うちの病院で緊急入院の患者は急外で抗体検査することになったんだけど、急外の人出が足りなさすぎてあまりに忙しいと病棟でやることに。 やり方教えてもらいに急外行ったら、人全然いないし数少ないいる人もバタバタしとるし。 病棟来てからコロナ発覚したらどうすんじゃ!なんて思ってたけど、そうも言えなくなる急外の忙しさよ。
緊急入院病院病棟
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
同じ状況です。国が推奨しているネットをみんなで見て実践しています(笑)病棟で検査するって。。。陽性なったときにはもう遅いですよね。。(笑)
回答をもっと見る
外来で下部内視鏡の下剤を飲ませた事がある方に質問です。 腫瘍精査目的で大腸内視鏡に来た患者さんが、検査当日の下剤(モビプレップやマグコロール、ニフレックなど)を内服していいかどうかの判断は、当日に医師に指示をもらっていましたか? 私が前に働いていた病院では、数日前に外来医師が診察して下剤の指示を出しており、その指示をもとに検査当日に内視鏡看護師が問診して下剤を内服してもらっていました。 しかし腫瘍が数日の間に大きくなり、下剤を飲み始めたら腸が閉塞していて緊急レントゲン、緊急処置や緊急入院となる事がたまにありました。 働いていてとても怖かったですし、先輩に防ぐ方法を尋ねても「防ぐのは厳しい」と言われスッキリしませんでした。 皆様の病院ではどのように対策をとられてるのか教えてください。
緊急入院外来外科
ささき
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診
ままどおる
内科, 病棟
普通は処方薬なので医者の指示が無ければ、二フレックもマグも出せないので看護師の一存で内服させることは不可能です。
回答をもっと見る
新人1年目です。次の6月のボーナス貰ったら辞めようと思い転職サイト利用して次の病院探してます。次の病院で行きたいところはあるのですが大きい病院ではあるのですが7月からの入職は4月になり空きがあったら入れるとの事でした。でも今のところは休みの日も勉強会などで休みもなく、急性期なので急変や緊急入院が多く寝れない日々が続きます。今のところは辞めたいのですが次の病院が決まってから辞める旨を話した方がいいのか悩んでます。
緊急入院転職サイトボーナス
カビゴン
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私は毎回次の病院が決まってない状態で辞めてます笑 辞めてからのほうが冷静に決めれるのと、仕事しながらだと今よりいいところとしか見れなくなり、心も休められないからです。 ニート期間少しあったほうが自分にとってプラスだったので。 カビゴンさんが働きながらでも冷静に次を決めれるのならそう伝えてもいいとは思いますが、勉強会などで休めず焦って決めてしまうようなら期限は決めたほうがいいと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ入職して3ヶ月ちょっとしか経ってないのに急患(緊急入院の患者)をとることになりました、、、 この時期の1年生が急患をとるのは普通なのでしょうか??
緊急入院1年目新人
アカネ
外科, 整形外科, 新人ナース, 消化器外科
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
うちでは考えられません!
回答をもっと見る
わたしの職場だけかもしれませんが、電子カルテのやり残しノートがあり、名指しで毎回書かれて辛いです。重症や要注意の人を複数受け持ちしながら、午後から緊急入院をとったりして、それでも定時(17時)に終わらせろと言ってきたり、それも辛い。。 転職して2ヶ月経ちましたが、ここまで精神的に追い詰められる職場は初めてでどうしていいかわからない状態です。
緊急入院受け持ち転職
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
上記の内容の業務なら、私も定時で終わりません😅寧ろめちゃくちゃ動いてるじゃないですか!部屋持ちしながら入院って、転職2ヶ月でなかなか出来ることではないです。 プリセプターや教育指導者に相談出来ませんか?他の人は手伝ってくれないのでしょうか?直接言われるより、文面で注意されることの方がきついです。指導するなら、文面でなく直接言うのが当たり前です。これだと言い逃げです。
回答をもっと見る
こんにちは。 コロナ対策で相談したく投稿します。 今勤めてる所は療養型病棟で、急性期を経て、施設も入れず自宅にも帰れない、比較的医療依存度の高い方が入院されます。 急性期病棟からは、発熱等なく状態が落ち着いてから入院になるのですが、提携している特養からは肺炎での緊急入院も受けています。 今朝の朝礼で、主任より「昨日の夕方、特養から間質性肺炎で緊急入院された患者さんがいます。一応個室対応です。」と送られました。 発熱2日で、CT上はすりガラス様の画像は無いそうですが... 個室対応にしているのに、スタッフはガウンもなくマスクのみで他の患者さんと同様にケアに入ります。 当方の病院は首都圏です。 これから、冬になり第二波も予想されているのにこの様な対応で心配になるのですが、慢性期の病棟ではこの様な対応が一般的ですか?
緊急入院慢性期施設
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
はじめまして。慢性期病棟で勤務してます。1週間前ほどに発熱、肺炎になった患者さんがいました。すぐに個室隔離し、PCR検査しました。結果出るまで、看護師はマスクと環境整備用の薄いエプロンで対応ということでした。え、そんなんでいいの?もしコロナやったら?…とビクビクしてましたが、結果コロナ陰性でした。陰性やったからよかったものの、その患者さんはトイレにも行くから普通に頻回にナースコールも鳴るし本当に対応するのが怖かったです。どこもそんな感じなんですかね。。。
回答をもっと見る
最近元気無いね、とか、大丈夫?とか.去年よりイキイキしていない気がするって、師長さん、先輩2人に言われた。あんまり表情に出さないようにしていたつもりだったけど、やはり元気ない時に無理やり笑顔でいるのも難しい… 仕方ないとしか言い様がないけど、 毎日のように緊急入院、予定外の部屋大移動 患者のてんとう、急に退院、急変、ステルベン。。。患者さんに罪はないんだけど、それに加えてスタッフが休んで欠員でて、まだ仕事慣れてない子達ばかりを率いるのはしんどいよね。前から体調悪そうなら明日休みになるかもとかって師長さんも調整してくれたらいいのに。なんで当日の8時20分からバタバタしなくちゃいけないの。。。スマートに出来ることだってあるでしょうよ……
ステルベン緊急入院退院
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
全部とは言いませんが、胸の内を少しは上に伝えてもいいのではないでしょうか。とても言えそうにないところなら、話は別ですが。 また言えそうなら改善策とか出せるといいのかなと。
回答をもっと見る
看護師1年目で6月いっぱいで辞めようとかんがえてます。 毎年新人が辞めてるのに対し何も改善考えず、 潰しちゃうかもーとか笑って話す先輩達ばかりです。 そのうえ緊急入院、急変、 4時間残業しても残業代がつかない、 早く辞めたくて仕方がないです、しかしここまできたのでボーナス貰って辞めたいと思い6月いっぱいと思ってましたがボーナス貰えるなら今すぐに辞めたいです。いつ頃がいいですかね
緊急入院残業代ボーナス
カビゴン
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
ボーナス支払いの基準日過ぎたらすぐがよいですね。 先輩の発言は、いつ、だれが言っていたかなどメモしておくと退職理由を話すときに良さそうです。
回答をもっと見る
今年度就職したばかりの新人です。 長くなりますが、聞いていただければ幸いです…。 病院内でも1.2を争うほどの忙しい病棟に配属になり、今まで働いてきました。 前残業1時間(8時くらいから情報収集します。)、残業2〜3時間(17時半定時ですが、今までに時間通りに帰れたことは1〜2回ほどです。)早くて19時過ぎ、遅いと21時〜22時くらいまで残業することもあります。(残業は上の方が許可すれば書けますが、ほとんど書けません。) 勉強会や研修などは強制で、時間外も出ません。また病棟会が休みの日と被ると行かなければなりません。 入院も多く、定期入院が曜日によっては4〜5人ほどいるのですが、緊急入院も5〜6人ほど来ます。(泣)まだ、前にきた入院の方の書類入力など終わっていないうちに次の方がすぐに来るのでどこまで終わっていて、どこからやらなければならないのかわからない状態になります。 日勤では10人〜13人ほど1日で受け持ち、入院の患者さんも対応する感じです。 毎日このような状態で働いており、他の方に比べれば甘いかもしれませんが、精神的に辛くなっています。また、急性期の病院なので忙しいのは仕方ないと思っております。ただ、毎日多忙すぎて患者さん1人ひとりに向き合えておらず、「なんのために看護師をしているのだろうか。全然患者さんに対してケアができていない。」と毎日考えてしまいそんな自分が嫌になります。今のままでは、看護が嫌いになりそうです。 同期もいましたが、あまりの忙しさに体調を崩し退職してしまいました。 他の病院に転職すべきか、まだ1年目なので今の病院で歯を食いしばって頑張るかとても悩んでいます。他の方の現状や体験談など教えて欲しいです。 よろしくお願いします🙇♀️
緊急入院時間外労働情報収集
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
かなりお忙しい病棟なんですね。日々お疲れさまです。 本当は休みの日に病棟会に出席するように強要したり、強要するような雰囲気があるのは不適切です。残業も多すぎますし、新人さんとはいえ、残業代を申請できないのは不当であると言えます。 働き方改革も進んでいる中で、病院や看護師っていうのは企業努力が足らないのが現状ですね。 忙しいのは仕方ないかもしれませんが、残業代や時間外労働については良い環境とは言えないかと思います。 私の以前の職場はさくらさんと同じような慣習がありましたが、それが問題であると大々的に報道されてしまったため、2年分に遡って残業代が支給されるという事態がありました。つまり世間に知られた場合はマズいという労働環境なわけです。 まだ学びたいことが今の病院にあるのであれば少し続けるべきかもしれませんが、見切りをつけてそのうち転職すべきかと思います。働きながら労基に直訴するというのも一応手段としてはありますが…。ただ忙しさ自体は変わらないでしょうね。そこは仕方ないです。
回答をもっと見る
今日日勤だけど終わったの22時まえ。。。 深夜帯で緊急入院してきた人が明日転院 14時別で入院もとって 急性期ってせわしなすぎて疲れるな。。。 定時で帰れたことなんてこの病棟三年居て指をおるほどしか。。。来年異動希望出そっかな
緊急入院異動急性期
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様でした。 22時前まで残業...とっても大変でしたね。私も以前勤務していた病棟でとても忙しくて残業当たり前で、心身ともに体調崩してしましました。 ミナミさんも無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
新人ナース1年目です。 1月から夜勤始めさせられました。 夜勤前にチームも変わり怖い先輩達がおるチームになって、毎日怒られる日々です。 教えて欲しいことも声掛けするけど他の人にして、後にしてと断られること多い中、経験できてないことに対しても怒られ、急性期の為勉強も追いつかない状況で辞めたくて病んでます。実習で行った慢性期病院に転職しようか悩んでます。この時期なので春のボーナス貰ってからと考えてますが今すぐにでも辞めたくて夜も寝れない日々です。夜勤も慣れない中独り立ちさせられ、頭がパンクしそうな毎日です。多忙な業務の中の緊急入院や緊急処置も多く看護師辞めたくてしょーがないです。みなさんはこうゆう時がありましたか?その場合転職されましたか?
緊急入院ボーナス慢性期
カビゴン
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、急性期だと大変な部分もありますね。 夜勤は新人さんが出来ると判断して、入ってもらいます。カビゴンさんは、怖い先輩でも分からないことをきちんと聞くなど出来るので、独り立ちされてるんだと思います。 答えない先輩はどうかと思いますが😣 ただ、夜眠れないとかストレスで食べられないなど体にものすごく支障があるなら異動もありですが、今のうちに勉強できるのも羨ましく思います。そこは急性期ならではなので😄
回答をもっと見る
緊急入院の人が、亡くなった。 病院でなくなることが幸せなのかなーとか考えてしまった。家族も死を受け止めきれずにいました。淡々と進めないといけない私たち。 人の死は、あっけないなーって思った。でも、最後その人最後まで息をして亡くなりました。もっといきたかったはずなのにな。
緊急入院家族病院
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
えたんご
訪問看護, 慢性期, 終末期
いろいろ思いがめぐりますね…。家族側の視点になっちゃいますけど、私の体験談でも。 自宅でいつものように起こしに行ったら、目の前で息をしていない祖父を発見したことがあります。布団の中で夜中に寝入った時に息を引き取ったのだろうと、後日言われました。あの時の静寂と目の前に体はあるのに、もう話せない、動けない、慕っていた祖父はもう居なくなってしまったと複雑な感情は、10年近くたった今でも忘れられません。 人の死はあっけないですが、背景をたどるとやはり深いものがあるような、そんな気がします。
回答をもっと見る
明け日勤だったのですが…受け持ちが8人。緊急入院も付けられました。 受け持ちの人も軽い人ではなく全介助が5人…あとの3人は転倒の危険がある人や処置の多い人で目も離せない… ほとんど経管栄養はもちろん食事介助が必要で、急に来るドクターの処置回診。 合間に時間指定のない点滴や処置をして…体重もスケールで測ったり… 清拭なんて回る余裕もなくでした。バイタル測定もパパッと行くのみでちゃんと観察できてるのか不安なくらい… ほかにも処置だらけ。 やっとカルテ開けたと思ったら新しい指示が入り患者説明や準備に追われて… 定時を1時間以上過ぎてやっと座れました。そこから記録の山です。入院の入力、受け持ちの記録…。。。 定時は17時のはずが終わったのは23時過ぎ。。。 働き方改革ってなんでしょうか?
緊急入院食事介助清拭
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
大福
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
なかなか大変そうな職場ですね。 その業務量で仕事終わるわけないですよ( *`ω´) 一日中歩き回って、記録や緊急の対応もして、しかも明け日勤で疲労がたまってるのではないかと推測されます。 病院の近くに引っ越すと体は楽になるかもしれませんね。通勤時間が短いのはやっぱり楽です。でも1人だと家事がしんどいですね(;_;) この状態で長く勤められないと思うのも当然ですし、無理して体壊さないようにしてください。 働き方改革が必要なのは看護部だと思います。人手も足りず業務も多くてって感じなのでしょうが業務整理と人員の補充が欲しいですね。 この状態を良いと思わないスタッフはいるはずなので師長さんや先輩に相談するのも1つかと思います。先輩に頼むのは辛い気持ちも分かります。分担すれば先輩のノウハウで早く終わらせられることもあります。 何も解決策が思い浮かびませんが、少しでも働きやすい環境になるのを祈っています。
回答をもっと見る
PNSを取り入れてる病院で働いてる方にお聞きしたいんですが、日勤の時、何人くらいの患者を1ペアで受け持っていますか?? うちの病棟は、7:1看護のはずなのに、1ペア20人持ってます、、、 もちろん仕事も終わらず、患者の安全担保もできず、日勤でも23:00まで残ってたりします。清潔ケアが終わるのは16時とか。急性期病棟なので、緊急入院もジャンジャンきます。 これが普通なのでしょうか?
PNS緊急入院安全
きゅん
総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院
きき
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 外来, 脳神経外科, 回復期
うちの病棟は、1ペアで19人程です。土日祝日などは1人が9人を受け持つ形になってます。 緊急入院とかはまず無いので、皆さん時間内に終わらせて定時で帰る方がほとんどです
回答をもっと見る
愚痴です。 パート勤務に変わり半月。時間通りに帰れないことが多い。 とある特定の人と同じ日勤で同じ配属だとやたら仕事を押し付けられる。火曜は違う場所で担当してたのに、PEG交換の人のお迎えに呼ばれた。いつも私内科の時1人で行ってますけど?しかも早出で帰る時間間際ですけど?そして、自分は簡単な物品を運び私に患者を移送させる。普通逆やろ。😅ちゃんと時間で帰るなら申し送りしいや、と言って消えていった。その人は、物品片付けたらパソコンで遊んでた。 先週金曜は緊急入院した人の受け入れを残務のくせに押し付けてきた。普通なら引き継いでするだろう。そのための残務やのに。 その人は自分が時間に帰りたいだけだと常々感じてた。 私が救急外来で適応障害になる前に指導についてくれたが、何も教えてくれない。私を放置して定時で帰る。当直の、人が来てるとはいえ救急搬送された患者もいるのに。 無責任すぎてもう。 10分ほどのサービス残業だが、私が細かいのか? 私が常勤してた時は時短さんもきっちり帰らせたし、パートさんもきっちり帰らせた。それが当たり前やと思ってきたんだけど。とりあえず、そんなこき使う人から解放されることに喜びを感じる笑
緊急入院救急外来申し送り
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
私の病院も帰らせていますよ。 そんな人ありえないですね。 看護師というか人としてどうかとも思えます。
回答をもっと見る
わたしの病棟は病院内で1番病床数が多い。 この時期はみんな退院して空床ができる。 他の病棟に比べても空いてるようにみえて 他科もどんどん緊急入院入れてくる。 他のとこも空いてるのになんでこっち?! ってイライラしてしまうこともある… うん、仕方ないことだけどさ。
緊急入院退院病院
SAKI
内科, 外科, 一般病院
うみうし
一般病院, オペ室
勤務人数にも違いがあったりするのではないでしょうか。なんにせよ、この時期に緊急が入ると気疲れしますよね。
回答をもっと見る
入職して6ヶ月が経ちました。 今日、リーダーデビューでした。午前中は先輩が教えて下さりながら業務をこなしていましたが、緊急入院が入ることになりました。病棟が忙しく、教えて下さっていた先輩が入院を取る事になり訳の分からないまま1人でマニュアルを見ながらやっていましたが、先輩方や他職種との連携などやることが多くて途中で何をやったらいいのか分からなくなってしまいました。 患者さん10人くらいなら把握出来ますが、さすがに病棟全体の事を把握して業務を進めていくのはとても大変でした。 しばらくは先輩がついてリーダー業務をやる予定ですが、正直リーダーを1人でやる自信はありません…。 なにか、リーダー業務でのコツがあったらお願いします。
緊急入院リーダー入職
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ペコ0623
整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
1つは慣れなので、やっていくうちに分かってくるものです。 いろんなことをしながらも、次から次に周りのスタッフから、いろんな報告、確認事項など言われますよね。 私もはじめのうちはパニックになっていました。経験を重ねていくうちに、要領よく出来るようになっていくものです。 失敗しながら、次はこうしよう、という感じでステップアップしていけばいいと思います。 1つは、周りから次から次に言われることを忘れないよう、私はいつも手元に大きなメモ用紙をおいて、常に言われたことをすぐにメモするようにしています。終わったら消していくようにしています。 頑張って下さいね(^ ^)
回答をもっと見る
残業しないとダメなほど業務が終わらないにもかかわらず 毎日記録時間や入院処理してる時間のみを残業申請したら病棟師長が看護部長に私の名前を出してなんでこんなに残業申請してるの?とキレられたらしい。 早く終わる努力してるのにほぼ毎日緊急入院とらされて、さらに受け持ちのサマリー書く時間や退院準備、委員会の仕事は暗黙のサービス残業でやってるのに残業申請するな、取るなとかありえない。
緊急入院委員会部長
糖分100%
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
たしかに酷いですよね。 業務マネジメント、人員マネジメント出来てない師長があなたを責める権利はない。
回答をもっと見る
もうほんとやめたい。 やめたいよ。辛い。自論と自分の経験から指導してくれるのはいいけど言い方だよね。 なにが私がいじめてるみたいじゃん。ってさ あなた1年目の時にあなたが言ってること分かってたの?出来てたの? 緊急入院馬鹿みたいに違う分野きて 今1年目で業務と看護の知識勉強しつつ行って。 循環器の勉強して学ぶのもやっとにプラス課題があってこなしてるのに 他分野のこと勉強不足だったから勉強して答えます それ以外に何ができるの。結局勉強しなかったら答えられないんだから説教やめてよ。 あんたと話そうとすると言いたかったこと伝えたかったことか上手く伝えられない。自分が障害あるのかなってくらい感じてしまう。向いてないのかなって思ってしまう。緊急入院取る練習してる最中でそれだけでも受け持ちいながらあたふたしてるのに 肝硬変の入院でドレナージします。いやいや介助したことなかったよ。できないよ。その時の記録の書き方もダメだしするのはいーよ。1個答えたら10個質問してくる聞き方はしんどいよ。もうやだ。一緒に働きたくない。大泣きしてしまった、大人気ない。わかってるけどしんどい。
緊急入院いじめ記録
iko
急性期, 新人ナース
tomato
内科, 泌尿器科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣
毎日おつかれさまです。 先輩ナース、大変そうな方ですね。本当、誰にも1年目かまあったのにその時の気持ち忘れていろいろ知ってるからって、弱いものにあたるかんじ、人としてありえん。私も毎日毎分辞めたい!!今日辞める!って思ってたんで、気持ちわかります。ikoさんは勉強してる分すごいですよ!!私はもう仕事嫌すぎて帰っても勉強せん!仕事に行くだけ!ってやってました。笑 無理しないでくださいね。 逃げていいですよ!
回答をもっと見る
昨日午前の皮膚科回診の際の話… Drが回診に回られてた時、対象患者の主治医に聞きたいことがあると言われた為今いらっしゃいますよと伝えると 「君が伝えてくれない?」と…それから主治医に伝えると「ならよろしく、伝えといてね」と。なぜ私が仲介に…?と思ってたら、先輩曰く両者ともお互いのやり方に気に食わないそうで嫌ってるとのこと。緊急入院入ったりオペ患迎えでバタバタやってた私達にとってはわざわざ医師同士のアポ取りの伝言役は迷惑…しかも午前中💀💥
緊急入院皮膚科先輩
マロン👼
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ももっぺ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れさまです。医師の伝言役大変ですよね。もし、それを伝え忘れてしまい、インシデントなどに繋がったら嫌ですし。マロンさんが頼みやすい人柄だからお願いしてしまったのかもしれませんよ。きっとキツイ看護師にはお願いしないと思います。
回答をもっと見る
祖父が非ケトン性高浸透圧昏睡状態になって精神科の病院から一般科の救急に運ばれました。意識レベルも低く呼びかけに対して手は動いたりしますが目は開きません。緊急入院で採血してもらい血糖値は1000だったりひどい脱水があると言われました。精神科の病院ではお昼頃から呼びかけの反応が乏しくなったと言われましたが搬送されたのは夜10時頃です。既往に認知症もあり確かに普段と違うということが中々わからなかったということもわかります。今回、血糖が高いことからも前々から糖尿病であったということが一般科の先生から伝えられました。精神科では入院毎に採血していたと聞きましたが糖尿病には気づいてくれていませんでした。もうその精神科の病院には何回も入退院を繰り返していて気づけるタイミングはたくさんあったのではないかと思ってしまいます。入院してからは自由に水分を摂ることも難しかったと思います。時間に飲めなければ下げられてしまうといった状況で祖父は飲まなかったため充分な水分を取れなかったんじゃないかと病院を責めたくなります。あの時もう少しでも摂るように関わってくれてたら、早くおじいちゃんの変化に気づいててくれたら、もう少しいい状態にいれたんじゃないか、後悔ばかり押し寄せてきます。精神科からついてきてくださった看護師の方も祖父の状態をほとんどわかっておらずなんの薬を服薬してるのか何時から歩かなくなったのか何もわからない状態できたのでこういうことが当たり前なのかなんなのか教えてください。祖父の状態が書いた紙を適当な紙袋にいれていたので個人情報じゃないんですか?って聞いたら怒ったように「名前を書いてないから個人情報じゃありません!!」と言われました。じゃあ、私が実習で書いている記録も名前を書いてないので個人情報ではないのですか?何を聞いても曖昧な答えしか、返ってこず本当に身内からしたらとても深いでした。病院からしたら何百何千もいる患者ですが私たちからしたらたった1人の大事な祖父です。 私がなりたい看護師はこういうものなのでしょうか。
緊急入院退院記録
あみ
その他の科, 学生
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
大変でしたね。 そんな看護師にはならないでください。 自分、病院を守るよりも患者、家族を大切に思えるあなたでいてください。
回答をもっと見る
昨日緊急入院とった患者は、朝の薬を飲んだと医師に伝えていたが家族に聞いたら飲んでないことを言われる。 高血圧の薬、利尿剤、尿を出やすくするための薬を飲んでます。 以前、自己中断をして病気が悪化したのを聞いたため、その日のリーダーに確認しました。そしたら、明日からの処方だったが8日分出てるから、今日のんでないなら飲まして来ていわれ飲ませた。医師には、リーダーが報告するとのことだったが結局来ず、明日の申し送りで1日分また出すように、明日のリーダーに言ってもらうように送りました。 入院前に飲んでなかったら、一日早く飲ますことはありますか?
緊急入院申し送りリーダー
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
1日飲ませなかったから、病気が急に悪化することはないと思います。 確実に飲んでないと証明が取れるなら飲めせてもいいですが、わからないなら医師に報告してどうするか医師に指示を仰ぎます。
回答をもっと見る
今の職場に就職してから、6年が経ちました。そろそろ転職を考えてます。今の職場は一般病棟と療養病棟の小さい病院です。小さいながらに緊急入院や急変などもありますが わりと今の病院自体ゆっくりゆったりしてると思います。もともとは急性期やICUに行きたいと思ってました。 奨学金を借りた関係で5年の縛りがありようやくお礼奉公の期間が終わりました。 自分の努力や勉強がかなり必要になるとは思いますが、次の職場は急性期を考えていますが、いまの病棟はおそらくゆったりしている方だと思うので転職に少し不安があります。転職された方、これからしようと思っている方、また急性期やICUなど展開の早い病棟に務められてる方にアドバイス頂きたいです!よろしくお願いします!
緊急入院奨学金急変
プリンセスゆき
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 派遣
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
転職ではなく申し訳ないですが… 私は新人から3年間は小児科、産婦人科、女性内科の混合病棟におり、ほとんど慢性期の寝たきりや自立ばかりの病棟でした。 4年目で院内のICUに異動になりゆったりした病棟から超急性期になりギャップにやられたこともありました… 今となればICU看護は大好きです!! 働いて思ったことはICUは慢性期とはまた違った忙しさがありますが、優先順位をつけて薬剤の投与や医療器機の管理などを行わなければならないので、患者さんの多い慢性期からの異動は優先順位を考えるのに役に立ちました😊 というかいつの間にか身に付いており、むしろナースコールやトイレ介助に奔放されることなく順位を自分で考えることができるのでやりやすいかと! あとは常に急変がつきものなのでACLSは必須かなーと思います! 疾患についての勉強も必要ですが、それは業務をこなしながらやってくしかありません😭 初めはギャップにやられ、まずICUの雰囲気から慣れるのに苦労しますが、最初の数ヶ月を越えるとどんどん仕事が楽しくなってくると思いますよ✨ ICUに興味があるならなおさらです! 長文失礼しました💦 がんばってください!
回答をもっと見る
定時ギリギリの緊急入院とれって言われるのホントにムカつく😭😭
緊急入院
ひー
急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!私は準夜勤で定時上がりだと期待していたときに、緊急入院取らされました~ 結局3時くらいまで残ったことも。 深夜に丸投げはできないよね−というプレッシャーかけられてました。( ; ; )
回答をもっと見る
初めて入院とる日、人手がなくて、「この子に誰が教えるの?!」とほぼ怒号が飛び交う中、緊急入院が入り、みんながバタバタしはじめて、話しかけにくい雰囲気に。その日は、初めての入院とる日、日帰り手術のオペだし(3回めの経験)と退院の担当、部屋持ち(4人)の担当で、もう1日の計画どうしたらいいのかオロオロしてるなかで、インシデントふたつ起こしてしまいました。昨日、そのインシデントレポートを書き終わり師長さんにみてもらったあと、プリセプターさんに挨拶して帰ろうと思ったら、バタバタされていたので、「手伝うことありますか」と聞いたら「やだ!インシデント起きまくるじゃん!」といわれてしまいました。いま思い出しても泣けてきます。入職して3ヶ月こんなんじゃだめってことですよね。でもなんだかもう無理っていう気持ちでいっぱいです。
緊急入院退院インシデント
ここあ
外科, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
頑張っていますね。 緊急入院が入ってしまうと、もう現場はバタバタですよね。 そういう時こそ、チーム一丸とならなけばいけないと思うのに。。新人さんがインシデント起こしてしまうのもそんな状況だと仕方ないと思ってしまいます。先輩方も、辛い状況のここあさんを見放さないでほしいです。
回答をもっと見る
本日、看護師である母が心不全で緊急入院となりました。 一昨日の検査で血糖値は500であったことから、少々不安でありましたが、本日朝から具合が悪く病院に行ったら胸水が溜まり、いつ死んでもおかしくないと言われてしまったそうです。 いざ患者の家族となった私は、どうして行けばいいのでしょうか……心不全の家族への対応として、誰かアドバイスをいただけませんか…… とても辛くて現状がまだ受け入れません………
緊急入院病院
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
クマ
内科, 小児科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
お疲れ様です。お母さんがそうゆう状態になり、不安でいっぱいですよね。 治療可能なら出来ることは、全てすべきです。皆様の願いが届く事を祈っています。
回答をもっと見る
妊娠7ヶ月で切迫で入院してしまいました。 ほとんど愚痴です。 妊娠5ヶ月頃から、ひどい腰痛があり、夜勤の免除を希望していましたが、人手不足を理由に断られ、 師長に「私は産休まで夜勤やってたわよ」と言われました。元々夜勤7回やっていたのを3回に減らして貰いましたが、それでもきつかったです。 妊娠7ヶ月に入る前、張りを感じるようになり、腰痛も悪化し、張りどめを屯用で貰いましたが自宅安静などの指示はでませんでした。 もう一度夜勤の免除をお願いしましたが断られ、看護部長には、「お腹は張るものだから」と言われ、休憩中横になっていると、主任には「トドみたい、妊娠は病気じゃない」と言われました。 5日前、日勤を看護師4人で回し、そのうち2人は委員会で中抜けし、入院当番、新人フォローも任され、残業を20過ぎまでして、帰ったところ、張りが頻発し緊急入院になってしまいました。 一番は仕事が終わらなくても、早退しなかった自分がいけないと思いますが、それでも動かなきゃいけない環境にしている、平気で傷つく発言をする上司達が許せません。 医師からは退院できたとしても、産むまで仕事は絶対駄目、と言われました。 私は退職したいですが、家族は育休手当も貰って、とりあえず復帰してみて、ダメそうなら退職したら?と言われます。 なんだかもう、メンタルズタズタです。 委員会も中途半端で引き継ぎも出来てないし。 入院のとき1度師長には連絡しましたが、また連絡しなきゃだめですよね...したくないなぁ...
緊急入院委員会部長
りんりん
内科, 病棟, 一般病院
ひびやん
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
5日前にそんなキツイ業務をして、緊急入院まであって、本当に大変だったと思います。 お疲れさまです。 部長や主任の方々、本当にひどいですね… そういう言葉をかけられるのが普通じゃないですし、働いてる人をなんだと思ってるんだ、と思ってしまいますね… 妊娠7ヶ月のりんりんさんがいながらその業務体制になっているのも、ちゃんとなっていないと思います。 退職するにしても休んで育休と手当をもらうにしても連絡は必要だと思いますが、嫌ですよね… 家計のことを考えると育休手当もらいたいけど、この職場にいることでストレス感じてしまうのはりんりんさんにもお子さんにもよくないですし、退職も検討していいとは思います… りんりんさんの身体とお子さんがなにより一番大切だと思うので、お大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
16時間の夜勤終わり。実際18時間くらい働いているけど。 こんなことつぶやいたら傲慢かもしれないけど夜勤は受け持ち多いし少ない人数でコールを取り、特に認知症の高齢者はなかなか寝れずコールが鳴り止まない…結局お薬使って寝かせる。 お陰で腰と足はバキバキ。突然急変もするし。この人すぐに帰れるだろって人が突然緊急入院するし。 夜勤やっている時が一番しんどいし、イライラしてしまう。 そして終わったらお通夜のようなテンション、疲れて昼間寝て夜は覚醒。次の日は休みだけど昼間まで寝て、夜までなかなか寝付けない。そのまま日勤に行きその日の夜はぐったり…。夜勤専従が好きっていう先輩の理由が分からない…笑 つぶやきなのか質問なのか分からないけど夜勤中のメンタル保持の方法や夜勤明けの過ごし方などあれば教えて下さい。
緊急入院夜勤専従急変
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* 夜勤専従、日勤専従経験ありです。 私は、日勤と夜勤の2交代のリズムが合わず、日勤だけ、とか夜勤だけ、と一本に絞った方が時間の使い方がわかりやすくて好きでした。 16時間夜勤、大変ですよね。 夜勤終わりに毎回ご褒美にスイーツを買って帰るのが日課でした(笑) 無理せず頑張って下さいね。応援してます!
回答をもっと見る
退院支援について質問です 訪問看護を受けている人が緊急入院になった場合、入院になったことを知らず看護師が訪問してしまうことってないんですか? 入院になったら、家族or病院から、訪問看護ステーションにその旨を伝えるのでしょうか?
緊急入院退院訪問看護
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
本来なら伝える事項ですね✨何らかの事情で伝わらない事もありますよ✨そんな時はステーションで確認した方が良いと思いますよ☺️1人で訪問されるなら有り得ると思いますよ☺️ 退院支援について #病院→お家 病院での生活状況とお家での生活する事で変化する説明、緊急時の対応などを相談形式で受けると良い思います。 #お家→病院 家庭内での今後の対応、身体的変化による対応などをこれも相談形式で受けると良いと思います。それにドクターと治療方針等の共有が必要ですね( ^ω^ ) 少しはお仕事に慣れましたか⁉️頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
40代Drが病棟のナースの子(可愛いし、巨乳)がお気に入り。その子が乾燥して咳するだけで心配するし、デレデレしながら挨拶する。その子が夜勤で、彼が当直だと必ずうちの病棟に緊急入院を入れる。その子も仕事が出来るからお気に入りなのはしょうがないけど、他のスタッフにはブチ切れたり、挨拶も適当なのはやめていただきたい!年配のナースはその子に「先生にこれ報告して〜、お願い」とか頼む。師長に言っても「病棟にお気に入りの子がいるのはいいじゃない♡」という。どこの病院もこんな感じなのかな?ちなみに彼女はDrから優しくされてるのは気付いていない。(本当か知らないけど) まぁ、本当は羨ましいんです!笑
緊急入院彼女師長
メンマ
循環器科, 急性期, その他の科, 病棟
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
男ってありますよねー笑 そのナースが、それで調子にのったりする子でないなら、師長さんのように便利使いしましょ😉
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)