次の転職先を探す際、自宅から徒歩ですぐのところも検討予定です。 やりたいことと条件がマッチしているならば、少しでも近いほうが楽かと思いまして。 ですが、自宅近くだとプライベートで患者さんに会うかもしれないから嫌だ という意見があることを知りました。 実際に職場近くで働いて、デメリットを感じたことはありますか?
訪看施設転職
ゆい
外来, 脳神経外科
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
コメント失礼します、以前の職場か徒歩圏内でしたが悪天候や急な人員不足だと(近いから仕事これますよねー)と連絡がありました。実際大雪の時に交通機関が麻痺してるなか、長靴を履いて徒歩で出勤しました。通勤時間が長いのもデメリットですが、近いのもデメリットもあるかもしれません。近所の人に会う、プライベートでも何か聞かれることもあるかもしれません。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております 急性期病棟が合わず、4ヶ月で退職し、地元に戻り臨時職員で施設の看護師を しております。もうすぐ施設の看護師一年になります。 看護技術を身につけたいのと、県外の彼氏と結婚を目標に、臨床経験一年未満で、県外の病院に転職をしようと考えています。 ・ワークライフバランスがとれる ・看護師の人数が足りている・一人当たりの勤務が過重労働にならない ・ゆっくりと患者さまに向き合って看護ができる ・臨床経験一年未満なので、看護技術をしっかり身につけたい。あせらず確実に知識や技術を身につけたい ・新卒でなくても教育してくれる ・結婚を目標にしているので、福利厚生も考慮したい 上記の条件でさがしているのですが、 自己分析したところ臨機応変がなかなか難しいタイプというか… バタバタしている病棟では場面の移り変わりについていけないと感じています。 臨床経験が浅いので、なるべく若いうちに看護技術や知識を深めたいと思い、病院に戻りたいと考えていますが 上記のことも踏まえて、。そんなところあるのか?って自問自答しています バタバタしたところは性に合わないと思ってます ゆっくりと看護師できる職場があれば 病棟にこだわらず、病院にこだわらず、どんな職場か 聞いてみたいです! 給料はこだわりません!よろしくお願いします 長くなりましたが最後まで読んでいただき、ありがとうございます!😊 その他、転職のアドバイスいただけたらありがたいです。! お手数おかけしますが何卒よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
結婚退職急性期
みつき
老健施設
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
みつきさん、初めまして。 看護技術が身につけたい、というみつきさんの思い、素晴らしいですね✨ そういう目標は大事にして欲しいなと思います。 さて、質問についてなのですが、私の経験を交えてお答えさせていただきます。 私は初めての就職で慢性期の病院に入りました。 慢性期でしたが、人工呼吸器の患者、輸血、糖尿病性の足病変(壊死)による足切断術後の術後コントロールなども経験しています。 他にも、急性心不全の対応や急性脳梗塞、脳血管疾患の対応、ドレーン対応、看取り、中心静脈栄養、胃瘻、経鼻、気切患者などといった経験など、恐らくはどの病院に行っても不足がないほどの経験はさせていただきました。 そのため、慢性期だとしても看護技術の身につく病院は数多くあるのだと感じます。 もちろん、急変対応をするときには残業もありますので、しんどい思いをするかもしれません。 しかし、急性期のように、日々残業ということはなく、落ち着いた日には定時で帰宅もできていました。 看護師の人数においては、正直急性期の方が多いと思います。 そもそも看護体制が10:1だったりしますので、その分過重労働になる場合は出てくるでしょう。 しかし、普段は落ち着いていますし、自分の病院で対応しきれないと感じた場合、急性期にすぐ搬送されていきますし、毎日の事ではありませんので、周りもサポートしてくれます。 また、急性期とは違い、入院日数が長いため、患者に向き合って看護ができるかと思います。 ただし、上述の通り、看護体制の問題で、1日の受け持ちが10人以上の事はざらにあるので、1日を通してみれば、その患者と関われる時間はかなり少ないかもしれません。 教育については、病院ごとによるので、面接や見学の時にしっかり聞いておいた方がよいです。 あると言われても、実際は横についてるだけとか、放置されてる(忙しすぎて)などありますので、不安であれば自分の現状と自分が出来ることをきちんと説明しておいた方が良いと思われます。 私も、バタバタした所、というか臨機応変が苦手で、急変対応はほんとにしんどかったです。 でも、なんとかやってましたので、慢性期はおすすめかなと思います。 地域包括ケア病棟や回復期・リハビリ病棟というのもありますが、あちらには処置の少ない患者が多いので、技術という部分を含めるなら慢性期の方が良いでしょう。 ちなみに、技術というのは、どんなことかにもよるのですが、採血などの基本的な技術を身につけたいのであれば、検診センターなども良いのではないでしょうか。 バタバタはするかもしれませんが、やる事は決まっていますので、慣れてくれば患者に寄り添った処置が行えるようになってきます。 私の方も長くなってすみません。 また気になることがあれば気軽に声をかけてくださいね。
回答をもっと見る
転職してから2ヶ月が経ちます。 新しいことへの挑戦や環境変化のストレスで、不眠、食欲不振、動悸、めまい、頭痛、耳鳴り、耳が聞こえにくいなど身体にさまざまな不調を感じながらも、仕事にはなんとか行けてしまっている自分がいます。 休日もずっと寝たきりで家からも出れません。楽しいと思うことも楽しく感じなくなりました。仕事のことばかり考えてしまうのです。 先日、仕事中に突然、2時間ほど激しい動悸が止まらず冷や汗などが出てきて、なんとなくパルスオキシメーターで測定してみると160から180程の頻脈が続いていて驚きました。それでも周りにはなにも言わず仕事を続けていました。その日はずっと家に帰ってからも100から130程の頻脈が続いており、もう限界なのだと感じました。 ですが辞めたいと言う勇気が出ません。仕事にも行きたくなく休みたいのですが、休みたいという電話すらできません。 転職サイトを使用しての転職だったことや現在試用期間中の身であることなど、そういったところでも考えてしまう部分があります。 どうしたらいいのかわかりません。助けてください。 わかりにくい文章ですみません。
転職ストレス正看護師
てん
内科, 病棟, 一般病院
ゆゆゆ
内科, ママナース, クリニック, 外来
辞める以外方法ないと思います! 周りのことは考えなくていいです!
回答をもっと見る
今の病院では、静脈ルート確保するまでに、院内の試験に合格しなければいけません。新人だけでなくて、中途採用の人も同様で、試験に受かるまではルート確保してはいけないルールです。筆記、実技、口頭試問があり新人が合格するのは大体年末ごろになります。 みなさまの病院では、ルート確保までに試験など設けられていますか?また、中途採用の方にはどのように対応していますか? 教えて頂きたいです!
新人転職正看護師
さっちゃん
産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
知り合いで、60歳以降も働いていた看護師さんはいますか? どんな職場で働いていましたか? クリニックで70歳近そうなベテラン看護師が働いていて、年をとっても働きやすい職場ってどんなところか気になりました。
転職正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 確かにクリニックの時には… けっこう年配の看護師さんが。 正確には院長夫人の実家の医院?で働いていて、手が足りない時などに助っ人みたいに来てくださってました。 病院と違い定年とかなさそうですし… 辞めなければ良かったかと後悔してます
回答をもっと見る
看護師や助産師の資格を活かしてWEBライターに挑戦してみたいです。すでにされている方はいますか?はじめにどんなことをされたか聞きたいです!
副業給料転職
まる
産科・婦人科, クリニック, 助産師
転職について相談にのってほしいです🥲 現在33歳、看護師ママです。 内容は画像参照してください。
ママナース人間関係転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
もうすぐ産育休にはいります。 1年間お休みする予定です。この時期に何かしておいたほうがいいことはありますか? ちなみに三人目なので、育児には少し慣れていると思います。出来れば仕事面で学習しておいたほうがいいことなど、アドバイスお願いします。
育休転職正看護師
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
派遣の期間満了に伴って月末で退職となるので、2ヶ月前くらいから転職活動をしていますが、なかなかうまくいきません…。 次は正社員として働きたいのですが、新婚であり、年齢的にも妊娠出産について、面接時に必ず指摘をされます。そう遠くない将来(1年以内くらい)には妊活を本格的に始めようと思っていますが、先方からは3年くらいは待ってほしいと言われたり、妊娠を望むことはいいことだと言ってくれていても結局は内定を見送られたりしています。 そもそも妊娠できるか分からないので何とも言えませんが、高齢出産ギリギリなので悩んでいます。 今後、パートや派遣として働くのもよいのですが、せっかくフルタイムで正社員と同等に働くならボーナスがあった方が有り難いなと思い、正社員としての就職を希望していますが、やはり妊活を始めたいとなると正社員は難しいのでしょうか?
派遣求人パート
さあや
一般病院, オペ室
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
国は少子化対策をすすめていますが 結局は、職場任せです。 職場によれば、妊娠は暗黙の了解で 順番待ち(計画妊娠)となります。 同僚が同時期に、妊娠してしまうと 職場が回らなくなるのが現状になってしまうので 年齢的にもと考えられており 人生の中で、母親にならなくても良いと思えるならば、派遣や正社員で 働いたら良いと思いますが 個人的には、専業主婦とかで 妊活を最優先すべきかと思います。 あの時に、こうしていれば 子供を授かったかもしれない、、。 あの時に、再就職を考えなければ 母親になれたかもしれない、、。 あの時に、妊活をなにより優先すれば、赤ちゃんに出会えてたかもしれない、、。 あの時に、せっかくお腹にきてくれたのに、職場でコロナ感染しなければ、出会えたかもしれない、、。 あの時に、あの時に、、 なにより、母親になれる人生の確立をあげておけば、、。 などの後悔で苦しむことのないことを、心より祈ります。
回答をもっと見る
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
地域やステーションによっては自転車やバイク、徒歩のこともありますよ。
回答をもっと見る
転職したい気持ちでいっぱいです。 人間関係はまずまず、突発的な休みはもらえますが慢性的に人手不足です。補充もないため、朝から晩まで動きっぱなしで、夜は子どもの寝かしつけとともに寝落ちしてしまう日々です。夜勤もしているため、日勤だけの仕事にしようかと思っていますが、近隣の施設は年間休日が病院と比べると少なく躊躇しています。また急遽のお休みも頂けるか心配で、転職に踏み切れません。一時的にパートになろうかとも考えてます。 同じようなお悩みを持っている方、いた方おられますか?お話し聞かせて欲しいです。
ママナース転職
はるかん
呼吸器科, 急性期, ママナース, 一般病院
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
私も小さい子供が2人います。 今の職場で大きなトラブルがなければパートになれるかとか、日勤だけにしてもらえるかなど一度相談してもいいかもしれません。 人手不足であれば病院側もきっと辞めさせないために色々と条件をのんでくれると思います。
回答をもっと見る
4月から老健の看護師として働きます。経験が浅いので不安です。老健の看護師として勉強しといた方がいい知識、技術、また老健でよく使う専門用語、気をつけたらいい点などがありましたら教えて頂きたいです。 就職する予定の老健は経管栄養や胃瘻、人工呼吸、酸素吸入の人はいないみたいです。比較的介護度が低い人が多いみたいです。 よろしくお願いします!
看護技術介護施設介護
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
琉
内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期
急変時の対応は一通り確認した方がいいと思います。 施設やご家族がどうしたいか(延命措置など)によって対応が違うと思いますので入職してからでも良いと思います。 あとは看取り対応をしているかどうか。 看取り対応されているなら終末期の看護を復習しておくといいかもしれません。 とにかく転倒には注意です。 転倒して大腿骨折して寝たきりや車椅子になるケースが多いので特に歩行できる方は転倒に注意をした方がいいと思います。 新天地、頑張ってください!!
回答をもっと見る
現在看護師3年目になります。転職2回経験ありです。 本文の前に、 前回、たくさんの方からアドバイスやご解答をいただき、転職を後押ししてくださったおかげで自分がやりたかった看護ができる職場に就職することができました。 ここでは人間関係もよく尊敬できる方達ばかりで毎日楽しく仕事ができていました。本当にありがとうございました。 本文ですが、お付き合いしていた方と結婚を機に地元を離れました。その関係で職場を変えなければいけませんでした。 私は当時(2年目)働いていた職場が本当に好きで、上記にも記載していますが日々向上心を持って働ける場であったため、辞めるのに葛藤していました。 ですが彼が私よりも11歳も年上であり、今後のライフプランを考えた結果、今の段階で結婚し彼の地元に引っ越すのが1番だという決断に至りました。 しかし、転職してみたものの業務の多さや患者さんの扱い方、人間関係などが1年目の時と似ていて毎日がしんどく、前のようにご飯も食べれなく眠れなくなってしまいました。 また、職場の人たちも1年目の時の職場の人と似ていて、フラッシュバックし息苦しさを感じています。 また、3年目というレッテルからできて当然という目で見られているような気がしてわからないことも聞きづらく、また私の力量も伝えれる時間も暇も、そのようなことを話せる人もいません(1年ごとに転職し、慢性期しか経験がないため他の3年目と同じような成長ができていないことから経験したことないことがたくさんある) このままだと前みたいに疲労からケアレスミスが多くなったり医療事故を起こしてしまうかもしれないです。 このような場合、どのように仕事を続けていくべきでしょうか、また仕事を続けていくべきでしょうか、 長くなりましたが、ご解答、アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。 ※現在も慢性期の病棟です
指導モチベーションメンタル
れれ
リハビリ科, 病棟
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私は新人の時も近くにいるのに悪口、インシデントで上司に口頭注意受けてました。 その時は、同じ給料で年数多いだけででしゃばってんじゃねーよと思ってました。急性期、慢性といえど大まかにやる事って同じですよね。それなのに何年目なのにできないとか、物覚え悪いとか言ってるのって頭悪いと思いません? 看護師自体頭良いわけじゃないと思ってるので、その程度でしか物事考えれない人いますよ。 でもあなたは真面目です。私も慢性しか経験無かったですが、外科に行きました。そうとう言われましたよ。 でも心で見下して、自分は悪く無い周りが悪いんだと思い何も反省も考えないでいたら、気づいたらリーダーです。 あなたの頑張りは土台になります。 一緒に頑張りましょう。最初はみんなボロクソです。あなただけじゃ無いです。 朝の出勤の時に空を見て、憂鬱なのは自分だけじゃない。一緒の気持ちの看護師と頑張るぞ。と思い仕事行ってました。 負けないで!
回答をもっと見る
看護学生が来て自習をしていますが、指導者が怖そうでなにも聞けない様子です…。実習指導者に学生さんどう〜?など聞いて関われる処置などは一緒に行ったり、情報の共有をして関わりますが…。実習生への関わりについてどのような関わりしていますか?
指導実習看護学生
さきさ
消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
きき
救急科, 派遣
現在フルリモートでベンチャー企業で勤務しています。何か質問があればお気軽にしてください。
回答をもっと見る
うまくいけば明日、面談みたいにしてくださるらしい。 ちょっと遠いですが、少しは便利になりました(令和5年度開通予定の道路がギリギリで開通したため少しは楽になりました。同じ方向でしたが昔の会社で苦労したんです) ダメなら医療事務とかしようかな(笑) 最近は、採用してくれれば何でもいいやみたいに思ってます。 今の会社では健康保険も年金も、まともに払えませんから… 追伸 予め、医療現場に戻りたい旨を伝えてあり… 仕事が決まっても会社に籍だけ残してほしいみたいに言われました… (定年なさそうなので)イザとなっても働き口は確保されそうです
復職面接モチベーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
昨年3月に産休に入ると同時に退職し育児・家事に専念してきました。周りのママ友たちが4月から社会復帰をしていくことにどこか羨ましいと思う気持ちがあります。 社会復帰をするとしたらはじめは週3日程度のパートからと考えています。妊娠・出産を機に退職された方の社会復帰のタイミングや働き方等、どのようにされたか気になります。 教えてください 。^‿^。
産休妊娠パート
riho
産科・婦人科, 助産師
ほたる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診
私は新卒3年働いたあと結婚退職、そのあと直ぐに妊娠したので復職はせず、子供が6ヶ月くらいになったタイミングでパート復職しました。2年くらいブランクが空いてしまったので、最初は放課後デイサービスで身体ならしして、旦那の転勤も重なり、今は訪問看護やっています。デイサービスの時は時短で週3、今は週4時短でやってます。働く日数を増やすことは簡単なので、まずはパートで気楽に始められる日数でいいと思います!結構育児との両立で新しいことを覚えるのが大変です( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
転職サイトって何使ってますか?、、、 どこを使ったら良いかわからず🥲 病棟の経験だけですが、ここ使ってよかった!みたいなのがあればオススメポイント教えていただけたら嬉しいです
転職サイト転職正看護師
まり
内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, 離職中
さな
内科, クリニック
私はハローワーク、ナースセンター、ジョブメドレー、とらばーゆなど使いました。転職サイト使うとしつこかったり釣り求人もあったりします。メリットデメリットを知った上で使うのをオススメします。
回答をもっと見る
地方でうつ病の方ってどうやって過ごしてるんだろう、、、。 地方公務員として病院勤めてたから、手当出ないし、中々就職先もないから転職活動もできないし、、、。 余計にうつになりそう。
うつメンタル転職
さかな
その他の科, 新人ナース
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
職場を近場にしたく転職したけど 時間に追われている、、 残業?家事があること? 実家の田舎に帰るとのんびりスローライフで あの頃に戻りたいな、ここなら妊娠出産子育てしやすかったのかなとよく思ってしまいます ないものねだりですよね。 1番は金銭的余裕がなくなったことかな 3日勤入り明けてつらい、体調崩してなのか喉痛い 来月もこれが一回ある😩 人手不足なのと患者層受け入れのミスだと思います 残業が多いので体がきつい
明け妊娠残業
み
リハビリ科, 病棟
3月から中途で看護師として働きよんですけど、やっぱ中途って扱い雑やなって思うこと多い…。 こいつ関わり注意やなって思う人間も多いし本当中途で入ったの後悔の日々。 中途採用だった方、対応注意な看護師との関わり方や業務の覚え方、どーやって慣れたかとか何でもいいので教えて下さい!🙇
中途転職正看護師
さこ
循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
中途で入職して3年経とうとしています。 1年間はとにかく自分の意見は言わないこと。え?は?何それ?と思っても微塵も顔と態度には出さない。黙って従う。 1年経ったら少しずつ自分の意見を出していく。 関わりにくいと思う人とは関わりません。必要最低限です。挨拶無視されても挨拶だけはするし、業務上必要な報連相はします。でもそれ以上の関わりは持ちません。 同僚の悪口は決して言わない。先輩だろうと後輩だろうと。 いつどこで本人の耳に入るか分からないし。 どうやって慣れたか…ん〜やっぱ1年は辛いからひたすら耐えるのみだと思います。あとは新卒からいる人と中途では必ず差別的な扱いは受けると覚悟しておく事ですかねぇ…。もうそれはしょうがない。
回答をもっと見る
訪問看護をしている方に質問です。 私は訪問看護の経験は1度もないのですが、訪問看護のバイトなど時給が高いしやりたいなと思い応募しましたが、2回ほど落とされた経験があります。 子供が小さく、オンコールが出来ないことと、ブランクがあるからと言われました。 その当時保育園看護師を4年していたため無理だったのかな?と思いましたが、ほかにもあるかもですがか、、、 実際どんな臨床経験があったらいいのかな??とおもいました。 実際働かれている方、もしくは働いていた方、教えてください。
訪問看護ママナース転職
くつママ
内科, 小児科, クリニック
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
病身のため途切れ途切れに、2年くらい訪看してました。 洗髪、入浴介助、リハビリテーション、服薬管理、ストマ管理、尿カテ管理、血糖コントロール、排便コントロール、CVポート管理、腹膜透析、緩和、傾聴、ご家族のケア、あたりでしょうか。たまに点滴もあります。 その事業所それぞれで特色があると思うので、ご自分に合ったところでお仕事できるといいですね。
回答をもっと見る
急性期病院に就職して1年半なのですが、私の病院はルートキープを始めるのが遅くまだ自立していません。 ですが、心身共に限界を迎えており退職しようと思っています。 休養後、慢性期病院やリハビリ期病院などに転職しようと考えているのですが、ルートキープができないとなると転職は難しいのでしょうか?
慢性期ルート転職
ちょこ
病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
個人的にはルートキープができたらベストだとは思いますが、できなくても転職先で練習しながら自立してもいいと思います。 以前、大学病院出身の方が入職されたのですが、以前の職場ではDr.がルートキープされていたそうであまり機会がなく不安そうでしたが全然問題なく働かれていました!
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
難しくないです
回答をもっと見る
近々転職を考えています。看護師資格を活かせる仕事は色々経験させて頂きました。病棟看護師、看護教員、保健室看護師、製薬会社(医療器具アドバイザー)、CRC、施設看護師、訪問看護、デイサービス‥どれも勉強になり転職するたび前職の経験を活かしながら働けたと感じています。 現職はデイサービスで看護師1人でやっているため、絶対に勤務に穴はあけられないストレス、過重労働、通勤は満員電車で往復3時間、誰より早く出勤し、次の日台風や大雪で電車が止まりそうだとwebニュースあれば職場に泊まり込み連泊も度々。そんな生活に疲れ、この度、50半ばにして、フリーで働きたいという気持ちが強くなりました。体も弱り、通勤に疲れているので、webかリモートで出来る仕事がしてみたいです。看護にはこだわりませんが、いい歳なので今までの経験を何かしら活かして出来ることを模索中です。何かいい仕事やアイディアがありましたらご教授願いたいです。それともそんな考えはあまいでしょうか?
退職転職正看護師
tamap
介護施設
梅子
その他の科, 保健師
保健師だとオンライン特定保健指導とか、在宅勤務推奨している企業での仕事などがありますか…。動画配信と対面のハイブリッドで看護と趣味、両面で情報発信やインストラクターやっている看護師も知り合いにいますね。
回答をもっと見る
21年卒で新卒で看護師になりました。その後約1年9ヶ月病棟で働き退職しました。今は治験関連の企業で働きながら、予定のない土日に単発の看護師の派遣をしております。 土日だけ、となるとなかなか仕事が限られてしまっておりますが、看護師の資格を活かして別の常勤をしながら働いている方等いらっしゃいましたらどのようなことをしているのかお伺いしたいです。 よろしくお願いします。
単発派遣退職
mai
内科, 急性期, 離職中
mamorimo
総合診療科, 一般病院
やはり土日だけで看護師の仕事となると、派遣の単発で頑張るしかなさそうですよね。 看護師の資格を使わない職種なら土日でずっと長期に働けるところはありそうですが。 看護師オンリーとなると、直接アルバイト契約して土日限定で雇用してもらうのが安定してていいと思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
退職の際に今までお世話になった方にお渡しする餞別を何にしようかと考えはじめました。 皆様の頂いたもので心に残ったものや高評価だったもの等を教えて頂けませんでしょうか?
退職ママナース転職
ちぃちゃん
その他の科, 大学病院
まー
一般病院, 検診・健診
こんばんは、お疲れ様です。 私が以前勤務していた部署は異動や退職者は個別でスタッフ全員に贈り物を渡す習慣がありました。一例として、入浴剤(おしゃれなパッケージ)、ハンカチ、デパ地下にあるお菓子、茅乃舎のダシ、ルピシア紅茶等がありました。私はAfternoon Teaでコンパクトな手鏡(400円位)を渡しましたが、20名近くを準備すると値段も考えました。また、お世話になった人には違う物を準備しました。菓子折りは部署全体で購入し、あとは個別で全員か、特定の人のみか等は本人の気持ち次第ではありますが、私は“立つ鳥跡を濁さず“”と思い慣習にそって対応しました。個人的に凄く嬉しく、びっくりしたのが入浴剤(ティーバッグに入浴剤入り)です。素敵な香りと、斬新な発想が面白かったです。後日気になって調べたら200円しない位のものでしたが、凄く高価に見えました。 プレゼント選び、労力も費やしますよね。素敵なモノが見つかりますように。
回答をもっと見る
ディサービスの求人があり、面接を受けようか悩んでます。 ディサービスの仕事内容はどのようなものですか? 今の施設は人間関係は悪くないのですが(良くもない…)人員が少なく、最近は利用者の急変も多く、毎日疲労困憊で転職を考えています… 転職するメリット、デメリットを考えてしまい、悩んでます。
施設退職辞めたい
とら
内科, 介護施設
sumire
ママナース, クリニック
私が勤めていたデイサービスは、利用者の服薬管理(持参薬飲んだか、自己管理不可なら預かった分を与薬)、入浴介助に入浴後の軟膏処置などをしていました。 他には介護職と同様に車で送迎したり、レクリエーションをしていました。 メリットは、やはり心身共に疲労が少ないです。夜勤も無いので体調が良くなりました。 デメリットとしては、やはり給与が下がることだと思います。あとは、事業所によって違うかもしれませんが、人前に立ってレクリエーションをしたりカラオケをしたり…が苦手な方は苦痛かもしれません。私は嫌いでした!笑
回答をもっと見る
コロナ罹患数が伸びると共に院内ルールが厳しくなってきています。他の病院もそうでしょうか? ・希望で休み取ってる日の理由(出掛け先)を部所長へ ・実家への帰省や遠出等は禁止 やむなくする場合は部所長へ相談し出掛けた日から2.3 日は有給で休みを取り、PCR陰性確認後復帰 ・勤務変更はこの時期予定も無いだろうから全て受け入 れること 私は新婚で妊活中です。結婚式も控えています。 それは全て上にも伝えています。 しかし病棟自体がひっ迫しているため、結婚式1か月前にコロナ病棟勤務になりそうです。 流石に1ヶ月前は打ち合わせや衣装合わせがある事を話しましたが、「休暇(結婚した人が貰える)も有給もあげてるんだからワガママ言わないで。旦那さんが理解ないの!?」と怒鳴られてしまいました。連日の勤務変更等で大変なのはわかってますが…、私生活のための仕事であって1度しかないイベントを丁寧に準備して迎えたいです。 最近勤務変更で今月は夜勤9回に日勤4回… プライベートも窮屈で相談しても怒られることの方が多くて。式場打ち合わせも何もかも嘘をついて出掛けなければならなくて。子供も欲しいけれど夜勤だらけで基礎体温も測れなければ旦那とも過ごすことが出来ない。妊活している中で万が一、妊娠していたことがコロナ病棟中にわかったら…?不安しかない 今の病院は産休育休とってから辞めようと決めてました。転職してもすぐ産休育休とってしまう可能性があり、迷惑がかかるんじゃないかと… 転職して1年以内に育休を取れた方いらっしゃいますか?
育休結婚夜勤
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
こまつ
外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期
えーーーーひどいですね😅医療者にも人権はあります。。私のところは、休日の行き先などまで干渉されませんが、不要不急の旅行や帰省は控えるようにとのお達しはあります。転職された方が良いのではないでしょうか、、?ストレスになっちゃいますよ😩
回答をもっと見る
これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。
4年目
にゃん
病棟, 回復期
30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?
やりがい正看護師病棟
あいちむ
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期
さな
内科, クリニック
今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂
回答をもっと見る
休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!
休憩
まきな
産科・婦人科, 病棟
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。
回答をもっと見る
・保冷剤を首などにつけています・出来るだけ薄着で仕事しています・水分補給をたくさんしています・冷感スプレーやシートを使ってます・特に対策していません・その他(コメントで教えてください)