実習」のお悩み相談

実習」に関するお悩み相談が現在1754件。たくさんの看護師たちと「実習」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「実習」で話題のお悩み相談

看護学生・国試

私は昨年から実習指導を担当することになりました。 先日来ていた実習生さんが提出物を出さない、嘘をつくということがありました。「そんなにやる気がないなら辞めてしまえ!」と思わず言ってしまいそうになりましたが、グッと堪えました。しかし口調が強くなっていたと思います。 実習指導をするにあたって、怒りをコントロール良い方法があれば教えてください。

指導実習看護学生

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

112023/02/23

ザンダクロス

呼吸器科, 消化器内科, 病棟, リーダー

そんな実習生がいるんですか?びっくりです。 そこまでの子はいなかったですが、絶飲食の人に勝手に水をあげたり、医療者ではないのに退院指導をしたりはありました。やってしまったものは仕方ないので、振り返りをしてます。 あとは1人ずつの個性や感性など見て、この子にはこうやって伝えようとか考えてます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

本日実習で担当教員に、抗がん剤の内服治療の副作用で1番注意しなければいけないことは何かと聞かれました。 その場で私は免疫力の低下から起こる感染症と答えましたが、答えが異なっていると言われてしまったので家に帰って調べました。 抗がん剤治療の副作用で1番注意しなければいけないことはアナヒィラキシーショックであると考えました。 放射線療法も同時に行なっている患者さんで、放射線治療の副作用も聞かれたのですが、アナフィラキシーで間違い無いでしょうか、、? 突然すみません、わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

脳外科実習看護学生

看護学生

学生

22023/02/07

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

実習お疲れ様です! 抗がん剤の副作用や放射線の副作用、 どちらも治療の開始から何日経過しているかで 注意する副作用が変わってくるかと思います。 ネットでググってみると 治療日数によって体がどう変化するかの 線グラフのようなものがでてくると思うので、 参考にしてみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

長年の喫煙歴と一般的な術後の侵襲、仰臥位での頻回の嘔吐から誤嚥リスクをNDとして出したんですけど、 実習担当の先生に「嘔吐できてるのに誤嚥?」って聞かれました。 は?って顔してたら、あーまぁこれが違うって訳じゃないけど他にあるよねって言われて流れて質問しかねました。 どういうことですか??本気で分かりません。私的には仰臥位で嘔吐してたら吐物を誤嚥する可能性があると思ったんですけど…。

誤嚥嘔吐術後

🧸‪‪‪❤︎‬

小児科, 整形外科, 美容外科, 学生, 脳神経外科, オペ室

82022/11/19

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

嘔吐反射がしっかりあれば.誤嚥せんよな、って意味ですかね。 誤嚥が何が悪いかですね。誤嚥で肺炎のリスクまである人なんですか?とも思う。 仰臥位で頻回の嘔吐なら、嘔吐そのものを問題にしたら良いと思います。なんで、嘔吐しまくってんのか全然読み取れませんが。

回答をもっと見る

「実習」で新着のお悩み相談

1-30/1754件
看護学生・国試

看護専門に通ってる2年生です。 現在、鬱っぽくなっていて学校に行くのもしんどくて、行っても仲良い友達と話すのすら疲れて嫌で、そんな自分にいらいらします。今の時期は来年の領域別の実習に向けて、アセスメントの課題が老年や成人、母性など大量に出ています。やらなきゃいけないことは分かってるけどほんとに何のやる気も出なくて帰ったら寝込んでしまいます。周りの子達がどんどん課題を進めてく様子をみてさらに病んでしまいます。グループでの学習もあるため、他人に迷惑をかけるのは嫌で、でもやる気も出ない自分が嫌すぎてどんどん気分が落ち込んでいきます。自分が情けなさすぎてなんでこんなに弱いんだ、ネガティブなんだって考えるといつも涙がとまらなくなります。来年は国試までずっと実習で、今の生活より何倍もキツいと思うので、こんな事で悩んでたら来年どうなるのかなと思うし、このままだとほんとに課題が追いつかなくて留年の危機もあるし、鬱をなおしたいです。厳しい学校ということもあり、休むと癖がつきそうで怖くて、学校を休むのはこわくてできないし、病院などにも行きたくありません。鬱を治す方法はありませんか?少しでもこのような状態を改善させたいです。教えてください。

看護学校実習看護学生

らら

その他の科, 学生

32022/11/28

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

きちんと自分の気持ちを吐き出せているので、病院に行く必要はありません。病院に行っても安定剤を渡されて眠気で更に勉強したくなくるだけです。 学校も休まないのが正解です。ららさんの言うとおり、休むと癖がつきます。 看護の勉強って終わりがないので嫌になりますよね。 先の不安も多いので、塞ぎこんでしまう気持ちはよくわかります。 友達が一生懸命だったり前向きに授業を受けていると、それに圧倒されて更に自分が情けなく見えてきますよね。劣等感を抱いてしまうというか。 でも、立派に見える友達は決して立派でもできる子でもなんでもないです。ららさんと同じように気分のムラもあるし、辛い気持ちをかくして頑張っているのだと思います。 ぜひ、先生でもいいです。誰かに気持ちを話してみませんか。 話すってとても大事です。 アドバイスを求めるのではなく、話しながら自分の気持ちを整理するのです。 そしていらない感情はその場で吐き捨てて終わりにしましょう。 そうすると少し荷物が軽くなりますよ。 そして、学校が終わってからは自分のリフレッシュできる時間を作りませんか。 軽くなった心に今度は楽しい気持ちや癒しの気持ちを注入していくのです。 好きなことを存分にする、好きな食べ物を好きなだけ食べる、とにかくなんでもいいので、満足できるまでしてみませんか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職活動について 看護学生の3年です。 恥ずかしながら救急科に進みたいと思っています。 2023年の1月で全領域の実習が終わりました。 先日実習の評価が返されたのですが、Cが2つありました。 母性と在宅です。 理由ですが、母性の方は面談を行い伺いました。 取り組んだことやアセスメントが記録に反映しきれていないと言われました。(特に母子関係) しかし、退行性や進行性など人体の構造やリスクマネジメントの視点が入ったアセスメントはよく出来ている、救急科をめざしているのも納得との評価も頂きました。 在宅の方は面談が来週なのでまだ分かりませんが、予測では過敏性腸症候群で休んだ2日が原因だと思います。そのうちの一日は最終カンファがありました。 以上のことで就職が心配になっています。 自身の大学病院に就職しようと考えており、先輩や同級生の話では、Cでも理由と就職への熱意、看護師を目指す気持ちを伝えれば大丈夫と聞いていますが不安です。 実習への参加日数が少ないのは自分でも分かっていたので、救急科に進む熱意を見せるためにもBLSとICLSの資格取得を目指し勉強中です。 (BLSは取得出来ました。) 就職できるでしょうか?自身の面接での頑張り次第であることは重々承知です、、。

アセスメント記録入職

むむ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

82023/03/02

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 性格や特性を、現スタッフとの相性も考え総合的に見ると思いますので、 一部実習がC評価等は気にしなくてもよいのではないかと思います。 受かるときは受かるし、落ちるときは落ちると思いますので... 参考にならなくてすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神領域での実習中です。関わり方が分からない私なりに頑張って患者さんと関わっているのですが教員からのアドバイスの言い方が関わりを全否定されてるようで、、、私の関わり方はダメなんだと落ち込みました。患者さんが疲れたとぐったりしている様子があり、また不安そうな様子も感じました。ちょっと横になりたい、色々考え事してる、他の患者さんと関わってきたらと言われたので、今はそっとしておこうと判断し、部屋を出ました。それを教員に報告したところそれは患者さんのためにならない、今寝たら夜寝れるか考えたのか、などなどアドバイスを貰いました。確かに先生の言っていることはその通りかもしれませんが、患者さんがこういった状態にある時、私はどのように行動すれば、患者さんへ声かけすれば良かったのか分かりません。私との関わりの中で患者さんを不安にさせたのかもしれないと考えたり、関わりを全否定されたようなアドバイスをもらったりで泣きそうになりましたが耐えました。

実習看護学生

m

学生

42023/02/11

あやこDX

ICU, リーダー

頑張りましたね。 泣きたくなる気持ちすごく分かります。 私も学生時代、教員に批判されて悲しい気持ちになったし、人格否定されたような気分になりました。 コミュニケーションに正解なんてないし、mさんの看護はまだ始まったばかりです。 それを教員が批判するのは違うと思います。 教員が考える看護は、昼夜逆転しないよう睡眠を優先するのが1番と考えたのでしょう。 色んな看護の考え方があると思います。 不安そうな表情を見せた患者に、言葉での関わりをする看護師もいれば、外に一緒に散歩に連れ出す看護師もいると思います。 mさんのように一旦席を外すことも正解だと思います。 看護に正解はないので、誰かに批判されても自分のとった行動を恥じないで下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で胃瘻の方PGソフト400カロリーを3回注入しているんですが、 一回に必要な栄養摂取はどうだすことができますか?教えていただきたいです。

実習

R

その他の科, 学生

42023/03/12

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

日本人の食事摂津基準というものがベースになるかと思います。 年齢・性別・活動量・消化管がどれだけ機能しているかでも変わると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程の実習中です。 プランニングシートを作成したのですが、作成した翌日に退院されてしまいほとんど実施出来ないまま退院となってしまいました。 評価を行いたいのですが、ほとんど実施が出来ていないのでどのように書けばいいかわかりません。 アドバイスください… ちなみにプランニングは不安について書きました。

看護過程退院実習

にっくネーム

学生

22023/03/15

もこ

消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期

不安については、退院するまでで目標立案しましたか? もし退院するまでで目標を立案したのであれば、日々の患者さんとの関わりの中で不安に対してお話を聞けたのなら、評価は達成でいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生で今実習中です。 膿胸の患者さんを受け持っていますが、とても元気で週末には退院しそうです。 看護問題が全然思いつかないのですが、誰かアドバイスください…

退院実習看護学生

にっくネーム

学生

22023/03/08

eme

整形外科, 病棟, 大学病院

お疲れ様です。 どのような経緯で膿胸となったのか不明ではありますが、退院にむけて何か必要なことはありませんか? たとえ元気だとしても 生活で注意すべきことなどはあると思います。 実習大変だと思いますが頑張ってくださいね。応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

インフルエンザA型から横紋筋融解症の方を今日から受け持つことになりました。 関連図を書いていくにあたり、感染症から横紋筋融解症になってしまうメカニズムがいまいち分かりません。インターネットを使って調べてみましたがメカニズムまで詳しく載っているものが見つけられず困っています。メカニズムについて詳しく教えていただけるとありがたいです🙇🏻

関連図実習看護学生

ぼーちゃん

学生

32023/03/08

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

インフルエンザ罹患→筋肉にウイルスが入る→ウイルス性筋炎発症→四肢脱力、筋力低下、筋肉の痛みなど筋炎症状→CPKやAST、LDH、アルドラーゼ、ミオグロビンなどの数値異常→腎機能低下→まれに呼吸筋低下→横紋筋融解症 こんな感じでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日から実習が開始するのですが不安で心配でたまりません… 看護師の先輩の皆様は「実習中はこんなメンタルで乗りきってた!こうしたら良かった!」などあれば是非教えて頂きたいです…! ps.お答え頂けると嬉しいのですが、男子学生だと余計無視されたりなどあるのでしょうか…

男性実習看護学生

イェイガー

精神科, 病棟

22023/03/05

ラック

外科, 学生

コメント失礼します! 先週各論実習が全て終わった男子看護学生です! 実習では報連相をしっかりすること、分からないことは分からないと言っていいこと!(その代わり分からないままにせずに調べよう!!)、ハキハキして元気な感じを出す!あと、ちゃんと寝る!!!! これらをやっておけば大丈夫だと思います!実習はキツいと思いますが、自分は座学より実際に現場で学ぶので知識が頭に入る感じでした!始まれば終わる精神でいきましょう!怖い人も入れば、その分優しい看護師さんもいます!色んなことを話せる実習メンバーもいます!大丈夫です!一緒に頑張りましょう!!!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

白血病患者さんって血圧が低くなりやすいんですか? 白血病患者さんの血圧測定の根拠や留意点を書こうとしているのですが、調べてもあまり載っていなくてわかりません🥲どなたか分かる方、アドバイスください🙇🏻‍♀️あと、血圧以外にも白血病患者さんの重要な観察項目などあれば教えていただきたいです!

内科実習看護学生

らら

その他の科, 学生

42023/03/05

あおい

内科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

お疲れ様です。 あまり詳しくないので詳しい人に補足してもらいたいのですが、白血病=低血圧と直結しているというより、白血病のによる症状や治療の副作用で低下する事もあるという認識でした。 白血病は造血幹細胞が骨髄の中で腫瘍化したものなので、骨髄機能が低下します。 その結果、貧血になりやすく感染もしやすく出血もしやすくなりますよね。 貧血や出血を起こしていたら血圧は下がりますし、何かに感染していても変動します。 治療も化学療法や造血幹細胞移植などの侵襲が強いものなので、血圧の変動を見ておくのは大事かなと思います。 血圧測定で注意点と言うと、マンシェットを巻く時間をなるべく短くして内出血しないようにするとかですかね。 あとは白血病と聞くと精神的ショックも大きいし、患者さん自身が気をつけなければいけない事が多いので、精神面のサポートができると良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今実習中でウェルネスの看護診断で身体機能を維持し、 身体を清潔に保つことが出来ることに対しての目標がわからないんですけどどんな風に書いたらいいのか教えてほしいです。

看護診断専門学校実習

R

その他の科, 学生

22023/03/04

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

実習おつかれさまです。 看護計画の目標でしょうか? 臨床ではNANDAを使用していたため、お力になれるかわかりませんが… 身体機能が低下してしまうと入浴などの清潔動作ができなくなってしまいますよね。よりレベルの高い生活機能をめざしてその行動(清潔動作)を強化する方法について考えてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつもアドバイスありがとうございます😌実習中アルバイトされてる方どうされてましたか?いろんな状況あるとおもいます。参考に宜しくお願いします😌

アルバイト実習

ゴールド

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

62023/03/01

意欲ない系🔰

外科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

私のバイト先は実習中や就活中は休んでも大丈夫だったので、2~3ヶ月くらい休んでいました。その代わり記録が少ない実習の時や実習中以外はめっちゃ入ってました笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は昨年から実習指導を担当することになりました。 先日来ていた実習生さんが提出物を出さない、嘘をつくということがありました。「そんなにやる気がないなら辞めてしまえ!」と思わず言ってしまいそうになりましたが、グッと堪えました。しかし口調が強くなっていたと思います。 実習指導をするにあたって、怒りをコントロール良い方法があれば教えてください。

指導実習看護学生

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

112023/02/23

ザンダクロス

呼吸器科, 消化器内科, 病棟, リーダー

そんな実習生がいるんですか?びっくりです。 そこまでの子はいなかったですが、絶飲食の人に勝手に水をあげたり、医療者ではないのに退院指導をしたりはありました。やってしまったものは仕方ないので、振り返りをしてます。 あとは1人ずつの個性や感性など見て、この子にはこうやって伝えようとか考えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内科病棟で勤務して看護師2年目のさいとうです。 最近、自分がadhdじゃないかと思うことがあります。 理由として .イレギュラーが起こると焦ってしまう .頭の情報処理が苦手。一気に言われたりすると思考が停止してよくわからなくなる。 自分が申し送りを実施すると自分でも、何いってるかわからなくなる。先輩にも何が言いたいのか?ってなる .小さなミスが多い。自分の中では意識して気をつけているが、ミスが多くて先輩に信用されていない。 .関係ないかもですが、人間関係も上手く出来ない。 改善策として、 やる事リストを作って漏れがないように行う 分からないことは、聞くようにする 申し送りの時は一回頭を整理するようにする .焦ったときは冷静に落ち着くようする、、けど 焦ってしまって空回りする 少し話が変わりますが 看護学生時代もとても苦労しました。特に記録や関連図とかは理解が悪く、関連図もグチャグチャになってました。 実習を、行っても理解力が悪いのと鈍臭くて 他の学生と比べて能力的に不足している部分が多く いつも、実習の先生に、あなたは頑張りは見てるけど、なんかね〜ってたくさん色々言われて、苦労しました。 その度に家に帰ってたくさん泣いて、看護学校を辞めようと何度も思いました。 けど両親の支えがあって看護師になれました。 とても、親には感謝しております。そのため看護師として頑張りたい気持ちがあります。看護師として親孝行したいです。 しかし、最近このまま看護師をしていいのか不安になりました。上記の挙げた事が多く自分には向いてないのかな?と思います。 一年目や同期の方がが仕事できるし、頼りになるし、先輩とも上手くやれて、仕事出来ない自分が悲しくなります。次の日の勤務を考えると夜、不安になります。 甘えとかわかってます。 看護師として、病棟以外で働ける場所はありますか? もし、返答して頂ける方がいましたら宜しくお願い致します。

実習看護学生先輩

さいとう

内科, 病棟

82022/12/16

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 私は特別養護老人ホームで働いています。 病院勤務と違ってとっても時間にゆとりがあり、利用者もほとんど変わらないため毎日が同じ業務の繰り返しです。最終的には利用者全員の疾病を把握できるくらいには利用者様の入れ代わりが少ないです。 夜勤もなく、とてもおすすめですので是非一度ご検討ください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在実習中で今度他職種連携に関してのカンファレンスを行なうのですが、どのような内容で話を進めるべきかわからず悩んでいます。 アドバイス頂きたいです!

カンファレンス実習

mai

学生

22023/02/26

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

患者さんの情報、ご本人家族のお気持ち、や現状、今後どうなっていきたいかなどで話し合う内容は変わると思います🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の受け持ち患者さんにつく看護学生が、午前のバイタルの報告もせずお昼休憩にはいり午後の実習が終わる間際にまとめて報告してきました。 なんで、この時間まで午前のバイタルの報告しなかったの?と追求すると…「指導者さんが忙しそうだったので言えませんでした。自己判断でかわりがないので報告しませんでした。」と言ってきましたが… こういうとき、ごめんね声かけにくくてと優しく指導すべきか…それとも、報告はちゃんとしないといけないと厳しく指導するべきが正解でしよう?

休憩受け持ち指導

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

142022/10/19

somao

消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

こんにちは。 日々の業務に加え、実習指導までも…本当にお疲れ様です。 看護実習とはいえど、看護師の仕事のまねごとではないですもんね。 報告はちゃんとしないといけない。と厳しく言いたい!ところですが、今の時代言い方ひとつで萎縮してしまう事も考えられるのでひとまず、ごめんねと言いつつ報告は必要だということ諭す方向が、角が立たず良いのかなと思いました😭

回答をもっと見る

新人看護師

実習に使っていた参考書等を売るか後輩にあげるかしようと思うのですが、看護師になってからもこのような本は使うのでしょうか。 使うなら残しておこうと思います

後輩参考書実習

にら

学生

92023/02/21

ニャンダ

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能

色々な病態が載っているものは時々、勉強のため見ていました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

3年間、卒業できないかも無理かもとか、辛いし寝られないしと諦めがあったけど何とか国試も自己採点で余裕でボーダーライン超えてて学校を卒業できそう! これから働き始めたらまたちがう辛さもあると思うけど頑張りたい!! ただの呟きです笑

専門学校国家試験実習

レイレイ

急性期, 学生, オペ室

32023/02/21

さんちゃん

HCU, 離職中, 一般病院

国試お疲れ様でした。 学校生活も、実習も、就活もお疲れ様でした。 私が就職して感じたのは、実習の時と比べて病棟スタッフや看護師の態度が全く違う!ということでした。実習は疎外感や邪魔者扱いされているとひしひし感じていましたが、入職すればチームの一員になるので、受け入れられている!という実感があり、そのギャップに驚いた覚えがあります。 もちろん1年目は大変なことが多いですが、ここまで頑張ってこれたプリセツカヤさんなら大丈夫です。 今は目一杯遊んでリフレッシュして、次のステップに意気揚々と踏み出してみてください。応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

深部静脈血栓症の患者さんで両下肢(足背)に浮腫があるのですが何故ですか??調べてもなかなか出てこないので良ければ教えていただきたいです💦

実習看護学生勉強

りぃ

学生

12023/02/23

れいな

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期

おつかれさまです。 心臓血管外科に勤務しておりました。 難しく専門用語をならべると難しくなるので、簡単に書くと、 血栓によって、血液の流れが悪くなっています。 血液の流れが悪くなることによって、静脈から周囲に水分が滲み出し、浮腫になります。 深部静脈血栓症であれば、下肢の腫脹で書かれている場合が多いと思うので参考にしてみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護実習で教員に好かれる方法とは。。。 一年生の時に理不尽に叱られた教員に当たりました。 その先生は、実習行った学生によると 生徒の好き嫌いが激しいみたいです。 先生の逆鱗触れずに実習を乗り切りたいです、。

実習メンタル

みそみそ

学生

32022/07/08

AI

積極的に頑張る姿勢を見せて、時々頼る!ですかね? 人は頑張ってる人を見ると応援したくなる生き物ですし、頼られるとその人に対して好印象を抱く生き物です。 最初は勇気がいりますが、、頑張ってください。 あまりにも好き嫌いが激しく態度に出す方は人として、、というところがあるので一線置くのも必要かと思います💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週から実習が始まるのですが、心不全・糖尿病・高血圧の患者さんがいて、どんな症状に注意すればいいですか?🥲

看護学校実習看護学生

りぃ

学生

32022/07/08

ちず

内科, 小児科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校

糖尿病の患者さんについて。 血糖降下薬やインスリン投与されておられる事が予想されますので、低血糖症状に注意が必要です。 血糖降下薬やインスリンの勉強もしておくといいです。また、糖尿病の3大合併症に伴う症状や食事運動療法も勉強するといいですね。 内科疾患は中々勉強する事が多く大変だと思いますが頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

お疲れ様です! 今、先輩方が看護過程の実習に行ってるそうで 先輩・先生方いわく看護過程が1番大変と仰っていました😢 看護過程の実習は具体的にどんなことをするのでしょうか?教えていただけると嬉しいです!

専門学校実習看護学生

しろ🐶

その他の科, 学生

22023/02/19

しー

外科, ママナース, 大学病院

基本的に病院や施設に出向くような実習は看護過程がつきものだと思います。 実際に1人(実習内容によっては2人以上)担当の患者さんが決まっていて、情報収集、アセスメント、看護問題や計画の立案、看護の実践、評価などをしていきますよ! もしあなたの学校に看護過程に特化した実習が存在しているのなら、よくわからないのですみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつもお忙しいところアドバイスありがとうございます。本日も宜しくお願いいたします。以前は、実習の時、ナースステーションで挨拶してもナースの方と挨拶してくれないのがありましたが、いまはそんなこともなく挨拶してくださるとおもいますが、あればなぜだったのか気になっていました。きっと患者の申し送りなど集中されていたのかなと当時の様子を振り勝っています。もし宜しければ教えてください😌

申し送り実習

ゴールド

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

42023/02/17

みかん

外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

看護師8年目ですが、学生の時は、そういう挨拶を無視する看護師、いましたよね(笑) 「学生の時自分も惨めな思いをしたから、私は絶対に無視したりしないで学生さんに親切にできる看護師になろう」と思い、看護師になった今は学生さんと良好にコミュニケーションを取るようにしています。 周りの看護師も、学生さんに対して無視するような人はいません。昔と比べたら、だいぶ環境が改善されてきたように思いますよね。私のように、自分は嫌な思いをしたから、私はそうならないようにしよう!と考えた人が多いのでしょうか? しかしどうしてもお返事できない時はやはりありますね。患者の急変時や、Drの対応中などの時ですね。たまたまそのような時に学生さんに話しかけられて、まともに対応できずバタバタしてしまったこともあります。申し送り中も、やはり集中して聞いている時間になるので、学生さんに気を使う余裕がないということはあります。 これは私の場合の話ですので、申し送り中でも学生さんに挨拶されたら挨拶し返すよ〜っていう器用な方もいるかもしれません!

回答をもっと見る

看護学生・国試

本日実習で担当教員に、抗がん剤の内服治療の副作用で1番注意しなければいけないことは何かと聞かれました。 その場で私は免疫力の低下から起こる感染症と答えましたが、答えが異なっていると言われてしまったので家に帰って調べました。 抗がん剤治療の副作用で1番注意しなければいけないことはアナヒィラキシーショックであると考えました。 放射線療法も同時に行なっている患者さんで、放射線治療の副作用も聞かれたのですが、アナフィラキシーで間違い無いでしょうか、、? 突然すみません、わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

脳外科実習看護学生

看護学生

学生

22023/02/07

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

実習お疲れ様です! 抗がん剤の副作用や放射線の副作用、 どちらも治療の開始から何日経過しているかで 注意する副作用が変わってくるかと思います。 ネットでググってみると 治療日数によって体がどう変化するかの 線グラフのようなものがでてくると思うので、 参考にしてみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

愚痴のような相談です。 私は看護学生で今領域実習中です。 これはある領域の実習のことなのですが、 先生が学校の中でも一二を争う程厳しい先生で、圧のある先生に当たってしまいました。 私としては興味のある領域だったので楽しみにしていましたし、意欲がありました。 しかし、先生が怖すぎて、カルテの分からないことを相談できないし、先生が一緒に来るので患者さんともまともに話すことができませんでした。 先生がいない所では話をできるのですが一緒にいると途端に言葉が出てこなくなってしまいます。 一応、日々の記録に私たちだけの時に話した内容のことなど記載しているのですが、先生にもっと能動的に動きなさい。と指導されました。 また、指導者の方がまだ来られていないため行動計画が発表できていない日がありました。 とりあえずカルテの情報をとって指導者さんが来られるのをまっていました。(行動計画を発表しないと動くことが出来ないので) すると先生がきて、計画の発表が出来ないのなら患者さんのところに行って観察してきなさいと言われ、なんでそんなことも考えられないのか、実習の態度としてどうなのかと言われました。 私たちとしては行動計画も発表していない状態で勝手に患者さんの観察に行ってはいけないと実習中指導されていたのに、急に違うことを言われ意欲がないと判断されて、何を信じたらいいのか分かりませんでした。 その領域ではペアで1人の患者さんを持たせていただいたのですが、もう1人のペアの子と合流することができなかった時があり、情報の共有が出来ませんでした。 先生もそれを知っていたのに、やっと情報共有をできるという時になぜあなたはその情報をしらないのか(別々に動いていた時にペアの子が得た情報なので私は当然知らないはずなのに)、実習の向き合い方としてどうなのかと怒られました。 情報を知らないことを知っていながらなぜそんなことを言うのか、知らない情報があるからそれをわかってしろうとしてるじゃねぇかと思いましたが当然言えません。 この先生じゃなければもっと自由に動けるのに…とか、もっと意欲的にできるのに…と考えてしまいます。 なにか質問すればなぜ分からないのだと怒られます。 もちろんちゃんと調べたり、自分たちで探したりした上での質問でそれも説明しているのに。 言い訳だと言われればそうでしかないのですが、先生が怖いから話せなくなる、相談できなくなるような状況を作ってしまうのはどうなのかと感じてしまいます。 他の学校の学生さんもおられて、話す機会があったのですが、その学校の先生が私たちの先生に引いていたと聞きました。そのぐらい傍から見ても怖い先生です。 なんというか…殆ど愚痴なのですが、これで意欲がないと判断されるのかと思うと悔いが残るというか……。 もちろん自分の知識不足などは大いにあると思います。そこで指導される分には全く構いませんし、正しいと感じます。 でもお門違いだと思うことが多いし、なんせ圧が強すぎます。そんなに学生を脅す必要ありますか?学ぼうとしても学べなくなってしまう状況を作るのはどうなんでしょう。 長々と申し訳ありません。 この話に対して結局何が聞きたいのだと思われる方多いと思います。 皆さんの考えや乗り越え方、対応の仕方など何かアドバイスが欲しいのです。 どうぞよろしくお願いします。

指導実習看護学生

あい

学生

22023/02/17

さんちゃん

HCU, 離職中, 一般病院

実習お疲れ様です。読んでいるだけで実習の大変さがひしひしと伝わってきます。 私が学生の頃にも、一部の学生だけに贔屓する先生がいました。 しかし学生からの不満が何件か上層部に伝わったようで、その先生は退職されました。 学生の学びを支援するのが教員であるはずなので、あいさんが自分が思うような状況で学ぶことができていない、学習が妨げられていると思うのであれば、誰かに相談して声を上げるべきだと思います。その権利が学生にはあると思います。 例えば仲の良い、話しやすい先生に相談してみたり、先輩や同期に相談して先輩から別の先生に言ってもらうなどの方法も良いかもしれません。親御さんに相談して、親御さんから学校に言ってもらうというのも良いと思います。 教員が原因で評価が下がってしまうのはとても悲しいことです。成績は少なからず就活に繋がりますし、それが原因で実習が悪い思い出で終わってしまうのはあいさんにとって一番良くないことだと思います。 必ずあいさんの話を理解して、一緒に戦ってくれる人がいるはずです。大変かとは思いますが、指摘された方も今後の人生を変えるチャンスになるはずなので、Win-Winだ!と考えて声を上げてみてください。応援しています!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今回(112回)看護師国家試験で、 「血糖値900超えで緊急外来を受診する糖尿病患者」の問題が出ました。 血糖値900は、これまでの実習や国試の過去問、 模試でも遭遇したことがない高い数値で驚きました。 (ちなみに、見当識障害はあるものの、頭痛・嘔吐・めまいはなく、昏睡状態ではないらしく、救急車ではなく職場の同僚に付き添われて受診したという設定で、「この患者さんすごいな…」と思いました) 実際の臨床現場でも、ここまで血糖値が高くなってから受診する患者さんもいらっしゃるのでしょうか? みんな「血糖値900?!」と驚いていたので、実際の現場ではどうなんだろう…?と気になりました。

国家試験実習

黎明

学生

152023/02/13

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様でした。 臨床現場では稀ですがあります。特に急変時に多く、高過ぎて測定できずエラー表示になりますね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ステロイドの副作用はわかのですがリスクについて調べてもわからないので教えていただけると嬉しいです🙏🏻

実習看護学生勉強

りぃ

学生

12023/02/15

さんちゃん

HCU, 離職中, 一般病院

ステロイドは使用量と使用期間にもよりますが、急に使用をやめると副腎不全症状が出現します。 副腎不全の出現機序は、外的にステロイドが体内に入ってくることで副腎が自身でステロイドを作らなくても良いと判断してしまい、作ることを辞めてしまう→急にステロイドの使用を中止したことで体内にステロイドがない状態になる→副腎はステロイドを作ることを辞めているので、体内にステロイドが生成されず、副腎不全、ステロイドホルモン不足になる、という形です。 使用量が多い場合や、使用期間が長い場合は症状が強く出やすく、ショックに至ったりする場合があるので、薬の飲み忘れなどには注意が必要です。患者さんにもそれを理解してもらい、内服忘れや内服の自己中断には特に気をつけてもらう必要があります。 リスクというと副作用に基づくものなので、使用開始時の副作用の観察はもちろん、感染予防の必要性、慢性的に使用した際の副作用などは患者さんに説明しておく必要があります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護学実習でカンファレンスの司会をすることがあるのですが、司会はどのように進めていけば良いかアドバイス頂きたいです!

カンファレンス実習

mai

学生

22023/02/15

はるいち

外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

実習おつかれさまです☺️ 決められた時間内で終わるよう、なんとなくでもいいので時間配分を考えながら行うと良いかなと思います。 実習先でのカンファレンスであれば、引率の先生や実習先の指導者さんからのお話もあると思うので、そういった時間の確保もできるよう、メンバーにも事前に、進め方や時間配分をお話ししておくとスムーズにいくかもしれません☺️ 質問の意図から少し逸れてしまったかもしれませんが、、、。 うまくいきますよう、応援しています🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 病棟勤務の方、実習生を受け入れている病院の方に質問です。学生のレディネスを把握して指導するよう、工夫している点はありますでしょうか?具体的に、どのようにしていますか?

指導実習正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22023/02/11

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れさまです 実習要項を読むのと、初日に学校の先生からの情報と学生と雑談してみたりしています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年国試を受ける112回生です。 今年の国試の問題を来週、国家試験本番と同じような感じで解くことになりました😭 正直、今まで学校のテスト、課題、実習をこなすことが精一杯で国試対策の勉強は一切していません。 何か今からでもできることはありませんか? アプリとかで問題を解くことが1番ですかね?

テスト国家試験実習

らら

その他の科, 学生

42023/02/11

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

とにかく一問でも多く問題を解くのがいいと思います。 傾向は大体似ているので問題の傾向を知ることが対策になるかと。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試
👑殿堂入り

学生さんにお伝えしたい事。 以前実際にあった事です。 実習レポート(アセスメントではなく、感想タイプ)を、前のグループの人のレポートを書き写している問題が発覚しました。 文の順番を入れ替えてはいましたが、入れ替えただけなのでバレバレです。しかも、1人ではなかった。 このことは大きな問題となり、「もうその学校から実習を受け入れない」という案にもなりました。(師長が激昂してた) 「実習受け入れ病院がなくなる=誰も卒業できなくなる」と言うことです。 結局、病院と学校の話し合いで、実習の受け入れは続く事になりましたが、その学生さん達がどのように処分されたのかわかりません。 軽い気持ちのコピペが、この事例のように、大きな問題となります。 不器用でもコツコツやらないと、自分の為にはならないよ。ちゃんとレポート読んでるからね。

アセスメント師長実習

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

192019/11/03

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

恐ろしいことをする学生さんがいるのですね。 そのようなことをしたら、実習中止どころか、退学になりかねない、ということを念頭においといてもらいたいですね、、

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

新人看護師

小児科で勤務している新人看護師です。 子ども浣腸について質問です。学童期ぐらいの子に浣腸をする際、泣いて腹部に力が入りっぱなしで浣腸液を入れても全て漏れてくることがありました。深呼吸をするよう声かけをしましたが、なかなかうまくいきませんでした。 なにかコツや方法、声かけなどありましたら教えてください。できれば具体的に教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

看護技術子ども新人

しずく

内科, 小児科, 新人ナース, クリニック, 外来

42023/03/19

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

初めまして。 泣いてしまうと難しいですよね。 一緒にフーと息を吐いて呼吸を整えて力を抜く、褒めながらしています。 2人でやるといいです。 1人なら力が抜けたタイミングでゆっくり入れていきます。 でも漏れるのはしょうがない部分もあるので、一旦中に入るように注入のタイミングをみています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

慢性期病棟で勤務中、ついこの前の夜勤の最中、患者がお亡くなりになりました。重症でいつ急変しておかしくない方でしたが、異変に気づきすぐに他スタッフを呼びバイタル測定をしましたが、お亡くなりになりました。 問題なのはあるNSでその時勤務時間にも関わらず、目立たない場所でサボっていてバイタル測定も記録もせず、あとで入ってきて「呼吸止まってますね〜」などと他人事。本当に患者様が浮かばれない。 勤務態度も最悪。管理職がいない日はおしゃべりは当たり前。バイタルとか観察とかしてるか怪しい。たぶんしてない。 他のスタッフでも女性には優しく、自分が気に入らないスタッフには、キツい人。勤務が始まる前から記録や観察項目を入力して、早く帰ろうとする人など。とても命に関わる仕事に就いてるとは、思えない行動の人が何人もいます。皆さんの職場にもこのような人はいますか?上司には報告済みですでに把握していますし、あなたはよく頑張っていると言われ、自分が頑張ってその人みたいにならないようすればいいですが、一緒の勤務だとテンション下がります。みなさんはこのような人がいたら、どのような対応をされますか?

バイタル急変慢性期

まくわうり

病棟, 慢性期, 終末期

92023/03/19

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 人それぞれなのであまり気にしないことをおすすめします。とても責任感が強い、物事に妥協しない、人に優しい、そんな人ばかりが看護師になる訳ではないので。本来はどんな仕事であってもきちんと責任を持ってしないといけないですが、警察官だって悪事を働く人がいたり教師だって生徒にひどいことをしたりする人はいる、と思えば、看護師だって皆が皆自己犠牲の上で仕事をしている訳ではなく、いい加減な人は一定数いると思います。そういう人は遠巻きに見て「可哀想な人なんだな」と冷めた目で見れば良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産休直前まで夜勤をしてきたので、 育休手当が16万/月ほどありました。 夜勤なしの時短で復帰すると、手取りは13万ほど。 保育園が約7万円。 復帰した方がきっと赤字で辛いです。 保育園わざと落ちて延長すればよかったです。 時短の方、手取りはどのくらいですか?

手取り産休手当

りんご

外科, プリセプター, リーダー, 一般病院

22023/03/19

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

夜勤なしで18万くらいです。保育園は1万5千円くらいかな、、。4月から上の子が小学生なのでやっていけるのか、、。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

休み返上です😢休みの日は出なくてもいいです😊その時によります…。その他(コメントで教えて下さい)

261票・2023/03/27

デジタル化が進んだ💻仕事の効率化が進んだ✨体調管理を意識できた👯看護について振り返ることができた♪給料が上がった💰その他(コメントで教えて下さい)

475票・2023/03/26

罹りました(A型のみ)💦罹りました(A型もB型も)😢無事でした😀🎉その他(コメントで教えて下さい)

588票・2023/03/25

飼っています😊飼っていない🤓動物がそもそも苦手です💦その他(コメントで教えて下さい)

639票・2023/03/24

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.