故』で検索してもらえると、裁判の様子も載っていると思います。 国試の勉強、引き続き頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護にも興味があるのですが、ペーパードライバーで今後も運転は難しそうで、、、 自転車でもやっていけるか心配です。

訪問看護正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

32024/10/28

小樽

内科, 病棟

 近くの訪問看護ステーションでは電動自転車を使われています。  雨の日はかっぱをきて、颯爽と訪問先に出かけられます。  坂の多い町なので、とても楽だとい

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の溶解について質問です。 生食100mlでセフェピム塩酸塩静注用0.5g投与の指示が出ました。10ccで溶解し、5cc混注するであっています?

点滴正看護師

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

22024/10/29

まなママ

その他の科, ママナース

はじめまして、まなママと申します。 点滴の溶解についてですね。 セフェピム塩酸塩静注用のバイアルは、1gと0.5gがありますが、 サラさんの質問ですと、セフェピム塩酸塩静注用1gの薬剤を、0.5g投与の指示が出たのですね。 サラさんの手順であっています。 セフェピム1gのバイアルに、生食10ml注入して溶解します。 溶解したバイアルから、0.5gに相当する5mlをシリンジで取り出します。 取り出した5mlを、生食100mlの点滴バッグに混注します。 以上です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在働いているクリニックはとても働きやすいのですが、美容にも挑戦したくやめるか迷っています… 来年30で前なので美容に挑戦するとしたら今がラストチャンスかなとも思えます…美容は倍率も高いし離職率も高いこともわかっています。 ただ、今の職場でのやりがいや楽しさがあまり見出せずただ働きやすいからというだけでやりたい美容を諦めるべきか、やっぱり人生一度きり挑戦してみたほうがいいかわからなくなってきました。 上長へ相談したらせっかく育てたのに…というようなことを言われました。 みなさんはやりたいことと働きやすさどちらを優先しますか?

クリニック転職正看護師

n

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

22024/10/29

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

人生一度きり、看護師分野で挑戦したいことがあって羨ましいです。 美容は働いてみないとわからない分野ですよね。 働きやすい所も沢山ありますよ! 女性はライフステージもあるので、お子さんがもしいないようでしたら尚更今がチャンスかなと。 私は子供がいるのでどうしても働きやすさも重視せざるを得ないです。

回答をもっと見る

新人看護師

新人ちゃんが仕事にも慣れてきて医療の事は積極的に聞いてくるのに、患者さんの事になるとそっぽを向いてしまう。 今何が起きているのか、点滴が正中に入っていても腹水で苦しそうにしててもそのまま。 なんだろう。 笑いながら記録しててその様子を見ながらモヤモヤしてる自分。 もうそろそろ患者さんに興味を持ってほしい。 妊婦だからとか体調、機嫌悪いとか患者さんには関係ないよね。 何が患者さんに合ってるかなんて関係ないけど、何ができるかを考えてほしいな。 新人さんへのアドバイス教えてほしいです。

モチベーション勉強正看護師

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22024/10/29

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

めちゃくちゃわかります 業務がきちんとできていくことも大事なんですけど、それと一緒で患者さんを優先して患者さんのためを思って考えられる心みたいなのを持っていて欲しいなと思っちゃいます ただバイタル測ってやることやってれば良くて、早く回れれば良いみたいなのは違うと思うんですよね、 倫理観というか、なんというか、、 最近は優先順位考えよう的な感じで私は伝えるようにしてます あとはこの患者さんと話したり全身みて何か気づいたことある?とか聞いてみるようにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として、働き続けることに将来への不安を少し感じています。夜勤をしていますが、寿命をすり減らして働いている気もします。健康に長生きしたいなと思う中で、金銭面として老後の蓄えも充分に確保しておきたいなとも思います。皆さんは、生涯看護師として働き続けますか?

正看護師

あいす

産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師

52024/10/22

さな

内科, クリニック

私は生涯看護師だと思います。 今は訪問で夜勤はありませんし、お金もそこそこ貰えてます。 何かやりたいことがあるなら別ですが、今さら一般職行ってもお給料下がるのはいやです😂💦 夜勤は寿命をお金に換算している感じですよね…夜勤がめちゃめちゃ辛いタイプだったのでお気持ちすごい分かります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ2歳と、0歳6ヶ月の娘を育てています。今は仕事辞めて専業主婦をしていますが、貯金もなくなるしそろそろ仕事しなきゃなと思っています。しかし、今から保育園探しと仕事探し、仕事決まったら仕事と育児と家事をやることを考えるとできる気がしないです… 新しい職場に慣れるのも大変ですし、それにプラス家事育児となるとキャパオーバーになりそうで…不安しかないです。 どーにかなるものでしょうか? 仕事辞めてから2年くらい経ちます。子育てしながら働くとしたらどこで働くのが良いのでしょうか。少しブランクもあって、どこで働くにも不安しかないです💦

離職ママナース子ども

おれんじ

内科, 整形外科, 急性期, 離職中

52024/10/26

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人の時からずっと急性期で働いてきました。 たぶん、動ける看護師というプライドもあったし勉強もしてきました。今は子どものために回復期で働いています。正直、病院都合での移動だったので(急性期の病院が潰れた)モチベーションは初めからありませんでしたが給料が良いため辞められません。 救いは人間関係の良さだけです。 モチベーション低く働いている方、どうやって気持ちを保っていますか?教えてください。

モチベーションストレス正看護師

しまちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/10/29

まっしゅましゅ

訪問看護

私もやる気のない看護師です。 新人からずっと急性期でした。結婚で引っ越しのため色々転職して、ワンオペなので結局パートで働いています。給料が安くてさらにやる気がなくなっています笑 今は現実逃避というか、気分転換で家族旅行行くのにお金貯めるのが、一番の仕事を頑張るモチベーションになっています。あとはちょっと高いもので欲しいもの買ったりとかしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院と民間病院、新人が就職するとしたらどちらがいいと思いますか? 私は大卒で民間病院に入りました。 大学では看護過程に重きを置き、基礎的な看護技術に関しては、ほぼペーパーのみで実習でも実践がほぼなかったた就職後に非常に苦労しました。 看護過程に関しては、民間の忙しい病院だったのでアセスメントも何もなく、ただ目の前のことにこなすのに必死で当時はあまり役に立ちませんでした。 しかし、必死にやって3年目にもなると、病棟でも有数のルート確保が上手な人になりました。 その後、似たような民間病院へ転職しました。 同期は大学病院のicuから来た子でした。 採血やルート確保、胃管チューブですら経験がないとのことで技術取得に四苦八苦していました。 しかしこれまでの勉強量はかなりのもので、あらゆる 検査データからのアセスメント力が強みでした。 私としては、勉強ってやはり新人時代が1番やるし、技術はあとからでも身につくから、最初は大学病院がいいのかなと思いましたが、新人として選ぶなら、知識の大学病院か、技術の民間病院かどちらが看護師人生においてより豊かにな?と思いますか?

正看護師病棟

りん

循環器科, 病棟

92024/10/24

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事をしながらできる皆さんの息抜きの仕方を教えてください。 私は趣味がないので、なにか始めたいと思うのですが、何をしようか悩んでます。 皆さんの趣味や、息抜き方法を教えて頂いて、私に合うものがあれば始めてみたいなと考えています❁⃘*.゚

モチベーションクリニックメンタル

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

42024/10/28

たこわさ

精神科, パパナース

同じく精神科ナースです💡 うちの部署では、結構インドアな方が多いので、女性陣は家でゆっくりとか、オンラインゲーム、ゲームセンター、映画、美味しい物を食べに行くとかが多いですね! 男性陣は、アウトドアとかギャンブルとかが多いですかね。 一般病棟と違って、メンタル的にストレス溜まる事が多いと思うので、体を動かす系の方が合うかもしれませんね💡ウォーキングとか筋トレ、登山とか良いかも😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は汗かきです。特に、額と首の汗がすごいです。なので、仕事中は額にバンダナと首にタオルを巻いてます。 又、ポロシャツの中にはエアリズムのインナーを着用してます。今度転職をするので、バンダナと首にタオルは辞めようと思ってます。みなさんは、どんな対策をしてますか?

人間関係転職正看護師

HARU

内科, その他の科, 老健施設

22024/10/28

あいす

産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師

産婦人科で働いている者です。 私も、職場に汗かきな方がおられます、首にタオルをかけて業務しておられます。老健なら体力仕事がとても多いと思うので大変だと思います。 汗ブロックロールオンなどは効果無いですかね? これから冬になるので落ち着いてくるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して1ヶ月ですが今すぐに辞めたい 有料老人ホームで働き1ヶ月が経ちました。今後 自分の親戚や友だちに勧められる所に働きたいと思っています。なかなか無いのかなっと思っていますが、今働いている所はスタッフの利用者への言葉遣い、扱いかなり酷くて耐えられない。また、昔からのルールがあり、無くても良い事を効率的にとか考えてますが、理事長の意向などといわれると新参者は変えれません。 施設の訪問看護というものは名ばかりで、違う所で呼ばれればゆっくり会話もできないです。 私も長くいるとこうなってしまうのか、と思うと怖いです。 もう辞めたい、どう切り出そうか検討中です。

辞めたい転職正看護師

へむ

ママナース

22024/10/28

かなぴ

新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室

私も今の病棟から抜け出したくて色々考えてます。 でも、自分の感覚?がずれないうちに転職した方が長い目で見た時にはいいのかな?と思って現在は育休中ですが、転職を検討中です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後のキャリアについて、人生の中で一番悩んでおり、まとまらないので、何か助言いただきたいです。(長文失礼致します) 看護師は10年以上やってきました。ずっと看護師の仕事が自分には合っていると思っており、今まで看護師の待遇で思うところ(残業や年間休日、人間関係など)があっても、完璧な職場はないと一部妥協し、時には転職してこの仕事を続けてきました。 しかし前職でパワハラを受け、何とか辞められたのですが、それ以降看護師の仕事はもうやりたくないと強く思うようになりました。月日が経つにつれて、前職だけが原因ではなく、ライフステージの変化や今まで各職場の大変さの積み重ねがあったからこそ、このタイミングで崩壊したのかなと思っています。 転職活動は看護と一般の両側面で探していますが、結局のところ"やりたいこと"がありません。 今まで大体次はこういうの経験してみたいというビジョンが明確でしたが、今はそれがない状態です。 また現在、結婚を前提に同棲している彼氏がおり、お互い30代で結婚もそう遠くはありません。話し合う機会も持っており、結婚して、もし授かることができれば子どもも欲しいです。 こういった結婚や妊娠を考えると、雇用形態も悩みます。今まで正社員で働いてきましたが、フルパートだと税金の支払いなどができるか心配です。(彼はパートを承認していて、貯金はそれなりにありますが、税金の支払いであまり崩したくありません) まとまりないですが… ・やりたいことがない転職活動 ・ライフステージの変化による雇用形態 この2点で同じ悩みを持ったことのある方、どのように考え、行動されたか助言いただきたいです。 どの仕事、職場も大変であること、少なからず悩むことは重々理解していますし、自分の甘えもあるとは思っています。

モチベーション転職正看護師

あかさたな

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リーダー, 消化器外科

52024/10/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一旦お金を稼ぐ作業されてみてはどうですか? 不労所得作り。 選択肢が増えると色々考えることも広がります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックに勤め始めて5ヶ月経ちました。 先輩看護師はみんな優しくて人間関係は良好です。 時給も高いし、頑張っていれば臨時ボーナスもあります。 ただ、Drが結構短気な人で、私がとろいことにイライラしているのが伝わってきて、Drと接する時に(隣でPC入力など)萎縮してしまいます。 このまま続けていけるのか、悩んでいます。 何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

パートクリニックメンタル

はなこ

内科, クリニック

42024/10/24

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 Dr.あるあるですね…。 ほんとおかしな人が多いです。 短気なDr.は本当にめんどくさいですね。ストレスです。 無理はしないでくださいね。 ただ、先輩看護師さんがみんな優しいというのは大きなメリットだと思います。 給料面も満足しているなら、私も我慢するかなと思います。 仕事をする。Dr.のまえではそれだけかなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻患者の入浴について、胃瘻に防水シールを貼って入浴させる人とそのままの人がいます。どちらが正しいですか?

正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22024/10/25

かなぴ

新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室

そのまま入浴でオッケーでした! 石鹸等でPEG周囲の皮膚を洗浄するのが正しいと思います。 清潔にしておく必要がある為です!

回答をもっと見る

55

話題のお悩み相談

看護・お仕事

寝たきりの人を無理やり車椅子に移乗する事って意味あるんですか?離床を促すとか日中覚醒させて夜眠るようになるとかは分かりますが腰を痛めてまでする事でしょうか?私の働いてる所は何人もそういう人が居て疑問に思いました。1日一回とかならまだ良いんですが ご飯の為に車椅子座らせる(腰痛い) オムツ交換の為にベッドへ移動(腰痛い) オムツ交換終わってまた車椅子移乗しホールへ誘導(腰痛い) 午後のオムツ交換の為車椅子移乗(腰痛い) オムツ交換終わって車椅子移乗しまたホールへ(腰痛い) とにかくこのままでは腰がやられます。 ご飯もベッドギャッジアップで良いしお風呂も寝たままのやつで良いんじゃないかっ思っています。 無理やり車椅子に移乗させた所で何になるのでしょうか?皆さまはどう思いますか?ぶっちゃけ同じこと思ってる人っているのか気になります。 何をモチベに移乗とかしていますか? 看護師として最低な事は重々承知ですがずっと疑問に思っていたけど周りには言えずこちらに書かせて頂きました。

施設夜勤病棟

ちゃ

病棟, 神経内科

22025/04/26

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

母が、脳梗塞をして寝たきりなんですが、施設の方がラウンジに連れ出してくださったりします。以前の施設はコロナもありあまり機会がなく、どんどん表情が乏しくなり、いまの施設に変わり刺激がある様子です。 食事は栄養ですが、嚥下訓練の日は、 移乗をして姿勢を保持して介助して下さってます。 ありがたいな、と思いながら自分も患者さんにそうするようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師不足が年々深刻になっているのか、高齢者が増えているから介護度が上がっているからか分かりませんが、どこも大変な状況かと思います。 業務も煩雑だったり、観察してほしいところができなかったり、現場で働いているスタッフもフラットレーションが溜まっていると思います。 そんな中で、みなさんならどんな現場なら、きつくても働き続けようかなと思えますか? 給料や福利厚生以外であれば教えていただきたいです。

介護やりがいモチベーション

とよちゃ

一般病院

02025/04/26
新人看護師

看護師に復帰して約1ヶ月が経ちました。 新卒で入職した病院は心身の不調を理由に退職しましたが、今のところ心身の不調はなくちゃんと出勤できています。 しかし、最近自分の性格に嫌気がさしています。積極的に先輩に質問できない、周りの目を気にしてオドオドしてしまう…などです。先輩にどう思われるか怖くて、行動できない自分が嫌になります。 次こそは看護師として頑張っていきたいという気持ちがあるのですが、このままではまた病んで退職ということになりそうで不安です。 今後、病まないようにするためにはどうすればいいんでしょうか?漠然とした質問で申し訳ないですが、アドバイス等あればいただきたいです。

メンタル人間関係新人

かぼちゃ

急性期, 新人ナース, 病棟

22025/04/26

とよちゃ

一般病院

退職した経緯があると、またなるのてまはないかと不安に思いますよね。 わたしも新人の頃、どう思われるのか不安で積極的に質問が出来ませんでしたし、声が小さいと何度も言われました。でも、学生の時はそんなことなかったのになんでかな?ってふと思ったんです。 慣れてから気が付きましたが、やってることに対して自信がなかったため声も小さいし先輩にも自分から聞けなかったんだと気が付きました。学習したり、同様の場面にあたる機会が増えてきたら自信もつき、そのようなことは減っていきました。 案外、必要以上に心配することはないのかもしれません。 看護師で頑張っていきたいと思ってる気持ちを自分自身で大事にされてください😊

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

358票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

499票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/05/01

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/04/30

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.