最近腹が立つことが多いです。愚痴です。 うちの病棟には、自分で判断できず必ず他の看護師に確認しなければ仕事をしない准看(進学したがら現在休学)の子がいます。 出来ないことは、看護記録、採血、ルート留置、サクション、その他諸々の医療行為、処置・・・ 辛うじてできることはシャワー浴、食介 そいつは、シフトが出てから毎週休みの前の日になると理由をつけて半日で帰ったり、自分のやりたくない仕事は他の人に押し付けるのです そして、「メンタルやられてるので」と半月休んでも、出勤してきても謝らないやつです 患者や助手さんへのあたりはキツく、みんなから相手にされていません。それでも辞めません ナースコールなっても内線なっても出ません。 正直、自分の受け持ちに関わって欲しくないですし仕事も任せたくありません。ウロバックに1500cc溜まってても、彼女は気づきません。「おしっこ捨てて」とお願いすると「全然やりますよ」と。ふざけてんのかと思います 正直顔も見たくないし声も聞きたくありません。 みなさんならどう対応しますか?
食事介助
バター。
ママナース
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。おつかれさまです。 師長さんはその人のことについてどう考えているのでしょうか? 周りにキツく当たる方って、自分に余裕のない方が多いですよね。 一度師長やスタッフを巻き込んで話し合いするのも手かと思います。
回答をもっと見る
2年ほど勤務している病院を12月末で退職することが決まりました。 慢性期病棟で認知症患者が入院しておりオムツ交換や入浴介助、移乗や食介などの仕事が大半で看護師も介護職員同じような仕事をしています。そのような環境では全然スキルアップできないし給料も安く、職員の離職も多い病院です。 文句ばかり言ってた時期がありましたがいざ退職が決まると12月末というタイミングで賞与も頂いて辞めていいのかなど色々考えてしまい悲しくなりました。だからと言って今の病院で続けたいわけではなくスキルアップして看護師としての知識技術を向上させていきたいと考えています。 第二新卒でこの病院に入職し知識技術が乏しい私に色々と教えて下さる先輩方や師長からのサポートで看護技術も実践できるようになりました。今まで散々文句言ってたのですが辞めるとなるとなんでこんなにも悲しくなるのかと考えてしまいます。 みなさんはどうでしょうか?
食事介助離職慢性期
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
孤独の五郎
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期
苦労が多かったかもしれませんが、同じ苦楽を共にした仲間と離れるのは悲しいものです。職場に未練がなくても人に対して未練が残る。良い仲間に出会えたからじゃないでしょうか。逆に職場を変えてからとても活きいきとできるようになった方も知っています。 なんだかんだあっても自分を育んでくれた職場と人には感謝が残るものです。私もそうです。二度と戻りたいとは思えない場所ですが、自分を育ててくれた基礎となった場所は特別です。今は悲しいかもしれませんが、次の場所では感謝に変わると思います。後ろ向きな転職はおすすめしませんが、建設的な転職ならきっといい方向に進むと思います。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
早く抜け出したい。 やりたくない、楽しくないから辞めたい っていうのがわがままで忍耐力が欠けてることだと思う。だから自分の今の感情はわがままなのかもしれない。 訪看ステーションに誘ってもらったチャンスを逃したくないけど、看護師としての経験はないから観察力とかアセスメント力に不安がある。でも、患者さんとか利用者さんと話すのは好きだし、学生の時に病院で働いてて清拭、シャワー浴・入浴介助、食介...ともろもろヘルパーさんがやるようなことを4年間やってきて、技術知識は自信もてる。 だけど、それが看護師、訪看で通用するのか.... チャンスを蹴って、自信がつくまで経験を積むのか、 チャンスを掴んでなりたい看護師になるのか。 母に相談すると「絶対病棟経験積んでからにしな。」 と一点張りで理由を聞いても答えてくれない。 その方が良いのかもしれないけど、理由を教えてくれなきゃ納得出来ないし、反発心で今すぐに訪看に進みたくなる。 一つ言えるのは、早くこのオペ室勤務から逃げたい。
訪看ステーション食事介助清拭
なー
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析
チョコレート
訪問看護, 一般病院
訪問看護師2年目です。 私も新人で訪問看護に来たんですが、 お母様が言われている通り、病棟経験が あるほうがいいです。私の経験上。 実は日々痛感することが多く、病院への 転職を考えています。理由としては、 訪問看護は新人を受け入れているところもありますが、やっぱりほとんどは病棟で経験を積んできたベテランナースしかいません。それだけ病棟での知識や技術が必要だからです。最初は先輩と同行だと思いますが、いずれは自分1人で訪問し、必要であればケアマネや主治医と連携をとることもあります。アセスメント能力をある程度鍛えてから訪問看護に行くほうが苦労はしないと思います。訪問にいける事例も限られてくるので。安定してる方もいれば、癌末期、事例が複雑な方もいらっしゃいます。
回答をもっと見る
久々に平和な当たり夜勤。コールも殆ど鳴らないし、食介も2人くらい。超忙しい時と夜勤手当同じなんて… お得感を感じるのはもう社畜な証拠ですね。
食事介助
さく
外科, 病棟, 一般病院
メディmama
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
落ち着いている夜勤の時は普段忙しくてできないことをしてみたらどうでしょう? 私は委員会の書類整理や 勉強会の資料作り 詰所内の片付け などなど、、、していますよ。
回答をもっと見る
どこもそうなのか??私の病棟は、患者さんが、全然退院しません( ˙ㅿ˙ )私は、2年目なのですが、入社した時からいる患者さんが、八割方です。全く退院しようとしないんです( ˙ㅿ˙ )退院の1文字すら出ません。治療が、必要かと思えば、点滴、吸引何もしてません。食介、オムツ、トイレ介助施設でも出来ることばかり。先輩達も、今日○○さん1年だね~とか、普通に言います(--;)え?ここ施設だっけ?って感じです(--;)先生も、退院したいならしていいよー。って感じ(--;)退院させる気ある?!って思います(--;)こんな所、早く辞めたい(--;)すみません。愚痴です(--;)
食事介助
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
療養型病棟ならあり得るかと思います…
回答をもっと見る
最近患者数少ないから毎日のように臨時くるけどいくら少ないからと言っても忙しさは全く変わらない なんでだろう 時間の余裕がまったくない 情報収集して送り聞いてバイタル測って午前の処置してたら昼になって血糖とかインスリン行ってたらご飯来て配って薬も配ってそんなことしてたらみんなご飯食べ終わるから下膳と薬の回収してたら休憩の時間 休憩終わってから午前中に書けなかった記録書いて部屋回りして午後の処置してまた記録書いて次は食介必要な人のご飯上がってくるから介助してたらもう送りの時間になって送ってたら日勤終わり。 まじで秒。
食事介助バイタル情報収集
りす
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
わかります!!! かといって、奇跡的に患者が少なくて毎日洗髪やら足浴やらやっても全く時間が進まなくて、なにしよう…みたいな時が1週間だけあった時はそれはそれで地獄のようでしたよ(´:ω:`) ある程度忙しくて、定時で上がれるのがベストなんですかねー🙆♂️
回答をもっと見る
責任感のない看護師がイライラしてしょうがないです。 いい歳したおばさん看護師は部屋持ちの患者の食介や白湯の注入など、放置。 内服係になったわたしにも責任がかかってくるので放置できずわたしが全部して負担がふえる。 部屋持ちが忙しい時は内服係が頑張ってくれるので私が放置すると「りんごさんはしてくれない」となる。 忙しかったと言われてしまったらどうしようもないので、わたしが負ける。 今日は別のおばさんと若い看護師がおしゃべりに夢中で経管栄養にまわって来ず終わりがけにやってくる。 まるで全て自分たちがしたかのように詰所に戻る。 わたしには「ごめーん、遅くなって」と言って去っていく。 いやいや、あと1人経管終わってないよ。ごめんと言いながらしないの? わたしがするから去っていくの? わたしがしないと今日も内服係だから、わたしにも責任がかかる。 私って黙ってしてくれると思って舐められてるのかな。 でも先輩ばっかりだから「してください。放置しないでください」とは言えない。 師長に言っても本人に注意もせずなんの解決にもならない。 悲しい、イライラする。
食事介助経管栄養師長
りんご
リハビリ科, 病棟
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
悔しいですね。そして自分が一生懸命であればあるほどイライラしますよね。りんごさんの働きは必ず患者さんや周りの人に伝わっていると思います☺︎ そして師長...師長がきちんと部署を締めて欲しいですねー‼︎
回答をもっと見る
そんぽの家系列の有料ホームは、休憩室がなく、昼食は食介しながら食べて、おまけにロッカーの鍵がかからないところや、靴入れぐらいの小ささのロッカーでお財布ぐらいしか入れれなかったりと職員の環境最悪です。職員トイレもなく入居者が便汚染されていたりします。入居者には凄くいいように謳っているのに、職員には、組合費と言って毎月給料から3000円が天引きされたり最悪です。介護も早出は7時~16時出勤などハードです。
食事介助休憩介護
えりぶ~
その他の科, 介護施設
ぽむ
その他の科, 保育園・学校, 派遣
それはひどいですね! 組合費ってなんでしょうね… 転職検討ですね
回答をもっと見る
施設で看護師として働いてます。契約職員です。 看護師が少なく、あれって思うようなこともありモヤモヤした気持ちで働いてます。子育てと両立するには正社員ではないし残業なく帰ることができます。 人間関係はいいほうです。 正社員としては働きたくないと思ってます。 訪問看護か療養型病院か、総合病院、どこで働こうか。前職は急性期でピリピリした雰囲気で残業当たり前にあり疲れ果ててました。 40代前半です。転職について悩んでます。アドバイス下さい。
残業総合病院施設
みとめ
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私は子育てしながらもずっと正社員時短で病棟、訪看の仕事をしています。 急性期病棟でも時短であまり残業多くなかったですし、ママさんが多かったのでお互い様精神で雰囲気はよかったです。 今の訪看もママさんがほとんどで、こちらも協力体制があり残業もあまりない方です。 働き方にもよりますが、正社員時短夜勤などなしである程度稼げるのは訪看かなと思います。 訪看の場合はスタッフ少なくて子供関連のお休み取りづらい所もあると聞きました。 なので、面接の時に事前に確認していた方がいいかなと思います。 私のところは厳しいですが、温かいところもあり子育てに協力的で時々事務所で見てもらったりしています。
回答をもっと見る
ナース服にボールペンや印鑑のインクがついたりマジックペンがついたりして、すごく汚れちゃってるんですけど、それを落とす方法知ってる方いたら教えて頂きたいです> < ՞ ほんとに困ってます🥲
ナース服新人正看護師
使える人間になりたいNs1年生
整形外科, 新人ナース
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
はじめまして。 ペンの汚れどんどんつきますよね。。 職場の洗濯ではとれないのでどんどん汚れていってどんよりしますね。 すぐだったら、アル綿、ハイポアルコールなどで薄まったりとれることもあります。 家でしたらオキシクリーン、うたまろなどですかね。 白の服でしたらハイターも試しても良さそうかなと思います。 ハイターする時は、目立たないところで一度試してから使ってくださいね。
回答をもっと見る
最近は多様性の時代だからと、髪色や髪型の自由を尊重します的な企業が増えましたよね。 近場の薬局でもそのようなチラシが貼ってあります。 私の病院は相変わらず、髪色は指定で髪型はお団子頭が指定です。 その辺緩和された病院ありますか? また緩めた場合、風紀は乱れると思いますか?
髪型髪色モチベーション
りん
循環器科, 病棟
あい
内科, 一般病院
風紀は乱れないが、患者さんから軽く見られる看護師はいました。 威厳がなくなるというか。そういう見た目の看護師に対して、お前なんかにできないだろ的な扱いをする患者さんが一定数いるような気がします。そことのトラブルを避けたいのであれば、目立たないほうが無難かなとは思います。
回答をもっと見る
・鬼役に豆まきします👹・食事に豆料理が出てきます🍚・飾りつけをするくらいかな😊・意識したことないです🤔・何もないです!・その他(コメントで教えてください)
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)