ストレス」のお悩み相談(270ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

8071-8087/8087件
健康・美容

昔からニキビができやすくストレスフルになったり不規則な生活になると顎に大量のおできのようなニキビができてしまいます 何かいい肌荒れ治療があったら教えほしいです😭 夜勤もやってるので

夜勤ストレス

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 透析

72018/12/18

とうこ

内科, 外科, ママナース

私は昔からニキビなどは出ない肌でしたが、看護師始めて3年目でほっぺに大量の吹き出物が出始めました。あまりにすごくて、でも夜勤はやらなきゃいけないし、と悩みつづけ、調べた結果、吹き出物の場所によって体の弱いところ?疾患がわかると知り、ほっぺは胃や腸だと分かりました。…で、胃カメラまでのんだんですね笑。そしたらやはり、胃のびらんがひどくてまっかかでした。そのあとしばらく胃薬を飲んだからかなりよりなり始め、保湿を徹底しました! 今まであまり経験がなかったためか、吹き出物に疎かったので、最初はアクネ…なんちゃらみたいな、ギシギシに皮脂を落とす洗顔を使っていたんですが。あれでもっとひどくなった人です。なので絶対保湿だと思います。 あの時調べた記憶では、おでこやあごの周り、要するにフェイスラインは、ホルモン系の婦人科ときいたことがあります。うる覚えですみません。生理不順とかはありませんか? あとは、シャンプーとかトリートメントは合ってますか?頭皮がネタネタならシャンプートリートメントが合っていない可能性がたかいですね。するとおでこも吹き出物でやすくなります。とりあえずまずできることは、吹き出物の箇所を鬼の仇!みたいに洗うのではなく、たっぷりの泡で優しく洗う努力と、できるだけ保湿を頑張ってみてください。しっとりタイプはネトネトしてあれだろうから、自宅にいるときはサラサラタイプの化粧水をコットンに浸してパックする感じです。私はこれでかなり改善しました^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月でやっと退職!金曜日から有休消化! 土日何処にも出ていくなとか、月曜日早々絶対休まないでよナドナド言われなくても良いから少し楽です꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱ 次の所は、子育てに理解がある所だからそういうストレスが少しは減るかなヽ(* 'ー')ノ

有給退職ストレス

あパパママ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

102018/12/17

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

おつかれさまでした!子育てに理解ないところで働くのは難しいですよね。私も、理解あるところで働きたいです! クリニックですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この時期に奥歯に親知らずが生え始めてきているせいで めちゃくちゃ痛くて勉強に集中できない‪( ;ᯅ; ) 歯医者行くの明後日だけどそれまで我慢できるかな😞 それと関係ないけど学校で勉強してる時、周りの学生の 話す声が五月蝿くてイライラするしストレス溜まる... 今ものすごく切羽詰まってやってるから焦りと不安な 気持ちでいっぱいで情緒不安定だよ...、、、

医者勉強ストレス

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

72018/12/06

はぴっこ

内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU

親知らず痛いですよね…とりあえず運動は避けて痛み止めで対処ですかね。 痛みで集中できず勉強大変ですけど頑張って下さいね! 集中して勉強したいのに出来ないってすごく辛いですよね。イライラする気持ちわかります。親知らずの痛みもあるのに余計に勉強するの大変ですね。その気持ちすごくわかります!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として働いていますがストレスが多く、体調を崩してしまったり、眠れないことも多いです。 皆さんはどうやってストレス発散しているでしょうか?

ストレス

アイカ

内科, 新人ナース

72018/11/12

Mym

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟

コメント失礼します。 生と死との隣り合わせで、メンタル的にもしんどい時期があると思います。 そんな中でも、勉強しなければならない、先輩からも怒られる。新人ナースさんが誰もが通る道だと思います。 しかし、自分が1番大事です!無理して働く必要はないと思います。 ストレスの無い職場環境の場所、自分に合った場所を探すのもひとつの方法だと思いますよ! ストレス発散方法として私は、ひたすら嫌なことを口に出して話をします! あとは食べて、寝て、たくさん買い物をします!色々試して自分に合うストレス発散方法を見つけてください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

働いて、家事をして、働いて、家事をしての毎日で。……皆さんはどんな風にストレスを発散していますか?

ストレス

NECO

その他の科, ママナース, 介護施設

92018/12/12

さわママ

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 一般病院, 終末期

平日に休みが合う看護学校時代の友達と喋りまくります。 ママ友ではなく看護学校の友達なので気兼ねなく家庭のことから仕事のことから話せます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近なんでか分からない不安に押しつぶされそうになって寝れないんです… 疲れきって倒れるように寝る時以外はほんとに寝付けなくて…寝れても嫌な夢を見たりして休まった気がしません。 新人だから頑張らないとって思いながら、どんどんストレスは溜まる一方…同期も出来る子なので余計に劣等感を感じてしまいます。 夜勤とか勤務がバラバラになって生活習慣が乱れてるのも原因のひとつかもしれませんが…

同期夜勤新人

🐣

小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟

62018/12/10

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

寝れないのが一番つらいですよね。 次の勤務にも影響してしまいますし… 生活習慣と日々のストレスの影響だと思うので、仕事でたまったストレスをどこかで発散できるといいですが… 新人だと仕事のできないこととか、同期との差とかがプレッシャーになっちゃいますよね。。 根本的な解決にはなってないかもですが、ちょっといいマットレスや布団を買うとか睡眠環境をよくすると少し寝つきよくなったりもしますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日ストレスが溜まっていく…みなさゆのストレス発散方法を教えてください!

ストレス

さくらい

外科, 病棟, 一般病院, オペ室

122018/12/03

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

新人のときストレス溜まりまくって、同期と2時間と時間を決めて飲みに行って、愚痴をいいながら、飲みまくってストレス発散してました!時間制限付きの飲みだから、帰りぐだぐだしないし、すっきりして帰るのがとても気持ちよかったです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の友達がストレスを抱えながらも1つの職場で長年働くことにこだわっています。 私は、新しいところは人間関係も一からになるけれど、場所も変われば、やり方考え方も変わり、色々なところでの経験で臨機応変に対応できるので良いと思った方なのですが、1つの職場で長年働くか、色々な職場を転々とするか、どちらが良いと思いますか?また理由を教えて下さい。

人間関係ストレス

たなご

その他の科

102018/09/17

カンゴトーク編集部

ママナース, 病棟, 介護施設

ストレスのない職場であれば、長年働いて上の立場にたっていくのも全然いいと思う派です! でも、ストレスの激しい職場ならそこは離れて新しい場所に行くのがいいな、と思います。 看護の仕事自体を長く続けることが大事かなーと思うので!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

フォローの人がいない時に意地悪なこと言ってくる人がいてストレス😷 入職して数日。まだ患者さんの名前も部屋もわからないのに昼時食介おわってフォローの人も不在の時に下膳か患者を部屋に戻すかしろって怒られたり、変えてきたばっかの氷嚢全部出されて新しいのに変えてこいとか言われたり😞 受け持ちし始めたらみんなが容認してるようなことで怒られたり、なんも用事ないのに勝手にあたしの受け持ちの部屋に入ったりしてるし自分の受け持ちの患者の食介あるのに先輩の患者の食介も同時にしろって言われた挙句先輩の患者は食べるのに時間かかるから早くやれって言われたりしてどうしていいか分からない😞 極力関わらないようにしたいのに向こうからきて色々言われて逃げ場がない😢 まだ慣れてないから誰にも相談できないししばらく勤務被るから嫌だなぁー。

受け持ち入職先輩

まめこ

呼吸器科, 整形外科, その他の科, 病棟

52018/11/19

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

はじめまして。 入職して数日ということで、慣れない職場なのに、そんなに辛い思いをされてるのですね。 きっとその人は、ストレスをまめこさんに辺り散らかしてるのでしょうか。まめこさんはまだ入職したばかりということで、言いやすいのでしょうかね。 逃げ場がないのも、辛いですね。 大丈夫ですか? まめこさんが少しでも早くその職場に慣れて、味方が増えますように。どなたかに相談できるといいですね。 負けないでくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ショートステイに勤務してる看護師です。日勤のみ勤務なのですが、夜間急変があれば電話がかかってきて救急車を呼ぶか判断を仰がれるんです。私は経験が浅く頭も悪いので判断できないことは多々あります。正直プレッシャーだしストレスです。というか嫌です。仕事辞めたいです。でも辞めた後どうしようと。看護とは違うアルバイトをしようかと考えたり、でも給料安いから看護に行こうか迷ったり。皆さんで看護を続けていこうか悩んでる方おられますか?看護以外でも仕事しようと思いますか?その場合どんな仕事をしようと思いますか?看護から中々離れられない自分にうんざりしています。

急変アルバイト給料

はむ

介護施設

32018/11/14

まちゃあん

内科, 外科, 循環器科, 皮膚科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 訪問看護

はむさん、個人の判断で色々やらなくてはいけないのは本当に大変ですよね。私も訪問看護を初めて間もないので気持ちが凄くわかります!! はむさんは経験年数はどれくらいですが? 折角看護師になれたのだから私は看護師業を続けた方がいいと思います。やはり、他の資格外の仕事は安いので。。。 経験が浅いのなら病院などのフォロー体制が整っている所で経験を積んだ方がいいかと思います。 ほんとにもう看護職が嫌になっているのなら、今から1から何か資格を取ってお仕事を探すのをオススメします。 資格無く働いていくのはこのご時世厳しいですよ。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事中先輩が結構炭酸飲料を飲んでるところをよくみます。やっぱりストレスが溜まるから甘いものがいいんですかね?私は日勤も夜勤もコーヒーとお茶で過ごしています。みなさんはなにを飲むことが多いですか。おすすめとかあったら教えてください。

夜勤先輩ストレス

amons0802

急性期, その他の科

62018/10/16

マックイーン

小児科, 整形外科, 皮膚科

私もお茶が多かったです。炭酸飲料はお腹が張りやすく苦手でした!でもとくに決まりはないと思うので好きなものを飲むといいと思います。夜勤の休憩にはちょっとお高いジュースなどご褒美系を持っておくと頑張れました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事でストレスがたまったとき、どうしていますか?ストレスを発散して、家でもイライラしないようにしたいのですが、、皆さんのストレス解消法を教えてください!

ストレス

みかん

その他の科, 新人ナース

72018/11/07

saya

小児科, 離職中

今は離職中ですが、働いていてストレスが溜まった時はおいしい物を食べに行っていました! 友達と仕事終わりにご飯に行ったり、飲みに行ったり。 忙しくてご飯に行けない時は、いつもよりも高級な惣菜や弁当を買ったり、甘ーいスイーツを買ったり。 おいしいものを食べると幸せな気持ちになるので、私はこんな感じでストレスを解消していました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

わたしは今、育児中で現場を離れていますが、働いている 皆さんの息抜きやストレス発散方法は何ですか? 自分一人の時間はありますか? 春頃から復職予定なので参考にさせてください。

復職ストレス

はるな

呼吸器科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 離職中

32018/11/03

mei.ns

内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟

1歳の子供をもつママナースです^_^ 毎日何かに追われて大変ですが、仕事中が息抜きになってます!忙しいけれど子供のためならがんばれます^_^ たまに早めに帰れた日は、お迎えにいくまでにコーヒーをのんで一息つきます^_^唯一の1人時間を堪能してますよ^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事と育児でストレスが溜まることがあります。 みなさんはどのようにしてストレス発散してますか? 私は今育休中でストレスが溜まった時には1人でお風呂屋に行って3時間くらいのんびりしてきます。

育休ストレス

ぽん

急性期

62018/10/02

amons0802

急性期, その他の科

私は休みの日は必ずどこかへ出かけて遊びますね!その中でも岩盤浴と買い物が1番ストレス発散になってる気がします。買い物しすぎるとストレス溜まってたのかなと自分を甘やかしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレスで買い物をたくさんしてしまいます。 皆さん金銭管理とかどうしてますか?

ストレス

hikomen3

ICU, HCU

52018/09/15

panda16

外科

看護師として働き夜勤もこなすとお金に余裕ができて使ってしまいますよね。わかります。 私は一般的だとは思いますが10万は先取り貯金していました。そのお陰で必要な時に余裕を持って回せたのでやはり貯金は必要かと。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師として働いています。今、訪問するのがどうしても消極的に思ってしまう利用者様がいて、とてもストレスに感じています。時に、暴言のようなものを吐かれたり、対応がとても難しい利用者様です。他の看護師も同様の経験をしており、上司にも相談はしています。ですが、働く看護師の人数から、どうしても訪問にいかなければいけない状況ではあります。みなさんはそのような時、どう対応していますか?訪問看護に限らず、ほかの科の方の経験も参考にさせていただければと思います。

訪問看護ストレス

AQUA

その他の科

22018/09/18

mura

内科

ありますよね、そういうこと。病棟にいた頃、私も受け持ちしたくない患者さんがいました。 私はその人の背景や価値観を徹底的に調べました。理解しよう、というのではなくどんな人なのか、を知ろうとしたのです。人って無秩序に考えたり行動したりはしないのである程度その人のことがわかってくると予想がつけられます。そうすると「嫌だな」という感情はあまりなくなって「予想通り!」という感情に変わります。段々と嫌ではなくなりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師って忙しくてストレスたまりやすいと思うんですが、皆さんどうやって息抜きしてますか?

ストレス

hikomen3

ICU, HCU

72018/09/15

ケーキ

その他の科

私は飲みに行きますよ。家で飲まない分、たまに飲むので楽しいです。自分が知らなかった話や噂などなど、情報が手に入ります。

回答をもっと見る

270

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在、看護師3年目で4月に転職しようと現在転職活動中です。 その中で、徳洲会の病院を候補に入れているんですが、あまりいい噂を聞かず、少し不安もあります。 ある程度の残業、人間関係は覚悟していますが初めての転職であるため、なるべく後悔したくないと思っています。 転職する上で、見るべきポイントや注意点はありますか? 何かアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

転職正看護師病院

のうん

内科, 新人ナース

12025/09/24

さくら

内科, クリニック

転職を何度か経験しています。 人間関係はどこでも何かしら問題はあると思うので、よっぽどひどくなければ目をつぶっています。 残業は人それぞれ生活状況も違うのでなんとも言えませんが、家庭を持つと残業が難しい場合もあります。私は残業が少ないところを選んでよかったなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小学生と園児がいるママナースです。 現在就活中ですが、車で10分くらいの小児クリニックの面接を受けようか悩んでいます。このクリニックは子どものかかりつけでもあります。 看護師として、成人しか経験がなく、出産・育児を経て小児看護に携わりたいと思うようになりましたが、まだ幼い子どもを夫婦2人で育てており、夜勤が難しいこともあり総合病院での就職はまだ難しいと考えています。そんな時に近くの小児クリニックの求人を見つけました。 ただ、小児なので、学校や園の顔見知りのお子さんが来るだろうなと思いお互いに気まずくなるのではとか、退職後に行きにくくなるだろうかとか考え、中々踏み出せずにいます。 ママナースさんで近くのクリニックに働かれた方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。

パートママナースクリニック

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32025/09/24

まどれーぬ

その他の科, クリニック

すみません、ママナースでもなければ小児科のクリニックで働いたこともない者ですが、 他の科のクリニック自体の勤務経験は長いので、 何か参考になればと思ってコメントさせていただいています🙇‍♀️ まず、かかりつけのクリニックはやめた方が良いかもと思いました💦 患者さんや家族にとっては良いクリニックでも、 スタッフとして中に入らなければわからないことって沢山あると思います。 スタッフにとっても素敵なクリニックであれば良いのですが、 そうとは限らない場合もあります。 嫌な面も見えてしまうかもしれません😥 もし仮に勤めることができたとして、 辞める理由にもよると思いますが、 退職後にぐさんがおっしゃっているように通院しづらくなる可能性があります😓 あと、かかりつけ医じゃなくても 職場の近くに勤務するのはあまりおすすめしないと言いますか、 OFFの時間にも顔見知りに出くわすことがあるのでとても気まずい思いをしたりしますよ😓 なので私はいつも家から少し離れたところに就職するようにしています。 あとはクリニックの規模にもよりますが、 基本的にはスタッフの人数がかつかつで回しているところが多いと思うので、 「1人でも休まれたら困る」という環境のところが多いと思います(当院もそうです)💦 私が大学病院の病棟に勤めていたときは、先輩が日勤のみの時短勤務をしていました。 少人数制のところより、スタッフの人数が多い病院の方が融通が利く気がします。 同じような境遇の方もいたりすると思うので、 理解もあるような気がします。 クリニックは休まれることに結構シビアなところが多いですよ🥺

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場で誤薬配薬ミスをはじめ、自分が起こしたインシデントアクシデントを隠す人がいます。 もちろんどこかの過程で明らかになります。 それを認めずウソをついてまで隠し通します。 結局立場が悪くなるのは自分。 施設長、主任看護師と話をすることになっています。 勤務態度も一日中医務室にいて利用者さんと関わる仕事は全くしません。 まるで育児の疲れをとりに出勤している感じです。 勤務態度にも追及されるようで、やっぱりミスは隠し通せないから早く報告すべきだな、とこれからの流れを見ています。

アクシデントインシデント

みねこ

その他の科, 介護施設

22025/09/24

スター

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

初めまして。 結局どこかでウソはバレてしまいますよね…そして重大なアクシデントにならない事を祈るばかりです。 育児で疲れているのかもしれませんが、このまま隠し通しても周りからの信頼もなくなるでしょうし、仕事の雰囲気も悪くなってしまいますよね。 毎日大変お疲れ様です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

340票・2025/10/02

そもそも持っていきません💦1日でも休んだら…🍩1~2週間くらいかなぁ🤔1~3か月休んだら🍬3か月以上休んだら😎🍪その他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/10/01

最近、自分のやつを無くしまして…○○みたいなボールペン知りません?そのボールペンは、先生のですか?そのボールペンって、私のかも…?返してください😊その他(コメントで教えてください)

534票・2025/09/30

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしているナースステーションがありませんその他(コメントで教えてください)

552票・2025/09/29