慢性期」のお悩み相談(20ページ目)

「慢性期」で新着のお悩み相談

571-573/573件
キャリア・転職

この業界って理不尽なこと多い気がします。 他人のミスで怒られる事がありやる気がでません。 現在急性期で働いてる社会人三年目です。 仕事が全然楽しくなく残業もほとんどつきません。 春に辞める予定で上司にはもう言ってますが 次に働く環境についてどうしようか悩みます。 急性期か慢性期か。救急に興味がありACLSなど 取得したがマイペースな自分でやっていけるのか。 転職相談などで登録している担当の人には 救急は残業が多い事や忙しさも今と同じか 今よりもっと忙しくなるなとど言われて悩んでます。

慢性期残業急性期

といぷー

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 救急科, プリセプター, 病棟

22018/11/17

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

他人のミスで怒られてしまうことたしかにあるし、そういうのあるとやる気なくしますよね… 救急は目の前のことにどんどん対応しないといけないからやりがいはあるけど、慣れるまでは本当に大変だし、慣れてからも忙しいのは変わらないって救急にいる友達は言ってました。 残業もたしかに結構あるみたいです。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

体交の際、何に一番気をつけていますか?慢性期でいろいろな状態の患者さんがいて、多い時は、10人くらい体交を行います。夜勤で急変や入院があると、テンパるので、体交の時間を作るだけで精一杯になります。

急変慢性期夜勤

ハリネズミのたね

その他の科

72018/09/17

sayatans20901

内科

それわかります〜!!(泣) わたしの病棟も高齢者、寝たきり多くて体交大変です(>_<) 寝たきりだとオムツ交換もするようで大変ですよね。。 漏れてたりするとほんとテンション下がります。患者さんによってベッドもエアーだったりあると思いますが、わたしは拘縮の具合とかによって枕入れたりとか圧迫が余りないようにと気をつけます(^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟は慢性期の病棟です。慢性期の患者さんに対する関わり方を日々考えています。特に寝たきりになり経過の長い患者さんは、1日のリズムをつけにくく、不眠になりがちです。ありきたりの関わりより他になにか工夫ができないかな、と色々ためしています。みなさんがされているちょっとした工夫でもなんでも良いので、あれば教えてください。

慢性期病棟

ハリネズミのたね

その他の科

22018/09/17

ざく

内科, 外科

私は、朝覚醒を促しできるだけリズムを作ってもらえるように蒸しカーテンを開けてからタオルで優しくお顔を拭いて保湿したりしています。 一人一人になかなか時間をかけることができませんが、元気だった時に朝起きて顔を洗い保湿して外出されていたと思うのでその感覚を忘れて欲しくないと思ってやっています。 不眠の改善までつながるかはわかりませんが、少しでも気持ち良く過ごして欲しいです。

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

看護・お仕事

老人ホームで働くNsです。 夜間は看護師が不在になるためオンコールの体制を取っています。 オンコールでは利用者様の体調不良時に指示を出したり、受診が必要な際にはNsが出勤します。 基本的にオンコールは緊急時や体調不良時の相談を受けるものという認識ですが、タイトル通りの電話がきたりして辟易しています。 便が出たら何が悪いの??? 仮に水様便でジャージャーとか腹痛があるならともかく、軟便程度で深夜に連絡しないでほしいです。 なんというか…介護士以前に人としてのレベルを疑いたくなります。 どこの介護士もこんなものでしょうか? ちょっと疲れました。

介護施設夜勤正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/11/22

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

何があって自分の責任になると困る という気持ちが勝ってしまうのではないでしょうか。 一体どの量の排便があったのかとちうような気持ちですが… 看護師の同僚の方々と相談し、コールが必要な排便量、正常などについて勉強会をしてあげてはいかがですか? 今後似たようなことがある度に。 資料配布でもありかと思います。 その調子じゃ身が持ちませんよね… おつかれさまです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師って女社会だけど、 新婚とか妊娠出産イベントが発生する 可能性のある世代の病院転職は厳しいですよね。 面接でも「いつ結婚したのか」とか、 「結婚してこれからのことはどうお考えか」とか聞かれるけど、「子どもを産みたいです!!」みたいなことは間違っても言えない雰囲気ないですか??

結婚子ども転職

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

42025/11/22

まどれーぬ

その他の科, クリニック

産休・育休など、子育てに理解のある職場を選べば問題ない気がしますが……。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在、美容クリニックで働いています。 最近「病棟に戻った方がいいのかな」と迷うことがあります。 美容は好きなのですが、処置や接遇が中心で、看護技術やアセスメント力が少し落ちてきているような不安もあります。 今後のキャリアを考えると、美容にとどまるべきか、一度病棟に戻って臨床経験を積み直すべきか…どちらが良いのか悩んでいます。 同じように美容→病棟へ戻られた方がいれば、メリット・デメリットやタイミングなど教えていただけないでしょうか?

美容クリニッククリニック転職

ゆうな

美容外科, クリニック

12025/11/22

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

転職を考えてるんなら、その時が転職する時だと思います。タイミングなんて、色々考えていたら、知らないうちにチャンスを逃してしまいますよ😣 理由は、「看護師としてスキルアップしたいから」で良いと思いますよ。 引き留められるかも知れませんが、その時は「転職先が決まっている」と言えば、「そしたら仕方ないなあ」って、大抵は諦めてくれますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

サンダル👡長靴💦クロックス✨裸足で何も履きません👣入浴介助はしません🙅その他(コメントで教えてください)

287票・2025/11/30

できれば今すぐ!25歳までに30歳までに35歳までに40歳までに今は結婚を考えていないもう、結婚していますその他(コメントで教えてください)

459票・2025/11/29

不満を感じたことがある不満を感じ、喧嘩になったことがある不満を感じたことは無いまず立場的に医師と関わる機会が無いその他(コメントで教えてください)

493票・2025/11/28

侵襲度を考慮して実施する勤務帯を考えて実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ家族との時間をなるべき大事にその他(コメントでお願いします)

510票・2025/11/27