正看護師」のお悩み相談(47ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

1381-1410/10484件
看護・お仕事

質問失礼します。 私の訪問看護ステーションは車での訪問のみとなっております。 患者様宅に駐車場あればベストですがない時はコインパーキング探してとめています。 以前駐車場やコインパーキングがなくても理由があれば申請していたら路駐許可がでると聞きました。 車で訪問されている方は駐車はどのように対応去れてますか? よろしくお願いします。

訪問看護正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

42024/11/21

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

まるまるさんへ 訪問看護ステーションの車は所轄の警察で許可書を申請して出してもらっていました。訪問中はダッシュボードに出していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師6年目です。 これまでの経験上人よりかなり成長スピードは遅く、沢山の苦労をしています。 リーダートレーニングを昨年3月からやっと始めてもらいましたが、何度もやっても課題が達成せずまだ自立を貰えません。 私の課題はコミュニケーション不足や業務采配ができていないところです。 自分なりに一生懸命やってきましたが、振り返りで先輩からいただくアドバイスはとても私には出来そうにないことばかりです。 やらなくても良い、私には私の良さがあると師長からも言われていますが、みんなに出来て何故私に出来ないのかという屈辱からここまでやってきました。 ですが、何度やってもコミュニケーションが苦手。手が空いているスタッフへ業務を采配することは出来ますが、いない場合どうすればいいのかわかりません。 トレーニング中ということもあり、上の方が多い勤務にリーダートレーニングがついています。 そのため、逆に何も指示しなくてもスムーズに進むこともあります。 そんなとき、私は何をしたらいいのかわからなくなります。 大学病院、そして急性期病棟というところは私がいくら努力しても難しいのではないかと思うようにもなりました。 モニターアラームへももっと敏感になるようにと言われており、以前より意識しています。 ですが、申し送り直前になると日誌を出したりやらなきゃいけないことに追われて反応が遅くなってしまいます。 昔から部活や習い事など経験しましたが、どれをとっても上達するまでに時間がかかり、そんな自分がとても嫌いです。 いまも、自分を否定してしまってばかりで心がしんどいです。 こうすればできるようになるという明確な解決策も見出せず、毎度同じ課題を言われて、もう何もかも分からない状態です。 心のためにも今年度いっぱいで退職することにしました。 ですが、次の病院でも同じ状況になったらいよいよ向いてないのかと思ってしまいそうです。 ずっとなりたかった看護師、沢山勉強してここまできましたが今は苦しくて仕方ないです。 患者さんとのコミュニケーションは好きです。 ですが、スタッフとのコミュニケーションは苦手です。 リーダーとして私の課題がどうやったら達成できるのか、皆さんにも意見を頂きたいです。

メンタルストレス正看護師

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

22024/11/12

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。よく6年目まで頑張ったんですね。すごいです。わたしも中々同期より覚えが遅く色々言われていましたが、その病院を辞めて違う病院に行くとできないナースから普通にできるナースになってました。心の負担も軽くなって自信もつき動けるようになったように思います。活躍できるところはありますよ☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟経験数ヶ月で、クリニックに転職成功された方いらっしゃいますか??

離職クリニック1年目

めるる

新人ナース, 離職中

12024/11/21

みー

循環器科, クリニック

私は2年弱でクリニックに転職しました。 比較的早めのクリニックデビューです。 病棟では毎日が慌ただしく、クリニックも忙しさはありますが、病棟よりは時間的余裕があるように思います。 私はクリニックで得た知識の方が多かったです。 心身、時間ともに余裕が出来るため、頭にも入りやすかったんだと思います。 年齢の割に早めにクリニック経験の方が長くなるというこんな私ですが、2つ資格を取ることが出来ました。 病棟だったら私のキャパでは毎日の業務に追われて資格は取れなかっただろうなと思います。 ただ病棟経験はあることに越したことはありません。 病棟で得られる技術や知識はすごいものがあると思います。 クリニックが向いてる人、病棟が向いてる人それぞれだと思います☺️ ちなみに前の職場には正看護師1名、准看護師1名が病棟経験がなく、クリニック経験のみでした!! けどお2人ともすごく戦力になってましたよ✨ 言えることは若い時にブランクはあまり長くない方がいいとは思います!! 転職活動頑張ってください!!応援してます!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

既往歴に狭心症ある方いませんか?

正看護師病院病棟

ランチ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22024/11/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

患者さんに既往で狭心症なんてザラでいますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職時、次の職場を決めてから辞めますか?それとも、辞めてから探しますか?少し休んでから復職しますか?

復職退職正看護師

はな

内科, 訪問看護

22024/11/20

さな

内科, クリニック

自分の疲労度やお金の余裕具合にもよると思います! 私は一度半年ぐらい休みましたが税金の支払いが怖かったです😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在カテ・アンギオ業務が始まり、とてもやりがいが感じられて楽しく仕事ができているのですが、 IVR関連の資格取得を将来的にできればと考えています。 資格試験について、資格取得までの病院からのフォローがあったかなど、教えていただきたいです。

やりがいモチベーション正看護師

まーる

救急科, 外来

92024/11/04

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアアップのためにしていることはありますか? 小さなことでも何でも良いです! 自分のモチベーションを上げたくて質問させて貰いました☺️

モチベーション正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

52024/11/19

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

健康・美容

今の職場で美容を取り入れることを考えています。美容ナースさんまたは美容好きナースさんに聞きたいのですが、もし1つだけ美容の機器を取り入れるとしたら、なにをとりいれますか?集客の観点から等も教えて頂けると嬉しいです! ちみに今あるのは、脱毛機(ライトシェアデュエット)で、話が出ているのはステラM22です!!

美容外科クリニック正看護師

ゆん

産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣

52023/08/06

kta

皮膚科, クリニック

私は脱毛なら、ジェントルプロとかがあると嬉しいです!おっしゃってる、M22もいろいろできていいですよね✨ ライトシェアは、照射漏れがはっきりわかってしまうのと、膝などがうまく照射できないことがあるので私は苦手でした💦保険診療も一緒にできる機械だと、ドクターもナースも機械を使えていいかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師10年目です。 クリニック経験の方が長く、今まで勤務してきたほとんどのクリニックが基本直針採血でした。 採血が多いクリニックにも勤務したのですが、未だに直針採血に慣れません。 元々普段から手が震える傾向にあり、バセドウ病もあるため、手が震えることが多いです。 それに加え、震えちゃいけないと思うと尚更震えてくる気の弱さもあります。 何度か直針採血中にめちゃくちゃ震えたことがあります。 穿刺後固定してスピッツを抜き差しするタイミングで震えてきてしまいます。 震えてくると『震えてきちゃった』と頭が真っ白になり、パニックになって、尚更ブルブル震えるという悪循環に陥ります。 翼状針だと固定がしやすく震える心配がないので、翼状針なら問題なく採血出来るのですが、基本直針採血という決まりがあるのでどうにかしたいです。 バセドウ病もありますし、本態性振戦にも効くβブロッカーを内服しているのですが、それでも変化はなく直針採血だと震えてしまいます。 気持ち的な問題だと思い、そんな自分が嫌なのもあって心療内科で抗不安薬を処方してもらって内服してますが、安心して直針採血が出来ません。 何か技術的なコツやメンタル的なコツがありましたら、教えて頂きたいです。

手技採血クリニック

みー

循環器科, クリニック

102024/11/19

まなママ

その他の科, ママナース

みーさん、看護師歴30年のまなママと申します。 年齢がわかりますが、昔は…翼状針は点滴時しか使わず、直針採血がほとんどでした。時代は変わり…今は、病院も直針採血の場面は少なくなりましたが、クリニックとしては、コスト面からもまだ直針採血をされているのですね。 みーさんの投稿内容から、ほとんど直針採血の現場だったので、慣れる慣れないの問題ではない気がしています。持病からくる手の震えであれば、致し方ない気がしますよ。抗不安薬は、採血の為に服薬しているのですか? 薬で改善は、正直難しいと思いますよ。採血が上手くいかない為に服薬されているのであれば、あまりオススメしません。 針先を固定しながら、スピッツ抜き刺しは、手が震えなくても技術的に高度に技です。私も何年も使っていないので、出来るかなぁ〜ってちょっと考えてしまいます。 明確なアドバイスは難しいですが、 みーさんの身体と心の状態を、上司や管理者にお話をして、直針採血が出来ない理由を理解してもらい、翼状針での採血をさせてもらうか、はたまた、それが無理なら採血業務をはずしてもらうか…なのかなぁ。と私個人的には考えます。なかなか、言い出せないかもしれませんが、みーさんのクリニックが働く人に優しい職場であることを切に願います。頑張りすぎないで下さいね🥹

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 新卒看護師です。 転職し、10月末から今は脳外単科の病院で勤務しています。 2週間前くらいは口腔ケアや吸引はプリセプターさんから自立言われていたので1人でやっていました。 しかし、師長さんから主任さんクラスの方やその日のリーダーさんに合格判定をもらわないと自立にはなりませんと言われ現在は、朝清潔ケアが終わった後にリーダーさんに声をかけて口腔ケアを見てもらっているのですがなかなか合格がもらえず自立の判定がまだなので1人では動けないため正直することがないです。プリセプターさんがいる日は声をかけて一緒に朝のラウンドをしているのですがいない日だと何をしていいのか分からず焦ってしまいます。 皆さんはまだ自立をもらっていないときはどんなことをしていましたか。明日からの勤務の参考にしたいです。 また、リーダーさんが時間ないときは受け持ちさんとやってと言われているのですが受け持ちさんもラウンドがあり声をかけると嫌な顔され今は無理だから違う人に言ってと言われてしまいます。朝の忙しい時に口腔ケアを見るなんて時間はないとわかっているのですが嫌な顔をされると次から声をかけるのが嫌になってしまっています。😭 長文で失礼します。

人間関係新人転職

みささみ

内科, 新人ナース

22024/11/20

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私も新人の頃はこのようなことで毎日悩んでいました。 でも正直自立しなければ1人ではできないので声をかけていくしかないと思います。それまでは声をかけやすい先輩に声をかけて経験を積んでいってください。 もう大丈夫だなと思った時に、最後合格をいただけるように見てもらえたらいいかなと思います☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

小学生の不登校児がおります。 現在週3-4の短時間パートで、どうにか時間のやりくりをしています。 子どものことを考えるとずっと家にいて学習の補助をした方がいいと思いますが、家計のためパートは辞められません…… 本当は下が小学生に上がったら常勤で働かないといけないくらいの家計状況です。 副業を始めるか、子どもにお留守番を頑張ってもらって常勤を始めるか…… 毎日子どもが家にいるので、自分のリフレッシュもなかなか出来ません。 不登校児をお持ちの看護師の方いらっしゃいますか?

施設ママナース子ども

おくら

その他の科, 介護施設

62024/11/20

まなママ

その他の科, ママナース

おくらさん、はじめまして! まなママと申します。 我が家、中学生の息子が2人いますが、中1次男が、不登校4年目です。 コロナをきっかけに、行けなくなりましたが、今は行かない選択をして、自宅で過ごしています。 私は、次男が留守番出来たので、私は三交代勤務を続けていました。 仕事を辞める選択は、私にはなかったです。 お子さんの状況にもよりますが、不登校の問題は、なかなか簡単には解決しないので、難しいです。 私の経験から、仕事は続けたほうが良いです。ずっと家にいると、リフレッシュの時間が取れなくなり、お互いにストレスフルになります。 ですから、私は仕事でリフレッシュしていた感じです。 私は、2年ほど前から、不登校の親のメンタルケアをしています。 私自身も、当事者として子どもとの関わりだったり、学校との関わりだったり、経験をシェアしながら、お話を伺う活動をしています。 不登校の乗り切り方は、人それぞれですから、これが答えです…とはアドバイス出来ませんが、一番大事なことは、子どもを、信じることにつきます。そして、ママがいつも笑顔で元気でいること。これは、誰にも当てはまります。 おくらさんが、リフレッシュ出来ることが、子どもさんの心の安定に繋がります。 ママの笑顔が子どもを救う! 参考になりましたら、幸いです🥹

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係に困ったときどのような対策をしていますか?また、転職などは考えますか?転職先は今の環境とかえますか?

転職正看護師病棟

内科, パパナース

22023/08/05

さな

内科, クリニック

一人どうしても苦手というかダメな人がいらして、病棟時代に師長さんに相談して夜勤の勤務かぶらないように配慮してもらったことがあります。転職は特に考えませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療的ケアが必要な児童が施設にいるので、 看護師は見守りやケアを行ってます。 基本2人体制なのですが、半日や5連勤ともわたしが担当しております。 もう1人は医務室で待機して怪我を見たり事務作業していますか、基本クラスに入っている方が神経使われます。 正直人数も少ないため、ずっと働いてる人のルールが出来上がっており、シフトもその人が組むため、その組んでいる人ともう1人の人が働きやすい環境が作られてます。時間で見ると多分同じくらい働いているようですが、シフトの構成も相まってわたしばかり働いている気がしてならないです。

ママナースメンタルストレス

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12024/11/21

たこわさ

精神科, パパナース

自分ばっかり働いている感じだとイラつきますよね😅 給料が良いとか、面倒な人間関係がないとか、少しでも良い所があれば良いですが、無いなら自分は転職を考えますかね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

シリンジで採血してる時振動あるのは何でなんですか?

採血新人正看護師

弱者

新人ナース

12024/11/20

りんご

内科, 病棟, リーダー

針先が血管壁に当たっているからではないでしょうか? 吸引しずらいですよね? 針先の角度を僅かに変えれば改善されるはずですよ!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

シンプルに気になって質問させて頂きます。 程よい距離感でスタッフと仲良くしたい場合、どんな感じで関わっていますか?? ちなみにプライベートでは、遊んだりなど関わりたくはないなぁと思ってます。

人間関係転職正看護師

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22024/11/20

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

仕事の話しかしないとかですかね…? 仲良くならなければ誘われたりしないかなと思います。関わりたくないのなら無理に仲良くなる必要はないですしね。 表面上で仲良くしていれば全然大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

気管挿管について質問です。 気管のチューブ固定は口角にしてることが多く思います。 左右の口角の固定の位置を変える理由について知りたいです。

看護技術正看護師

やしー

新人ナース, 脳神経外科

22024/01/18

Rie

呼吸器科, 病棟

同じ位置に固定しておくと、チューブの圧迫によって皮膚が損傷する可能性があるからだと思います。 潰瘍などにも繋がってしまうので、位置を変えて圧迫を解除してあげる必要があります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月からクリニックで働くことになりました。 スクラブは持参でといわれたのですが おすすめのサイトあれば教えてください!

スクラブクリニック正看護師

na

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

32024/01/30

あんこ

ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 外来, 一般病院

定番ですが、周りはナースリー使ってる方多いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは看護師以外に副業をされていますか?また、お勤めされている施設で副業は許可さていますか?副業したいと思いつつ、フルタイムで働きながら何をすれば良いのか、何から始めていけば良いのか悩んでいます。

副業正看護師

きら

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, リーダー, 大学病院

32023/08/03

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まずはお金の勉強をし金融関連の副業をお勧めします。 今の時代、稼ごうと思えばネットでもなんでも稼げる時代です。 労働をしているのなら、副業では労働以外の収入を得ることが理想です。 リスクヘッジになります。 副業の定義は曖昧ですが、他に籍を置かなければ問題ないことも多々ありますし、納税を自身ですることで税金関連ではよっぽどの収入にならないとバレません。(年収900万以上くらいから税金かなり膨れます) 私は事業立ち上げ、金融、ファッション色々やってますが法人化していないので全部収入になってしまうので稼ぎすぎないよう調節してます。

回答をもっと見る

健康・美容

お仕事お疲れ様です。 慢性疲労と身体的な衰えを感じる今日この頃です😅 皆さんは、健康維持増進のため日頃から行なっている行動や習慣、心がけている事はありますか? 私はなるべく「歩く」ようにしています。ただ最近は暑すぎるので公共交通機関を使い、仕事の最中以外はあまり歩いていません。 皆さんが工夫していることを是非教えてください。

正看護師

tamap

介護施設

32023/08/11

ほのか

ママナース, 病棟, NICU, 大学病院

お疲れ様です。 私はしっかりビタミンミネラルを摂ることと腸内環境を整えるようにしています☺️腸内環境が整って来たら慢性疲労はだいぶなくなりましたよ🫶🏻

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器外科に勤務してるのですが、メジの挿入部の観察ってなんですか?? メジってなんですか??? Googleで調べても一切出てこなくて教えて欲しいです🥲

外科正看護師病棟

みちこ

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

02023/09/01
看護・お仕事

ユニフォームのポケットに 自分には必要な物を入れていたら ユニフォーム自体が重たくて仕方なく その上、手指消毒のポシェット 装着が必須なので、なおさら 身体が重たくて仕方ありません。 ピッチをポッケに入れたら 破裂しそうな勢いです。 みなさん、日常業務時ポケットの 中身どうされていますか。

急性期正看護師病院

バナナケーキ

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192023/09/02

pom

産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師

極力ポケットの中身減らしたいけど必要なものははいれておきたいですよね。 私はペンは最低本数、アンチョコは入れないようにしてます。同僚はウエストポーチだったりショルダーバッグ使ってますよ〜。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の時、何を食べていますか? あんまりがっつり食べると動きにくいし、かといって軽すぎてもすぐお腹が空いてしまいます。 みなさんはどんな物を食べていますか?

夜勤正看護師病棟

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

132023/09/04

はち

精神科, 病棟, 一般病院

うちは患者さんのご飯+1品でるのでそれで満足していますが、仮眠前と起きた後にそれぞれ食べられるパンとかを用意しています。あとはヨーグルトとかゼリー飲料とかですね。量り売りのパンとかだと余っても持って帰れるし、明けの帰り道とかで食べたりするので調節しやすくていいです笑

回答をもっと見る

健康・美容

おすすめのまつ毛美容液を教えて下さい! 最近は種類が多過ぎて、どれを買うか迷ってしまいます。お手頃だけど、効果があった物などありましたら、ぜひ教えて下さい。

ママナース正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

52023/09/05

yumilk

美容外科, クリニック

わたしも種類が多くて悩んでました。 ネットの情報からとりあえず値段と効果のバランスがそこそこ良さそうなマジョリカマジョルカのものを使ってます。 使い始めて1ヶ月すぎたくらいですが、なんとなく効果が出てる気がしてます! 安いものからトライしたいならおすすめです♫

回答をもっと見る

看護・お仕事

30代前半で幼児子育て中のママNsです。 去年育休から復帰して新しい領域の部署に配置となりました。 業務や技術面に関してはマニュアルや根拠を確認しながら紙ベースで学習していました。 業務に慣れた頃に、疾患や薬剤に対する知識不足が気になり、病気がみえる・恥ずかしながら生理学の本を購入し読んでました。(病みえは、私生活と仕事の両立に追われたことや買って満足してしまい、繰り返しは読めてないです。その時々に気になったことはできるだけタイムリーにインスタやネットで調べてます。) ふとスタッフやDrと踏み込んだ話をした時に、深くまで理解ができなかったり、曖昧な部分も多くて発言出来なかったり、知識があればもっと看護が楽しくなるのに、自分でももったいないと感じてます。 学習したことを紙媒体で残していた方が自分の理解不足も目に見えて分かるし、自信に繋がるのではないかと思いながらも、現在手を出してない状態です。 なので今更ながらこの世代の勉強方法が気になりました。 皆さんのご意見から自分の重い腰を上げて勉強頑張りたいと思ってます。 何でもいいので教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

ママナース急性期勉強

みたらし

内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

12023/09/27
看護・お仕事

看護師しながら副業されている方いますか?

ママナース正看護師

ゆんめ

外科, 整形外科, 一般病院

32023/10/01

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 副業してます。 私がしている副業はクラウドワークスのライティング案件やアンケートとココナラでお悩み相談を受けています。 他には、ポイ活をしています。 ネット系は隙間時間でできるのでやりやすいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で精神科に入った1年目です。 漠然と将来が不安です🥲 精神科にあまり熱意があったわけではなく、なんとなく面白そうだからと選びました。今の職場は人間関係も良いし、毎日それなりに業務をこなせていて、しばらくは続きそうだと思っています。しかしいずれは居住地を変えたり、結婚することもあると思うので、転職も視野に入れています。 同じ精神科に転職しても良いですが、かなり限定的なので、他科も経験したいです。 でも現状、他でやっていける自信が全くありません…。 覚悟はしていましたが一般化に比べて基本的な技術の成長速度も遅いし、身体の知識もなかなか身につかないです。オペはもちろん無し、点滴は多くても1日2人くらい、人工呼吸器も酸素も殆ど扱ったことがないです。先輩たちを見ていても(他科から中途で入ってきた人以外は)精神科以外で働く自信が無いと言ってますし、患者さんの身体に異変があったときにちょっとアタフタしているような状況です。 新卒精神科から他科に転職した経験がある方や、精神科からの転職活動を経験された方、そういった人と働いた経験がある方など、こんな私に何かアドバイスをください😭

看護技術1年目転職

みみ

精神科, 病棟

22023/10/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

精神科ではありませんが、 よくありがちなことなので、コメントします。 全て、あなたしだいです。自身がないよはわかりますが、教育がしっかりしている大きめな病院にいけば、経験がなかろうがちゃんとおしててもらえます。しかし、既卒は新人ではないので、自己学習と努力が必要かです。それが精神科だろうが、透析だろうがなんだろうが、転職したらみんな新人です!そこからスタート。そこから勉強すればよいのです。使えない看護師になりたくなければ、努力するしかありません。

回答をもっと見る

健康・美容

最近食事に気をつけてます。。 添加物とかはあまりとりたくないとおもってます。 でもお昼に手作りお弁当を持って行く余裕がないため、コンビニなどへ買いに行きます。 しかしコンビニの弁当などは添加物オンパレードなので、あまり行きたくないです。 無添加で健康なものが多く買える場所など知っていましたら教えてください。。!

モチベーション訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/11/03
キャリア・転職

明日から転職後初出勤で緊張しています、、 緊張和らげるコツを教えてください〜 不安だー、、、!!!

メンタル転職ストレス

ぴい

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

12023/11/21

かのん

循環器科, 離職中

緊張しますよねー! とりあえず挨拶をすることですかね。 何度か転職しましたが、初日は挨拶できればOKくらいの気持ちで大丈夫です! 勉強とかは入ってからぼちぼちでいいと思います。 今日はしっかり寝て体調バッチリで行きましょ✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

今度、20代前半の方が経営する会社とプロジェクトを立ち上げることになりました。 私は50代なので、子供くらいの世代です。 対等な立場で仕事を進めて行くことになるのですが、少しやり取りしただけでジェネレーションギャップを感じています。 若い世代の方、親くらいの方と仕事をするのに気をつけて欲しいことなどありますか? 同世代の方、若い世代とやり取りするのに気をつけていることはありますか? 困っていることや、トラブルを乗り越えた体験談などあれば教えてください。

人間関係新人正看護師

ハル

リハビリ科, 急性期, 介護施設, 一般病院

32023/11/04

kta

皮膚科, クリニック

30代前半です。親くらいの方と仕事することが多い環境にいます。 世代で一括りすることはできませんが、私の周りにいるスタッフ(50代、同期)を、イメージして回答させていただくと「愚痴が多く手が動かない」「何度も同じことを聞いてくる」「なにか確認事項があったら電話対応などを毎回指示してくる」のが、困ります。 特に、おしゃべりが長く、忙しい時ややりたいことがあるのに話が切れないのがストレスに感じることがあります。 とても優しく、コミニュケーションを大事にする方なのですが、あまり世間話が長すぎたり興味がない家族親族の話を業務中にされたりするとイライラしてしまうことがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ウロバック貯留した尿を後ろのバックに流し入れる時に たまに密閉しちゃってて後ろに落ちないときありませんか?笑 そのときどう対処してますか?

勉強正看護師病院

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

32023/11/12

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

後ろのバックに流す時に、精密の部分の緑の蓋を少し緩め空気を入れると後ろにスムーズに流れますよ! 私もこれで困っていた時に先輩に教えてもらいました!是非やってみて下さい!

回答をもっと見る

47

話題のお悩み相談

看護・お仕事

成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。

ぽりん

12025/04/20

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。

回答をもっと見る

お金・給料

日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟

初任給三次救急急性期

なすなす

学生

12025/04/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。

採血新人正看護師

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

32025/04/20

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

59票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

464票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

503票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/04/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.