私の病棟は、師長と、主任の連携が取れていません。何か問題があると師長は初任の責任にします。 師長は自分の保身しか考えていない印象です。 また、どんなに忙しくてもナースコールや電話には出てくれません。緊急入院も多く業務量が増えるのに残業すると怒られます。上司とどんなふうに関わっていますか。
緊急入院ナースコール残業
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
うちも同じようなものですよ。 師長は基本的には管理業務しかやらないので電話やナースコールには出ません。よっぽどの時は出てくれますが、対応してるのを目撃すると青ざめます。 病棟の大抵のことは主任に話してます。そこで解決できないことがあれば自ずと主任が師長に言うと思うので。 師長に何かを直接言う時はよっぽどの時ですね。 残業ももちろん怒られます。 理不尽だなとは思いますが、時間内に業務を終わらせるのも技術のうちだと思うので、病棟で細かいルールを話し合ったりしてます。例えば仕事が途中でも、時間になったら夜勤に引き継いでノータッチ、など。インシデントにならないようにきちんと引き継ぐやり方などを話し合ってます。 この質問みて、どこもおなじなのだなーとしみじみしました。
回答をもっと見る
緊急入院とったら一件あたり手当て+1000円とかないかなぁと妄想します。実際うちの病院の医者はそういう手当があるようです。 皆様もこういう福利厚生や待遇があれば良いなぁと思うものはなんですか?
緊急入院手当医者
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
わかります!何かプラスなことがないと頑張れないです笑 たまたま受け持っただけなのに転院サマリー書かないといけなかったり、大変な目にあうこと、多いんですよ…同期は1回も書いたことないとか言ってて、それで同じ給料かよって思いますもん。
回答をもっと見る
私はまだちゃんと入院を取ったことがないのですが ①先輩の皆様は、患者さんのご家族からアナムネの際に 気をつけていることとかはありますか? ②緊急入院で来た先に、ご家族にどのようなお声かけ・説明をしていますか? 入院取るのが不安で仕方ないので、事前に知りたいと思っています。よろしくお願いします(;_;)
緊急入院1年目新人
めろんぱん
新人ナース, 脳神経外科
ジャバ
その他の科, 派遣
①ポイントを抑えて簡潔明瞭に聴取しています。でも初めての手術や化学療法、大きな手術、緊急入院などでは患者さんもご家族の方も不安が大きいことが多いため、昨夜は眠れましたか?ちょっと緊張してますか?などメンタル面に配慮した質問や声かけをして反応を確認しています。 ②緊急なことで大変だったことを労います。アナムネにどのくらい時間がかかるかを伝えて時間が大丈夫かどうか確認してます。今後の大まかな見通しを伝えて、医師に確認したいことがあるか、言えなかったことや聞けなかったことはないかも確認しています。 ①②共通して… キーパーソンを明確に&再確認しておきます。(まれにキーパーソンが違うなど面倒なことが起きるため) 尋問のように事務的な聴取にならないよう、クッション言葉を使います。(今日は寒かったですね。とか、ここまで何で来られたんですか、道混んでましたか?などの世間話) あとは、回数を重ねていくうちに優先順位やこれだけは聴いておかないと、とかが分かってくると思うので経験あるのみですね☆
回答をもっと見る
救急病院で働いているのですが、検査の予定入院もあり緊急入院を含めると1日で10人ほど入院受け入れをすることがあります。入院が多いとカルテ処理も伴うため、とても負担に感じています。いろんな病院があるため、入院の回転率はそれぞれだと思いますがどの病院もこのように忙しいのでしょうか?
緊急入院病院病棟
そら子
循環器科, 病棟
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です。 私の病院も病棟によりますが10人前後入院を取ることがあります。1人2〜3人の入院をとることになるので頭の中はごっちゃになってます。ミスをしないようにと毎日気が気じゃないですよね。でもその分、私のところは金曜日と土曜日の入院は少なかったりするのでなんとか気持ちを保っている状態です。
回答をもっと見る
受け持ち15人に退院2人、朝一でサマリー提出しなきゃいけないのに記載すらされてない、休みが1人出て少ない人数がさらに少なくなったのに緊急入院も予定入院もくる。食介はわんさかいる。ヘルパーさんは日勤も夜勤もいない日だってある。いても1人。 一方で仕事できない中堅は軽い受け持ち4人。 入院取らされることもなければフリーのように周りをサポートしてくれる訳でもない。 もういい加減にして欲しい。これで基本給バカ安いのおかしすぎる。何とかなんないの。
緊急入院食事介助退院
なこ
総合診療科, 病棟
なすこ
内科, ママナース, 病棟
わかります。結局できる人が被害を被るんですよね。なぜ努力せずできない人の受け持ちが減らされるのか… 結局上に言っても、辞められるのは困るし、いないよりいてくれた方がいいから、なんともしてくれないんですよ。 お給料一緒なのに理不尽だと思って働いてました(今は育休中です)。 結局育休に入ったのであれですが、いらいら止まらないし、もうそんな職場は辞めるしかないのかなーと思ってました。戻ってもかわってなかったら退職も考えます。
回答をもっと見る
回復期リハ病院で働いてます。 最近夕方に緊急入院が来ます。しかも、急性期みたいな患者様。 回復期リハ病院では急性期患者様の受け入れしてますか?
緊急入院回復期リハ
ちゃんまり
リハビリ科, 病棟
にゃお
救急科, 離職中
入院診療報酬に関わる事ですから、普通はありません。 実際、回リハ病棟の勤務に慣れているスタッフは急性期の患者のケアに慣れていないケースが多いですし、主治医が急性期の医師ならコミュニケーション取りづらいですね。回リハの医師が担当してたら、患者さんに影響ありそうですね。病院の上層部が容認しているケースが多いですから難しい問題ですね。
回答をもっと見る
ER-ICUで勤務をしています。 状態が悪い人も多く、緊急入院ばかりなので、 医師から面会の許可が出ることが多いです。 急変の可能性もあるので、と説明をすることも多く、 戸惑いと不安を感じている家族が多いです。 泣きながら面会される方や、毎日面会に来られる方、 親族が少しずつ集まるところもあります。 私の勤務するER- ICUは、コロナ病棟とハイブリッド運営を始めているため、病棟に入ることもコロナ感染のリスクがあることを承知の上でご案内をしています。 1回3-4人程度、15分くらいを目安に面会をしていただいています。 状態が不安定なうちは毎日の面会もおこなっています。 ここで生じる問題が、状態が落ち着いてきた患者さんについてです。 一般病棟での面会頻度は週1、15分。 その差を受け入れられない家族も多く、何で急にこんなに会えなくなるんだ!と怒る家族もいます。 状態が落ち着いてきたからという説明も、また悪くなるのではないかと思う家族の気持ちも、会いたいという気持ちもわかるのですが。 どうか、病状と状況に応じた面会制度にご理解をいただきたいところです。
緊急入院混合病棟ICU
ななな
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です。 私がいたICUでは、徐々に状態が良くなってきたら医師から面会について再度伝えてもらっていました。 一般床に上がってからよりかは、ICUにいてもう少しで一般床に移動できそう、みたいなタイミングを見計らって説明してもらってます。
回答をもっと見る
循環器病院で勤めています。 先日緊急入院で、もともとMRかASかの手術歴がある患者が来ました。今回の主訴は「発熱と関節痛」CT行い、肺炎初見なし、コロナ抗原陰性。術後1ヶ月なのて心臓とは関係なさそうでしたが心内膜炎否定のため入院になりました。全身の痛みが強くここ1週間くらい食事や飲水が少なくなっていたそうです。オペ後毎日家で血圧を測っていたそうで、普段は80台〜90台とのこと。入院時血圧が60台、自覚症状はありませんが低血圧に対して生食60ml/Hとノルアド2ml/Hが始まりました。 医師からノルアドオーダーが出るまでの間、下肢挙上と血圧インターバル測定することで対応しました。夜勤で他にも受け持ちがいたので、ずっとはみてられませんでした。しかし後から先輩に 心負荷がかかるので 下肢挙上は不適切 との指摘を受けました。 心臓に戻る血液が増えて 結果として心臓に負担がかかってしまうので、確かに良くなかったと思いますが…EFは50-60%くらいだったと思います。 やはり 血圧低下=下肢挙上という考え方は安直でしょうか?今回のような場合、どう対応するのが良かったのでしょうか?
緊急入院術後
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
心疾患があることを頭にあるのであればアセスメントしての足挙上もしくは、カテコラミンオーダー依頼など先輩に報告できたら良かったのかなと個人的に思います。 ただ、人命救助のためにしたケアなので責め切れませんが💦
回答をもっと見る
数年前緊急入院できた骨折疑い患者さんが疼痛の訴えが強く「おかしい」と思い主治医に連絡、診察すると重症の蜂窩織炎になっており緊急オペ適応。 オペできる病院へ急遽転院。主治医から「判断が早くて助かった。ありがとう。」と。 自分の看護に自身がなかったですがとてもいい経験ができ嬉しかったのを覚えています!
緊急入院病院
akka-
整形外科, 病棟, 消化器外科
PLUE
内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科
そういう時ってすごくうれしいですよね!! 仕事が辛くても、頑張ろうって思えますね☺️
回答をもっと見る
拡張期血圧が高いかったり低かったりすると、どのような問題がありますか? 拡張期血圧と収縮期血圧の差があまりないと、動脈硬化なのかな、と思うのですがそれくらいしか分かりません。 この前緊急入院で拡張期血圧が20台の方がいて、先輩たちは 低いねー と仰っていたのですが、拡張期血圧が低いということがどういうことなのか分かりませんでした。
緊急入院脈先輩
きらきら
循環器科, 病棟
最近本当に忙しく、自分の動けなさを身に染みて感じる。 転棟出しして、その分緊急入院を受けてるのでやることも多く…日勤で入院受けきれない日もある。 ぽんこつすぎて、先輩に申し訳ない。 それなのに、先輩たちは優しいから最後は「今日はありがとね〜!」って言ってくれる。 「いえ!」っていうけど内心謝罪しまくり… そんな毎回謝罪してたらうざいからそんなに言わないけど、ほんとに精神的に辛い…
緊急入院先輩1年目
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
まさお
その他の科, 介護施設
実際に先輩にありがとうと言ってもらえる動きをされているのでしょう。 謙虚な気持ちは良いですね。忙しいので身体に気を付けて下さい。
回答をもっと見る
今日夜勤の人はきっと酩酊緊急入院に怯えていますね(私) 宣言解除後初の週末・台風も明けた・久しぶりの飲酒の開放感…恐ろしいですね!!
緊急入院明け夜勤
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟
みかん
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 自己管理しっかりした中で飲酒をしてもらいたいですよね😭 自粛解除されてできることが沢山増えたとはいえ、まだコロナもゼロになった訳でもなく。むしろ今後増えるかもしれないと言うことを考えて医療現場が円滑に回るよう健常者は、自己管理を徹底すべきだと思います!
回答をもっと見る
質問失礼します。 病院に勤めている方へ質問です。 皆さんの病院では、緊急入院の時誰がとるってどのように決めていますか? 私の病院では入る部屋を受け持ってる看護師になっています。 教えていただきたいです。
緊急入院ストレス正看護師
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ぱぱナース
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院
受け持ち患者の状態によって余力があるスタッフに振り分けます。
回答をもっと見る
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
看護師が勤務帯で受け持つ患者の数が大体決まっています。平均7名。 緊急で入院する患者が加わると、書類とかアナムネ、看護計画とかの仕事を7人の患者を診ながらこなしていかないといけないです。
回答をもっと見る
ちゃんとペース配分とか考えてやってるし 時間通りに終わって帰れたから見返して やった感はあったけど13時前頃に緊急入院とって 薬の確認とか諸々しててやっと入院準備に 取り掛かったのが14時半頃?(入院準備に徹底 するために先に午後の検温を終わらせてその時間)に やったらペアでもリーダーでもない先輩にきつい 感じではないけどまだ終わってないの?話にならない とかもう新人じゃないんだら時間内に終わりそうに なかったらリーダーに言ってねみたいなこと 言われて内心は?ってなりました。いやいや 入院準備なんてパソコン使って30分くらいあったら 終わらせられますけど?とか思いながら4月に入職 したばかりでまだ関係も浅いからあまり言うことは できずとりあえず返事だけして予定通りの時間に 終わらせてやりました。ほんまに無理やったら リーダーに言うしまじで余計な口出しするなって 思いました。癖があるというか言い方の問題なのか 何だかな〜ってなりました
緊急入院リーダー入職
チョコレート
訪問看護, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
忙しい中頑張ってるのに心ない一言ですね。大丈夫?終わりそう?とかで良いはずなのに。わざわざそういう言葉で声かける人って何のために言ってんだろうと思います。そんなの気づかいでも指導でも教育でもない。 嫌な思いしながらも時間通りに終わらせたの素晴らしい✨✨
回答をもっと見る
地方の病院で働いています。 コロナ病棟ができてから、他の病棟への皺寄せが大きく、重症度や緊急入院が増えていて残業も多くスタッフの負担がかなり高まってます。 地方の病院ということもあってコロナ病棟のスタッフは、さほど忙しそうにみえません。(重症のコロナはとらないので。都会のほうは大変だと思ってます。) ほぼ定時に帰れていて、しかも手当をもらっています。 不公平感があり、他のスタッフからも不満の声をよくききます。 どこかコロナ病棟以外にも、手当など出ている病院はあるのでしょうか。 あるなら公立病院?個人病院?など教えてください。
緊急入院手当残業
ヨホホ
消化器内科, 循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
同じ状況で不満の声も出ています。 一般病院は患者40人に対して2人夜勤なのに、コロナ病棟は患者2-3人に対して2人夜勤なことも多く。 コロナ病棟以外は手当は出ていません。公立病院です。 しかし、重症じゃなくとも、定時で帰れても、自分がコロナ病棟に行くとなるとそれは…ていう話に同僚とはなります。 重症者見ていなくても、コロナ病棟のスタッフは精神的な負担がかなりあると思うので、、
回答をもっと見る
適応能力ないな… 嫌だ、無理だと思うと頑張る気力がわかない… 救急とってないからと思って転職したのに、緊急入院ばっかり…急変ばっかり… 転職したから有給ないし、給料安いし、6連勤あるし… もう嫌だという気持ちしかない
緊急入院有給急変
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
コメント失礼致します。 私も自分の条件に合った所にと夢と期待を描いて転職したばかりですが、実際に働いてみたら全く想像と違っていて… 自分の適応力の無さに落ち込み、やる気とかそんなの無く、辞めたい一心です。
回答をもっと見る
愚痴です 育休明けで時短復帰したら 部署が大変なことになっていました 急性期で救急指定病院なので、よく緊急入院があります 看護師配置が 夜は1人 日祝は2人体制です (+看護助手もいます) 時短やパートばかりで 夜勤できるのが 4人 日祝出来るのが5人 ほぼ毎日17時以降は1人しかおらず、連携専属看護師が毎日のように遅い時間の入院をとっている状況 入職者がいても忙しく 指導出来ないのでとりあえず別部署へ配属されても 忙しいというのは知っているから 急性期へは異動拒否 異動拒否で仕方ないってなる 部長も部署だけど これは酷すぎるって思いませんか? 自分は時短ですが、もちろん仕事中は全力でやります でも時間になったら子供の迎えがあります 家庭を犠牲にはできません 心苦しいです
緊急入院看護助手部長
柚
内科, 整形外科, 病棟
あつこ
外科, 病棟, 一般病院
とても大変な病院ですね…看護師をしていると、仕事と家庭の両立って難しいですよね。本当に先輩ママさん達、尊敬します。愚痴を吐きたくなったときは溜め込まずにです。
回答をもっと見る
急性期病院の病棟で、日勤帯にリーダーなし。年齢やパート、正社員、看護師経験年数関係なく 各自が責任持って部屋持ち、定期入院、緊急入院、指示受け、時間管理、ケア、処置、OPE前後対応、食事介助、次の日の退院準備。 人手不足過ぎてこのような勤務体制になるらしいのですが、、可能だと思いますか😭? 私は10年目看護師なので何とかなるかもしれませんが、 そうではない新人や慣れてない人、パートさん達の負担が大きく、指示漏れによるインシデント等毎日のように起きそうで怖いです、、、。 そしてもっと皆辞めていきそうな気がしてなりません😭。。 最低でも3ヶ月はこの体制らしいです。。💧
緊急入院食事介助退院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
絶対うちの病院は無理です😌 経験が浅いのに責任もってーっていうのはありえないですね😢 下の指導とフォローに時間をとられそう💦 無理にでもリーダーをつけた方がスムーズにいきそうです😫
回答をもっと見る
仕事中、余裕があるとき「今日は暇だね」って口にした途端、緊急入院が入ってくることありませんか? そして、つぶやいた罰として入院取らされる私です。
緊急入院
ぽぽ
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です! めちゃくちゃあります😂 なので、絶対暇だね。とか 今日は帰れそうだね!とかは言わないようにしてます😂
回答をもっと見る
外来勤務の方 外来から病棟へ入院の際、看護スタッフ間の申し送りはどんな事をしたら良いのでしょうか。 要点を得て申し送りをしたいです。
緊急入院申し送り外来
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
もふ
その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師
多分知りたいのは軽く入院前の状況と、病院に着いてからのことですよね😳 本人の反応、家族いるか、あとは検査何したか、処置なにかしたか…とか🤔 どこどこで転倒して通りすがりの人が救急車呼んでくれて来ました、奥さんの付き添いあって今はロビーにおられます、とかかな🤔 着いてから検査はこれこれが終わってます 先生はどこどこの骨折かもって言ってましたが、まだ読影結果待ちみたいですー 本人さんはしっかりしてますが痛み強いみたいでこれこれの処置を外来でしました、その処方はもう実施済みで出してもらってますーとかですかね😂
回答をもっと見る
看護師1年生です。ここ最近やっと8人受け持ちに慣れてきた気がします。来月から夜勤も始まる予定です。 そのためか最近では日勤に入ってる日は入院を1番に取るように決められています。正直3連勤で3日間入院とるのは精神的にすごくきついです。まだまだ慣れず帰るのが遅くなり、その分先輩も帰るのが遅くなってしまうため申し訳なさと自分の仕事の出来なささに精神的にきついと感じています。 私以外の同期はもうバンバン入院とって定時には仕事を終えることができてるのに、自分だけは何回入院をとっても成長していなくて正直恐怖です。皆さんはどれくらいで入院とりに慣れましたか?そもそも連続で入院1番に回るとこはありますか?
緊急入院受け持ち先輩
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
外科病棟配属でしたが、1日5名前後入院はありましたので、ほぼ必ず入院患者を受け持っていました。日によって2人とか。慣れたのは1年経ってからくらいかと思います。 やる事、書く事をリストで作って、電子カルテに書くであろう定型文を辞書登録してなどやってましたよ。定時で帰れることは稀でした。
回答をもっと見る
2年目ですが、内服ミスとか点滴忘れとか初歩的なミスが続いてしまっています。ずっと私だけ遅れていて、一年目の子はもう緊急入院を取り始めているのに私はまだ一度も取ったことがありません。患者さんの異変にもこの前気づけなくて、病棟の忙しさにもついて行けません。 辞めたいです。これ以上患者さんを危険に晒すわけにもいかないし、転職頑張ります。転職が決まるまでどうやって仕事したらいいんだろうか、、、
緊急入院点滴2年目
きらきら
循環器科, 病棟
このは
内科, クリニック, 検診・健診
お疲れさまです もしかしたら多重タスクが苦手なのかな、と思いました 転職活動されるのも一つの手かと思いますが、まずは朝一でTO DO リストを作ってはいかがでしょうか?それを午前と午後でわけて、午前休憩入る前に午前分が終わっている確認します。 できてないことや時間がかかりそうな時はリーダーに相談するといいと思います。こうするとやり忘れはだいぶ減ると思います。 私も多重タスクが苦手で、よく先輩に「Aが遅れていてBもやらなきゃで優先順位がわからず焦ってるので相談させてください」と昼前に言ってました 失敗が続くと自信がなくなってますます悪循環になって居づらくなってるかもしれません まず昨日よりできたこと、に目を向けて少しずつでも上向きになれるように応援しています
回答をもっと見る
昨日来た緊急入院が別の病棟で昨日退院したばかりの人だった。 退院先の施設で熱が37度あったとかで、施設受け入れ不可になって病院出戻り。しかも1泊2日で今日退院予定。病棟きたら熱は36度台。 このご時世だから慎重になるのもわからんでもないけど、かなり予定外の入院処理と退院準備をやることになってしまった。
緊急入院
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
はる
外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院
お疲れ様です。 このご時世とはいえ、移動すること、出入りすることで結局感染リスク上げてるのに、、、とも思いますよね。 こうゆうことがあると、疲れちゃいますね。
回答をもっと見る
愚痴りたい、すみません 今日、緊急入院となった患者 13:30には受診したのですが、病棟に上がったのは 16時過ぎ 点滴、酸素は既に繋がっていて上がってきたらすぐにICとのことで患者に会えず 患者に会えた時には16:30で点滴150減ってました 時間指示出てなかったので心不全ということもあり、キープ状態で落としていました 先生を遠巻きに催促し指示出たのが17:30 その時点で200落ちていたのでそっから小児用輸液セットに変え時間20に変更 200もなんで減ってるのかって文句垂れられましたが外来で20滴輸液セット刺さっており時間100近くで来てた段階で『そんなこと言われても』って感じです 先生から指示出る間、内服薬の処方催促やらhANPやら着替えやら慌ただしく過ごしてましたが先生は楽しそうに話し込んでて一向に進まず これでも私のインシデント、仕事ができないって文句垂れられるのが納得いかない 看護師は味方でしたが、肝心の師長は何も言えなくてほんと使えない
緊急入院輸液循環器科
ドラドラ
循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
それって、外来のアセスメント不足のインシデントですよね? 病棟に来るの遅いならちゃんと指示入れて欲しいですね。
回答をもっと見る
先生についての質問です。 食欲不振で夜間緊急入院になった患者さんが糖尿で定期打ちしてたのですが、インスリンを持参しておらず、私の病院は夜間薬剤師がいないので処方せずにヒューマリンRでコントロールすると連絡が来ました。 (病棟にあるインスリンはRとログのみ) 指示に患者さんが持参で持ってこないとないランタスの指示が入っていて、最悪処方されていれば薬剤科を開けて持ってこれるのですが処方もなかったため医師に確認しようとしたのですが、少し待っても病棟にも来ず、もう帰宅しているのか電話にも出ずで、血糖も130台だったので、明日の朝確認しようと思い、指示されたRのみで夜間対応してました。 次の日の朝、電話が来てインシデントだよね?インスリン行ってないんだよね?とすごい剣幕で怒られました。 処方されなければ行くことができない事、昨日自分でRでコントロールすると言ったこと、病棟にも来ないし電話も出なかったことを本人に伝えると、病棟にあるインスリンなんて知らないし!!と。 仮にも内科の糖尿の専修医です。え?内科の先生ですよね?そもそも処方されてないものを投与するほうがインシデントですけど?どこまで面倒見ればよいのですか?と思わず言ってしまい逆鱗に触れてしまいました。 看護師の上と内科の上の先生は医者のインシデントなので大丈夫と。他の看護師とも看護師のせいに全てするためトラブルになっているそうで、内科部長は謝ってくれましたが、それから病棟にその先生が来ても態度が悪く、見下したように嫌味を言ってきます。 こちらから謝ったほうがいいのでしょうか?
緊急入院医者インシデント
クロ
内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 一般病院
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
大変な夜勤でしたね…。 時々そういう先生 居られますよね💦 コミュニケーションも取りにくいから、余計に指示の確認もしにくく…。私も苦い思い出がたくさんあります😓 これからの働きやすやを考えると、一言謝っておくのも一つかもしれません(ちょっと悔しいですが…)。でも、そこで大事なのは「何について謝るか」だと思います。 本題についてではなく、逆鱗に触れたということなので、例えばその時の言い方とか言い過ぎたとかその辺について謝るのはありかなと。 本当は先生に謝って欲しいんですけどね…。
回答をもっと見る
1年目です。8人受け持ち+入院で定時で上がるにはどうすればいいでしょう?日勤で8人プラス入院を1人で取れないと夜勤難しいと言われています。私以外の同期は仕事の効率が良く8人プラス入院でも定時前に終わらせて他の人の手伝いをしていたりしています。私は入院が来ると入院に集中してしまい、効率よく動けなくなってしまいます。もうあたまが真っ白になってしまいます。いつも同期と比べてしまう自分が嫌いだし、先輩にいつまでも迷惑をかけ続けてしまう自分がどうしようもなく嫌いですが、毎回毎回同じ後悔をして 。私は忘れっぽいのでやる事を紙に書き出そうとするのですが、その時間すらないほどあれやって!これやった?とやってないことが次々出てきてしまうのです。 皆さんは入院きた時、受け持ちとどのように併用して見てますか?また、効率良い動きをするように工夫してることなどあれば教えていただきたいです。よろしくお願いしますします!
緊急入院受け持ち1年目
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
1年目看護師です! 入院対応、私も時間かかります😞 何をやってないか・何をするべきかなど頭の中がぐちゃぐちゃになるので、自分だけの入院チェックシートを作りました! 暇な日にワードで書いて、自分のファイルに入れてます! 入院を取りそうな日は印刷してスタンバってます👍 一緒にがんばりましょう!!
回答をもっと見る
喘息で緊急入院してきた子がクレイトンを混注した生食を点滴でつってました。 いつもプレドニンを使用しているのにどうしてクレイトンだったのか分かる方教えてください。
緊急入院点滴1年目
美空
小児科, 新人ナース
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
クレイトンもプレドニンも同じステロイドですよね。処方する医師が使い慣れてたり、病院採用の薬剤の切り替えなどがあったのかも しれないです。 以前勤めていた病院はコストカットに厳しく、院内採用薬剤の変更が高頻度にあったので対応するのがなかなか大変でした。 患者さんの年齢や体重、喘息発作の程度が不明なので、ご質問への回答が適切かどうかわかりませんが😅 新人さんのようなので、疑問に感じた事は医師や先輩にどんどん質問するといいと思いますよ。
回答をもっと見る
父、心臓苦しくて病院行ったら 血糖値600、、、。 緊急入院レベルなのに入院せずに帰ってきたって 実家の母から連絡あり⚡ まだ45歳なのになにやってんの、、
緊急入院病院
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
そ、それは大丈夫なんでしょうか...?
回答をもっと見る
たまに、その手伝いは今いらないなぁって思うことありませんか?緊急入院が来たので部屋持ちでない私が入院取ってたら、先輩が色々「この書類片しといたから!」とか「ここまでやったよ!」みたいに手伝ってくれたのですが、正直、私自身時間はたっぷりあったのでゆっくり処理していきたかった…横からあれこれやられて、何をやったかやってないかよく分からんくなってなんか余計時間かかった気がする…「なにか手伝う?」の声掛けだけでいいのに。
緊急入院先輩
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
とてもわかりますが、忙しい時ですら手伝ってくれない職場よりは、常に気にして手伝ってくれる職場のほうがいいなって...⸜( ˙̦꒳˙̦ )⸝ 自分のペースでやりたい時、ありますね!笑
回答をもっと見る
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました
回答をもっと見る
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)