「病院」に関するお悩み相談が現在7790件。たくさんの看護師たちと「病院」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
初投稿です。よろしくお願いします。 一般病棟に勤務している看護師です。 数ヶ月前の出来事です。私は直接ではないのですが同時間帯の勤務者より話しを聞きた出来事です。 胃チューブ挿入中の患者さんがいました。朝分の注入をしようとしたら胃チューブが少し抜けかかっていたらしくリーダーであった主任看護師に相談したそうです。すると主任看護師は挿入のチューブを再び挿入し、胃泡音を確認し朝分の注入を行うようにと指示を出しました。 そこから2日間3.4回は注入を行なっていると段々と胃残の量が増えやばいと思い医師へ胃残が増えていると報告したところレントゲン確認し、すると気管へ入っていました。 数日後その患者さんは状態が悪化し死亡退院となりました。 数ヶ月たっても部署内で少し話題となったのみで何もなかった事になっています。このような事が起こってしまったのに何もなかったことになっており納得いきません。市町村とかにある医療事故相談センターに連絡した方が良いでしょうか?
人間関係正看護師ストレス
ナースマン
呼吸器科, 整形外科, 急性期, パパナース, 一般病院
いるか
その他の科, 看護多機能
胃泡音確認できていたのなら どの時点で気管に入ったか、 不明ですね。 胃残ってなんですか? 消化されていないのにどんどん注入を繰り返していたら 胃内にあったカテ先も 気管に移動するかもしれませんし、肺に溜まるかもしれませ。その間の酸素化はどうだったんでしょう、、、 少しがどの程度なのか、、、 一概にその出来事が原因とは 言えないような気もします。 あくまで文章を読んだ印象からの意見ですが、、、。
回答をもっと見る
看護師3年目、臨床指導をしています。 先日来ていた学生さんについてです。 口調が強く言葉遣いがあまり良くない人で、学校でもそんな感じですと担当教師から聞きました。 報連相もほとんどなく、何度も指導されていました。 提出物も1回のみでした。 この学生さんの評価担当になり、少し厳しく評価してしまったかなと反省しています。 みなさんは厳し目で評価していますか?
看護学生人間関係正看護師
のんのん
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
やまぐち
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
学生担当になったことがあります。 今後同じ職場で働くということを考えて評価しています。報連相がほとんどないということは、看護師になっても同じことを繰り返す可能性がありますね。なぜ報連相ができないのでしょうか?報連相する内容がわからないのかもしれませんね。理由を聞いてからの評価が必要なような気もします。
回答をもっと見る
看護師歴20年以上ある先輩達から 仕事、アセスメントが出来てないと言われることが多くなった。 私ってポンコツ看護師だったのかな… 元々知識や技術に自信はなかったけど無難に仕事こなせるレベルかなと思ってたのに…落ち込む。 迷惑かけないように早く辞めなきゃと思う一方、次も急性期で働きたい欲があるけど控えた方が良いのかな
転職正看護師ストレス
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
おはぎさん 毎日おつかれさまです😊 そう言われてしまうと落ち込んでしまいますね💦まして自分ではそう思っていなかっただけに、なおさらショックだったと思います。 ですが、これをきっかけに自分を振り返ったり見つめ直すことが出来るのではないかと思います! 私も自分では思っていなかったことも、周りに言われて気がついたことがたくさんあります。周りに助けられてはがりでした。 急性期で働きたい、という思いがあるのであればその気持ちを第一に優先して良いと思います。 応援しています!
回答をもっと見る
抑制帯についてディスポ使用している施設はありますか。現在、洗濯するタイプの抑制帯を使用しているのですが、業務改善目的で変更を検討しています。 可能であれば商品名と価格を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
施設正看護師病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
急変対応の際、アミオダロンワンショット(初回350mg)、5%グルコース20mlに溶解投与どちらが正しいのでしょうか?? 調べると副作用が出現しないためには溶解投与推奨だということはわかりました。
急変正看護師病院
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 大学病院
ICUで勤務していますが、アミオダロンを原液で投与したことはありません。病院にもよるかもしれませんが…溶解して使用します。
回答をもっと見る
胃瘻から栄養を注入している患者さんで、REFP-1を使っている方がいます。 注入の順番として 白湯→REFP-1→栄養→与薬 となっており、注入が全て終わってから与薬するようにと言われました。 なぜ途中で与薬してはダメなのか 私も先輩もわからず、調べてもわかりません。 栄養の最後に与薬する根拠を教えて頂きたいです!
1年目勉強新人
くるくる
内科, 新人ナース
なーさん
単純に薬の用法の指示が食後になっているからではないですか? 食後に内服する指示の薬を空腹時や食中に内服すると効果が変わる薬剤があるからかと思いました。 途中で与薬した場合食中、前なら食前になりますね。 薬の用法を忠実に守っているのではないかと思います。
回答をもっと見る
看護協会についてです。 1年前に退職後し、その後は協会費払わず、特に自ら退会手続きをすることなく経過していました。4月から中途採用でまた看護師として働くのですが、この場合は以前持っていた協会会員番号は継続になるのでしょうか。
看護協会退職病院
ぱぴこ
内科, 病棟, 一般病院
くまさん
プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。番号自体は継続になるかと思いますが、県が違えば変わってくると思います。一応教会へ確認していただくのが一番と思います!
回答をもっと見る
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
私もダイエット中でファスティングを試してます!私は夜勤入りのギリまで寝る人なので何も食べずに行って夜勤の間は夕食や間食を制限なく食べてます!ただ食べ過ぎは良くないのでコーヒーや水を飲んでお腹膨らませますね…
回答をもっと見る
あっこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護
病院にもよるのですが、大きいところでは15分前には病棟に上がっています 早い方が印象はいいです 徐々に遅くなって行った方がいいと思います
回答をもっと見る
気配りのし過ぎでってどう思います? 職場にすごく気配りの出来る、人間的に尊敬する40代後半の先輩がいました。 良い方であるのですが、とにかく気配り•奉仕の精神?みたいなのが凄いんです。 ちょっとやり過ぎ?なくらい気配りが多く、正直言ってそのせいで仕事が増えてます。 例えば… •本来日勤の仕事である雑務を夜勤に『大変だからやってあげよう』と言ってやる •その気配りが当たり前の風習になって、結構大変 •そのせいで他部署もウチの部署に言えばやってくれる風習になりつつある。 •その方は昔、単発ワクチン接種バイトで自主的に色々掃除したり、率先してマニュアルにない良い事をしたら運営側に『良い事ですが、それが当たり前みたいになってしまうのでやめてください』と注意された事がある。 とまぁ、個人的にはすごい好きな方なんですが、ここまでする?ってくらい気配りが多いです。私はそこはもう転職したんですが、転職していかにやり過ぎてたか分かりました。 皆さんはどう思います?
やりがい人間関係転職
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
悪いことではないんですよね。ただやりすぎは迷惑ですね。自分はやってあげて気分が良いでしょうが、周りの迷惑になっていることには気づかない。自覚がなく悪気がない。だから余計にタチが悪いですね。ある意味協調性がなく個人プレーとも言えます。何事も適度が良いですね。良薬も取り過ぎれば毒となります。しっかり自分の仕事の範囲を再確認してもらいたいですね😑
回答をもっと見る
皆さん看護協会って入ってますか? 育休の時にもったいなくて一度退会しました。働き始めてもう一度入ろうか悩んでいますが特に入っていないデメリットを感じないので入っていません。 皆さんが感じている看護協会のメリットありますか?
看護協会正看護師病院
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
看護協会のメリットないですよね… 講習が会員の方が安く受けられるようですが、正直会員費のもと取れるほど講習受けに行きません… 看護協会の会員費高すぎます💦
回答をもっと見る
どなたか、相談に乗ってくださったり、こういう働き方がいいよ!等教えてくださったら嬉しいです😢 現在、2歳の子どもがおり、今は融通のきく、全く違う仕事をフリーランスでしています。 結婚と妊娠を機に大学病院を2年勤務後退職しました。 ブランクの方が長くなってしまいましたが、そろそろ看護師に戻りたいと思っております。(現在収入が安定しないこと、単純に看護師に戻りたい気持ちでいます。) 子どももまだ小さいので、非常勤勤務で、未経験、ブランク可の病院はいくつも見つかるのですが、実際にお話を聞いてみると、途中保育園からお迎え要請があっても抜け出せない環境であったり、当日に熱発して急にお休みする場合は困る等で、諦めざるをおえません… 在宅看護などは融通がききそうではありますが、クリニックまたは、病院で働きたいと思っております。 病児保育を使うにしても38度以上は受け入れてもらえないようで、当日の朝に熱発した場合、完全に出勤時間に間に合いません。 ベビーシッターも検討しましたが、診断がされている病児しか受け入れてもらえない、そもそも当日朝に予約しても間に合わなかったり、シッターさんが見つからない可能性もあるなと、あとは保育料が高かったのでベビーシッターの利用は諦めました…。 子どももしょっちゅう風邪をもらってくるので、預け先の面で私もとても不安です。 夫や、祖父母にも頼れない状況では、やはり看護師として復帰するのは厳しい世界なのでしょうか… ここまで読んでくださりありがとうございます。 どなたか、アドバイスいただけると嬉しいです。
退職子ども転職
A
小児科, 産科・婦人科, 離職中
あお
脳神経外科, 保育園・学校
ママさんがいる病院はいっぱいあるので、諦めずに探しても良いと思います! 院内保育園がある病院はどうでしょうか?院内保育園を利用しなくても理解はあるのではないかと思います😄
回答をもっと見る
4月から精神科病院で働く予定です。 わくわくと不安が半々のような気持ちです。 精神科病棟に配属されてここが良かったとかありますか?
配属精神科病院
いろはす
内科, 病棟
塩
内科, 外科, 精神科, 病棟
元閉鎖病棟看護師です。正直精神科はその人の性格によって、向き不向きがかなりハッキリしてます。私は自分の性分に合ってて、とても楽しかったです。患者さんが少しずつできることが増えていく、いい方向に向いていくのを近くでサポートできるのは、やりがいに繋がってました。 いろはすさんに精神科が合うといいですね。
回答をもっと見る
わたしの病棟はアルコール依存症の方が多く、抑制を頻繁に使用しています。どうしても、一度装着してしまうと、なかなか外す評価にならない印象があります。 みなさんの病棟では抑制時にどのような対応をしていますか?
病院病棟
あやおむ
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
一時的に抑制を使用しますが、内服薬や点滴で興奮状態が落ち着いたら外していました。落ち着いた後に再度興奮される方は少なかったです。
回答をもっと見る
4月から大学で心理学と看護学の2専攻を学ぶ予定です。 同僚から病院に申告すればスクーリングの場合は、学修のための休みとして取れると聞いたので病院に確認すると、病院からの指定ではなく、個人で大学を受験して決めたことなのでサポートはできないと言われました。 私の職場は教育体制が整っていないので、ま、そうだろうな。しょうがないな。と思ったのですが、皆さんの職場はどうですか?
勉強正看護師病院
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
これまで転職を経験された方はどんな理由で転職をされましたか?また、何を重視して次の職場を決めたのでしょうか? 私はこれまでに2回転職をしています。今の職場は自分に合っているなと思えるためしばらくはここで頑張ろうと思っています! 他にも重視していた点はありましたが、私は最初の職場の夜勤が合わず、日勤のみで働ける職場を探し訪問看護に辿り着きました! みなさんのご経験教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!
訪問看護クリニック夜勤
もけけ
精神科, 訪問看護
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
こんにちは 私は自宅から通勤しやすいのと福利厚生で次の職場を決めてました 自分に合うと思える職場にたどり着けて良かったですね
回答をもっと見る
基本的には点滴のメイン(ソリタとか)の側管から抗生剤やらいれるときは、メイン止めなきゃダメなんだろうけど、前の職場はほぼ関係なくガンガン落としてた。 皆さんはどうしてますか? 薬によって変えてる…なんて人もいるんでしょうか。
手技看護技術点滴
たまごやき
精神科, 病棟, 一般病院
よしくん
その他の科, 大学病院
医師の指示の出し方や、薬剤が混合してもよいかどうかによりますが、ある程度看護師に采配を委ねられているときは、心臓や腎臓の余力、ADLの状況、薬剤の性質、入れたラインの血管の状態をみながら、実施するようにしてます。(基本通りに)
回答をもっと見る
持参薬、院内処方を配薬していますか? 入院も多く配薬するスペースもなく、とても大変です。 看護師が1日分ずつ配薬してる、など皆さんの病院での具体的な配薬方法を教えて下さい。
病院病棟
るる
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
その人が怪しそうであれば看護師管理、問題なさそうなら本人管理です。 看護師管理なら食後とかに食べたのを見計らって持っていってます。
回答をもっと見る
春から3年目になります。プリセプターやリーダー業務をするのはまだまだ先のようです。先日先輩から、「3年目がいろいろ聞ける最後のチャンス。どうなりたい?(指導など)どうして欲しい?」と言われました。すぐに目標は思いつかず、また後日返事をしようと思うのですが3年目ではどういう姿を目指すべきなのでしょうか?目標がありません。なのでどうして欲しい、という要望も特に思いつきません。日々の業務でいっぱいです。
3年目勉強病院
こた
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
リーダー業務は通常何年目から入るのですか? 今年はリーダー業務をできるようになりたいとかでもいいかもしれません。 そのために何が必要か聞いてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
態度の悪いスタッフ、仕事をサボるスタッフ、気分屋で威圧的なスタッフ、どの施設にもそんな人はいると思いますが、そのつど師長などへ報告していますか? うちの部署は目に余るほどのことをするスタッフについて師長へ報告しても、逆に煙たがられますし、『考え方を変えろ』という始末。本人に指導していると口だけでは言うが本当にしているのか見えず、本人の態度も何一つ変わってません。周りみんな諦めて言うのをやめたら、『最近みんなからクレーム無くなった。改善してきてる』と勘違いなのか無理矢理落とし込んでるのか。大きな組織なのですが誰に訴えたらいいのか分からず。職場が腐ってるんでしょうかね?
メンタル人間関係正看護師
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
大きな病院なら、看護局長に直接いうしかないかも。
回答をもっと見る
私には将来就職したい病院があります。 しかし、病院の強みがいまいち分かりません。ネットで調べてもでてきません。 そこで、説明会で質問しようと思うのですが、強みはなんですか?なんて聞いたら、そんなこと自分で調べろ!と思われますでしょうか? よろしくお願いします。
看護学生転職正看護師
パーシー
学生
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
強みはなんですか?という聞き方はだいぶ上から目線だと思いますね…はっきり言ってだいぶ偉そうです。 強みはホームページに大抵のっているはずですが、本当にのっていないでしょうか?それであれば必ず説明会で話されるはずですよ! そもそも、あなたが就職したいと思った動機はなんでしょうか?その動機が魅力ではないのでしょうか?
回答をもっと見る
タイトルにもある通り職場の人に嫌われました。その人は、よく他人の悪口をいっていたのですが、私のことは気に入っていたみたいで私のことを悪く言うことはありませんでした。しかし、数日前の歯科の手術の際に機械係がいなかったことにより歯科の局所麻酔を出していけませんでした。普段であれば、局所麻酔の際は呼ばれるのが早いため数件分開けておいておくのですが、その日は器械を展開する台がなく開けることができませんでした。そのため、器械を開けるのに手一杯であり、器械係を探すこともできずそれでもギリギリで準備しました。局所麻酔も部屋に入ってから出してもらいました。その人に「器械係に声かけずに洗ったの?」と言われたので、コントロール室や気滅菌廊下も探したが見つからず、手を洗ったことを伝えたのですが、それ以降とても機嫌が悪く明らかにいままでと接し方も変わりました。確かに手を煩わせてしまったかもしれませんが、私もできる限りのことはしたつもりです。どうすれば良かったのでしょうか。正直、あたりがキツくで一緒の部屋で手術するのもしんどいです。副師長が勤務を組むため、あまり一緒にしないで欲しいと伝えたいですが、副師長とその人は仲が良く多分副師長にも悪く伝わっていると思います。
人間関係病院
ぐぅ
ユメ
総合診療科, 病棟
お疲れ様でした。どこにでもいる方ですが、貴方はその人の機嫌を取るために仕事をしている訳ではないですよね。もともと悪口を言うという事は、皆、その人をそう言う人と分かっていますきっと。副師長さんに辛いと相談はした方がいいと思います。仲が良いのか、表面的にそうしてるのか、、、 貴方は他人の悪口をよく言う人に好かれたかったのですか? 手術室と言う逃げ場の無い環境で辛いかも知れませんが、大きく変わるチャンスかも知れません。
回答をもっと見る
看護師の現役のみなさん 完全週休二日か、 必ず四連休はとれるけど4週8休の病院 どちらの方がおすすめですか
病院
🧸❤︎
小児科, 整形外科, 美容外科, 学生, 脳神経外科, オペ室
aaahrt23
循環器科, 美容外科, ICU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
私は週休2日制の方が身体には合っていました! 連休がある分連勤があると思いますので、連勤が苦ではない方でしたら4週8休でもいいのかなと思います。 ただ週休2日制でも有給や夏休と合わせて連休に出来る病院もあると思いますので、その辺りは病院に確認して頂く方がいいかと思います。
回答をもっと見る
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
こんにちは 腰痛めますよね、わたしも腰痛くなりました。コルセット巻いて仕事してますよーー、ないよりはマシです!
回答をもっと見る
皆様の職場では、昇給は年何回、いくらくらい上がりますか?頑張りや上司の評価はちゃんと給料に反映されていますか? 差し支えなければ勤務先(大学病院、クリニック、老健など…)も教えてください。
総合病院訪問看護クリニック
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんにちは! 総合病院で働いています。 昇給は、年に1度3000円程です。 今はパートですがパートは10円ずつ昇給があります😅
回答をもっと見る
コロナの対策で皆さんの病院ではどうなってますか?扱いは変わっても病院の対策で大きく変わったことはありますか? 意見を聞きたいです。 お願いします。
コロナ病院
はや
内科, 一般病院
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
お疲れさまです。 病院の体制はコロナ患者の受け入れは縮小しています。患者対応に関しては、感染経路が不明なので、発熱や有症状者が受診した場合の対応は変わらないです。
回答をもっと見る
かめ
外科, リーダー, 一般病院
採用試験を受ける病院には実習などで行ったことがあるのでしょうか。説明会や見学会に行かずに採用試験を受ける理由がきちんと説明出来れば良いとは思いますが… 説明会や見学会では紙面上では書かれていない情報を知る事が出来るので入職後のギャップを少しでも減らせると思うので可能な限り行った方がご自身の為になると思いますよ
回答をもっと見る
病院に外国のかたがきてその時に英語が喋れず翻訳パッドを使用しながら会話をしているのですが、皆さんの病院では海外のかたが来たらどのように対応しているか教えて頂きたいです。
英語病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
無料で介入できる翻訳者さんを探して診療したりしてます。
回答をもっと見る
たまに病院の外国の方がきて、その時に英語が喋れれば患者にとって安心できる療養生活を送ってもらえると感じるのですが英語が喋れるかたはどのような勉強をしたか教えて頂きたいです。
英語勉強病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
はや
内科, 一般病院
元々外国でのインターの経験があります。しゃべれる環境に身をおくことは大切です。 まずは英会話教室に行くところからどうですか?
回答をもっと見る
透析クリニックか透析室で勤務されている方いますか? 今は急性期病院の病棟で三交代をしていますが、残業も多く体力的にもキツイです。 子供も2人いるので、土日や夜など、子供との時間も大事にしたいので、透析室勤務はどうかなぁと思っています。 透析看護師の負担や残業など、どんな状況か教えていただきたいです。お願いします!
透析残業ママナース
まふまふ
循環器科, 病棟, リーダー
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
こんにちは。 私は個人の透析センターが併設である病院で働いています。 以前は二次救急の循環器内科、神経内科の病棟で働いていたので、まふまふさんの忙しさ、すごくわかります。 透析は決まった流れがあるので、急変がない限りは落ち着いた仕事ができると思います。 勤務内容は穿刺や機械操作があり、1クール目と2クール目との入れ替えがすぐ有ればバタバタしますね。 慣れるまでは少し忙しい場面があるかと思いますが、病棟での急変や入退院の忙しさとは違うので、私は負担は少なくなったと感じます。 残業もほとんどなく、あっても1時間以内に帰れると思いますよ。 私も家族の時間を作るために透析に行きましたが、以前よりも時間にゆとりを持てています。 希望の勤務ができるようになるといいですね。
回答をもっと見る
看護師の賃金を上げるようにと以前、一時期ニュースなどでも報道がありました。その後みなさんの職場では賃金は上がりましたか?私の職場(500床ほどの市中病院の常勤です)では悲しいことに上がりませんでした…
給料病院
かめ
外科, リーダー, 一般病院
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
私のところも上がってません。 いつあがるんですかね…? ボーナスも割合変わらないし…還元がなさすぎですよね。 一部の病院だけ上がっても意味ないですよね。
回答をもっと見る
私は不妊科で働いています。長年不妊治療をしている方、若くてもなかなか妊娠されない方、色々いらっしゃるのですが、声かけがとても難しいです。共感や肯定する言葉を選んでいますが、デリケートな問題なことが多く、なかなか難しいです。言葉がけで勉強した本や講習などあれば、教えて欲しいです。
妊娠メンタル勉強
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
sawa
産科・婦人科, ママナース, 一般病院
不妊治療経験者です。 本や講習ではありませんが、私は内診や検査など苦痛を伴う処置をする時に看護師さんが手を握ってくれたり、今からこういうことをしますと状況を教えてくれたり、先生の話で分からなかったことはないかと後で話をしに来てくれたことなどが、嬉しかったです。 良いことを言おうとしても響かないので、自分がその時感じた気持ちを言葉にすればいいと思います。 自分が患者さんの立場だったらどう思うか。 些細な採血や処置と感じることも患者さんに取っては苦痛だし、高額な医療費もかかり、診療の予約をしたり仕事の調整をしたりして受診しています。心身、経済的に疲労してきます。 そういう辛さを想像して対応していれば、自然と言動が伴う気がします。
回答をもっと見る
2交替の方に聞きたいのですが、夜勤のご飯はどうしてますか?ここでは自宅の家族のものではなく、仕事へいく自分のご飯のことを聞きたいです! ①2回分のお弁当を作る ②夕飯だけ作っていき、、翌朝分は買う ③両方買う ④病院で何かしらの支給がある ⑤食べない ⑤その他
二交代家族夜勤
サナ
内科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
①です。 行く前に軽く食べ、おにぎりを夜と朝で分けて食べてます。 朝4時くらいに食べるので帰る頃にはお腹ぎめちゃくちゃ減ってます(笑)
回答をもっと見る
コロナ規制が緩和しつつあり、この間久しぶりに職場で飲み会がありました。私はお酒が飲めないのもあり、そういう場は苦手です。大多数が二次会に行きましたが、明けで1時間くらいしか寝ていないことを理由に私は帰ってしまいました。二次会や三次会などは、参加した方が良いのでしょうか?
後輩コミュニケーション同期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 大学病院
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
よいと思いますよ。参加は自由です。 参加のメリットは仲良くなれる。だと思います!
回答をもっと見る
採血時に使用するアルコール綿について皆さんにお伺いしたいのですが、患者さんの腕を消毒した後のアルコール綿花は、抜針までの間、どこに置かれていますか?私は消毒後、穿刺する場所の少し上辺りに置いておき、抜針後そこから取って押さえています。採血物品は清潔トレーに準備していますが、一旦使用したものをまたそのトレーに戻すのもと思い今までこうしてきました。中途採用で入ってこられる方のほとんどが、腕でもなくトレーの中でもなく、採血をしている机の上に直に置かれ、それを抜針時にまた使用するという方が多く、びっくりしています。最近ではそれが普通のことでしょうか?
採血勉強
MnNs
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 大学病院
不潔でない場所であればどこでも良いと思いますが、私も患者さんの腕の上に置いています。
回答をもっと見る
気配りのし過ぎでってどう思います? 職場にすごく気配りの出来る、人間的に尊敬する40代後半の先輩がいました。 良い方であるのですが、とにかく気配り•奉仕の精神?みたいなのが凄いんです。 ちょっとやり過ぎ?なくらい気配りが多く、正直言ってそのせいで仕事が増えてます。 例えば… •本来日勤の仕事である雑務を夜勤に『大変だからやってあげよう』と言ってやる •その気配りが当たり前の風習になって、結構大変 •そのせいで他部署もウチの部署に言えばやってくれる風習になりつつある。 •その方は昔、単発ワクチン接種バイトで自主的に色々掃除したり、率先してマニュアルにない良い事をしたら運営側に『良い事ですが、それが当たり前みたいになってしまうのでやめてください』と注意された事がある。 とまぁ、個人的にはすごい好きな方なんですが、ここまでする?ってくらい気配りが多いです。私はそこはもう転職したんですが、転職していかにやり過ぎてたか分かりました。 皆さんはどう思います?
やりがい人間関係転職
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
悪いことではないんですよね。ただやりすぎは迷惑ですね。自分はやってあげて気分が良いでしょうが、周りの迷惑になっていることには気づかない。自覚がなく悪気がない。だから余計にタチが悪いですね。ある意味協調性がなく個人プレーとも言えます。何事も適度が良いですね。良薬も取り過ぎれば毒となります。しっかり自分の仕事の範囲を再確認してもらいたいですね😑
回答をもっと見る
・「で?根拠は?」で焦る・「よく眠れた?」などと優しい・「ちょっと待っててね」と放置される・「調べといてね」の課題が多すぎ・「誰が言ってたの?」と詰め寄られる・「勉強してきた?」で頭真っ白・上記すべていわれます・その他(コメントで教えてください)