ママナースさんに質問します。どんなに掃除をして仕事に行っても、子供たちは毎日家をぐちゃぐちゃにします。時間があれば、おしりなっぷで床を拭かないとゴミだらけになります。オムツの子はもういないのに、おしりなっぷはまだ必須購入です。 皆さん、どうやって楽してお掃除していますか?
ママナース子ども
ハリネズミのたね
その他の科
t-endou
その他の科
質問の答えにはなりませんが、少々汚れていても死んだりはしません。あきらめが肝心です。とりあえず、朝起きたらクイックルワイパーみたいなヤツで、ガーッと一拭き。子どももやってますね。キレイにはなりませんが、、、^^;。後は、休日ですかね。片付けた尻から子ども達は散らかしていきます(笑)。
回答をもっと見る
訪問看護に転職を考えています。 小学生と保育園の子供を育児しており、主人も夜勤がある仕事です。 訪問看護の求人をみると夜間オンコール対応ありと書かれており、正直できるか不安です。 夜間オンコールがあった場合具体的にどんな風に対応されているのでしょうか?
求人保育園訪問看護
しろくま
内科
まるどり
ICU, その他の科
訪問看護で働いていた者です。 夜間オンコールがあるという事は、休日のオンコールもありますか? 患者さんには、必要であれば大体オンコールから1時間くらいで行けます、と説明しています。 夜間は患者さんの不安の対応、緊急受診の判断の為の訪問、お看取りの為の訪問など、ステーションによっては割と対応する機会があります。 旦那さんに見ていてもらい、確実にオンコールに対応できる状況で無ければ、オンコール無しの非常勤職員でもいいかもしれないですね!
回答をもっと見る
大学病院で勤務経験が5年ほどあり、出産がきっかけでブランクが5年あります。 子どもが大きくなったので復職したいと思っており、復職のための実技セミナーなども受けているのですが、現場の方々に迷惑かけないか不安ですし、自信がありません。 皆様の周りには私のような復職ナースはいらっしゃいますか?また、うまく現場で働けていますか?
セミナーブランク復職
はーちん
総合診療科
ざく
内科, 外科
私の職場にも最近出産後ブランクが数年ある方が就職されてきました。 初めはとても緊張されていたようですが、経験がある分飲み込みが早く手技もあっという間にコツを思い出していました。 今では、病棟の戦力としてバリバリ動かれていますよ!
回答をもっと見る
ママナースの皆さんはどうやって日々の仕事と子育てを両立してますか? 現在は病棟で時短、土日祝日が休みのスタンスで働いています。 やはり、子どもとの時間を考えると収入よりクリニックとかの非常勤などを選択した方がいいのでしょうか? みなさんの経験談などあればお聞かせいただきたいです。
ママナースクリニック子ども
ちゃど
内科
はーちん
総合診療科
私も子供がいるママナースです。 近々復職したいと思っていますが、子供が4歳になって幼稚園にちゃんと通えるようになったのと、送り迎えなどは夫の協力を得られそうなので、日勤で働こうと思っています!
回答をもっと見る
訪問看護への転職を考えているのですが、子供がまだ小さく、園に預けていても月に1回程度で急なお迎えの電話があったりして、どうしても対応しないといけないことがあります。 そのように急な事情があった場合は、予定の患者さんを他の看護師の方に対応していただけたりするのでしょうか? 訪問看護で働かれた経験のある方、皆さんの職場ではどのようになっているか教えていただけると嬉しいです。
訪問看護子ども転職
エルゴ
内科
まるどり
ICU, その他の科
こんにちは!訪問看護で働いていた者です。 結論からすると、職場の看護方式によって対応が変わります。チームナーシングであれば、代わりの看護師が訪問に行きます。常勤であれば有給を時間単位で取れる職場もありました。 担当制ですと、管理者が代わりに訪問したり、自分が行ける別日に利用者さんとケアマネージャーと相談の上で振替をします。 お子さんがいらっしゃるのであれば、チームナーシングをとっている職場がおススメです!
回答をもっと見る
育児が一段落ついたので、近々復職しようと思っています。 子供との時間を優先したいので、委員会や時間外の研修ができる限り少ない職場で働きたいのですが、病棟での勤務でそういう条件で働けるような職場はあるのでしょうか…?
時間外労働委員会復職
あいり
内科
michiko
その他の科
以前外来でパートとして働いていた時は研修など言われませんでしたが、今の職場で常勤として働いていると結構研修研修と言われ時間外に出席することが多々あります。 その病院の特色にもよるでしょうが、お子さんとの時間を優先したいなどあれば師長さんと相談されてみてはいかがでしょうか。 わたしは研修に出来る限り出席はしてほしいが、家庭や子供のことがあるだろうから子供が小さいうちは無理強いはしないと言われています。
回答をもっと見る
病棟勤務だとせいぜい夜勤をしてなんぼの世界。 臨床を離れた時看護師として生かせる仕事はなにがありますか?またおすすめはありますか?そんな仕事があるの?なんてこと教えてくれると嬉しいです。
夜勤病棟
ジョワ
内科, パパナース, 病棟, 介護施設
さっち
その他の科, 介護施設
産業看護師や検診センターの看護師 保育園看護師など 様々あります。また、病棟以外にもクリニック 訪看などの選択肢もあると思います。
回答をもっと見る
正直納得いかない、、割に合わない。 そんな気持ちで日々働いています。輪番日なんて入院がなくても数件入院がきても手当は一緒。忙ししなんてこんなに違うのに、ハズレの日だ、、なんて思うことも多々。 みなさんのところはどんな感じですか?
手当
ジョワ
内科, パパナース, 病棟, 介護施設
ベアちゃん
内科, クリニック
正直お給料の面では納得いってません。 周りや日本が時給や給料が上がっているのにもう5年ほど上がりません。 仕事量が多い日も少ない日ももちろんありますが、お給料が変わることがないので頑張れません…。
回答をもっと見る
大学病院で新卒から20年ほど勤め、子どもたちの進学を機に退職しました。 来年度の途中か再来年度ぐらいから、パートで短時間働けたらと考えています。 クリニックか訪問看護を考えていましたが、大学病院からの初めての転職で選ぶなら、どのような職場が合うでしょうか? また、体験談も聞けるとありがたいです。
訪問看護ママナースクリニック
まめみ
内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院
Bunbun♪
泌尿器科, クリニック
私も20年以上勤めた大学病院を退職し今はクリニック勤務をしています。 業務内容が全く違うのですが、点滴や採血などの手技は必須です。 夜勤がなく、休みの日が確保できるという点を重視するならクリニック勤務もなかなかいいのではないかと思います。 ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は必ずお休みです^ ^ 訪問は務めたことがないので意見できなくてすみません^ ^
回答をもっと見る
・何らかのインシデント😢・患者の内服について💊・物品の場所や管理について🤔・人員調整のための電話☎・看護研究について📝・かかってきたことないです🙅・その他(コメントで教えて下さい)