子ども」のお悩み相談

子ども」に関するお悩み相談が現在2613件。たくさんの看護師たちと「子ども」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「子ども」で話題のお悩み相談

キャリア・転職

34歳、育休中です。 子どもはもうすぐ1歳&3歳になります。 育児のストレス、疲労感が強いです。 今後、どういった働き方がよいのか悩んでいます。 急性期病院を5年経験後、訪問看護ステーションに転職しました。イケイケドンドンなステーションで、とても忙しかったです。 訪問看護に転職してから夫と出会い、結婚。 1人目妊娠、出産、育休中に2人目妊娠。出産前に短期間復帰予定でしたが、マタハラ受けて結局復帰することなく有給などを使い、2人目を出産、いまは育休中です。 現在、 上の子は2歳児クラスで保育園に通っており、 下の子がもう少しで1歳になるのですが保育園は空きがなく入れず、来年(2025年)4月に1歳児クラスでの入園が現実的だと思います。 兄弟で同じ保育園には入れると思います。 産休育休で、まる3年ほど現場からは離れています。 会社のトップからはマタハラを受けたし、当時一緒に働いていた同僚たちはほとんど辞めてしまったし、いまのステーションへの全く執着はありません。 ありがたいことに以前一緒に働いていた方に、 うちのステーションにおいでよ〜あそこは子育てしながらだと働きにくいよ〜 とお誘いを頂いたりしています。 育休は、復帰前提の制度ということは理解しています。1人目妊娠中は運良く大きな体調変化もなく産休入りまでしっかり働けたことで、いまは育休手当を受け取れています。 復帰せずこのままやめたいなという思いがあります。 辞める&転職するタイミングは、保育園のことがあるので慎重に考えないといけません。就業証明書の提出や、求職中で園に通えるは3ヶ月以内など。 たとえば来年4月や5月に転職したとしても有給はつかないので、子供の体調不良で欠勤ばかりになりそうだなと思っています。 数ヶ月いまの会社に復帰して、働きにくければやっぱ辞めます〜にしようかなとかも考えています。 担当の利用者さんがつくのでなかなか辞めにくいかな?とも思うのですが…… いま育児に必死でなんだか疲労感がものすごいことや、育児に向いてないなと落ち込んでいることもあり、働きながら子育てなんかできるんだろうかと不安です。 仕事をしたい気持ちはあります。母親じゃない時間が欲しい…!3年のブランクは大丈夫か不安もあります。 もちろん仕事するからにはできるかぎり努力はします! 以前から、大学院に行きたいな〜とかスペシャリストにあこがれていました。 いまは勉強なんて全然できておらず、とにかく下の子の夜間頻回授乳などで睡眠不足なので寝たい、毎日疲れた…となってしまっており、いろんなことへのモチベーションもなかなかあがりません。それに対しての自己嫌悪や劣等感もあります。 上の子が小学校にあがるときとかはまた働き方が変わるのかなとか思ったり。 文章まとまりませんが、なにかアドバイスなどいただけると嬉しいです。。

ママナース子ども勉強

ゆう

訪問看護, 慢性期

22024/06/02

たこわさ

精神科, パパナース

大学病院で働いています。 育児をしながらキャリアを高めたいと意欲的で素晴らしいですね✨ しかしながら、心配されているようにお子さんが小さい場合、すぐに体調崩すので、スタッフが少ない小さな事業所では、休みが取りづらく、またハラスメント紛いの事をされるかもしれません💦 まだ年齢も34歳とお若いので、ワンチャン県立や国立などの大学病院に転職できれば、スタッフも居るので、様々な制度などを使い、育児時短や育児休暇などを使えるかもしれません💡 仮にメンタル病んでも療養休暇で半年位は休めると思いますので。 ただ、40歳を超えますと大学病院への転職は途端に厳しくなりますので、行動を起こすなら早目が良いかもです😅 大学病院は組織が大きいので、大学病院ならではの面倒くささはありますが、入ってしまえば、私もそうですが結構ポンコツでも何とかなります🤣基本普通に働いていればクビはないので!笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

社会人から看護師になったため、 40歳ですが経験が少なく 精神科に4年勤務して5年目で妊娠して退職し、 現在離職中です。 復帰を考えているのですが 1歳の子供を育てながら、 パート勤務できる職場となると どんな所が良さそうでしょうか? 経験も少ないため悩んでいます。 週2.3回、日勤のみだとありがたいなぁと 思っているのですが、 クリニックだと看護師が少ないので 子どもの発熱などで急におやすみ貰うとなると特に迷惑かけてしまうので…(どこの職場でもご迷惑をおかけすることは承知していますが、極力ご理解頂けたり休みやすい職場だとありがたいです💦) 経験者の方や こんな仕事良いんじゃないかってあったら ぜひ教えてください🙏 看護職希望ですが 看護職以外でもお知恵があったら教えて欲しいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

アルバイトパートママナース

くみ

精神科, 病棟

52024/05/28

kta

皮膚科, クリニック

2歳の子供を育ててます。 現在はクリニック勤務をしており、基本看護師1名体制ですが周りの理解があり、なんとか働けています。 2月には子供がコロナにかかり、熱が長引き1週間以上保育園に行けませんでしたが、旦那と協力して周りに迷惑をかけながら乗り越えました…。 また、私は育休明けにオープニングスタッフ募集のクリニックに転職しました。 最初の数ヶ月は患者さんも少なく、自分の勤務帯で患者さんが0-5人の日も多かったです。 やることは多いですが、他のクリニックよりは休みやすいかなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近療養型の病院に転職したのですが、面接では一切聞いていない1時間前からの前残業、6連勤、夜勤の後休みなくまた夜勤日勤と続くなど働いてまだ数日ですが退職を考えてしまっています。そもそも、子供との時間を長くとりたいから残業がないと言われた今の病院に転職したのに、前の病院の時より子供との時間が減ってしまいました。しかしあまり早く辞めると次に転職しずらいかななどいろいろ考えてしまいます。検診センターなどでパートで働こうかなと考えていますが、早期退職した方やママナースさんでおすすめの職場があったら教えてほしいです。

退職ママナース子ども

さかた

内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22024/04/04

ソラまる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期

ママナースではありませんが、私が転職活動で重要視した点は勤務の拘束時間や休みの多さです。 今のクリニックは退職金はありませんが、休憩時間は1時間で17時の受付終了して患者さんがいなければ退勤可で年間休日も130日以上です。ボーナスもあり。クリニックだと休憩時間が長かったり勤務終了時間が遅かったりする所が多いですが、探せば良い所が見つかるかも! 長期に勤めた所を辞めた後は2週間で退職、パート4ヶ月で退職してます。 条件が合わない所に長く居るメリットはないかと思います。

回答をもっと見る

「子ども」で新着のお悩み相談

1-30/2613件
愚痴

もう限界にきてしまいました😢 ただの愚痴です。 今妊娠8ヶ月です。 育休復帰して3ヶ月。2人育児しながらフルタイムで働いています。 19時過ぎに帰って来て、子ども達の事を終わらせると21時近く。 夕飯も疲れきってまともな物を食べずに寝る生活が続いていました。 週5の勤務。土曜日は上の子の療育+習い事。 幼稚園、保育園、療育のイベントの把握や自分の2週間おきの検診。パンク寸前でしたが産休まで後1ヶ月。 何とか頑張ろうと思っていたのですが…。 下の子が2週間に1回熱を出していて、7月に入ってからずっと下痢しています。 その度に仕事を休みまともに出勤できず…。 下痢がかなり厄介で…保育園で下痢が出たら呼ばれてしまうけど出なかったら1日預けてられます。 熱なら何となく覚悟は出来るけど、下痢はもう予想出来ず賭けです。 あまりにも欠勤が多くて仕事行きづらいし、だんだん師長や主任の態度が冷たくなってきました。 先日下痢でまた呼ばれて師長に報告すると、それさー受診してるの?なんか検査した方が良いんじゃないの?と冷たく言われて心がポキッと折れてしまいました。 受診もしてますが、全然治りません。薬も飲ませてるし、乳製品は避けた方が良いと言われて実践してるし、血液検査もしました。 それでも原因分からないし治りません。 本人は元気でご飯も食べられてるお腹も張ってないから様子見るしかないと言われています。 この前は仕事を休む電話をしたら、主任が出て何を言っても「はーいはーい」と言う返事をされ電話切られました。 同僚は子持ちが多いので、優しい言葉をかけてくれますし理解があったので耐えていましたがもう心が限界です。 1番辛いのは下痢が治らない子どもなのに、治らない事でイライラしてしまう自分にも嫌になってきました。 子どもの体調不良が長引くのは私が無理矢理保育園に預けてるからじゃないの?と怒られた事もありました 確かにあまりにも休みすぎて職場に迷惑かけていたので、解熱剤飲ませて頑張らせてしまった事もあります。 夫と順番に休んだり色々と手を尽くしましたが、それでも40日あった有給がほとんどないくらい休んでしまっています。 頑張って出勤しても怒られるし、休んでも早退しても冷たい態度取られるし…。 子持ちに理解ある師長だと聞いていたけどこのような発言や態度されるって事は私にも原因があるのかなと悩んで来ました。 もう欠勤でも良いから1ヶ月休もうかと考えています。 ただの逃げですよね。 保健センターに駆け込んで泣きながら上記の相談をしてしまいました。支離滅裂で何言いたいか保健師さんも分からなかっただろうなと今恥ずかしさと後悔でいっぱいです。

産休ママナース子ども

mmamm

循環器科, ママナース

12023/07/29

マカロン

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

こんにちわ、 妊娠中で、フルタイムで、育児お疲れ様です。 同じく二人の育児中のママです。私は、コロナ禍の、妊娠、出産だったこともあり、夫の進めもあり、早めに辞めて二年ほど経ちますがまだ、現場には出ていません。。一度、単発で戻りましたが、二人目妊娠中に長女が入院しないといけない事態になり、 やっぱり子供はいろんなことが起こるし、急に休まないといけないことが多くなるのが分かったからです。おまけに長女は軽い喘息持ちで。尚更、すぐに迎えにいかないといけない状態にならざる得ません。 二人目生まれてからもですが私は、現場に出ることはもうしばらくはしないつもりです。 mmmam さんに、取って一番大事なのは何ですか?子供ですか、仕事ですか、?生活しなければならないのは分かります。。ママがパンクしてしまうと、子供にも伝わります。意外と子供って敏感です。 子供だってママに無理をしてなんて、思っていないではずです。その分今まで、頑張ってきたと思います。私でもそんな状態だったらパンクします! 今は、少しはなれて気持ちを休めるのも大事かもしれません。。いろいろしがらみあると思いますが肩の力を抜いてゆっくり考えてみてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今後、子供が欲しいと思っています。 4月に施設に転職したばかりなのですが、結婚3年目でそろそろ子供も欲しいです。 子供が産まれてからは病院等でパートとして働きたいと思っています。 皆さんは転職、就職後どれくらいで妊娠出産を経験しましたか? ちなみに今の施設は育休制度がないので産休のタイミングで辞めることになると思います。

産休育休施設

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

02024/06/25
キャリア・転職

現在離職中、育児中です。 結婚と同時に仕事を辞めましたが子育てで思ってた以上にお金がいるなぁと実感しています。 子供が大きくなって習い事をしたい、どこか遊びに行きたいと言われた時にとことんしよう!と言えるようになりたいです。 子育てしながら復職や再就職された方に伺いたいです。 子育てしながらフル出勤に戻られた方どのように日々を回しているのでしょうか。私は容量が悪く家のこと帰ってから子供のことしながらできるのか不安で一歩が踏み出せません。

ママナース子ども

てぃな

整形外科, ママナース, NICU, GCU

22024/06/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

私は不器用なので、お気持ちよくかります。 めっちゃお金かかりますよ。とくに塾。貯金しておけば、投資しておけばと嘆いていても遅くありません。 遊びにも行かせたいし、今のうちに家族旅行もしときたいですね。 フル勤務は1人目産んで、12年目に始めました。後悔はしてるような、してないような。 大変ですけど、お金のなかったパート時代に戻れません。今の生活に慣れると生活ができなくなります。 お金ができると生活に余裕は生まれますが、自分にも子供にも余裕はないです。 不器用さんなら余計ですよ。 はっきりいっておすすめしません。 できるなら、子供とのお時間大事にしてください。今なら、まだ迷われているくらいなら、投資とかできると思うので、 まずはお金の勉強してみてください。自分の身を粉にして稼ぐのは最終手段ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在一児の母で妊娠中です。 看護師として働いた方がお給料がやはりいいので 子供のためにも働きたいのですが、在宅で看護師として仕事できたら育児とも両立できるのではないかと考えています。今後の参考にしたいので回答頂けたら嬉しいです。

ママナース子ども転職

いぬ

内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中

12024/06/23

まなみこ

内科, クリニック

初めまして。私も現在在宅副業を探していますが、看護師としての副業はなかなかないですよね。。せめて医療ライターはどうかと思っていますが、それにはまずライターとしてのキャリアを積むべきかなと思い、一般のライターの仕事を引き受けたりしています。あとは地道にポイ活したり、メルカリを活用したり、、といった感じです。医療以外に得意なことを見つけてそれを活かせる副業を探した方が早いのかもしれません。💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業をしているかたに質問です。 現在小さい子どもを育てているためシフトにあまり入れないので、夜子どもを寝かしつけた後に在宅でできる副業がないか探しています。何かいい副業があれば教えていただきたいです。

シフト副業子ども

まなみこ

内科, クリニック

22024/06/25

内科, 訪問看護

寝かしつけたあと=在宅で出来ることですよね?🥹自分もやりたいですが、なかなか無く。友人などは個人配信(イチナナライブ的な)をやってましたが、人目につくことなどは個人特定に繋がると怖いなと思って自分はやれず、とりあえず家の不要な物とかをメルカリなどに出して月3万とかはプラスで稼げています。メイク用品や使わないブランド物などあればメルカリ出品梱包作業もおすすめです!(継続的にできる"仕事""副業"って感じではなくてすみません💦)

回答をもっと見る

子育て・家庭

主人の実家に引っ越してきて半年 私の地元までは片道600キロ 元々主人はモラハラで人の気持ちがわからないアスペルガー気質なんですが、ここ最近私に八つ当たりで「早く出て行けよ」「いつ出て行くんだよ」「お前を56したいと思ってる」「お前56されるで」などと言われました。 家事育児などはすべて私、休みの日は運転しない主義のためどこ行くにも私が往復運転して帰ってくると「はぁー」と言って食事が出来るまで寝ています。 お茶を飲む時も私に「お茶」 何かあると俺が光熱費払ってる、俺が携帯払ってると言います、 細かいことを言い出したらきりがないんですけど、56したい発言されてから2週間は経過してるんですけどどうも心が立ち上がれなくなって地元に帰りたいと思ってしまってます。 主人の仕事を手伝ってるのもあるから留まったほうがいいのかなと思いつつ、気持ちが追いつきません。 どうしたらいいのかと思いつつ、先日地元の仕事を探すためオンラインで面接受けました。 旦那は今年4月に訪問診療クリニックを開業した医師です。 子どもは2歳です。

旦那ママナース子ども

チョコマシュマロ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

62024/06/24

さな

内科, クリニック

大丈夫ですか?とにかくご自身とお子さんの安全と健康第一に考えてください。 さすがにアウトの発言だと思います。一発アウトです。言葉の暴力ですよ…私ならソッコー実家に帰ります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の資格を頑張って取ったのに育児でブランクを感じてしまっています。 でも3歳までは保育料取られるので、、、とかを考えてしまいます。 在宅でも子育てしながら看護師を続けることはできるのでしょうか。 看護師をしたいです!

ブランクママナース子ども

てぃな

整形外科, ママナース, NICU, GCU

02024/06/24
キャリア・転職

小児の通所型デイサービスで勤務されている方はいらっしゃいませんか?人工呼吸器などを装着している子どもが通うような通所型のデイサービスへの転職に興味があります。実際の忙しさや残業の有無、業務内容ややりがいについて教えて頂けないでしょうか。

デイサービスやりがい残業

しゅぴ

小児科, ママナース

72024/06/23

いぬ

内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中

以前放課後等デイサービスで 働いていました。 呼吸器装着までではないですが、気管切開している方は数名いました。 ゴロゴロしていたら、勝手に吸引はできなくて、看護師のトップ(常に在住)している方にいちいち報告してから吸引しなければなりませんでした。 あとは、おむつ交換、注入、バイタルチェックです。 パートでしたので残業はありませんでした。 やりがいというより、こうしてあげたい、こうしたらもっといいのになぁと思うことの方が多かったですが、家族のやり方や以降はなかなか変更できませんので、そこに葛藤の方を感じることの方が多かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今パートで働いて1年、少し仕事も覚えたころ、働きたかった前職のクリニック(出産を期に辞めた)から常勤のお誘いがきました。みなさんならどうしますか?

ママナースクリニック子ども

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

12024/06/14

まーりー

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

お疲れ様です。 前職のクリニックさんからのお誘いがあるのはりりんごさんが優秀で人柄等を買われている証拠ですよね!とても素敵なことだと思います。 私なら、色々なご恩や情など抜きにして、今の職場と前職どちらが働きやすいかで決めると思います。 せっかく仕事を覚えたばかりに辞めるのも申し訳ないしもったいないとも思いますが、常勤で働きたい!とかであれば前職に戻る気がします。 子育てしながら環境やルーチンが変わったりするのは大変かと思いますが、りりんごさんとご家族にとって無理なく良い選択となれば良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

若年層(10~20代)の対応が苦手です。 もともと子供の対応が得意じゃない、子供もいないのも原因としてあると思います。 対応中「気にしすぎじゃない?」「どれだけ一緒にいた方がいいんだろう?」とか悩みます。 対応が得意になった人、慣れた人、アドバンスがあればお願いしたいです。

精神科子どもストレス

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

02024/06/23
看護・お仕事

小型の呼吸器ですが、酸素を流したい時は酸素に繋いだ後に機械のボタンをどこか押さずでも流れるのでしょうか?初歩の質問すいません😭

施設子ども

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, NICU, 保育園・学校

62024/06/23

たこわさ

精神科, パパナース

機種によるかもしれません。 酸素を繋げる構造になっていれば、酸素濃度など調整できると思います。 ただ、あまり知識がない状態で呼吸器の設定をいじるのは危険だと思いますので、担当の医師に相談してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在クリニック勤務をしておりますが、子育てに重きを置くために、単発勤務も検討しております。 友人が訪問入浴は、辛いといっておりましたが、 短時間で単発勤務のお勧めはありますでしょうか?

単発ママナース子ども

うみ

整形外科, ママナース, クリニック

12024/05/23
看護・お仕事

子育て中ですが家計の足しに…と、単発バイトをしたくてあとは申し込むだけなのですが、その日は体調がいいだろうか?子供は熱は出さないだろうか?といろいろと不安が出てきて踏ん切りがつきません。 その日は日曜日なので旦那もいます。なのにドタキャンにならないかと不安です。 同じような方いますか😢また背中を押してくださる方もコメントください。

単発副業子ども

〇〇〇

リハビリ科, ママナース

22024/06/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

労働系ではなく、在宅でできる仕事を選ばれてはいかがでしょうか? 外に出ることがなければ体調悪くても子供が熱だしたとしてもなんとかなります。 ①小売 ②テレワーク ③トレーディング が個人的におすすめです笑 ①仕入れを極限までカットし、フリマで売る。最初は評価数いるし、ある程度の知識はいるけど、慣れてしまえば隙間時間にできるし簡単に稼げるのでおすすめ。 最低でも初年度から月10万〜は見込める。 最近は色々キャンペーンをしているのでそのタイミングでうまく販売できるとより◎ ②個人で事業を事業主としてスタート 中小企業の看護師、顧客様との契約等でほぼテレワークにすることで外出の必要はない。時々ランチやディナーといった会食をするくらい。 ③今流行りのポイ活にトレーディングを掛け合わせるとリスクヘッジになる。ポイントをそのまま使うんではなくて、仮想通貨に変えたりポイントで投資信託買ったり勉強に投資すると◎ 分かってきたら資産の保管と形成や運用ができるようになるので未来への投資につながります!

回答をもっと見る

新人看護師

社会人から看護師になり、新卒で内科小児科クリニックへ入職して、4年目のナースです。 田舎なので患者はとても少なく、従業員はドクター、ナース3名と事務2名です。 小学生、幼稚園の子供が2人おります。 長男がスポ少に入団しているのですが、試合の時など、他のママさんから、看護師さんがいるから心強いと言われるのですが、自分の対応に自信が持てません。 試合中などに怪我や熱中症などになった場合、私の判断が正しいのかと思うと、行動に移せないのです。 勤務中も他のナースが気づくところを私は気づかなかったり。例えば私は患児だけ見ているけど、他ナースは母親の行動も見ていたり、あと考え方が違うので職場でも発言出来ずにいることが多いです。 あとの2人は60代のベテランナースなので、仕事の話に私は入れません。ですが世間話などはして仲良くはしてます。 気が利かない、周りを見れていない自分に毎回落ち込みます。 もともと看護師にむいていないのでしょうか? やはり病棟勤務をすべきでしょうか? 下の子がまだ小さく、夜勤が難しい状態です。

ママナースクリニック子ども

ぽちゃぽちゃこ

小児科, クリニック

12024/06/21

しゅぴ

小児科, ママナース

小児科病棟で13年働いています。そんな私でも、病院外での急変や怪我の対応には全く自信がありません。なので、それに関しては病棟勤務をしても変わらない気がします。 また、家族の反応や行動まで目を向けられるようになるのは病棟でも3年目以上の看護師が多いです。そして、ぽちゃぽちゃこさんは自分が気付いていないことに気付けているのでこれから気をつけて見ていけば気付けることも増えてくるのではないでしょうか? お子さんが小さいのにわざわざ大変な思いをする環境に足を踏み入れなくても良いのでは?と私は思います。自身にも子どもがいて、現在子育て中の患者さんのママ達と同世代なのはぽちゃぽちゃこさんの強みだと思うので、自分の強みを活かして頑張って欲しいなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

シングルです 養育費減額の申立てが来ました。 子に対する責任として取り決めた金額としたいのですがナースは収入が高いとやはり思われますよね。 養育費調停も頑張って取り決めたのに... たった2年で相手は再婚し子供もいます。 自分の子が不憫に思えてしまいました。 何か回避できたかたいらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか。

子ども

moka

呼吸器科, 外来

52024/06/21

カリイ

産科・婦人科, ママナース

同じくシングルです。 養育費算定表に基づき決めた養育費でしょうか? あらかじめ相談されたのではなく突然申立てですか? 私ならぶち切れます…申立に納得いかないなら認めないと返信して良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師をしています。 ずっと不妊治療をしていてこの度検査薬で陽性が出て現在3w3dの超初期です。 移動は原付バイクで通勤もバイクです。 基本的に上司への妊娠報告は心拍が確認できてからが多いと思いますが、バイクに乗っている以上事故の可能性もあるため早めに報告した方がいいのではと思っていますが、気が早いのではとも思ってしまいます。 訪問看護の場合どのタイミングで報告するのがベストなのでしょうか。ご助言頂きたいです。 ちなみに上司は不妊治療を応援してくれています。

妊娠訪問看護子ども

met

その他の科, 訪問看護

22024/06/21

とんぼ

離職中, 消化器外科

はじめまして。 私も訪問看護師をしていて、妊娠を機に退職した者です。 私自身は心拍が確認できる少し前からつわりがひどくなったこともあり、心拍の前に所長さんにだけ報告しました。 心拍が確認できた時点でも改めて報告し、今後の仕事について話し合いました。 訪問看護師って、自転車やバイクの移動、さらに1人で訪問した先での身体介助などで、妊娠中にはなかなか負担が大きい仕事ですよね。 無理なさらず、お過ごしくださいね。

回答をもっと見る

健康・美容

経験者の方、 妊活にいい漢方とかおすすめの食材あれば教えてください。(効果あったな〜って思うのとか) あとは焦ってしまったり、外で小さな子供を見るとしんどくなりますが気持ちの持ちようなども教えてください。

子ども

たんぱく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/06/19

かあさん

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 外来

体質にもよると思いますが、 月経不順や冷えがあれば当帰芍薬散。私の場合は、1剤では月経整わず加味逍遙散も合わせて内服してました。あとは身体を冷やさないように温かい物を意識して摂取してました。 おかげで無月経、無排卵と言われてた私は、自然妊娠で子3人のママです。 漢方でお考えなら、副作用などもあるので婦人科や漢方外来できちんと相談された方がいいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

5月に出産しました。子育てしながら看護師されている方、どういう職場なら、子育てしながらも負担なく働けるでしょうか? 病院、クリニック、デイサービスなどの職種と、フルタイムなのか、パートなのか、週どれくらいで何時間働いているかなど、参考に教えていただけると嬉しいです💦

パートママナースクリニック

おはま

内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, HCU, その他の科, 離職中, 脳神経外科

12024/06/18

かあさん

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 外来

出産を機にクリニックへ転職。今では子3人とも小学生になりました。日勤常勤として週5日フルタイムで働いてます。クリニックとはいえ、ある程度職員がいないと、休みづらい。今のクリニックは1人2人欠員が出ても何とか業務に支障でず、子供の急な病気や学校からの呼び出し等にも対応出来ています。 お互い様だよね、と理解していただける職場なのでありがたく思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

34歳、育休中です。 子どもはもうすぐ1歳&3歳になります。 育児のストレス、疲労感が強いです。 今後、どういった働き方がよいのか悩んでいます。 急性期病院を5年経験後、訪問看護ステーションに転職しました。イケイケドンドンなステーションで、とても忙しかったです。 訪問看護に転職してから夫と出会い、結婚。 1人目妊娠、出産、育休中に2人目妊娠。出産前に短期間復帰予定でしたが、マタハラ受けて結局復帰することなく有給などを使い、2人目を出産、いまは育休中です。 現在、 上の子は2歳児クラスで保育園に通っており、 下の子がもう少しで1歳になるのですが保育園は空きがなく入れず、来年(2025年)4月に1歳児クラスでの入園が現実的だと思います。 兄弟で同じ保育園には入れると思います。 産休育休で、まる3年ほど現場からは離れています。 会社のトップからはマタハラを受けたし、当時一緒に働いていた同僚たちはほとんど辞めてしまったし、いまのステーションへの全く執着はありません。 ありがたいことに以前一緒に働いていた方に、 うちのステーションにおいでよ〜あそこは子育てしながらだと働きにくいよ〜 とお誘いを頂いたりしています。 育休は、復帰前提の制度ということは理解しています。1人目妊娠中は運良く大きな体調変化もなく産休入りまでしっかり働けたことで、いまは育休手当を受け取れています。 復帰せずこのままやめたいなという思いがあります。 辞める&転職するタイミングは、保育園のことがあるので慎重に考えないといけません。就業証明書の提出や、求職中で園に通えるは3ヶ月以内など。 たとえば来年4月や5月に転職したとしても有給はつかないので、子供の体調不良で欠勤ばかりになりそうだなと思っています。 数ヶ月いまの会社に復帰して、働きにくければやっぱ辞めます〜にしようかなとかも考えています。 担当の利用者さんがつくのでなかなか辞めにくいかな?とも思うのですが…… いま育児に必死でなんだか疲労感がものすごいことや、育児に向いてないなと落ち込んでいることもあり、働きながら子育てなんかできるんだろうかと不安です。 仕事をしたい気持ちはあります。母親じゃない時間が欲しい…!3年のブランクは大丈夫か不安もあります。 もちろん仕事するからにはできるかぎり努力はします! 以前から、大学院に行きたいな〜とかスペシャリストにあこがれていました。 いまは勉強なんて全然できておらず、とにかく下の子の夜間頻回授乳などで睡眠不足なので寝たい、毎日疲れた…となってしまっており、いろんなことへのモチベーションもなかなかあがりません。それに対しての自己嫌悪や劣等感もあります。 上の子が小学校にあがるときとかはまた働き方が変わるのかなとか思ったり。 文章まとまりませんが、なにかアドバイスなどいただけると嬉しいです。。

ママナース子ども勉強

ゆう

訪問看護, 慢性期

22024/06/02

たこわさ

精神科, パパナース

大学病院で働いています。 育児をしながらキャリアを高めたいと意欲的で素晴らしいですね✨ しかしながら、心配されているようにお子さんが小さい場合、すぐに体調崩すので、スタッフが少ない小さな事業所では、休みが取りづらく、またハラスメント紛いの事をされるかもしれません💦 まだ年齢も34歳とお若いので、ワンチャン県立や国立などの大学病院に転職できれば、スタッフも居るので、様々な制度などを使い、育児時短や育児休暇などを使えるかもしれません💡 仮にメンタル病んでも療養休暇で半年位は休めると思いますので。 ただ、40歳を超えますと大学病院への転職は途端に厳しくなりますので、行動を起こすなら早目が良いかもです😅 大学病院は組織が大きいので、大学病院ならではの面倒くささはありますが、入ってしまえば、私もそうですが結構ポンコツでも何とかなります🤣基本普通に働いていればクビはないので!笑

回答をもっと見る

夜勤

シングルマザーです。小学校6年、大学生の男の子がぃます。 今日は、初夜勤! 小6の子がまだまだ心配😅💦 夜はやっぱり寂しい。と、言ってました。 夜勤中、子供が寂しくない思いや、 工夫をしている事はありますか??

施設ママナース子ども

さーちゃん

外科, 介護施設, 神経内科

52024/06/06

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

交換日記みたいな… 夜勤前にLINEで夕食の連絡、朝の確認など明けの日の塾や部活の送迎や夕飯のリクエストなど聞いたり。 子どもも家に帰り着いた連絡や夕飯食べたよ。とか洗濯物干したよ。とか今から寝る💤とか起きました。など、どの都度連絡する約束してました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在3歳の子供を育てています。 まだ離婚は成立していませんが、今後シングルになる予定です。 子供が小学生になったら周りの方は時短やパートになっています。 今後時給の高いパート先を探して時間を短縮して働こうかと悩んでいます。 もしくは副業も考えています。 シングルマザーの方はどうされていますか?副業されてる方はいらっしゃいますか? 参考にさせて下さい。

離婚副業パート

みんみんみ

内科, 消化器内科, 訪問看護

52023/09/11

ゆん

内科, ママナース, 外来

小学生になったら確かに帰宅時間が早くなるのでパートの方が融通が効くことも多いです。学童を利用すると保育園と同じくらいの長い時間の利用は可能になると思いますが。 シングルマザーになると養育費がどのくらい入るとか計算、今後のお金のことを把握してから行動した方が良いかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

病児保育利用されたことある方感想教えてください。

ママナース子ども正看護師

mky123

急性期, 離職中

12024/06/18

moka

呼吸器科, 外来

職場から車で5分の距離で胃腸炎のとき3日、風邪で3日間利用しました。 看護師・保育士さんがいて安心できましたよ! 記録もすごくしてくれてあって個々に合わせた対応で工夫してくれてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前の職場に5年ほど勤めていました。 総合病院で急性期です。 オペ出しや入退院転出に追われる日々でしたが 毎日、定時で帰るぞ!今日も頑張るぞ!と 忙しさの中でどこかやり甲斐を感じていました。 当時子供は1~2歳ではありましたが 夜勤ありのフルタイムで働いていました。 当時は夫も子供の送り迎えや食事の準備など 分担して行えていました。 ( 夫も夜勤あり、現在も変わらず ) しかし現在、 転居を機に私は地元の整形外科へ転職。 夫は変わらず同じ職場に勤めており、 通勤に1時間かかるため子供と家庭のことを 私がほぼ担う形になりました。 週4、9~16時のパート病棟勤務です。 今の病院はパートは部屋持ちなし、フリー業務。 入退院はもちろん、部屋持ちなどないので 清拭や陰洗など少ないときは0人の日があります。 先輩はこのくらいが丁度良いよね〜と言ってました。 最近では常に業務がないか探しています。。 ないときは病棟内にある本を読んで勉強しています。 前職場との忙しさの落差が激しく、 毎日物足りなさを感じる毎日です。。 正直今すぐにでも辞めたいのですが 子供がてんかん持ちのため度々発作を起こすので ちょこちょこ休んでいます。泣 パートでフリー業務、定時には確実に上がれる とても休みやすい現状であると思っています。 むしろ職場環境は良い方だと思っています。 家庭との両立を考えるといまの職場で働き続けるのが ベストなのかもしれないと薄々感じてはいます。 ですが物足りなさを感じます。 同じような悩みを抱えている方、 いらっしゃいますでしょうか。 こんな変な悩みここでしか吐き出せず泣 皆さんはどう思いますか?

ママナース子ども転職

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/06/17

きなこ

総合診療科, 訪問看護

転職すると前の病院との差に落胆することありますよね。私も収入面での落差を感じていて、わかってはいたけど焦る日々です。 もすさんの場合、転居をキッカケではあるけれど子育てを優先して転職されたのかなと思うので現状が良い職場環境だと思えるなら続けた方がいいと思います。 旦那様もすぐに対応できないのであれば、やはりお母様は動けるようにした方が何かと助かるんじゃないかなーと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場は3年です。 院長のパワハラ、看護師間で好き嫌いを表に出して味方をつけて攻撃したり、マイペースなスタッフが追い出されたり、今までの職場にはなかったような人間関係が悪い意味で刺激的な職場でした… 私は未経験の分野でもあり、その辺も足枷だったと思います。 パワハラに関しては先輩から院長の異常さを聞かされていたのではじめから構えてしまい、ビクビクしていた私も悪かったです。 先輩にはビクビクしててこっちが不安になるし、その態度が院長を逆撫でしてると何度か怒られ、かなり凹みましたが、ビクビクしてるのも悪いなという考えにいきつき、自分をコントロールすることを学び3年でそこまでの言われようはなくなりました。 夏から患者数を増やすため、更に多忙になりますが、スタッフを増やす考えもなく、私は時短パートのため勤務時間を長くし無ければという雰囲気になっています… 今でも急に残業になったりしてます。 同時に1人っ子の子供が5年生なので夏で学童を辞めるのですが、頼みの綱である実親(車で20分)が高齢で免許返納すると言われ子供を簡単には見て貰えなくなり夏休みや休校時など1人で1日家にいることになります。 体調不良の時は親に見てもらっていたのでそれも無理になり、周りの目も気になります。 夫は単身赴任なので頼れません… 高学年だったら1人で留守番させなよと言われると思いますが、 色々重なり疲れた、辞めどきなのかなと感じてしまいます…甘いでしょうか… 客観的に見てどう思われますか?

モチベーションママナース子ども

ころばしや

消化器内科, ママナース, 消化器外科

32024/06/16

しらす

病院の問題というか、個人経営?ならではの問題かと。院長=経営の責任者 やっぱり分業されていないと起こり得る問題では無いでしょうか? 経営と現場が分離している職場を、この時代、選ぶべきかと思います。 オーナーカンパニーには、多かれ少なかれある問題だと。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産婦人科ナースさん。お世話になります。参考に子宮筋腫のことで教えてほしいことがあります。 娘は医師からどれにしますか?みたいな選択肢をもらったみたいです。しかし、娘があまり教えてくれません。子宮筋腫29歳筋腫は6センちとあと2つ全部で三つあるそうです。四年前に一個2センチだったのに四年ぶりにいくと増えて大きくなりました。小さくしたいとは思いますが 無難でよく使われている比較的効果のあるお薬はどのようなものがありますでしょうか。筋腫は小さくなるんでしょうか。不妊になるかもと言われました筋層部にできてるらしいです。親としては受診しなかった娘に怒ってしまいました。優しい薬でよく聞くのがいいです。よく出る薬とか知りたいです。 よろしくおねがいします🙇

ママナースクリニック子ども

るな

その他の科, 老健施設

22024/05/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

核出してしまった方が良いのでは?

回答をもっと見る

子育て・家庭

近々結婚するつもりです。私も彼も子供はいらないかな〜と言っているのですが、私は老後のことや周囲のことをつい考えてしまい、子供いた方が良いのだろうか…とモヤモヤします。結婚しても子無しは有りなんだろうけど…。ちなみに子供はどちらかと言うと好きではないです。意見頂けますか。

旦那彼氏妊娠

めれんげ

精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院

22022/01/14

うみ

整形外科, ママナース, クリニック

現在こども2人おりますが、主人は初めこども嫌いと言っており、こどもを、もつことは難しいかなとおもいましたが今では溺愛しております。 私はこどもを持つことが夢でしたが、こどもができたらできたで可愛いけどたまに1人の時間がうらやましいなと思うこともあります。 ちなみに知人がこどもは絶対いらないと言っておりましたが35才手前でやっぱり欲しくなり、妊活しようと思ったら子宮の病気が見つかり断念しておりました。 授かりもの、タイミングなので必ずしも欲しい時にとはいかないですよね。 夫婦それぞれの考えもありますし、2人が出した答えならいいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

一歳、三歳児育てるママです 現在産婦人科クリニックで外来ナースしてます 来年から総合病院に入職が決まり、フルタイム夜勤ありで働くつもりです 同じ保育園に2人とも預けているのですが 上の子が幼稚園に行きたいと言い出してます 周りの仲のいい子が次々と幼稚園や認可の保育園に転園して行ってるのと、ある先生が怖いから保育園行きたくないと言っている子がうちの子も含めて数名います 現実的に幼稚園は預かり保育をフル活用 職場の24時間保育園を誰も見れない時に使う 実母に協力してもらう をしないと幼稚園なんて絶対無理ですが 預かり保育が7時30分から19時の幼稚園を見つけて 実母も今の保育園よりはその幼稚園に預けた方がいいと協力的です けど保育園や幼稚園の無償化はあるけど預かり保育は有料だし、幼稚園は夏休みや冬休みがあるので無償化なのにかなりお金かかります 実際にフルタイムで預かり保育利用しながら幼稚園行かせてる方はいるのでしょうか? いましたら、スケジュール管理どうされてるのか、料金はどのくらいなのか、家族の協力はどうなのか 教えていただきたいです

ママナース子ども夜勤

かー

産科・婦人科, 外来

42024/06/17

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

・家族の協力はなし ・フル活用 ・長期休みのときのみ2泊くらいで実母にきてもらう(あとは自分が希望を出して休みをもらう) です。 お金は園によって違いますが3才を超えると25,700円を超える分は出さないといけません 預かり保育も園によって金額が違うし、月極とかもあるので一概には言えません 幼稚園は教育の場なので、慎重に選ばなければまた転園になります… 勉強に力を入れているのか、のびのびタイプか、等幼稚園によってカラーが全然違うので 一度見学に行った方が早いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

扶養外でパートで働いている方いらっしゃいますか? 手取りってどのくらいなんでしょうか。

手取りパート子ども

あん

内科, 精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/06/17

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

こんにちは。 少し前から扶養外で週4日9~16時パートで働いている看護師です。 子供の体調不良などがあり働けない日があったりしましたが手取りで約7~8万、控除が2~3万といったところです。 自分の支払いと生活費に消えていきます笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在時短パート勤務3年経ちました。 2年前より夫は2時間ほどの距離のところで単身赴任しています。 子供は1人で小学5年生男の子です。 職場はバス1本で行ける家から35分でしたが、ダイヤ改正でいつも乗っていたバスの時間が無くなり、遠回りしてバス⇒電車で45分くらいかけて通勤しています。 子供が今年の夏休みで学童をやめるのですが、学校が休みの日や、学童がない日の長期休暇など今まで車で20分の場所にいた親にその度に来てもらってたのですが、この度年齢的なことから免許返納となり期待できなくなりました。 そうなると長期休暇や振替休日や急遽学校休みの日など1人だけで7時半から17時前までお留守番になります。 高学年なのであまりないとは思いますが、何かあった時すぐ帰れるかと言われたら、バスの本数も少なく最寄りのバス停で20分待ちぼうけなんてよくあります。 子供携帯は持たせています。 夫も単身赴任、周りに誰もいないとなると夏休みなどいくら高学年でもどうなのかなと抵抗があります。 せめて自転車や車や徒歩でいける近場に職場を変えた方が自分的にも安心と思うのですが、過保護すぎますか? 少人数の部署で、9月から部署の体制が変わり患者数が増えるためかなり忙しくなり、人数もキチキチで、簡単に辞めると言いづらい状況です。 この状況は辞める理由にあたいしますか?

ママナース子ども人間関係

ころばしや

消化器内科, ママナース, 消化器外科

32024/06/15

サンスベリア

内科, 病棟

とても気持ちがわかります。 過保護ではないですよ! 私も時短パート、6年男子1人、夫は単身赴任(飛行機にのらないといけない距離)、両親他界で頼れる人はいません。 ころばしやさんのお子さんは習い事とかされてませんか? 我が子はスポーツの習い事をしてるので夏休みでも午前中は習い事に行ったりしてるので家に1人でいる時間が短いです。 または、夏期講習なども検討されてはどうでしょうか? そういうのを上手く使っていけるといいのですが。 ころばやしさんにとって、ベストな選択をされますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して3ヶ月です。 毎日、仕事の事考えるのが嫌になって来ました。 元々事務職で和気あいあいと楽しくみんなで休憩時間もお喋りしながら過ごしてました。でも、今の職場はシーン、としていて仲がいい雰囲気がありません。 今は希望して急性期に入りました。後々、子供の付き添い看護師として働きたいと考え、スキル、知識をみにつけるためです。でも、疲れました。毎日、手術、回るだけのバイタル確認。 私は、もっと患者さんと触れ合いたい、一人一人の関係をしっかり持ちたいと考えるようになりました。 看護学校の恩師からは、訪問向いてると思うよと言われ、慢性期は、たぶん繰り返しで飽きちゃうかもしれないと答えていた私。まだまだ自己分析が足りなかったです。恩師の言う通り、わたしの看護観は訪問看護向きです。 子供いても看護学校はいって、頑張りました。でも、子供が寂しい思いしてると思うと辛いです。子供との関わりも少なくて、何のために仕事してるんだろってなります。 とりあえず、笑顔で働ける毎日を目指して。 3年で立つ鳥跡を濁さずで辞めます。頑張って入った県立の病院。中途は40歳までしか取らないから、もう入れないけど未練はそこまで無くしたい。 色んな人のお話を聞きたい。 恩師、友達、母、夫、みんなに相談して最良の選択ができるよう頑張ります。

訪問看護子ども1年目

こも

整形外科, 新人ナース

82024/06/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

今は経験積むためだけ!と割り切るしかないですよ。経験だけはどうにもならないです。 でも、急性期でもできることはたくさんあります。ようは、流れ作業になってるだけです。せっかくの今の現場をどうか広い視野でみてください。急性期の若手さんは、視野が狭い方が本当に多いので。視点を一気に変えてください。この文読んだ瞬間からです。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

命に関わる仕事で、看護師は日常的にダブルチェックをしたりミスや見落としの対策を行います。しかし、人間なので必ずミスをします。わたしも経験を重ねても多忙な行の中でミスをしてしまうこともしばしばあります。そんな時自分を責めてしまって落ち込んでなかなか立ち直れないこともありました。みなさん、自分のメンタルケアはどのようなことをされていますか?

メンタル正看護師病棟

ヒマワリ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22024/06/24

kayoyuta5162

消化器内科, 循環器科, ママナース, 離職中, 消化器外科

毎日お疲れ様です。私もインシデントを起こすたびに落ち込んで良く泣いたりしていました。そういう時は心身共に疲れもあって、次の日が日勤ではない時はかなり長い時間寝ていました。寝ることが好きなのもあって、思う存分寝るとリフレッシュされるタイプなので、少しは落ち込みも改善されていたと思います。あとは忙しい日々に戻るとあっと言う間に時間が過ぎていってというように、時間が解決してくれていました。

回答をもっと見る

新人看護師

この間、新人の受け持ちの患者さんが急変した。 私の他は休憩に上がってて誰もいなかったので私に報告してくれました。そこまでは良かったのですがヘラヘラしながら先生に報告をしてたり対応をしてたのが目についたので注意したんですが、「私はヘラヘラしてません!」って。 やっぱり自覚ないのかと注意しても無駄だなーと感じてしまいました。 その後、急変の記録は私が書いたのですが見直さず、聞いたりメモしたりもしなくて指導の仕方も分からなくなりました。 10年目の看護師のつぶやきです。

新人正看護師病棟

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42024/06/24

しゅぴ

小児科, ママナース

指導方法に悩むお気持ち分かります。新人さんもヘラヘラしていた訳ではなく、初めての急変で混乱したり、対応出来ない自分にショックを受けて、なるべく明るく振る舞っていたのかもしれないですね。ヘラヘラしているかどうかはこちら側の主観になってしまいますが、記録を見直さない点にやメモをとらない点については事実なので、「急変に当たってびっくりしたね。今後急変に当たったときに対応できるように記録を見といてね。どんな記録が必要なのかメモをしといた方があとあと役立つよ」ぐらいの声かけはした方が良いなと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

退職金はいくら貰えますか? 私の病院は3年以上で支給でしたが皆さんはどうでしたか?

退職金退職転職

みー

内科, 呼吸器科, プリセプター, 保健師, 外来, 一般病院

22024/06/24

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

旦那の転勤の関係で、 4月末で急性期病院を退職しました。 わたしは5年間勤めました。(内1年間は育休でした) 先月振り込まれましたが、52万円でした。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

特に対策は…🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰やっても意味ない!!その他(コメントで教えて下さい)

116票・2024/07/02

バイアルから噴射させたことが…配合禁忌で濁ったことが…アンプルを粉砕したことが…KCLを(盛大に)こぼしたことが…薬剤名を見間違えたことが…その他(コメントで教えてください)

486票・2024/07/01

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

602票・2024/06/30

報告してよいタイミングか考える常に敬語で手短に5W1Hを基本に内容を整理する結論から話すその他(コメントで教えてください)

618票・2024/06/29

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.