美容クリニックに勤めているのですが、わたしのところでは自分で施術を受けたりすることができません(°_°) 他の美容クリニックに勤められている方は、自身のクリニックで施術を受けたりは出来ますか?
美容クリニッククリニック
美ナース
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科, 大学病院
なっちゃん
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 美容外科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
はじめまして^^ 前に大手美容外科に勤めてましたが、社割で全てのオペやレーザーを受けることが可能でした! できないところもあるんですね( ;∀;)
回答をもっと見る
総合病院勤務の現在4年目です。 今年3月に退職後の勤務先で迷っています。 美容系に興味があるため美容クリニックに行きたいと思っています。 美容クリニックでは看護師年数として加算されないこと、働いている方が20代〜30代の方であることを知りました。 私は長く働き続けたいのですが年齢にある程度制限はあるのでしょうか? 30代までではないと働くのは厳しいですか? 現職美容クリニック勤務の方でクリニックの年齢層や辞められた方々が今後どういった道に進むのか(専業主婦、病院、美容クリニック、一般クリニックなど)を知っている方がいれば教えていただきたいです。
美容クリニック4年目総合病院
ゆぴ
病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ぼん
内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
いったことはないけど 場所によってはノルマとかあるみたいです!
回答をもっと見る
以前美容外科クリニックで勤務し一旦泌尿器科に転職しました。期間があいて現在また美容に戻りたいなと考えていますが、別の美容クリニックに転職された方はおられますか?美容から美容の転職てどうかな?と考えています。
美容外科美容クリニック外科
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
美容クリニックを変えて転職をしました! 各クリニックで多少違いはありますが、業務内容はそんなに代わりもなく、私はどちらもオペによく入っていました。 どちらも働きやすくお給料も良かったです。
回答をもっと見る
私は以前ICUで働いていて、現在は外来で救急外来の対応もしています。 救急外来での意識レベルの確認などはして当然だと思っていたのですが、今の病院では毎回救急搬送されてバイタルだけしか測らないです。明らかにレベルおかしいなと思ってJCS3桁ですって言っても伝わらず…今度勉強会をしようと思ってます。 JCSとGCS、現場ではどっちを優先していますか?救急外来で意識レベルの確認などは必須ですか?
救急外来バイタルICU
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
以前脳外科で働いていました。 SCUと救急はJCSとGCSどちらも使っていました。一般病棟ではJCSしか使っていませんでした。
回答をもっと見る
出産後にパートで働かれている方、もう一度看護師で働きたいと思いましたか?それとも看護師以外の別の職種のパートで働きたいと思いましたか? 参考にさせていただきたいので、理由とともに教えていただきたいです。
パート
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
別職種も検討しましたが、やはり給与面が厳しいので結局は看護師で働いています。 最近、SNS運用代行の在宅ワークを知ったので、もっと早く知っていたら産休中にスクール受講したのに…と思っています😅
回答をもっと見る
認定看護師さんのメリット、デメリットを教えてください。 認定をとった方がいいという人もいるし、「とってもね…」と言う人もいるので、将来的に取ろうか迷っています。 更新したりが大変とも聞くけど、実際どうなのでしょう?
認定看護師やりがい正看護師
みさ
ママナース, 終末期
なーさん
まだ働いていないのでメリットデメリットはおこたえできないのですが、今、認定の学校に通っていまして、そのことをお伝えします。 どうしてもなりたくて、受験勉強も頑張って学校にやっと受かって、通い始めましたが正直言って地獄です。 勉強しても勉強しても 勉強と課題と押し寄せてきます。 自分の能力以上のことを求められますが、出来ないのを無理にできるようにする感じです。非常に時間に追われます。 あと、その病院からの補助にもよりますが、お金がすごくかかります。 基本給がもらえる場合でも夜勤をやらないなど収入が減る上に学費や必要経費で200万以上飛びそうです。(学校が近い人はもっと少ない) これで、働いた時にうまく生かせるか活かせないかも自分の能力と病院の考え方だと思います。病院の体制までもを変えられる程の力をつけられれば、すごいと思います。 基本、認定を取ったら求められることは増えると思いますので体が楽になる、仕事が減ることはないかなと思います。 基本的にはやりがいをつかめるか その認定の仕事をしてよかったと思えるかによって、メリットにもデメリットにもなりえるのかなとおもいます。 すでに認定で活躍中の方からのコメントがいただけるといいですね。
回答をもっと見る
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)